トップページcompose
1001コメント344KB

オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シドNGNG?2BP(105)
馴れ合い可。
非常識行為、煽り全般厳禁。

まったりまったりまったりなあ〜
急がずあせらず〜ぅ〜
参ろぉ〜かぁ〜♪
と。

前スレ
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233099420/
0663ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 15:20:42ID:wE9E+yei
俺はプリズム(一枚目のアルバム)イイと思うがなぁ。
特に1曲め。
0664ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 15:59:32ID:yIQ87vu7
>>662
俺も好きだよ
0665ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 17:55:16ID:NK0vsALI
そうだね、フュージョンは基本8、16ビートだけどロックみたいに
ビートにキッチリ合ったフレーズばかりじゃないからね
その中に4ビート乗りのフレーズで緊張感もたせたりするからかな
まぁ、そこがスリリングでカッコいいところでもあるんだけど
でもそうやってなんだかんだグルーブ合わせるところは、みんなうまいね
0666ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:08:34ID:PUSkjgY+
うまいヤツが必ずしもいい音楽やるわけではないといういい見本
だろ、ってオレは思うね
06676582009/06/01(月) 23:10:28ID:GtsUuyVd
聴いて育ったジャンルと好みは、それぞれですからね。
否定してるんじゃなくて、自分にとって異質なだけだと思う。
0668ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:16:41ID:GtsUuyVd
プリズムと言えば「悪魔が来たりてヘヴィメタる」
0669ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:14:12ID:RUWoR182
>>666
ストレートに「おれはフュージョン嫌い」って言えば?
それなら角はたたんのだが。
0670ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 00:23:42ID:7jxTs8uU
>>666
>>668はその番号に書きたかった。
0671ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 02:06:12ID:cKjNCJu/
高中も海外で名前通ってたっけ?
未だにゴブリンの被り物してギター弾いてたのを思い出す

一時期シーラEと組んでたよね
0672ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 02:10:21ID:na/x5bzO
フュージョンも風前の灯だよな
ベテランが何人か細々と生き残ってるだけで、中堅若手が全然いない
0673ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 02:32:47ID:YcmFuFne
天龍源一郎の入場曲が高中だったって最近知った
0674ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:04:47ID:2UkQ1M5O
俺はフュージョンは何故か嫌いだ
0675ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:19:20ID:PznBkWBv
>>673
なんて曲?
0676ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:43:01ID:Nx8BjFMt
>>675
「Thunderstorm」だったと思う
0677ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 08:56:47ID:S92yoeeQ
ロック→フュージョン→ジャズと進んだけど
フュージョンはスポーツ番組(ニュースも)のバックバンドになって終わった
0678ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 11:24:23ID:9QTi/Hoo
生き残ってるのがスクエアって有り得ん
0679ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 11:27:30ID:V4wA9cVi
やっぱり日本では歌がないと爆発的には売れないんだな
0680ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 12:29:03ID:cKjNCJu/
>>679
YMOと喜多郎は例外中の例外だろうね
0681爆同一号2009/06/02(火) 21:54:34ID:7jxTs8uU
今日ピックを買ったよ、約十年ぶり。
長いことロクに弾いてなかった訳だけど、ピックは買い溜めがあったから更に久しぶり。
案の定、お気に入りのピックは最寄駅の楽器屋では見付からず。
ググってみると生産中止ではないらしい、ホッとした。
そういえば今張ってある弦は何年物だろう?もう思い出せないレベル。
0682ドレミファ名無シド2009/06/02(火) 23:18:43ID:hlJTKcTn
スチール弦だと錆びてないか?
0683爆同一号2009/06/03(水) 01:14:24ID:IF/O4FIN
弾き続けると弦が錆びないタイプと、弾くほど錆びるタイプ。
大学の軽音楽部でキレイに二種類に分かれる事に気付いた。
自分は弾いていると錆びない方。
数年弾いていなかった弦なので黒くなってたけど、それは擦れば落ちる。
張ってあるだけで弦は死んでゆくって言うけど、ある程度丸い音になったら
後は弾いた分量で寿命は決まる気がする。
二週間で弦がボロボロになるくらい弾いてた事もあったんだけどなあ、、、
二十数年前。
0684ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 02:05:20ID:qOhJbv4/
20数年前の弦はボロかったからな。
最近の弦は品質上がったと思う。


と、夏場は一回弾くと弦がサビサビになる俺が言ってみる。
0685ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 02:16:29ID:LnHAFcP8
手汗が酸性なんじゃね?
0686ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 02:48:11ID:5QvFDHel
手汗が酷い
0687ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 07:16:22ID:laU0K2v8
手汗がクサイ
0688ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 09:19:05ID:34EgjydW
ギター弾いてる間に手の平に汗かくの?
そういや手の平に汗かいた記憶がないな
汗腺死んでるんだろうか

そんな僕は弦交換したの正月です
0689ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 09:21:54ID:/sUrs9UA
ちょっと高いけどさびない弦ってあるよね
0690ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 09:28:11ID:Kp4U+fu0
俺ギター全部エリクサーにしてあるよ
あのヌルヌル感は癖になるw
0691ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 11:16:43ID:PX+oKCV9
油症だと錆びないとかw
0692ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 11:17:08ID:5QvFDHel
>>688
でない時はでないが酷い時は動かす度にドハドバでて指板が洪水に
0693ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 14:00:56ID:dQX4ykNy
なんかエロくね?
0694ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 17:19:58ID:7X9Q2zC1
手汗魔人の俺が登場

仕事で握手するときとか辛い
相手の顔が歪むのが分かるのよ
0695ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 17:41:16ID:MZWYtgIw
ストラトなんだが、ブリッジのサドル?っていうのか、コマは1ヶ月もするとサビサビに
なるんですけど。
0696ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 17:44:55ID:qKLi6jKA
弾いた後は汗を拭きとりなさい
0697ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:18:48ID:34EgjydW
>>694
もしもこの先の人生で
決死でツルツルの坂を這って登らないといけない場面があったら
手の平がカサカサの僕は滑り落ちて死亡
しっとり手の平のあなたは生き残るでしょう
0698ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:23:24ID:7LKnw0Wq
カサカサだけど唾をつけるという応用能力のある人は生き残る
0699ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:30:01ID:qKLi6jKA
保安員の方が不審な件
0700ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:53:22ID:JAs9z5pn
700ラッキー☆
0701ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:18:46ID:5QvFDHel
>>697
元々手汗ってそういうものらしいね
猫や犬も緊張状態になると出るとか

だがギターには邪魔だぁぁぁぁ
0702ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:36:58ID:zHe8Jjgw
サビとかでダメになるよりすり減って平たくなってチューニングが合わなくなる
0703ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:57:15ID:y6yiX0G+
手汗っかきの先輩は「エレキギターは消耗品」と言い切っていた。
「どうせ3年くらいで金属パーツが全部腐る、高いギターなんか買う気になれん」
持っても五年だって。(どんだけ汗に塩分が出てるんだw)
それより早くフレットを使い切るには、相当沢山弾いてチョーキングをしまくら
ないとね。(きっとゲイリー・ムーアでも三年以上は持つんだろうな)
0704ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 11:15:32ID:QquC5h+w
そこまで手がビシャビシャだと、健康状態すら怪しくなってくるな
0705ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 23:24:21ID:PhkW/Kf2
http://www.nicovideo.jp/mylist/12841882
今 この姉妹から目が離せない。
0706ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 23:47:03ID:y6yiX0G+
タグで期待させた上になかなかカワイイ、こりゃニコ的に人気が出そう。
ただ二分以上観るには根気が必要。
0707ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 00:05:34ID:U1+H/r1h
30分も見入っちゃったじゃないか!
(#゚Д゚) プンスコ!

私の場合、
アーニーだと2日で黒ずんできてさびっぽくなってくる。
ダダリオだと1ヶ月は使える。

おっさんになると、油脂が出て長持ちするのかな?
おっさんだけど。
0708ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 00:20:44ID:d1zvSK54
>>705の人たちはともかく、どいつもこいつもこういうグダグダ系の
「〜してみた」をやるんだろうなあ
0709ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 00:35:16ID:Rb/QroXK
昔アーニーって1セット2000円以上してなかったか?
0710ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 00:53:35ID:cpIQl1YG
私の記憶価格では
アーニー600〜900円程度でしょうか。
最近発売したコーティングでも2週間もたないっす。

フィンガーイーズや弾き終わった後のふき取りとかやっても。
音は元気(好みでしょうが)なのでライブ用ですね。
ライブやりませんが。
0711ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:00:55ID:bUEGFnkJ
アーニーの弦半年くらい使っても錆びないよ
弾き終わったらフィンガーイーズ染み込ませたクロスで拭いとけばいい
半年も使うとチューニングがなかなか合わないわすぐ狂うわで大変だけどね
0712ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:14:06ID:Cyla3CQ3
えりくさはどうよ
0713ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:21:12ID:cpIQl1YG
言葉足らずでした。

現在えりくさーから離れられません。
0714ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:34:48ID:7pL56Sr/
エリクサーは、あのぬめっていうか、ツルっていうか、あの独特の感触が気にならない人には
全然さびないし良い弦だと思う。
0715ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 03:13:09ID:VEKy14o4
チューニングが合いにくくなるとか、音が寝ぼけてくる、フレット傷がつく、なんてのは分かるが
錆びちゃうなんてのは信じられないなあ。
よっぽど長期間弾いてない、さわってもいないっつうんじゃないかぎりな。
お前ら、弾け。ひたすらかき鳴らせ。
0716ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 03:57:23ID:1XDF5Erp
弾くからサビるんでしょーが
指の汗が付着して
毎日4〜5時間弾いた弦を一月後に外して丸めてみろ
とくに1〜2弦
真っ黒だから
0717ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 04:02:35ID:Xua5rgQ9
ちゃんとこまめに手入れしてるのか?
ちょっと汁かいたと思ったら手を洗って
ギター拭いてまた弾いてとか
弾き終わったらまた拭いてとか
0718ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 07:06:44ID:VEKy14o4
そうさ。毎日弾いてちゃんと手入れをしてれば劣化はとおぜんだが
錆びるなんてなあ。おかすいよ。
>>716 は手入れもしろ。拭くだけでだいぶ違うんだからな。
それに黒いのは錆じゃねえべ?
0719ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 09:00:39ID:SJaTq3eW
じゃあなんだと言うのか
錆だよ
0720ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 09:31:58ID:v1rcI8Ea
そろそろこちらへいらっしゃい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237700378/l50
0721ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 10:22:11ID:uiCqtATL
おまえらは手汗の力を知らない
0722ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 10:33:41ID:C4z6/8O5
もっとマメに弦交換すればいいだけの話。
0723ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 14:03:25ID:rvAs9XQ3
フレットの事も心配してあげてください。
0724ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 14:44:08ID:9KJ4it2n
ギターってホントはどこ拭くの・・・・?
ネックの裏は(簡単だから)たまに拭くけど・・
0725ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 15:04:50ID:kPUoYMa8
指紋やDNAが採取されそうな所全てを拭いときゃいいんだぜ
0726ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 15:21:47ID:VEKy14o4
>>724
オッサンにしてはかわゆいクチきくなあ。
毎日のように弾いてるんなら弦だけでいいぜ。
たまに1本ずつゆるめて弦の裏。←すげえよ?ザリザリ。
6本まとめてはずしたときには、ヘッドの弦下部分やPU〜ブリッジ〜テイルピースね。
0727ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 16:30:33ID:9KJ4it2n
緩めて拭くのか・・なるほど
弦の上をクロスでざぁーっと拭くことはあったけど
糸屑みたいなのいっぱい出るからあんま綺麗になった感じがしない
0728ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:26:38ID:Rb/QroXK
いちいち弦なんかふいてられるかよ
どんだけマメなんだ
いい年して細かいな
0729ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:34:24ID:Xua5rgQ9
>>728
お前に扱われるギターが可哀想だ
いや、きっとギターだけじゃないだろう
お前に扱われる物全てが可哀想だ

物を粗末に扱う奴は大抵何かに感謝することを知らない
お前もそうだが、特にお前の周りが哀れすぎる
0730ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:42:52ID:mYmFXg3F
オッサン同士仲良くしようぜ
命に関わるような事柄じゃないし、メンテなんて個人の裁量だろ

そんな俺の場合、拭いたりは面倒だからあまりやらんけど
暇つぶしに弦を交換したくなってしょっちゅう変える
0731ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:49:10ID:L/aLnHoz
>>727
緩めなくてもそのまま指板と弦の間にクロスをとおして両手でスライドさせれば6本イッキに汚れザクザクとれるよ
0732ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:53:19ID:djEE2L2l
ここには、オッサンになってから、ドラムを始めた人はいないのか・・・
0733ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:59:54ID:2zqOvApL
>>732
体力持つ?
0734ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:54:43ID:Hzxiy0Ug
今まで生で観た中で一番のハードヒッターが元リアクション/JACKS'N'JOKER/アニメタルの梅沢さん。
ライブを観た後で打ち上げに参加したら、そのまま倒れるんじゃないか、と思える程グッタリしていた。
プロの技術なら全力で叩き付けなくても十二分にパワー感のある音も出せるだろうに、何故そこまで
全編エンジン全開に拘る!?(それが格好良いんだけど)
若い時と同じスタイルで叩き続けるのは大変みたい。
0735ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:01:00ID:0CULcd+B
オレ、手汗全然かかないから弦なんて錆びたことないよ。
でも仕事で伝票なんかめくるとき
ツルツルすべってやりにくいけどな。
0736ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:31:31ID:djEE2L2l
>>733
バスドラがドコドコじゃなければ大丈夫ですよ。
でもライブとかだと緊張してか数曲で汗ダラダラ・・・

ギターの方が多いですが、バンド組めますか?
私は30後半ですが、需要のあるドラムでもバンド探すの苦労します。
0737ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:55:20ID:rBt7ylYZ
手がツルツル、スベスベをまとめて「つべつべ」って言うそうだ
今日NHKラジオでどこかの方言として紹介されてた
0738炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk 2009/06/05(金) 20:18:08ID:bzTkeuHu
そういやドラムはおっさんになってからだな俺。
バスドラドコドコしかできんけど(笑

昔樋口宗孝が海外レコーディングしたときに
とにかく全力で叩かされたんだそうだ。
ちょっとでも抜くとダメ出しされたと。
意外なとこではTOTOのジェフポーカロもレコーディングでは全力だったらしいよね。
一曲で倒れこむ勢いだったそうで。
0739ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:35:53ID:V1PoKm9u
>>732
ん?俺のこと呼んだ??


>>730
弦、フレットのお手入れしなかったせいで指にバイ菌が入って
はれ上がったっていう話は聞いたことがある。
都市伝説かもしれんが。

つことで、弦一本一本、フレットと指板の境目を
磨き上げることを趣味としております。
0740ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 23:15:17ID:d1zvSK54
年を取ってから楽器を始める場合いきなりドラムに来る人は、
フィットネスを兼ねていることが多そうな気がする
0741ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:09:55ID:MaZZlkcf
スタジオに行き慣れてないんだが、
よく置いてあるマーシャル900やら2000にテレキャスでクランチを作りたい
どんな感じにセッティングすればいいのか目安だけ教えて貰えないか

エフェクターは金がないから持ってない、それ故ジャズコは候補にない。
0742ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:10:32ID:JhDEVoSs
JCだってダイオードクリッパーで作るクランチが。
昔の安物ディストーションみたいな回路にだって独特の味が。

俺は使わないけど。
0743ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 02:10:50ID:4GlMwcOP
3000円ぐらいで買えるKORGのAX3Gとかの安マルチのクランチも独特の味が・・・
0744ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 02:40:29ID:MaZZlkcf
わかったよ!ジャズコのクランチ馬鹿にして悪かったよ!
わかったからマーシャル直での作り方教えてください
0745ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 02:54:44ID:AWtM5jjK
適当にゲインをあげる。
いい感じになったらマスターボリュームで音量を決める。
以上なのだが。
0746ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 11:09:23ID:JuJRteHc
俺ミッド全開から各調整してる。
あと手元のヴォリューム。
0747ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 11:11:18ID:JuJRteHc
いい忘れた。
ハイ・ミッド・ロー全部12時をまず試してから。
0748ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 11:13:10ID:JuJRteHc
まず試してみたら?だた。
0749ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 17:59:09ID:MaZZlkcf
とりあえず今日入るのだが、合わせるのでいじくりまわす時間はないかな

やっぱ個人練で入んなきゃダメだな、怖いが・・・
0750炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk 2009/06/06(土) 18:46:31ID:woR0KyRh
まあ諦めろ。
俺も今から行くんだが
いまだに毎回いじくりまわしてばっかだぜ(笑
0751ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 23:17:45ID:AWtM5jjK
>>749
どういった部分をなやんでるの?
0752ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:39:27ID:63ufNACn
>>751
悩んでるっていうか>>741

今日は結局アンプで作った高音キャンキャン目のディストーションになった
0753ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 02:57:36ID:esxrv3IQ
お前ら、どんな演奏/楽曲やってんの?
俺は、音作りは二の次三の次で、まずはフレーズありき、だけどなあ。
そいで音量とおおざっぱな音質。
歪みの質や量なんて正直どうでもいいわ。よく分かんないし。
0754ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 03:50:53ID:pXJj0oZ4
どんなに良いフレーズができても音作りが甘いとショボショボになる。
クリーン系でも歪みでもね。
0755↑ムック野郎2009/06/07(日) 08:06:19ID:esxrv3IQ
そんなショボショボな音、だれが出すかい! だいたい出ねえし。
前提以前だろ。jk
0756ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 11:37:38ID:63ufNACn
じゃあアンタは無意識にでも分かってるわけだ
0757ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 12:43:36ID:QofW6zNS
ショボショボって何をもってしてショボショボなんだ?

ロー無くてシャリシャリ過ぎたり
ハイが無くてモフモフ過ぎたり
ミドル無くてドンシャリ過ぎたり

どれも最低限のバランスとれてれば、あとは適当でいいと思うけどな
たまに「いい歪み」とか「芯が太い」とか言うヤツ居るけどワカンネ
0758ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 16:08:34ID:pXJj0oZ4
>>757
いや、自分の基準をある程度満たしてるならそれで良いが。
ソノフレーズに合った音ってあるじゃん。
0759ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 01:00:07ID:V9mMSn77
ジャンルの王道を目指すも良し、贋作の美学を目指すも良し。
でも「何やっても全部オレの音」も良いんじゃないか?
メンバー間の同意と兼ね合いが許す範囲でだけど。
最終的に「何でもかんでもオレの音」を周囲からも期待されるキャラに
なれれば、きっと格好良い。
0760ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 02:31:35ID:NilHKlTK
一見かっこいいけど、よくわかってない自己中にもなりうるし難しいところ
0761ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 09:45:05ID:vdmH01mW
>>759
それは「オレ」が確立された上級者向けだな
いろんな曲もオレ流にあわせたアレンジができてはじめてオレ(オレ達のバンド)の音で成立すると思う
とりあえずコピーのコピーバンドだったらただの下手だし迷惑でしょ
0762ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 05:40:01ID:LWtWACz7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242895162/l50

GJ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています