オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
非常識行為、煽り全般厳禁。
まったりまったりまったりなあ〜
急がずあせらず〜ぅ〜
参ろぉ〜かぁ〜♪
と。
前スレ
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233099420/
0003ドレミファ名無シド
2009/04/24(金) 16:15:07ID:b/UUB5R50004ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 10:32:39ID:/dy+SVB20005ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 13:07:57ID:dXmaLw8Bオッサンでもなんとかなりそうな感じがいいです
竹梅の簡単フレーズも音源付きなので親切な作りでした
0006あやまさ
2009/04/25(土) 14:48:31ID:798LQfuJそれはおそらく、ピアノやバイオリンは上流層の楽器で、幼少からの教育が成果を出しているという傾向があるが、
エレキギターは落ちこぼれで学の無い中高生(将来下流になる層)が思春期あたりから始め、上手に弾いているイメージ(現実)が強いからでしょう。
端的に申しますと、意志が弱く努力が嫌いなバカでも引けるエレキなんて…
だから、エレキではすぐに結果を求めてしまうのです。
0007あやまさ
2009/04/25(土) 15:10:11ID:798LQfuJ【結果論では努力しました】
これは、テレビゲームと同じです。ゲームが上手い人っていましたよね。その人も基本下流層に属するバカだと推測されます。
ゲームが上手い人は朝から晩までゲームをしています。そこにおける【苦痛】というレベルは一般的努力によって生じるものよりもかなり低いと思われます。
なぜなら苦痛から逃げて楽を求めた結果の練習だからです。
なにがいいたいか?
エレキが上手いバカはゲームが上手いのと同じレベルの人間的価値である
0008ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 15:36:56ID:d9sY+6GY家で練習するにはいいがエフェクター買いに行きたかったぜ
最近マルチに飽きてペダル物色中
0009ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 15:37:56ID:v7dKx3z30010ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 15:46:25ID:XYiObef8>ギターは弾くのかんたん。
>ばかでもできるイメージがあるから。そしてそれは事実である?
>だからギターを弾く人は、すぐに結果を求める。
>まあ、練習したから弾けるんだけどね。
>結論は、ギターがうまい人とゲームがうまい人は、おんなじ。
なんか、説明につながりがないな。
趣味にどんだけのめりこむかは、ひとそれぞれだし。
グランドピアノ買える家庭は裕福だとは思うけど。
0011あやまさ
2009/04/25(土) 15:59:18ID:798LQfuJ0012ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 16:15:42ID:UxhRufY+0013ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 17:45:16ID:TDuJAhvbお前はそういう考え方をしてるから、全てにおいて最低レベルの人間なんだよ。
0014あやまさ
2009/04/25(土) 18:45:48ID:798LQfuJそこで、私は【なる】とは言わない。
なぜなら、そこには努力が介在した結果だから。
努力とは何か?
それは技術です。あるいは、それをすることにより、お金では得られない達成感・満足感を得られる。
そこで、前述の問題が生じる。
それは、私より下流の奴らは努力を努力と認識して上達したのか?
あるレベル以上に認識していたのならば、私より奴らのほうが努力という大切な技術が上になる。
それを否定したのがゲーム理論です。奴らは苦より楽を実践して上手くなった。結果的には努力と言えるが、奴ら自身はそれを精神的費用を捻出した努力とは認識せず、苦(勉強等)から逃げる楽と認識していたはず。
だから奴らに努力というスキルが培われているわけではないのである。
0015ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 18:54:46ID:6wSCgrC+私はゲームが好きではないので
1日3時間ゲームするのはかなり苦痛です
しようとも思いませんが(笑
趣味なんだから努力とかなんとか言ってないで
楽しくないなら他の趣味見つけたらどうですか?
0016ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 18:55:17ID:guE6Tvm30017ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 19:02:51ID:dXmaLw8B梅竹だけやって弾けた気になれるよー
0018あやまさ
2009/04/25(土) 19:11:06ID:798LQfuJここの人々はギターは努力と認識しているみたいで、それで、挫折したら学の無い上手い奴らより劣等感を感じたり、尊敬してしまうといった看過出来ない事態への発展を抑止しているんです。
君らは野良犬より劣っているわけではありませんよと。
ゲーム、ギターを毎日数時間出来るのは、君らと奴らに関して言えば、努力という技術の差ではないんですよと。
0019あやまさ
2009/04/25(土) 19:14:07ID:798LQfuJ0020ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 19:31:04ID:wXXrFWhT0021ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 19:38:19ID:YvwxU5ooま、拭くのも大切かw
0022ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 19:45:42ID:0Vg9yrrR0023ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 20:07:59ID:v7dKx3z3楽器(ゲーム)をプレイするのが目的なら練習自体も楽しいし、
音楽の表現手段(その結果得るもの、例えば厨房の友達との話題作り)が
楽器(ゲーム)というのなら、上達途上の練習はつらいものにもなろう。
そんなんどうでもええか。
ギター拭いて練習しよ。
0024ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 20:55:58ID:S+pAxzCXっていうミーハー感覚な人はそういう意味の努力、苦痛?が必要かもね
弾く事自体が好きな人は楽しんでるうちに知らずに弾けるようになってるんじゃない?
英才教育の職業音楽家や
超メカニカルなアスリート系はまた別だろうけど
0025ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 21:16:27ID:wcQ3+lRS0026ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 21:26:43ID:R/BTTyxX苦労したい為に練習するんじゃなくて上手くなる為練習するんでしょ
楽してうまくなるなら苦労なんてしなくていいし
汗かかなきゃ努力してると認めないヤツは手段と目的がごっちゃになってる
苦労の為の練習、練習の為の練習をしてるだけだ
0027ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 21:38:12ID:oBFDjzuO0028ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 22:14:00ID:R/BTTyxX他も苦労しないと納得できない心の狭いやつが多いんだよね
汗かかないと努力じゃないとか
楽しく出来ればそれに越したことはないし、それがゲーム感覚だっていいのさ
理想は苦労を苦労と思わないで楽しめる事
0029ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 22:28:09ID:S+pAxzCXめちゃめちゃうまくなったよwワレながら
楽しすぎるだけで苦労とか努力とか考えた事ない
テキトーに見てるテレビの前でずっと同じ曲同じフレーズぴこぴこ弾いてるw
仕事帰ったらメシ食ってギター弾いて風呂入って寝る
付き合いで出ないといけない日はがっかり
仕事中も早く帰ってギター弾きたくてしかたない
0030爆同一号 ◆cA7oIM8fok
2009/04/25(土) 22:49:08ID:hhljS8Wiその程度でもイイじゃない。
それは別に努力を放棄する事とは違う。
ここの住人は「俺は絶対プロになる」と息巻く少年じゃないんだから。
練習の為の練習だって、それは一人で淡々と走る事が生き甲斐の人と同じ。
飽きたら弾かなくたって誰も困らない、仕事じゃないし義務でもない。
ギターを拭いてばっかりいても、それが楽しければ幸せな事。
クダラナイ議論をするのだって、それも一つの楽しみ方。
薀蓄を傾け合うのもまた楽し。(周りに嫌われない程度にねw)
ただ音楽も楽器も、楽しくて気持ち良くて奥が深い。
自分はそう思って楽しんでいるし、同好の士が増える事も大歓迎。
私は子供の頃から長い時間をギターに費やしました。
そして三十過ぎになって「もう生活が出来ない」と職業として挫折をしました。
その後、気楽にギターを触る気持ちになるのには少々時間が必要でした。
その間に何年も経ち、すっかり腕は錆び付いてしまいました。
そして今は、ただ趣味としてギターを楽しむオッサンとしての雑感です。
上手くても下手でも頑張ってても適当でも、何処にも問題なんてないじゃん?
だって趣味だもの、楽しもうぜ!
0031ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:21:49ID:daGpGtTS0032ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:24:38ID:Mw3vtZc30033ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:45:24ID:HYuMq/4Sここで発散させてやってもいいジャマイカ。
大目に見てやろうぜ。
0035ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 00:52:23ID:Hez7RqSzやっぱ新品の弦いいわ。
買ってから1年くらい寝かした弦だけどorz
0036あやまさ
2009/04/26(日) 01:10:16ID:fS7h2bf8なぜなら私はそんなに音楽自体に興味はありませんから。
私はインドア派なので、読書等と平行してボチボチやりたいと思います。
先日注文した【下流社会】、【学歴分断社会】、【学歴と格差・不平等-成熟する日本型学歴社会】の計3点が到着しますので、それらを読んで、低学歴を理論的に否定するスキルでも培いながら、ギターでも…。
0037ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 01:54:50ID:gHPMZthi0039ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 04:39:12ID:Mw3vtZc3指が動かないとかじゃなくて震えて鍵盤がまっすぐ押せない
0041あやまさ
2009/04/26(日) 10:33:42ID:fS7h2bf8結論は辞めなさい!
対した変化は望めない。
時間という費用の消費に対しての成果、いわゆるコストパフォーマンスが悪すぎる。
その時間費用で漢字を覚えてみてはいかがでしょうか?
1日三時間を一週間、漢字を覚えると、確実に糧になります。
それを数ヶ月すれば、漢字検定一級がとれるかもしれません。
ギターを数ヶ月練習して、その成果を第三者に展開した場合、下手くそと罵られるでしょう。
しかし、漢字検定の合格証書をみせれば、一生涯尊敬されます。
しかも漢字を理解すれば、必然的に読解力が格段に向上しますから、あらゆるスキルの向上の基礎である読書をスムーズに進行できます。
0042ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 10:57:39ID:jXDtdrn4まぁ、君がギターだけに限らず、全てに於いて最低レベルの人間であることはよく解った。
君のようなクズはギターなんかやらない方がいい。
ギターが可愛そうだ。
ココへももう来るな。
0043ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 11:08:30ID:0dyWMsa60044あやまさ
2009/04/26(日) 11:21:42ID:fS7h2bf8しかし、メディア等で確認できるエレキ奏者ってバカっぽいと思われます。
先日、音楽理論書を読みました。そこにも、ギタリストは譜面に弱い、五線譜を読めない、勉強が嫌い等、ネガティブに論じられていました。
そこでも私はあることを確認しました。
それは、ギターを練習するよりも、音楽理論を勉強したほうが、社会でパフォーマンスを示せるということです。
ギターがそこそこ弾けても客観的にみて、あまりプラスにならないと思います。
しかし、初歩的な理論であるCコードがなぜドミソなのか、ミの3度が半音下がるとマイナー、半音上がるとファになり3度から4度に上がるからCハスペンディッド4、いわゆるシーサスフォーになる、といったような理論を覚えたほうが、実利があるのではないかと。
そして、それを出来ないのが低学歴になります。
0045ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 11:28:38ID:MVMgMTxa0046炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk
2009/04/26(日) 11:32:50ID:ko2fvZgt宣伝ですー☆
【音楽共有】作曲者のためのSNSつくってみた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240572559/
まだ3人みたい(^^
私もよくわからないんですけどね。
0047あやまさ
2009/04/26(日) 11:40:11ID:fS7h2bf8しかし、そこまで上達する可能性は妄想上では達成されても、現実には難しいでしょう。
人生経験豊富なあなた方ならわかると思います。
ならば、努力するならば効率のよい努力をしましょうと。
思春期にギターして、結構上手な奴も現在は辞めて、なにも残っていません。
しかし、思春期に勉強して学を得たものは一生涯役に立ちます。
0048ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 11:42:50ID:OB9FSW62あの・・・
ここに思春期の人はあんまりいない気が・・・
0049あやまさ
2009/04/26(日) 11:53:13ID:fS7h2bf8しかし、オッサンならその辺りは物事を始める場合に、十分考慮される要因でしょう。
だから、私はオッサンを対象にしているんです。
人生の負け組が、さらに負けを推進させるような、下らないことに努力を費やすとはもったいないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています