トップページcompose
47コメント13KB

フェンダージャパンVを大至急逮捕しろ!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 09:15:13ID:ssQ+yhif
フェンダージャンパンはフェンダーUSAを超えた!!

1、フェンダージャパンは経年変化で乾燥できず、ボディー鳴りが
  しないと言われ続けてきたが現状は当たり個体は激ナリである

2、フェンダーUSAに骨董価値が発生している現状で今後はフェンダー
  ジャパンビンティージ(以下FJV)にも価格高騰が予想される
  
3、決定的な付加価値が低い現在が買い時では、プレーヤーはビンティージ
  サウンドを安価に、コレクターは投資金額を低く。

4、田舎のリサイクルシップを回れば良い買い物が出来るはず?

5、価格高騰前夜のAシリアル、Eシリアル、投資価値の出て来たVJを語る!!


4、捕獲情報、サウンドレポ、所有楽器の自慢も求む!!
  
0003ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 09:26:20ID:V+NpVAcj
ゴミしか置かない片田舎の楽器屋の陰謀か
0004ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 09:35:12ID:UleubLsj
1970年代や1980年代の国産エレキは国内生産の安い代用材があった時代だから
使用材は代用材がほとんど。
フジゲンの材が良くなったのは円高が進んだ1990年以降。
フェンダージャパンを去ったあと以降のフジゲンは材の品質が格段に向上している。
それまでは他社同様に国内の原木で製材していた。

0005ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 09:46:06ID:gEdlPz/i
けどフジゲンはいらない社長ww
0006ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 09:49:00ID:V55AtsJP
そもそもフジゲン持ってない社長
0007ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 10:08:47ID:NsHThupa
あこぎは矢入り、
ソリッドはフジゲン
箱物は寺田使っとけばギターは十分
CPがすさまじい。
0008ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 10:09:45ID:NsHThupa
っていうか、これらより劣るのを権威主義で買っちゃって
無理やりにでもいいもの、いい音だと思い込んで使ってる人らは
ちょっと本質が見えてなくて哀れだ。
0009ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 12:29:08ID:t8BSzd1D
フェンジャパスレを出禁になったバカが
暴れる為に立てたのか?
0010ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 16:00:52ID:Sz+cXRj8
>>2
残念だったな
0011ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 16:52:51ID:ssQ+yhif
1970年代や1980年代の国産エレキは国内生産の安い代用材があった時代だから
>使用材は代用材がほとんど。
>フジゲンの材が良くなったのは円高が進んだ1990年以降。
>フェンダージャパンを去ったあと以降のフジゲンは材の品質が格段に向上している。
>それまでは他社同様に国内の原木で製材していた。

コレは完全なウソです、VJシリアルに関しては本国から輸入した材を日本で
組み立てをしたと言う事ですが、あと付け加えますと元モトのフェンダーの
設計思想事態が楽器の材はその時に一番流通して安価に手に入る材を使う
言う思の元に設計されていますが、アルダー、アッシュ、センでも材によ
って毎回音が違いますが、アルダーらしい音、アッシュらしい音の定義
じたいが不確かな物なのだが?
0012ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 17:18:56ID:UleubLsj
ID:ssQ+yhif

あんた釣りでスレ建てるなよ。迷惑だ。

VJシリアルって何?w

0013ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 17:39:36ID:gEdlPz/i
まぁフジゲン買ってから出直して来いw
0014ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:00:01ID:R08V63HX
最近、
Hシリアル=レア
と聞くんだが本当なのかのぅ?
0015ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:05:18ID:ssQ+yhif
>>ID:UleubLsj
おい、舐めてるのか?おまえ、FJの初期シリアルVJに関しては本国から
の材を輸入して国内工場で組み立てと明白な事実があるのだが、VJが国内
材で作っているのか?おい!!答えろよー

一般的といか言う、逃げ口上はいらねーよ
0016ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:07:31ID:ssQ+yhif
えー本当なのかー AとEとVJだけじゃないの?
0017ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:10:17ID:MYD61RUm
ま、USA買っとくのが無難
0018ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:13:32ID:UleubLsj
VJシリアルって何?w
0019ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:16:53ID:ssQ+yhif
はっきり言おうかー、1970年代のフェンダーがインギーが出てくるまで
駄作と言われ続けていた当時、彼が出来きて速攻ストラトを10本(80万位)
で買い付けて最近、売却したが10本で400万位になったよ!!

見るめだよー判るか?
0020ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:16:57ID:UleubLsj
VJシリアルって聞いたことないんだけど。w

間違ったウンチクは見苦しいし、明白な事実はどこで説明されているの?
0021ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:19:52ID:UleubLsj
ID:ssQ+yhif

中高生かなw
0022ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:19:56ID:iNX9Rcsk
↓以下、オカンに言ってしまって今は反省している一言を晒すスレ
0023ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:27:21ID:gEdlPz/i
>>20
>間違ったウンチクは見苦しい

自覚してるならやめてくれw
0024ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:32:32ID:ssQ+yhif
http://srv-guitars.com/modules/myalbum/photo.php?lid=320&cid=15

JVシリアルの中古の材判定ですが楽器屋が材の判定を見誤った場合、
詐欺罪になりますが、私も何本か所有してますが確かにネックプレート
を外しネックジョントのポケットを確認しましたが特徴的な杢が出ていました
が?
もしかして、あなたは木目や木地の色で木種を判定できないのですか?
0025ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:37:48ID:UleubLsj
1970年代や1980年代の国産エレキは国内生産の安い代用材があった時代だから
使用材は代用材がほとんど。
フジゲンの材が良くなったのは円高が進んだ1990年以降。
フェンダージャパンを去ったあと以降のフジゲンは材の品質が格段に向上している。
それまでは他社同様に国内の原木で製材していた。

使用材は代用材がほとんど。
0026ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:40:22ID:UleubLsj
ID:ssQ+yhif

VJシリアルって何?w
0027ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:44:07ID:EHHhYe9b
>>26
あんたまだやってんの?
よっぽどヒマなんだね。一日中じゃん
0028ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:44:24ID:ssQ+yhif
JVでVJでも国内材については関係ないが!!
JV + 5桁の数字 1982-1984 の年代判定のベースに確実にアッシュが使用
されていると言う記述が読めないのか?
0029ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:46:17ID:ssQ+yhif
フジゲン基地外ですかーもしかして、この人、今後、確かID変えられない
人ですから、ID:UleubLsjスルーします
0030ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:47:58ID:UleubLsj
ID:ssQ+yhif

所有している人は少なくともVJシリアルって言わないw
0031ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:48:09ID:V55AtsJP
>>26 フジゲンスレで突っ込まれると、細かい事はどうでもいい!て逃げたハゲておまえだよな?
おい?ハゲ
0032ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:50:36ID:UleubLsj
ID:ssQ+yhif

>私も何本か所有してますが確かにネックプレート
>を外しネックジョントのポケットを確認しましたが特徴的な杢が出ていました
>が?

嘘w
0033ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:57:36ID:ssQ+yhif
ID:UleubLsj スルーで
0034ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 20:59:12ID:BdlhTbK0
>>28
あれアッシュじゃねーじゃん
社チョーさんったら相変わらずだね〜
0035ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 21:07:17ID:ssQ+yhif
ID:BdlhTbK0 スルーで
0036ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 21:38:09ID:BdlhTbK0
ハッタリがモロバレないい例だがな
あれは主に日本でないと採れない材だぞ?態々米から輸入するわきゃねーだろアホ
0037ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 22:18:43ID:UleubLsj
ID:BdlhTbK0

流石だね。俺の持ってる重い国産センは木理が細かくてね。
正直ねんりんのダイナミックな奴は迷うね、でも音は正直だけどw
0038ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 08:27:57ID:mud6RbN2
>>24の説明を読んでいないのか_?
やはり、、、フジゲン基地外は怖いわー
0039ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 08:47:23ID:GHviPB2e
最近、メキシコが非常に良い物を製作するから、

これからの ジャパンフェンダーは、売れが悪くなっていくぞ!
0040ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 08:53:40ID:mud6RbN2
フェンダージャパンの設立当時のカタログですが記載にはアッシュ、アルダー
の輸入材が使用されていると言う記載されているが、フジゲン基地外は国内
材の使用しかされていないと主張していたが、謝罪を要求しますが!!
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/fenderjapan/1983/jp_index.html
0041ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 09:26:21ID:supxftJG
その内、近い将来には環境問題〜木材を使っているだけでプレミアムがつく時代がくると思われ。
実際、森林、環境破壊〜楽器用材は希少高騰化。良材は入手が困難に成りつつあります。
0042ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 16:38:31ID:aCrcx/NG
いやいや、社長が言ってたのは「国内で製材」だったな、たしか。
ま、だからなんなんだよ、ってなるんだけどもな。

どこで製材していようと、ジャパンのネックはちゃんとした板目で取ってるから好きだな。
USA やメヒコだとそうはいかない。たいていひん曲がってるよ。古〜いやつもなあ。
いっぺんフジゲンを見てみたいもんだが、ここらじゃまず見かけないのが悩みのタネじゃん?
0043ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 21:08:02ID:OUikilM8
フェンダーがフライングV出したのかと思った
0044ドレミファ名無シド2009/04/25(土) 02:28:45ID:QM0lWINS
某楽器屋で聞いたのだけれど、
US物フェンダーは当たりハズレが投資金額より遥かに大きいので、
辞めておいたほうがイイって言われた。。。
0045ドレミファ名無シド2009/04/25(土) 10:56:15ID:M3uTIwB+
ジャパンの倍だしたら
ボディーピース数も倍だったとか
ネットで報告されてるわな。
0046ドレミファ名無シド2009/04/25(土) 12:23:04ID:s10fty0Z
俺のフェンダージャパンのネックは2本とも板目ではない。

板目なのはフジゲンG&LとフェンダーUSAのハイウェイ1。

やっぱり信頼のブランドは違う。

0047ドレミファ名無シド2009/04/27(月) 14:28:36ID:21awmK7f
国内製材がいいならUSA製はダメだねー日本の気候に合わないよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています