ギターって弾き込むと音が変わるの?5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0918ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 23:24:28ID:lOQUSO4J振動が木材に与える影響、実はヤマハは研究済みなんだわ。
ヤマハにはIRAなる振動技術があるわけだが、当然振動に無関心ではない。
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/sg/index.html
こっちはAREと違って、木材を変質させる技術ではなく、「塗装ー木部間などにあるストレスを解消する技術です。」というちょっとよくわからないものだが。
で、木材そのものに物性的変化を与えるというAREだが、当然研究段階で振動を与える実験もしている。
なんで俺がこんな事を知っているかというと、だいぶ前にヤマハに直接問い合わせてみたから。
言わない方が展開が面白いと思って黙ってたわけだが。
ヤマハによると、「ARE+振動」「振動単独」その他の処理等を交えていろいろ実験したが、商品化できるような効果は得られなかったと。
総合的な音響特性を考慮して、(振動を加えない)AREを採用していると。
ま、要するに振動を加えてみても「一般的な意味では『良く』ならなかった」ということだね。「悪くなった」「一般的ではないが、一部の人に良く感じる変化」になった可能性はあるが、実験データまで提示してくれたわけではないので断言できない。
今のところ、AREに振動を加えた製品を発売する予定はないとのこと。
ヤマハの実験結果だけが全てではないし、今後、通常はありえない超振動とか特殊環境下での振動とか、添加物+振動とかによって音響特性を向上させた木材が登場しないとも言えない。
が、少なくとも「実験結果がない以上、振動による効果があるかどうかわからない」は間違い。
「木材の物性的変化に関してヤマハが実験した限りでは、一般的な『良い変化』は起きず、振動を加えない、気圧・温度・湿度のコントロールによる変化(ARE)が最良という結果が出た」。
信じたくない奴は信じなくていいけど、確かめたかったらヤマハに直接問い合わせたら教えてくれるだろう。
但し、業者と勘違いされたら教えてくれないかも。俺の場合はもちろん身元全晒しで聞いた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。