トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0938ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:51:28ID:6qwCeUUS
>>937
見た目でなんとなく区別がつかなくもないけど
確実なのはキャビティの中とか外から見えない場所で
シンナーかアセトンで拭いてみて溶けたらラッカー
0939ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:56:12ID:J+U4I3lt
普通ラッカー塗装とかって書いてない?
0940ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:00:22ID:kSsd7mpa
>>938
その見た目とは?
ナチュラルカラーの場合どちらが主流ですか?
0941ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:07:19ID:pDDLG9/P
初めてギターを売りに行こうとおもうのですが
オススメのお店ありますか?
山の手線内でいいお店ありましたらお教えください
0942ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:18:21ID:6qwCeUUS
>>940
艶の感じとかで俺の場合ほとんど勘に近いあやふやさ
目の利く人ならもっと確率高く判別出来ると思うけど

ナチュラルだからどうってことな無いと思う
時代とかメーカーの考え方とか価格帯とかが関係するかと
数だけで言ったらポリエステル塗装が一番多いんじゃないの
0943ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:30:20ID:kSsd7mpa
そうですか
一応G&LのASAT CRASICテレ(八万程度)なんですが
全体的に艶はそんなになく(っていうかナチュラルなので艶はだしてない?)てネック裏のまっすぐした部分が軽く白みがかってます
0944ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:41:57ID:o295yXgh
友人宅に置いてあったデューセンバーグのギターの事で質問なのですが、
(昔椎名林檎が使っていて有名になったグリーンのギターそっくりです)
デフーセンバーグとネックの上には銀色でロゴがついているのですが、
Dと言うマークのみぺったりとシールが張ってるような感じで
金属では無いのです。胴体の部分にも印刷されたようなDのマークでした。
これは偽物なのでしょうか。値段は覚えていない様で参考になりません。
5,6年前にお茶の水で買ったそうです。
ネットで画像を見ると皆浮き上がった金属のロゴがついてるんですよね‥
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0945ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:53:21ID:rVXEtXr7
経験皆無なんですけど18から始めて大丈夫ですか?
0946ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 21:07:51ID:gy1KJphc
趣味に年齢制限はないよ
0947ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 21:11:52ID:1DVcXKr8
>919
>920

ありがとう御座いました!
もっと勉強します!
0948ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 21:19:25ID:sSamEmAU
ラッカー/ポリはどんなにがんばったって見た目じゃ区別できねえよ

>>944
なんで友人のギターの真偽をお前さんが気にする必要がある?
0949ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 21:53:48ID:b31baXFs
>>943
お前もどうでも良い事が気になる人だね。

で、何回も書くけどASATはテレキャスターを開発したレオ・フェンダーが、直々に開発した
モデルだから、テレのコピーギターじゃないって言ってるだろ。
そんじょそこらのギターと違って、言ってみれば正当なテレキャスターの後継モデル。
フェンダー社の経営から離れ、後にG&L社を興してから作ったから、出てる会社は違うが。
だから、テレキャスターと一緒にするな。

で、お前のは日本のフジゲン社にOEMで作らせてるG&L ASAT Classic PREMIUMっていうモデルの筈。

本家本元のUSA本社製なら価格的にラッカー塗装だろうけど、あのフジゲンが作ってるとはいえ、
廉価版モデルだからポリ塗装でしょ。
明日でもヒビキコーポレーション辺りに電話して聞いてみな。
09506352009/04/07(火) 22:12:58ID:v0hFxYHD
>>936
ありがとうございます。紹介して頂いたスレをチェックしてみます。
0951ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 23:16:47ID:bpxRULQf
>945
おじさんなんて41になったけど、今月から始めたぜ!
来月にはギターがインテリアになってるかもしれないがな。
0952ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:07:48ID:bjRoFl6j
>>949
お前もどうでも良い事が気になる人だね。
0953ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:46:05ID:vcpQRVUv
私は初めてエレキギターを買うのですがストラトタイプ、レスポールタイプ、SG、テレキャス、ジャクソン
その他いろいろありますが初心者が使うにはどのタイプがいいですか?(あうあわないは人によりますが)
まだ何にもわかんない状態なのでこういう音が好きとかこだわりっていうのがありません、
友だちは最初は気に入ったやつでいいんだ!って言ってたのですがどれもかっこいいので悩みます。
あと初心者で入門ギターっていうセットを見たのですが初心者だったらそっちから気に入ったやつを探したほうが良いですか?
ちなみに友だちは最初は入門セットで十分だよ!!安いし全部そろうし!物足りなかったら増やしていけばいいんだしっていってました
あとどれくらいやれば耳コピしてひけるようになりますか?(人によりますが)

0954ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:48:09ID:CxEQc9M2
つりならよそでやれ
0955ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:48:31ID:+XgJFOB8
>>953 その中なら見た目で好きなの選べばいいよ。好きなミュージシャンが使ってるのと同じカタチのとか。
耳コピは人それぞれ、努力しだい。
0956ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:59:35ID:aCFaX5Jw
>>952
もしお前さんがG&Lのギターを買いたくなった時、テレとASAT、ストラトとS-500、
ボディシェイプは同じだけど、全く別物のギターだって理解しててくれたら良いよ。
そうしたら、この件の質問者みたく、自分の弾いてるギターのモデルすら正確に伝えられない
とかって事も無いし、何より不幸な勘違いを防げる。
0957ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:00:27ID:bjRoFl6j
>>953
日本語のお勉強を
0958ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:08:28ID:vcpQRVUv
>>955
わかりました よく考えて買いたいと思います。
(私てきに955さんは最初に何のギター買ったのかが聞きたかったです)
>>956
ギター初めて買うのにそこまでわかるかっ!! 
>>957
それに関してはすいません
0959ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:17:26ID:aCFaX5Jw
>>958
誤解させたら謝る。
質問者云々って君の前の質問者の事だから。
それと、ここは実際に弾き始めた初心者の質問スレだから、↓に行くと良いよ。
【エレキ】エレキギター購入前の相談室6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238764022/
0960ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:23:38ID:ncUD0p/j
>>958
自分はストラトタイプの入門セットを買いました。
本の知識とか人から聞いたタイプ別の音の違いって今一分からないですよね?
弾いてるとだんだん「自分にはあのタイプがあうかも」とか「あのギター弾いてみたい!」ってのが見えてくると思うので、まずは見た目、好きなアーティストで決めたらいいと思いますお(^ω^)

自分は1年程たってレスポール弾きたくなって乗り換えました。
今はまたストラトですが笑

0961ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:24:30ID:vcpQRVUv
>>959
そうですかじゃー移ります
こちらこそすいませんでした
0962ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:26:19ID:qbCufGxX
>>959
誤爆に対して謝罪から入るとは...。
なんという人格者!!

頭が下がります。
0963ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:29:46ID:vcpQRVUv
>>960
ありがとうございます
では形が気に入ったレスポールかストラトで選びたいと思います
0964ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 02:14:29ID:LDEfHAsm
初心者セット買うならできるだけ通販じゃなくて店に直接行って買うのを薦めるよ。
今は個人経営の店でも2万弱のセットくらい置いてるし、
例えばストラップをセット品の無地から気に入ったものにアップグレードしてもらうとかできるだろうし、
買うとき弦交換のやり方(弦くらいサービスしてくれると思う)教えてもらうとよいよ。
0965ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 06:13:06ID:vcpQRVUv
>>964
ありがとうございます。
自分買い物は直接見て触れないと買わない主義なので直接行って買うつもりです
はいっ!!弦交換だけではなくギターについて聞けることは聞こうと思います。
0966ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 07:23:05ID:5sBd4F7X
熱い少年がいるね。
ガンガレよぉ!いつかギターが嫌いになったら今の気持ちを思い出せ!
0967ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 09:08:30ID:jbfd/t8+
>>945
探究心に年は関係ない
カモン Yo ! だってそうだろ!?
0968ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 09:14:06ID:jbfd/t8+
ストラトやテレキャス系は所詮ねじ止めギターだし
ヴィンテージや古いねじ止めギターなんてシムで
ネック状態をくそにしてまで維持してるからネック状態でいえば
入門のセットネックギターにも劣るわけでどこのを買っても
いいけど(ただし入門タイプだと些細な不具合があってちょっとした手直ししたほうがいい箇所がある可能性も)
レスポ買うなら入門買うならちょっとむりしてエピの日本製勝っとけばプロにでもならないのなら一生もんだよ
初心者は入門セットか、国産の良質なミドル価格帯もののどっちかがベスト。
0969ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 11:52:06ID:tPmbzKnY
すごい飛躍だな
0970ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 12:50:14ID:wvib6tle
ストラトに010-052や、012-056のような太いゲージを張っても
ナット溝を調整すればオクターヴチューニング合いますよね?
0971ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 12:57:16ID:u63t3WFZ
>>970
やってみればいい、おれは011-050使ってるけど問題ない
けど俺のストラトでは問題ないけど、君のストラトで問題ないかはやってみないとなんともな
ネック的な部分でダメかもしれないし
0972ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 13:09:28ID:M1l0bR33
>>970
俺、 12〜56 だけど、6弦のサドルは小バネをはずして下げてぎりぎり合ったよ。
オクターブ以外に、ナット溝の問題。
3弦は 24 のプレーンだが、既製の溝に収まらないので削り広げ。
4〜6も若干必要だった。
さらにネックと裏バネ/ハンガーの調整がね。できんのか?
0973ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 14:35:11ID:jbfd/t8+
そもそも当時それらの楽器が発明された段階では
010からの弦なんてなく012みたいな今で言うアコギレギュラーレベルのゲージが使われてたから
よっぽどはずれの本体じゃないない限り問題ないんじゃね。
0974ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:11:32ID:5OVBASYY
>>970-973
なるほど。バネとハンガーの調整は何度かやった事があります
けど、まずリペア屋さんに相談してきます><
有り難うございました。
0975ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:33:18ID:oLOq6Wuq
右の人はバンジョーか?
これ見たらバンジョー弾いてみたくなった。
ギター弾ければバンジョーに応用出来るのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=R70SkWlZPQE&hl=ja
0976ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:41:17ID:yfPBnpxZ
ストラトが出来たころは出荷弦は10のゲージだったと思うが
0977ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 15:47:55ID:pUakA99c
ギターがたん!て倒して 4弦のペグがゆるゆるに・・・
どうすれば
0978ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 16:01:56ID:M1l0bR33
表側の六角ナットを締める。
裏の取りつけビスをはずして、穴に爪楊枝を詰めて締め直す。
0979ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 18:40:30ID:MV2dbpM7
ID:aCFaX5Jwのどこが人格者?
0980ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:36:52ID:jbfd/t8+
>>975
どっちも応用可能。アコギ早引き極めるならむしろ必須項目
0981ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:46:47ID:rtIWJIFH
>>975
3フィンガーも必修項目
0982ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:02:44ID:dx9qnTQf
>>975
バンジョーの曲としては珍しい曲調だな

チューニングも奏法もかなり違うけど、指や手首の柔軟性は役にたつと思う
三万ぐらい出せば安いバンジョーは売ってるが、供給が少ないよ

フォギー・マウンテン・ブレイクダウンが有名な曲だからググって聞いてみるといいよ
0983ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:21:47ID:CHrOG75q
http://imepita.jp/20090407/724340
これにアームをつけてヴィブラートかけることできますか?
また、この部分の名称を教えて下さい
0984ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:26:36ID:ncUD0p/j
ブリッジです
0985ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:47:51ID:crzl5Ory
>>983
>これにアームをつけてヴィブラートかけることできますか?
可能

>また、この部分の名称を教えて下さい
シンクロナイズド・トレモロ・ユニット
あと、シンクロアームとか、シンクロブリッジとか、人によって呼び方が色々
0986ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:40:30ID:gD5TktEg
もし、でいいのですが
昔この板にあった兎に角じゃずぃな音源うpスレのdatファイルをお持ちの方がいらしたら
頂けませんでしょうか。。part何番でも良いので…yonosukeサーバに残ってる奴を
今のうちに保存しておきたいのです…よろしくおねがいします
0987ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:40:23ID:kDgiPHOV
>>983
エリッククラプトンモデルか?
裏のパネルを開けて、トレモロブロックを固定する木片が挟まっているかどうか確認してみた方が良いぞ。

0988ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:44:15ID:CHrOG75q
>>985
丁寧な説明、ありがとうございます。
アームをさす穴はあるのですがヴィブラーイをかけようとしても固くてかけることができません。
どうすればかけることができるようになるでしょうか?
画像を追加しましたので見てみて下さい
http://imepita.jp/20090407/724340
0989ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:53:39ID:AdaRLMAC
ヴィブラーイ!にちょっとワロタ
アームが入らないってことか?
0990ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:59:47ID:CHrOG75q
>>987 >>989
ブラッキーってやつでそうだとおもいます。
アームは入るのですが微動だにしないんです。
裏に木がありました。入ってました
画像をのせたので見てみて下さい。
0991ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:01:25ID:gY1tm4r0
>>988
とりあえずボディ裏のフタ開けてみようか?
0992ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:02:12ID:ejuFrD+0
……のせてない…
1000近いのにすみません…
http://imepita.jp/20090408/861260
これです
099310012009/04/09(木) 00:08:31ID:/YO4mws9
そろそろ書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0994ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:11:03ID:nO/6SH82
>>992
それをはずせばウィンウィン動くよ
0995ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:32:42ID:ejuFrD+0
http://imepita.jp/20090409/018820
これの左側のネジはしめちゃいけないですか?
0996ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:52:30ID:W4Ds9Rbo
>>995
トレモロブロックが自由に動く角度を制限しない程度に締める。
おおよその隙間は1mm+αくらいかな。
0997ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:53:59ID:OMaykryn
>>995
それはユニットの可動範囲を調整するビスだから、程度がある。
まず両側の2本で範囲を調整し、残りの4本はその動きを阻害しない範囲で
しめこむ。人によって好みがあるから、あとはググれ。
0998ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:30:14ID:ejuFrD+0
アームの質問をしたものです
たぶんできたと思います。
みなさんありがとうございました!!
0999ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:26:49ID:Kxz5J093
ヴィブラーイクソワロタ
1000ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:43:56ID:8papD9yO
よくいろんな海外アーティストなんかが「Shreds」ってのをやってるんだけど、アレって何?
みんなデタラメに弾いてるみたいだけど、それが「Shreds」ってゆうもんなんだろうか?
日本でもやる人いるのかなぁ?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。