トップページcompose
1001コメント344KB

オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シドNGNG?2BP(105)
馴れ合い可。
非常識行為、煽り全般厳禁。

まったりまったりまったりなあ〜
急がずあせらず〜ぅ〜
参ろぉ〜かぁ〜♪
と。

前スレ
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233099420/
0470ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 01:26:39ID:AtF0stEJ
自分自身のキャラクターや、やりたい・やっている音楽は地味なのに
あえて派手めなルックスのギターというのも面白いと思う
0471ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 01:30:26ID:XDHJgTox
>>468
俺はチョップが・・・
>>470
その昔、44マグナムに憧れて、フェルのFVを買ったくせに、
その後にブルースに嵌り、アルバート・キングだと言い張ってたw
0472ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 01:52:55ID:kvNXAmbr
>>465
フェンジャパもスタンダードは指板が250Rでより平らになっている。
アメデラとかクラプトンモデルと同じだったかな
年代がついたタイプは184Rで丸みがある。
フレット数はどっちも21フレットかな。
22フレットは結構使われることあるから
好きなアーティストのギターは調べといたほうがいいよ。
0473ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 02:15:09ID:SOnDXCWV
俺はDは薬-小-中の順に1〜3弦押さえてたんだけど
これは我流が故の悪癖でしょうか
0474ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 02:23:41ID:4Id+ftaM
>>465
傷が付こうが塗装が剥げようが、自分のギターなんだから
まぁ「履歴」みたいなモンだと思って自由に弾いたら
いいんじゃない? 自分のレリックギターっちゅうことで。
0475ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 02:27:47ID:hS8u+UjJ
>>461
その3つから選ぶなら俺だったらストラトだな。
昔からあるデザインは流行り廃りが無い。
でも、そのストラトのネックは触り心地は良いけど、すぐ汚れるよ。
それもギターの味なんだけど、潔癖な人にはお勧めできないな。
0476ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 02:34:18ID:kOkdbMnO
>>475
オッサン初心者の1本目ならスタンダードなストラトにしときなよ。
2本目でチャレンジすれば良いよ。
0477ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 02:45:39ID:hS8u+UjJ
>>473
人差し指をすぐにバレーできる押さえ方だから悪くはないと思うけど、他の押さえ方も
覚えたほうがいいかもね。
Dを1弦中-2弦薬-3弦人で弾くと小指で1弦3フレを押さえてDsus4にできるから
こっちのポジションも覚えるといいよ。
0478ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 04:34:23ID:vQigTzSQ
エレキでバレーなんかしたことねえずら。
だいたいバッキングで5,6弦なんか鳴らさねえずら。

アコの話だったらゴメンずらー。
0479ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 09:36:35ID:fxE+EgL8
ブラッシングしまくるからハイコードは重宝する

>>477
つうか曲によってコードの形覚えてようがいまいが色々な押さえ方するよな
0480ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 11:13:26ID:fIFecaGT
コードは形でおぼえるんじゃなく度数で覚えましょう
0481ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 12:17:18ID:fxE+EgL8
そうはいうけど覚えらんない
スケールも意味わかんない
指板上の音なんてどう覚えたらいいの
0482ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 12:19:24ID:vQigTzSQ
つ色シール
0483ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 12:26:24ID:fxE+EgL8
やっぱりそれしかないのか・・・!?
なんというピアニカ
0484ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 12:29:00ID:hS8u+UjJ
>>481
ウォーミングアップに毎回ドレミファソラシドを弾いてれば、コードもスケールも
そのうち分るようになるよ。
重要なのはギターを楽しく長続き出来るようにすることだ。
0485ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 15:42:51ID:7zGP5GcO
>>481
スケールは「キー音を1とした場合の比率構成音(度数)」
と考えるとわかりやすい。教則本の殆どが、●とか◎で
しるしつけてるだけの馬鹿本だから、初心者を混乱させる。
オマエの頭が悪いわけじゃない。とりあえず、このサイトが親切
丁寧だから参考にしな。
ttp://np-music.hp.infoseek.co.jp/lesson/n006.html
0486ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:01:32ID:Q5c87nO9
S320オヌヌメ。
いいギターだと思いますよ。

ストラトはモデルやグレードが結構あるので、先の楽しみにとっておくのがいいと思います。
0487ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:07:12ID:AtF0stEJ
最初からスケールとかわかんなくてもいい
長年ギターやっててもよくはわかってない人は多い
無理に最初から完璧を期さなくていい
0488ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:11:21ID:v+QneDn5
つーか、基本だよ
0489ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:13:31ID:AtF0stEJ
だから、最初からそういうことでつっかえる必要はない。
日本人的な勤勉さはよろしいが、そんなことで悩むのはつまらない。
0490ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:14:13ID:AtF0stEJ
基本をいちからみっちりやろうという人はそうすればいいが、
必ずしもそうしなくても楽しめるのだから、必要に迫られたら学べばいい。
0491ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:19:08ID:hVMJQBe0
とにかく早く一曲弾けるよう練習汁
0492ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 16:20:53ID:v+QneDn5
難しく考えすぎ
スケールなんてただのドレミファソラシドだよ
複雑に感じるのは種類が多いだけの事
敬遠しないで1つずつ覚えればいい
0493ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 21:50:06ID:fxE+EgL8
>>485
ちょうどそこ最近ブックマークしたサイトw

本人様ですか?
04944652009/05/20(水) 23:46:24ID:t7idgj7t
>>467
そうかセッティングがあったんですよね

>>469
恐らく私がギターを手にしているところを知り合いが見ることは無いでしょうw
だからその辺りは問題無しですw

>>472>>475-476
私はレインボーとか好きでしたのでストラトだと多分問題ないと思います
でもスティーヴヴァイがヤンキーローズと言う曲でギターをしゃべらせたり笑わせたり
しているのに驚かされてそれ以来お気に入りのギタリストの1人になっているので
アイバニーズも気になるのです

>>474
あくまで道具としてそのくらい割り切った方がいいかもしれませんね

>>486
近所の楽器屋をサーッと見て回ったときにS320はどこにも置いてなくて参りました
軽くて弾きやすいと評判なのですごく興味はあるのですが・・・
0495ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:11:50ID:8C/YJ8lY
喋らせるのはギター本体関係ないような
0496ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:46:54ID:7CyZHR/X
最近地獄やりすぎで指痛い(´ω`)
0497ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:35:22ID:nfb4Kr+U
ホテルカリフォルニアの最後のギターっていいよね。
あれって初心者がチャレンジする価値あります?
レベル的に最適だったらチャレンジする!
0498ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 00:42:59ID:DSQlb7s7
やっぱりsweetchildofmine弾けたらかっけええええ!
0499ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 07:43:16ID:+nNy/7QD
>>497
ちょうどいいんでない?
マイナスワンの音源とか譜面も出回ってるし
0500ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 11:28:39ID:69tQMZqy
当方コード押さえてかき鳴らしくらいしか出来なくて、そろそろ次のステップに進みたいと思ってるんですが
どういう練習をするのがセオリーですかね?
最終的にはクラプトンのティアーズ・イン・ヘブンとか弾けるようになりたい…
0501ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 11:38:05ID:DRUPyY0P
じゃあそれ練習すればいいじゃん
0502ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 12:34:24ID:LsTxUUIO
>>500
アルペジオ
0503ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 16:50:06ID:tMieQqiP

34tiger ◆D6CResYGRM =プリング乙女オヤジ (34歳/独身・汁男優)のホモダチが新証言w


93 :炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2009/05/17(日) 09:55:41 ID:1TXs3jNy
ギブソンだろうがグレコだろうが弦落ちるのは落ちるんだよ。
おまえの経験が全てじゃない(苦笑


この問題は34tiger ◆D6CResYGRM =プリング乙女オヤジ (34歳/独身・汁男優)が某楽器店にハズレを掴まされた事は確定しましたw


さらに大きな疑問として突然 グレコ と言い出したのか???
0504ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 17:26:12ID:4QVu9lNo
あじのもと
0505ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 19:26:07ID:OK8d3ObA
マジレスしたもん負けなんだろうかw
0506ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 19:45:38ID:xxZGFCg3
>501 まさにスリランカ
0507ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 20:50:06ID:HkG6fXFG
>>500
歌いながらなら話は別だけど簡単な部類だよ
0508ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 21:25:51ID:n2wLbb51
座骨神経痛略してザコツーが復活した・・・


もうダメだギターなんて担げん
死ぬる

ちくしょーザコネだorz
0509ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 21:40:02ID:LsTxUUIO
>>508
ざこばーにんぐ?
0510ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 21:52:44ID:tY6H/Ykn
ギター初めて一年弱のときに行き詰まったので、ギターを練習するための
プログラムを作り始めたらあっという間に二年間たったのでござる。

デバッグのときに弾くくらいであんまり腕は上がらない。
0511ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 22:30:41ID:16ivMKKe
一曲を納得するまで弾き込むのも大事だし、
たくさんの曲にトライするのも大事だね。

楽しければ、弾く時間も増え、上手くなるでしょうね。
0512ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:37:58ID:hFGgrzJ3
おっさんかわからないけど、大学生です。

今まで管楽器をやってたけど、いろいろあって断念せざるを得なくなりました。
そこで、管楽器以外のものを新しくやりたいと思ってるんです。

パッと思い浮かぶのは、ピアノかギターかなって…
でもバンドやりたいとか、演奏会で演奏したいって感じじゃなくて、
1人でちょろちょろっとやりたい程度。

本命は作曲をすることなんで、それに活かせるほうがいいかな。

どっちがいいですかね?
0513ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:40:30ID:IVXtRSUr
じゃピアノ
0514ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:42:33ID:urXbsnsk
大学生にもなって楽器も選べないのか
ゆとり乙
0515ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 01:04:36ID:hFGgrzJ3
>>513>>514
ありがとうございます。
確かにゆとりですよね。

水槽と桶で5年間ファゴットやってて、5年間やってれば誰でも演奏技術は向上しますが、
もう部活みたく長い練習時間が取れない今、どの楽器を始めるのがいいのかなって、少し意見を聞きたくて。
自分の中でピアノとギターってものすんごく難しそうなイメージがあって…
もちろん楽して弾けるようになるなんてことはないので、練習はできる限りしますが。

ものすごい愚問ですが、ピアノとギターのうち、ある程度演奏できるようになるまで時間かかるのはどっちだと思います?
0516ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 01:09:37ID:myffjwnJ
>>515
自分で選べ
クソガキ氏ね
0517ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 01:18:29ID:5sKi5bVz
>>515
どっちも簡単にはいかないと思う。
その楽器に触れてみて好きな方選ぶのがいいのかもね
0518ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 01:44:46ID:jUF6phbu
>>515
どっちもロクに弾けないおじさんが答えよう。
ギターのほうが難しい!

(個人の感想です。考え方には個人差があります。)
0519ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 02:11:47ID:v8pZVHn7
生きる方が難しい。
0520ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 03:11:45ID:t2p3cDk8
>>449
遅くなってすまんです。
背中押してくれてありがとうございます。
改めて聞いてみるとチョーキングの練習になるかな

マイナスワンて独りでソロ弾く用のアレンジって解釈でいいのかな…?
探してみます!
0521ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 03:18:27ID:t2p3cDk8
間違った
>>520
>>499
0522ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 10:03:30ID:R4o2nvdv
ピアノはバイエルという段階を踏んだプログラム教育があって、指導者
につけばある程度まではいけるよね。実際、小学生でも3、4年やって
りゃけっこう難しい曲を弾いてる。対し、エレキの場合、教本はデタラメ、
バカ本ばっかだし、F、Bを押さえられるようになるだけで半年かかる連中
なんてざらだし、30年やってもリードが弾けません、なんていうプロが
ごろごろいる。才能がありゃザックみたいに3年でプロ、なんていうのも
いるんだろうけど、無けりゃ、やっぱり難しい楽器なんだろうね。金が
あるならピアノにしときな。
0523 2009/05/23(土) 10:40:17ID:RKCXnWEP
>>520
なに土地狂ってんだ?
落ち着け!
0524ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 10:53:56ID:buITbk7U
早く弾けるようになりたいなら、音楽教室なり専門学校なりに通うしかないよ?楽器なんて毎日が練習みたいなもんだから、何をもって弾けるようになったと考えるかが人によって違うけど
俺は10年ギターやって、リード、ソロ、コード、譜面で見て弾く、速弾きとか出来る訳だが、未だに弾けるようになったと思った事はないよ
0525ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 10:54:47ID:buITbk7U
アンカー忘れ
>>515
0526炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk 2009/05/23(土) 11:02:26ID:IzRjE8F4
>>515
ギターのほうがお手軽でいいんじゃない?
完全に作曲目的なら鍵盤のほうがいいかもしんないけどね。
まあ
どっちにしても難しくすれば難しくなるし適当でよければ適当でいけると思うよ。
楽器なんてどれも一緒じゃないか?
多分(笑
0527ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 11:09:58ID:QlYW5DUV
ここにいらっしゃる先輩方でMSGで使われてたフライングVを愛用してる方は
いらっしゃいますか?

やっぱり変わった形をしてるから使いにくかったりしますか?
0528ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 11:39:02ID:7jwoprQk
>>515
流れが速くて亀になってしまったが
ファゴットとピアノとギターを全部経験しているおじさんが教えてあげよう。

ピアノもギターもやめとけ。
ベースかピアノじゃないキーボードがいいと思う。
あとはサックスだ。
ファゴットやってたならすんなりサックスに移行できる。
運指がアルトリコーダーからソプラノリコーダーになるだけだ。
それと、二枚リードが一枚リードのマウスピースに代わるだけ。

まあ、ファゴットやめた理由が楽器代のことじゃなく健康上(呼吸器)の
問題だったら、おすすめはできないが。

0529ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 12:05:42ID:K7U2yPCQ
おや、俺もファゴットやってたわw

ウィンドシンセとかいいのかもね
練習の障害になるものも少ないし
0530ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 12:17:46ID:fdp/W6N2
いつも思うのだが、ファゴット始めるきっかけってなに?
トランペットとかフルートとかならわかるが
禿山の一夜のあそこを吹いてみたいとか?w
0531ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 12:22:20ID:HoRFzguF
リードとソロの違いがわからない俺
0532ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 13:28:49ID:wSDYlRz1
オカリナが吹いてみたくてたまらん
05335152009/05/23(土) 14:07:21ID:hFGgrzJ3
>>516>>517>>518>>522>>524>>526>>528>>529
レスありがとうございます。
どちらにしろ一筋縄ではいかないですよね…

ピアノやるとしても家にキーボードしかないから、キーボードになっちゃいますね。
レッスンもお金と時間がそんなにないので、独学になりそうです。
「ヤマハ ミュージックレッスン オンライン」なんてものを見つけたので、これも考えてます。

なんにせよ、実際やってみないとわかりませんよね。キーボードは家にあるし、ギターも手頃なやつを買って、
いじってみようかな。

>>528
ファゴットやめた理由が、まさしく呼吸器の問題でして(気胸)
だからとりあえず管楽器全般は自重します。
実はサックスも少し吹いてました。

>>530
自分は水槽で競争率が0%だったので、選びました。
最初はなんじゃこりゃってなかんじでしたが、やってくうちに好きになっていきましたよ。
0534ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 14:19:33ID:8rVaUkAV
>>533
ついでに、ドラムもやってみたら?
あと、ベースも。
0535ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 15:29:32ID:HoRFzguF
>>532
ハモニカが吹きたくてたまらん
0536ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 16:06:36ID:JcibFXDe
>>535
尺八吹いとけ
0537ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 16:18:29ID:JcibFXDe
>>533
住居は?
性格は?
水槽始めた理由は?
幼年期に遊んだ覚えのある楽器は?

作曲なら楽器覚える必要は無い時間の無駄、
PCで今すぐ作り始めるのが吉
0538ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 16:22:04ID:f3fKjR+6
尺八はオカリナやハーモニカより音が出るまでのハードルが高いから、
おっさん=枯れた邦楽みたいなイメージだけで言ってるんなら反対だな。
そこまで考えて書いてないネタだろうけど。
0539ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 16:33:16ID:p+AWXf1a
尺八は難しくてイラつくよ
0540ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 16:50:49ID:JcibFXDe
>>538
ごめんなorz
おっさんネタだと思って何も考えず脊髄反射してしまった

iPhone持ってる人でオカリナだったらこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=qPqXxmC51bI

>>537に追記だけど、作曲だったらPC+iPhonだねシンセとか沢山あるし重宝するよ
俺はギタ練もiPhon利用の比率が多くなった
0541ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 17:25:18ID:JcibFXDe
尺八は枯れた邦楽というよりフュージョンのイメージ強いんだよな俺の場合
松居和って人が余りに強烈な印象だった

ツベ探したけど奥さんばっかりだし、少し出てるけどちょっと日本然としすぎかな
0542ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 21:30:43ID:vSKQRkbx
六三四ってバンドで観たことあるけど、
尺八カッコいいよ。

フルートと同じ原理なんじゃないの?尺八の吹き方は。
0543ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 22:38:29ID:v8pZVHn7
首振るんだよ、あれは。
0544ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 10:00:12ID:rfq51Idv
16ビートの無機質な打ち込みにあわせて吹く尺八ってすげーかっこ
いいよね。ずいぶん昔だが鬼塚が現役の頃、入場のBGMにそんなの
が流れててしびれたよ。あいつは大嫌いだけどさ
054534tiger@ES3352009/05/24(日) 22:33:05ID:zEOYsd/h
なめんなよ
0546爆同一号 ◆cA7oIM8fok 2009/05/25(月) 00:59:31ID:X7twuuOD
>>527
座って弾く時に独特のポジションになるけど、慣れの範囲ですね。
立って弾くにも余りバランスは良くないけど、凄く弾き辛いって程ではないと思います。
ただMSGと言えばギブソンのV、ネックは太目です。
好みの範囲ですが、手が小さい人は若干辛いかも知れません。
音は見た目に反してかなりシブいです、ハイもローも少ないせいで相対的に中域寄り。
その音のせいかデザインのせいか判りませんが、ブルースマンにも愛用者が多い様です。
自分で持ってる訳じゃなく仲間(シェンカーフリーク)が使ってたのを時々触っていた
程度ですが、ご参考までに。
二号さんなら、もっと詳しいんだろうな。
0547ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:16:26ID:0TCNLACr

48 :炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2009/05/24(日) 17:16:22 ID:X21ORGNK

>直接試奏ができない遠方の店で購入するとき
>この状態で弾きにくいものが届いたら返却や補修はしてもらえないの?

購入した店で訊けばいいんじゃないか?
よっぽど気になってしょうがないみたいだからおまえがさ(笑
くだらねぇ野朗だほんと(苦笑


偽善者だね〜このアドバイスwww
0548ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:29:59ID:G2oyw42o
ここに貼らずに直接言えよ と釣られてみた
さて寝よ
0549ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 01:59:37ID:GBQdRdpe
粘着ターゲット変更かよ、キリが無えな
0550爆同二号2009/05/25(月) 23:30:18ID:v7PQI3B5
一号さんはじめ心配いただいた方々。
治療を続けながら元気にやってます!!

>>527
一号さんの言うとおりVは「慣れ」です。
座っても股に挟む格好で弾けば楽ですし立って弾く時とのポジションも
さほど変わらず結構いいですよ!

音はレスポールとストラトの中間。
一号さんのおっしゃる通りブルーズメンからメタルまで
幅広く対応してくれるギターで私もたまーにスタジオに連れ出して
弾いてますよ!
初めのギターでしたっけ?
昔は「最初は変形ギターから始めるのは云々」とあったけど
いいんじゃないっすかね、好きなギターではじめるのも。
好きなギターだからこそ長く楽しい時間が過ごせるってのもあるだろうし。

北朝鮮やってくれるなぁ・・・・。
オソロシス・・・・・。

0551ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 00:23:13ID:oG0iHf1e
>>546>>550
レスありがとうございます
形が形だけに酷く扱いにくいのかと思いましたがそうでもなさそうですね
ただ私は手が小さいのでネックに手が回るかが心配ですので
実機を見る機会がありましたら確認してみます

0552ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 03:36:34ID:ugL0j7zf
FVはストラップ付けて弾く時は多分一番弾きやすいギター
音はストラトをズ太くした感じの音
ただし座って弾くのはメチャ弾きにくいから初心者の一台目としてはあまり
薦められない
二台目以降なら最高のギターだよ
0553ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 20:59:53ID:UH6YIB/V
メトロノームを使って曲の通し練習をしているんだが、
サビになると気持ちが盛り上がってどうしても走りがちになり、
メトロノームと合わなくなる。
そうなると途端に気持ちも盛り下がって、
「お前だけがいつもそんなに正しいのかよ、このメトロノーム野郎」
と破壊衝動に駆られるんだが、そんな俺がメトロノームを
壊さないようになる方法はありますか?
0554ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:07:28ID:lglSw1YY
可変速メトロノームを開発する
0555ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:08:16ID:oQZbKZ30
体でリズムをとってない証拠
0556ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:09:33ID:lglSw1YY
ギターピッキングに反応してギターにあうテンポのができれば完璧
0557ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:17:11ID:kEHES8bz
>>553
最良の方法は上手くなることw
やってりゃだんだん上手くなるさ
ノリとかグルーブとかいう耳ざわりのいい言葉でごまかさなければいい
0558ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 21:54:27ID:TTP06xyG
つうかグルーヴってまわりのリズムに合わせることから始まると思うの
0559ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 22:11:43ID:kEHES8bz
そう
それが出来てないのにグルーブという言葉を持ち出して誤魔化す人が多い
0560ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:16:57ID:7vnVzXky
ドラマーの走り防止法で、頭の中で歌いながら叩くとキープし易いってのがあったような
0561ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:33:01ID:YIWvUorK
>>553
一度壊さないから上達しない!
壁に叩きつけろ、そしたら見えてくる!!!
0562ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:43:36ID:Vu0sGYxY
曲のテンポにメトロノームを合わせて
メトロノームのリズムに合わせて楽器パートを
唄うのってすっごい有効だよ

あとメロディを排してリズムだけをメトロノームで
タンタンツタタンツタタンウ!って感じで言葉にだして追うのも
0563ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 03:00:21ID:XMGi7e+m
>>562
やっとの思いで買ったんだろうが傷つくのが怖いとか汚れるのが嫌だとかでクロスをかまして弾くクソオヤジがいたw
こっちに迷惑が掛るワケではないが生理的に同じ場所にいたくなかった
ずっと座ったまま背中を丸めてこしょこしょ弾いては集中しすぎで寄り目でおちょぼ口になりひょっとこみたいな表情だった

リズムだけでも歌ってればこんな顔になることないだろうな
0564ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 06:00:32ID:rawJN7R0
いっぺん机にでもぶっつけりゃ、そんな煩悩も断ち切れるだろ?
そしたらちゃんとつき合ってやれな。
0565ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 20:33:00ID:lqBUSSZQ
でもさ
傷んで傷だらけになったほうが似合うタイプのギターと
新品ピカピカのほうが似合うようなタイプのギターってあるよね
0566ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 20:42:43ID:s6S2YPKG
ストラトはぼろい方がよくね?
0567ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 21:04:25ID:qiGLQOiE
テリーは?
ナチュラルのやつ
0568ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 21:16:56ID:CTwraPux
フェンダー全般はボロいほうがカコイイ。
ギブソンやフルアコ・セミアコはピカピカがカコイイ
と思っている37歳
0569ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 23:13:52ID:qiGLQOiE
なんかわかる

なんでだろうな、フェンダーは道具っぽくてギブソンは骨董品ぽいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています