オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
非常識行為、煽り全般厳禁。
まったりまったりまったりなあ〜
急がずあせらず〜ぅ〜
参ろぉ〜かぁ〜♪
と。
前スレ
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233099420/
0617
2009/05/30(土) 09:41:54ID:3Pe5MZ2qこの子はギターまずうまくならないよ。
ギターなんかよかセックスの方が大大大大好きそうだからな。
0618ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 09:42:25ID:uP5klFzb電撃ネットワークw
0619ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:03:37ID:NiKV3Mg/調べたらアニメ関係ですか
アニメ自体には全く興味がないんだが一緒に音楽も輸出できるってことは
JPOPにも世界進出の可能性がでてきていいかもしれん
あとラルクのボーカルのルックスも受けがいいのかな 昔見たボゥイ(外人)に雰囲気似てる
ディルアングレイのほうはWikiで調べたが欧米で人気が出た原因がわからんかった
他にはほとんどいないのかな?
0620ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:17:11ID:uP5klFzbThe Boom辺り
ディルはPVの効果も大きいと思う
0621ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:21:33ID:Tn8rvZIxたくさんいるよ
0622ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:29:59ID:JLFDySdhディルの変わりように驚いたよ
普通になってた
0623ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 11:42:11ID:WlcNtMQp衣装がジャージだし
0624ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 11:42:52ID:N7vKmlDm大きなブームはアニメ、ビジュアル系
OTAKU(外国語として通じる)文化とともに近年一部で盛り上がりを見せてるんだよ
アニソン系、ビジュアル系は海外でかなり入るバンドがたくさんいる
他にも各ジャンル毎に海外で評価されてる日本ではマイナーなバンドもたくさんいるけどね
0625619
2009/05/30(土) 12:00:04ID:NiKV3Mg/0627619
2009/05/30(土) 13:09:36ID:NiKV3Mg/無能な回答だこと
0628ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:11:07ID:WlcNtMQp>昨日のラルクライブ
ってのを全員が知ってると思うな
0629ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:13:22ID:MiZWewhL客も「わかってる人」ばかりなわけで、熱狂するのは必然
0630ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:21:47ID:NiKV3Mg/知ってる人に聞いてるわけで・・・・知らなければ黙ってればいいのに。
>>629
昨日の映像だといわゆる一部のマニアじゃなくて一般人が多そうだったので
日本人がここまでやれるのか?と衝撃を受けたんですよね
0631ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:28:50ID:WlcNtMQp0632ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:36:49ID:NiKV3Mg/http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00100/v06483/v0648300000000516774/
0633ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:10:55ID:N7vKmlDm音楽にかぎらずだけど時代というかなんというか
情報氾濫のネット社会でいろんな嗜好集団のいろんな小ブームが細く長く続く世の中になったので
各ジャンルで日本ではマイナーな日本バンドが海外でもそれなりにがんばってる
中でも近年欧州でのいわゆるオタ系?アニメ、ビジュアル系のブームは大きくラルクはそれらの王様的な存在
日本バンドが一部海外音楽シーンでもバリバリ活躍してるには違いないけど
おじさん世代の夢見てた日本発R&Rドリームの世界制覇みたいなのとは少々イメージが異なる
0634ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:37:53ID:NiKV3Mg/大物系は日本からのツアー客か現地に住む邦人か日系人の観客がほとんどでしたよね
栄ちゃんなんかはどの程度の集客力(現地の客)なんだろ
0635ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:46:26ID:N7vKmlDm最近だったらPUFFYとか
キルビルにでてたおばさんガレージバンドの5678'Sとか
はずっと海外向け?の海外ツアーしてるよ
0636ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:39:13ID:58wEYLpk万引きされてもしょうがない場所に置いてあったっけ。
0637ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 17:30:57ID:h4Z7wx/Rスムースジャズトップアーティスト
Keiko Matsui
0638ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 17:50:06ID:M/Iy4nYdラルクとかどの程度のものか全然知らんけど。
ちなみにおいらはVOW WOWが好きだった。
0639ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:08:05ID:uP5klFzb0640ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:09:25ID:JLFDySdhいやいや、最近でガレージバンド系ならスキャンダルでしょ?
米でアニメにもなったし
日本以上に海外では盛り上がってるよ
0641ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:46:46ID:jQBpib2I0642ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:11:27ID:+e1leQ/wttp://www.youtube.com/watch?v=eBmr8u5-uFk
0645ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:54:12ID:W4QG/hjC0646ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 20:39:56ID:tsu3AmcOおっさんなら
中途半端なピロピロJAPANメタルって海外で評価されたのか?
0647ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:01:38ID:+mM6W7CU向こうのファン層もギターキッズ中心で技術志向だから受けが良いとか言われてた記憶がある。
ただ英語に限らず「言葉の壁さえ何とかなれば」という条件付みたいだけど。
ラウドネスでも二井原実の英語力はネックになったらしい。(ネイティブ並みを求めるのは酷だ)
この点で本人が相当辛い思いをした事は、その後の著作やインタビューの端々に見え隠れしている。
その点、山田雅樹の発音は現地人にも問題なく聴こえるみたい。
東京外語大出の人見元基はイギリスではネイティブ並みと言われる一方、アメリカ人には発音が
全然ダメと言われたり、評価が分かれるそうな。
相当現地生活が長い人でもなければ、海外進出はボーカリストが一番辛いよね。
0648ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:21:14ID:lGF1vWaw0649ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:27:47ID:UypKHaFU0650ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:43:30ID:pjSxb+i00651ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 01:41:57ID:acxpAuz50652ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 01:43:34ID:giCPopib0653ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 02:05:22ID:NLR9flOZ0654ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 02:16:09ID:0tIB8SGf山田雅樹って、高校の1年後輩。
当時からすげーうまかった。
0655ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 02:32:29ID:RIveHM9/oasisなんてアメリカ人は聞き取れないらしい
0656ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 03:42:24ID:1jpxdDsY俺、南部訛りは全部チャック・ベリーかスタン・ハンセンに聞こえる。
ロブ・ハルフォードの歌詞もサッパリ聞き取れない、とアメリカ人と結婚して
現地在住が長い友達の姉ちゃん(メタルマニア)が言ってたな。
ハルフォードって苗字は何となくアングロ・サクソンっぽく無い感じだけど、
どこ系なんだろ?
0657ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 04:50:07ID:0e2MkasAつかみはいつもライスからだった
アングロサクソンは日本人のヘタクソな発音でも相手が女なら聞こうと必死になるが
相手が日本人男の場合どんなにほかで会話ができても利益にならない内容だと聞き取ろうとしない
0658ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 23:59:26ID:1jpxdDsYフュージョンギタリストって確かにノリが異質、聴いていてなんか気持ち良くなれない。
特にジャズ寄りのフュージョンギタリスト(例えば和田アキラより野呂一生)の方に強く
違和感を感じる。
それでいてジャズギタリストの間の取り方は嫌いじゃないのが不思議。
0659ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 09:55:21ID:ceoYoNIHノリがそもそも違う。
だからロック、ジャズの指向性が強いリスナーのどっちからもそっぽ向かれる。
0660ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 10:56:02ID:Zk6wPZz0昔ジャズが好きで聞いてた時期があったけど
ジャズのノリ(特に全員のノリの芯の部分)のうまさははんぱないですよね。
あの頃、日本人と本場のジャズメンで決定的に違う感じがしたところが
グループ全体の芯の部分(専門的な言い方があるんだろうけど)のノリだと思いました。
0661ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 12:11:12ID:kD67QpMI0662ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 15:15:03ID:RZ3CPKJ/このスレ的には邪魔者ですかそうですか
0663ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 15:20:42ID:wE9E+yei特に1曲め。
0665ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 17:55:16ID:NK0vsALIビートにキッチリ合ったフレーズばかりじゃないからね
その中に4ビート乗りのフレーズで緊張感もたせたりするからかな
まぁ、そこがスリリングでカッコいいところでもあるんだけど
でもそうやってなんだかんだグルーブ合わせるところは、みんなうまいね
0666ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:08:34ID:PUSkjgY+だろ、ってオレは思うね
0667658
2009/06/01(月) 23:10:28ID:GtsUuyVd否定してるんじゃなくて、自分にとって異質なだけだと思う。
0668ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:16:41ID:GtsUuyVd0671ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:06:12ID:cKjNCJu/未だにゴブリンの被り物してギター弾いてたのを思い出す
一時期シーラEと組んでたよね
0672ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:10:21ID:na/x5bzOベテランが何人か細々と生き残ってるだけで、中堅若手が全然いない
0673ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:32:47ID:YcmFuFne0674ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 08:04:47ID:2UkQ1M5O0677ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 08:56:47ID:S92yoeeQフュージョンはスポーツ番組(ニュースも)のバックバンドになって終わった
0678ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 11:24:23ID:9QTi/Hoo0679ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 11:27:30ID:V4wA9cVi0680ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 12:29:03ID:cKjNCJu/YMOと喜多郎は例外中の例外だろうね
0681爆同一号
2009/06/02(火) 21:54:34ID:7jxTs8uU長いことロクに弾いてなかった訳だけど、ピックは買い溜めがあったから更に久しぶり。
案の定、お気に入りのピックは最寄駅の楽器屋では見付からず。
ググってみると生産中止ではないらしい、ホッとした。
そういえば今張ってある弦は何年物だろう?もう思い出せないレベル。
0682ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 23:18:43ID:hlJTKcTn0683爆同一号
2009/06/03(水) 01:14:24ID:IF/O4FIN大学の軽音楽部でキレイに二種類に分かれる事に気付いた。
自分は弾いていると錆びない方。
数年弾いていなかった弦なので黒くなってたけど、それは擦れば落ちる。
張ってあるだけで弦は死んでゆくって言うけど、ある程度丸い音になったら
後は弾いた分量で寿命は決まる気がする。
二週間で弦がボロボロになるくらい弾いてた事もあったんだけどなあ、、、
二十数年前。
0684ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 02:05:20ID:qOhJbv4/最近の弦は品質上がったと思う。
と、夏場は一回弾くと弦がサビサビになる俺が言ってみる。
0685ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 02:16:29ID:LnHAFcP80686ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 02:48:11ID:5QvFDHel0687ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 07:16:22ID:laU0K2v80688ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 09:19:05ID:34EgjydWそういや手の平に汗かいた記憶がないな
汗腺死んでるんだろうか
そんな僕は弦交換したの正月です
0689ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 09:21:54ID:/sUrs9UA0690ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 09:28:11ID:Kp4U+fu0あのヌルヌル感は癖になるw
0691ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 11:16:43ID:PX+oKCV90693ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 14:00:56ID:dQX4ykNy0694ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 17:19:58ID:7X9Q2zC1仕事で握手するときとか辛い
相手の顔が歪むのが分かるのよ
0695ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 17:41:16ID:MZWYtgIwなるんですけど。
0696ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 17:44:55ID:qKLi6jKA0697ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:18:48ID:34EgjydWもしもこの先の人生で
決死でツルツルの坂を這って登らないといけない場面があったら
手の平がカサカサの僕は滑り落ちて死亡
しっとり手の平のあなたは生き残るでしょう
0698ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:23:24ID:7LKnw0Wq0699ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:30:01ID:qKLi6jKA0700ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:53:22ID:JAs9z5pn0701ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 21:18:46ID:5QvFDHel元々手汗ってそういうものらしいね
猫や犬も緊張状態になると出るとか
だがギターには邪魔だぁぁぁぁ
0702ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 23:36:58ID:zHe8Jjgw0703ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 00:57:15ID:y6yiX0G+「どうせ3年くらいで金属パーツが全部腐る、高いギターなんか買う気になれん」
持っても五年だって。(どんだけ汗に塩分が出てるんだw)
それより早くフレットを使い切るには、相当沢山弾いてチョーキングをしまくら
ないとね。(きっとゲイリー・ムーアでも三年以上は持つんだろうな)
0704ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 11:15:32ID:QquC5h+w0705ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 23:24:21ID:PhkW/Kf2今 この姉妹から目が離せない。
0706ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 23:47:03ID:y6yiX0G+ただ二分以上観るには根気が必要。
0707ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 00:05:34ID:U1+H/r1h(#゚Д゚) プンスコ!
私の場合、
アーニーだと2日で黒ずんできてさびっぽくなってくる。
ダダリオだと1ヶ月は使える。
おっさんになると、油脂が出て長持ちするのかな?
おっさんだけど。
0709ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 00:35:16ID:Rb/QroXK0710ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 00:53:35ID:cpIQl1YGアーニー600〜900円程度でしょうか。
最近発売したコーティングでも2週間もたないっす。
フィンガーイーズや弾き終わった後のふき取りとかやっても。
音は元気(好みでしょうが)なのでライブ用ですね。
ライブやりませんが。
0711ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:00:55ID:bUEGFnkJ弾き終わったらフィンガーイーズ染み込ませたクロスで拭いとけばいい
半年も使うとチューニングがなかなか合わないわすぐ狂うわで大変だけどね
0712ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:14:06ID:Cyla3CQ30713ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:21:12ID:cpIQl1YG現在えりくさーから離れられません。
0714ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:34:48ID:7pL56Sr/全然さびないし良い弦だと思う。
0715ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 03:13:09ID:VEKy14o4錆びちゃうなんてのは信じられないなあ。
よっぽど長期間弾いてない、さわってもいないっつうんじゃないかぎりな。
お前ら、弾け。ひたすらかき鳴らせ。
0716ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 03:57:23ID:1XDF5Erp指の汗が付着して
毎日4〜5時間弾いた弦を一月後に外して丸めてみろ
とくに1〜2弦
真っ黒だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています