トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0966ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 07:23:05ID:5sBd4F7X
熱い少年がいるね。
ガンガレよぉ!いつかギターが嫌いになったら今の気持ちを思い出せ!
0967ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 09:08:30ID:jbfd/t8+
>>945
探究心に年は関係ない
カモン Yo ! だってそうだろ!?
0968ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 09:14:06ID:jbfd/t8+
ストラトやテレキャス系は所詮ねじ止めギターだし
ヴィンテージや古いねじ止めギターなんてシムで
ネック状態をくそにしてまで維持してるからネック状態でいえば
入門のセットネックギターにも劣るわけでどこのを買っても
いいけど(ただし入門タイプだと些細な不具合があってちょっとした手直ししたほうがいい箇所がある可能性も)
レスポ買うなら入門買うならちょっとむりしてエピの日本製勝っとけばプロにでもならないのなら一生もんだよ
初心者は入門セットか、国産の良質なミドル価格帯もののどっちかがベスト。
0969ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 11:52:06ID:tPmbzKnY
すごい飛躍だな
0970ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 12:50:14ID:wvib6tle
ストラトに010-052や、012-056のような太いゲージを張っても
ナット溝を調整すればオクターヴチューニング合いますよね?
0971ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 12:57:16ID:u63t3WFZ
>>970
やってみればいい、おれは011-050使ってるけど問題ない
けど俺のストラトでは問題ないけど、君のストラトで問題ないかはやってみないとなんともな
ネック的な部分でダメかもしれないし
0972ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 13:09:28ID:M1l0bR33
>>970
俺、 12〜56 だけど、6弦のサドルは小バネをはずして下げてぎりぎり合ったよ。
オクターブ以外に、ナット溝の問題。
3弦は 24 のプレーンだが、既製の溝に収まらないので削り広げ。
4〜6も若干必要だった。
さらにネックと裏バネ/ハンガーの調整がね。できんのか?
0973ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 14:35:11ID:jbfd/t8+
そもそも当時それらの楽器が発明された段階では
010からの弦なんてなく012みたいな今で言うアコギレギュラーレベルのゲージが使われてたから
よっぽどはずれの本体じゃないない限り問題ないんじゃね。
0974ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:11:32ID:5OVBASYY
>>970-973
なるほど。バネとハンガーの調整は何度かやった事があります
けど、まずリペア屋さんに相談してきます><
有り難うございました。
0975ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:33:18ID:oLOq6Wuq
右の人はバンジョーか?
これ見たらバンジョー弾いてみたくなった。
ギター弾ければバンジョーに応用出来るのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=R70SkWlZPQE&hl=ja
0976ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:41:17ID:yfPBnpxZ
ストラトが出来たころは出荷弦は10のゲージだったと思うが
0977ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:47:55ID:pUakA99c
ギターがたん!て倒して 4弦のペグがゆるゆるに・・・
どうすれば
0978ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 16:01:56ID:M1l0bR33
表側の六角ナットを締める。
裏の取りつけビスをはずして、穴に爪楊枝を詰めて締め直す。
0979ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 18:40:30ID:MV2dbpM7
ID:aCFaX5Jwのどこが人格者?
0980ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:36:52ID:jbfd/t8+
>>975
どっちも応用可能。アコギ早引き極めるならむしろ必須項目
0981ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:46:47ID:rtIWJIFH
>>975
3フィンガーも必修項目
0982ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:02:44ID:dx9qnTQf
>>975
バンジョーの曲としては珍しい曲調だな

チューニングも奏法もかなり違うけど、指や手首の柔軟性は役にたつと思う
三万ぐらい出せば安いバンジョーは売ってるが、供給が少ないよ

フォギー・マウンテン・ブレイクダウンが有名な曲だからググって聞いてみるといいよ
0983ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:21:47ID:CHrOG75q
http://imepita.jp/20090407/724340
これにアームをつけてヴィブラートかけることできますか?
また、この部分の名称を教えて下さい
0984ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:26:36ID:ncUD0p/j
ブリッジです
0985ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:47:51ID:crzl5Ory
>>983
>これにアームをつけてヴィブラートかけることできますか?
可能

>また、この部分の名称を教えて下さい
シンクロナイズド・トレモロ・ユニット
あと、シンクロアームとか、シンクロブリッジとか、人によって呼び方が色々
0986ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:40:30ID:gD5TktEg
もし、でいいのですが
昔この板にあった兎に角じゃずぃな音源うpスレのdatファイルをお持ちの方がいらしたら
頂けませんでしょうか。。part何番でも良いので…yonosukeサーバに残ってる奴を
今のうちに保存しておきたいのです…よろしくおねがいします
0987ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:40:23ID:kDgiPHOV
>>983
エリッククラプトンモデルか?
裏のパネルを開けて、トレモロブロックを固定する木片が挟まっているかどうか確認してみた方が良いぞ。

0988ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:44:15ID:CHrOG75q
>>985
丁寧な説明、ありがとうございます。
アームをさす穴はあるのですがヴィブラーイをかけようとしても固くてかけることができません。
どうすればかけることができるようになるでしょうか?
画像を追加しましたので見てみて下さい
http://imepita.jp/20090407/724340
0989ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:53:39ID:AdaRLMAC
ヴィブラーイ!にちょっとワロタ
アームが入らないってことか?
0990ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:59:47ID:CHrOG75q
>>987 >>989
ブラッキーってやつでそうだとおもいます。
アームは入るのですが微動だにしないんです。
裏に木がありました。入ってました
画像をのせたので見てみて下さい。
0991ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:01:25ID:gY1tm4r0
>>988
とりあえずボディ裏のフタ開けてみようか?
0992ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:02:12ID:ejuFrD+0
……のせてない…
1000近いのにすみません…
http://imepita.jp/20090408/861260
これです
099310012009/04/09(木) 00:08:31ID:/YO4mws9
そろそろ書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0994ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:11:03ID:nO/6SH82
>>992
それをはずせばウィンウィン動くよ
0995ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:32:42ID:ejuFrD+0
http://imepita.jp/20090409/018820
これの左側のネジはしめちゃいけないですか?
0996ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:52:30ID:W4Ds9Rbo
>>995
トレモロブロックが自由に動く角度を制限しない程度に締める。
おおよその隙間は1mm+αくらいかな。
0997ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:53:59ID:OMaykryn
>>995
それはユニットの可動範囲を調整するビスだから、程度がある。
まず両側の2本で範囲を調整し、残りの4本はその動きを阻害しない範囲で
しめこむ。人によって好みがあるから、あとはググれ。
0998ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:30:14ID:ejuFrD+0
アームの質問をしたものです
たぶんできたと思います。
みなさんありがとうございました!!
0999ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:26:49ID:Kxz5J093
ヴィブラーイクソワロタ
1000ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:43:56ID:8papD9yO
よくいろんな海外アーティストなんかが「Shreds」ってのをやってるんだけど、アレって何?
みんなデタラメに弾いてるみたいだけど、それが「Shreds」ってゆうもんなんだろうか?
日本でもやる人いるのかなぁ?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。