トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0845ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:21:44ID:hjDSjCMn
>>843何ですか?それ
0846ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:26:18ID:cLHmuS0i
>>844
それはギター本体のせいじゃないんじゃないのか?
0847ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:27:40ID:cLHmuS0i
>>845
消音器は消音器だ
なにそれじゃないよ
0848ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:32:41ID:I/Xpimlu
>>846
それはPU換えても無駄だって意味ですか?
0849ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:36:03ID:cLHmuS0i
>>844
いや
すまん
答えが悪かったな
ギター本体どうのじゃないな


キャンキャンとかなんとか
擬音でわかるかよカス
テメェの思ってるフェンダーのテレとどこが違うのか
具体的に書けよ

違わねぇってんなら
単にセッティングとか
テメェの耳の問題じゃねぇのか?
あ?
0850ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:47:51ID:kcXyFRgt
>>844
フェンダーと同じ配線にすればいいよ
0851ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:04:11ID:xotTpuAC
>>844
どうでも良いが、G&LのASATは、"After Strat, After Telecaster"としてLeo Fenderが
直々産み出した物だ。
言うなれば、Telecasterを超える物。
間違ってもTelecaster呼ばわりして欲しく無いな。
0852ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:13:05ID:GSNa+HmJ
>>844
メーカーが、ある意図をもって設計、製作された楽器を、個人の好みの音が
出せるように改造するには、持ち主との入念なミーティングを繰り返して
双方の思い描く音のビジョンを一致させる必要がある。
さらに材料に関する知識や加工技術をもった者が作業しては試奏してもらい、
不満解消するまで詰める。
「どうしたらいいですか」に「こうですよ」といえるようなノウハウがあるなら、
こっちが知りたい。
0853ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:42:54ID:/SfbzB6c
カッティングってのは
音を『切る』からカッティングなんでしょうか?
『切る』ようなピッキングだからカッティングなんでしょうか?
0854ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:46:53ID:RhB2hiF/
>>853
意味としちゃ前者に近いだろうが
和製英語だそうなので、深く考えても無意味。
0855ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:50:16ID:YrvFMdmt
>>852 長文乙だが。
つっても、ピックアップとコンデンサーを換えれば、近いものにはなると思うがな。
どこまで追い求めるか、はともかく。
0856ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 02:59:56ID:YrvFMdmt
>>845 
1、サウンドホールにタオルを突っ込む
2、本来、ハウリング防止用だが、ディーンマークレーからサウンドホールを塞ぐプラスチック製の「ふた」が売ってる。(名前忘れた)
3、「消音器」は弦をミュートさせる道具。楽器屋で数百円の代物
買わなくても、固めのスポンジを長細く切って、ブリッジ付近で弦の上下を交互にくぐらせてやればおk。
ポコポコサウンドになるが夜間には良いと思う。

お好きな方法をどうぞ。
0857ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 03:01:12ID:xotTpuAC
っつうかさ、>>844ってG&LをFenderのコピーメーカーか何かと勘違いして買った奴なんだからさ、
ASAT(っていっても鳥だろうけど)売ってさ、フェンジャパwのテレ買い直せばいいだけじゃん。
何か、そのASATが可哀想だよ。
0858ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 03:04:33ID:YrvFMdmt
>>857 別に好きにすればいいんじゃね。
0859ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 03:30:08ID:/SfbzB6c
>>854
なるほど。ありがとうございます。
0860質問です2009/04/06(月) 04:05:54ID:CTz+HVyM
今年大学に受かったので前々からやりたかったエレキギターを買ってやろうと思います!
高校では体育系の部活だったので大学ではギターに挑戦したいと思っています。
しかし私は一度もエレキギターに触れたことがありません。だけどひきたい!!
こないだ店に行って目当てのギブソンレスポール(5万くらいの)を買う予定だったのですが実際見たら
沢山あってどれも同じようにしか見えなく、なにを選んだらいいかわからなくなりました!!
で質問ですが初心者入門っていうギターセットが売ってたのですが初めてやるならこれをかったほうが良いですか?
そのセットはアンプもチューナーもギター(アイバニーズ)などセットになっててだいたい2万くらいです。

だいたい私の予算は7万です
最初は入門セットを買ってある程度できるようになったら新しいアンプやギター、エフェクターなど買ったほうが良いですか?
0861ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:10:18ID:cLHmuS0i
私たちは基本的に「良いですか」と聞かれたら
「好きにしろ」と答えるようにしています

したがって好きにしろ
0862ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:11:47ID:YrvFMdmt
ギターはともかくセットのアンプて大概ショボいからなぁ。
予算7万なら、ギターに5万、アンプに1万5千、残りをシールドとチューナー
で好きなもの組んだらいいと思う。
レスポールタイプに惚れたんでしょ?ならレスポールタイプ買ったらいいよ。
0863ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:13:08ID:RhB2hiF/
他人の言う通りにしか進めない野郎は
大学に入ろうが大学を出ようがロクな人間にならねえんだよ
自分でリスクを負わなけりゃ、自分にリターンは帰ってこないんだよ

したがって好きにしろ
0864ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:14:36ID:YrvFMdmt
何でおまいらカリカリしてんの?w
0865ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:17:16ID:RhB2hiF/
毎日自分のカリばかりをカリカリしてると、他人にもカリカリしたくなるんだよ
0866ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:17:36ID:7oU1X2+H
Gibsonのレスポールが5万ならお買い得だな・・・
0867ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:21:35ID:YrvFMdmt
>>865 カリカリ痛そうだなw
0868ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:22:16ID:RLSg5tXU
>>860
君が大学生になるのなら、君の家庭は大学生に仕送りをやったり学費を負担できる
家庭だと認識出来る。
したがって中学生や高校生、それもバイトで小遣いを捻出してる家庭とは
根本的に違う認識で、そういう立場の環境では18歳にもなって入門セットは問題だ。
初心者でも大学生の感覚ならば入門セットはマズイ。というか3ヶ月で飽きるだろう。
周りはフェンダーUSAやギブソンクラスも普通にいるんだ。
軽音やジャズ研に入るなら自宅にアンプは必要ない。
まずは楽器本体をしっかりしたものにしたほうが良い。
学生バイトなら月5万位はなんとかなるから、他は後々にそろえればよい。
文サで楽器弾く人間の4年間の平均購入本数・金額は3本30万は普通だと思う。
まずは7万のギターを買うべき。
そしたら次は15万のギターを買おうとするから。
0869ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:24:04ID:YrvFMdmt
>>868 なんのこっちゃ
0870ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:24:26ID:/ft1IXml
リズム感がめちゃくちゃ悪いらしいのですが、
どのような練習をすればいいのでしょうか?
メトロノームを使っての練習はしてます。
0871ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:26:01ID:YrvFMdmt
>>870 ゲーセンで太鼓の達人
0872ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:28:46ID:/SfbzB6c
>>870
リズム感の悪さにも種類があるからなあ。
キープできなかったらすごい早くなったり遅くなったり…

一度CDに合わせて楽器を弾いたり手拍子したものを録音してみては?
それ聞いてもわからなかったら言われた人に聞くかupしてください。
0873ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:40:03ID:RLSg5tXU
リズム感って慣れ何だよ。
メトロノームで手を機械的に動かし無意識に手を動かせられれば
頭がリズムや他の音に関する情報をキャッチできて、結果的に
柔軟にリズムをとらえられるようになる。
まずは基礎練習だろうな。
手が自然に動かなかったら意味がない。
リズム以前の問題なんだよ。
0874ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 04:41:31ID:/ft1IXml
>>871
音ゲーは昔から苦手なんですけどやっぱり練習に
なりますかね
>>872
僕の場合、リズムキープが出来なくだんだん速くなったりして、
それにベースがつられて楽器隊のリズムがばらばらになるようです。
その練習方法試してみます、ありがとうございました
0875ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 05:35:33ID:/SfbzB6c
>>874はドラムかな?
もしかしたらベースが悪い可能性もあるかも。
テンポが速くなるだけならライブとかでも比較的よくあるし
自覚があって、あまりにもひどくなければ
ドラムに周りが合わせるべきだと思う。
なんにせよメトロノームやCDに合わせて
ノってれば慣れるんじゃないかな。
>>873も言ってるけど『一つ一つ叩いてる』
感覚があるようならまだもっと慣れないとダメ。
ギターで言うならコードを手が覚えるような感覚で
HH刻んだりできるようになると思う。
0876ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 05:39:13ID:/SfbzB6c
ってギタースレじゃん!
半分くらい忘れてください。
0877ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 05:40:16ID:/ft1IXml
>>875
ごめんなさい、自分のパート書くの忘れてました・・・
ギターです、やはり慣れですか。とりあえず体で覚えてみます
ありがとうございました
0878ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 06:51:44ID:imDuk0Bj
ギターのテンポにつられてリズム隊がバラバラに・・・?
>>877とりあえずおまい一人のせいじゃない
0879ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 07:53:44ID:DtY6iuao
>>874
音ゲーは実はあんまリズム感関係ないよ
0880ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 08:26:37ID:dWTdoGVD
【エレキ】エレキギター購入前の相談室6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238764022/
0881ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 08:38:15ID:FKvDVVpA
>>860
アンプ15k
シールド2k×2
エフェクター20k
ギター25k
ストラップ、弦等の備品、消耗品5k
このくらいがバランスが取れた自宅用初心者セットか
エフェクターがいらないなら、その分の予算をギターやアンプに振り分けてもいいかな、と
0882ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 08:52:21ID:9G8hZQ1o
BOSS ds-2 (ディストーション)買いませんか?
http://auction.item.rakuten.co.jp/10516957/a/10000023
0883質問です2009/04/06(月) 10:00:41ID:CTz+HVyM
いろいろありがとうございました。
これから雑誌やお店にいってもうちょっと考えたいと思います。
0884ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 10:46:44ID:I/Xpimlu
>>857
思ってないけど

ナチュラルカラーでローズ指板が欲しくてこうなったけど弾く内に音が不満になっただけ
0885ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 10:57:17ID:FKvDVVpA
>>884
エフェクターやアンプで補正しきれないなら、無闇に弄くるよりもう一本いった方がいいんじゃないか?
そのギターはそういうキャラって事で、下手に弄くってもトータルバランスが崩れたりしても困るし

大体どこをどう弄ればどうなるかなんて、やってみないと分からない博打のような物だぜ?
0886ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 11:13:59ID:cyZyWB36
>>877
拍の裏とる練習してますか?
表拍の1234に合わせてクリック鳴らすんじゃなくて、1、ピッ、2、ピッ、て感じで拍の裏でクリック鳴らして練習すれば、リズム感は鍛えられます
0887ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 12:23:16ID:y84sp3OF
>>870
踊れ
0888ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 13:57:36ID:GSNa+HmJ
>>882
お前、いいかげんにしろや!
0889ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 14:20:37ID:YrvFMdmt
>>882 毎日毎日ホントうざいな。悪戯入札していいかな。
マジでむかつく
0890ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 14:21:04ID:rfrgD1Rb
>>835です。
ストラップを長くして、ピックアップの位置が股間の前に来るぐらい低くして
ヘッドを出来る限り上に向くようにしてみても、左手を離すとスーっとヘッドが下がります・・・
ヘッドってそんなに重たいんでしょうか?
ギターを水平にしてカッタウェイの所を手の平に乗せてもボディの方が重たいです。
ナイロン製のストラップがいけないんでしょうか?
長文失礼しました。
0891ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:28:12ID:GSNa+HmJ
>>890
>>837>>839がレスしてるじゃないか。読まないの?
0892ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:30:33ID:GE+nsWW7
>>890
まだ理科習ってないの?
0893ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:33:46ID:Sok4uqr8
>>892
地球の物理法則ではないのかも知れない
835はコリン星かどこかでギターを弾こうとしてるんだよ
0894ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:41:23ID:t7lh6RCm
ロングスケールのギターをミディアムスケールに
するにはどうすればいいですか?
0895ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:42:44ID:YrvFMdmt
>>894 買い替える。
0896ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:44:51ID:t7lh6RCm
>>895
ですよね〜。ロングスケールのボディにミディアムネックっていけるかな?
0897ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:45:32ID:RhB2hiF/
半音下げチューニングで、1Fにカポ

ただし正確ではないが
0898ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:47:52ID:YrvFMdmt
>>896 無理です。ブリッジ位置を変えなくちゃダメ。
そんな大手術なら買った方が安い。
0899ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:52:28ID:t7lh6RCm
>>898
オクターブチューニングでどうにかできないですかね?
0900ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:54:04ID:WyQIEPS2
音程めちゃくちゃでいいならどうぞ。
0901ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 15:59:55ID:t7lh6RCm
>>900
ですよね〜。ありがとうございました。ミディアムスケールのギター買ってきます。
0902ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 17:27:51ID:8tOQIoj4
>>899
1〜2フレット分くらいコマを動かせるブリッジなら・・・ないわな。
0903ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 18:25:05ID:+iQKnDcJ
ギターソロを練習していると、
オルタネイトで練習してたのですが、テンポあげたりするといつの間にかエコノミーピッキングになってしまいます。
これは後々のために矯正した方が良いですか?
0904ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 18:41:58ID:Rs9h8OVz
インギーは俺はオルタネイトで弾いてるといいながら無意識にエコノミーで弾いてる時もあるらしいが
それで一音一音はっきりと音が出せていてリズムキープできるなら変えなくていいと思う
0905ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:08:47ID:fhXNUA9d
インギーは実はオルタネイトでもバカウマ。
インギーに限らず、超絶テクニシャンは皆基本的なテクを極め、
そこから自分のスタイルを作り上げていった。

てどっかに書いてあった。なんだったかは忘れた。
0906ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:15:02ID:aXZoF8ee
リズムキープを考えると空ピッキングも絡めたオルタネイトは必須だと思う。
同じフレーズ弾くのでもそれが出来る人がエコノミーでやんのと
エコノミーでしか弾けない人とでは出音が全然違うと思う。

当然曲やフレーズによってはオルタネイトに拘る意味が薄い場合もあるけどね。
0907ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:37:19ID:UhjKaDYm
>>904
ありがとうございます。
音はハッキリと出ていると思います。
リズムが問題ですよね。

>>905
ありがとうございます。
オルタネイトってほんと大事ですよね。
弾ければ良いやって思って、
無意識にエコノミー使ってたので今は少し後悔です。

>>906
ありがとうございます。
オルタネイトとエコノミー両方練習していきます。
ポールもスウィープをしない理由に、リズムキープをあげていますし。
参考になりました。
0908ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:37:47ID:xQx5hItO
ロック式トレモロのユニット横のネジ二本を誤って弦交換中に外れてしまった・・・。これって治りますか
0909ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:59:08ID:RhB2hiF/
さあな。もうダメかもしれんね
0910ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 20:22:48ID:fhXNUA9d
アロンアルファ
0911ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 20:34:52ID:SPVwjZfS
乾燥した環境に置いていたせいか、ギターの指板がやせて指板の両側からフレットが飛び出してきました。
これって湿気のある場所に置いておくと直りますか?それとも修理に出さないと直りませんかね?
0912ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 20:40:36ID:UhjKaDYm
コピー練習をしていて、運指を教えて欲しいのですが、
TUXギターに練習しているフレーズのTAB譜を作り、
うpして運指を教えてもらうのは著作権的にまずいでしょうか?
09138702009/04/06(月) 20:49:47ID:/ft1IXml
朝からずっとメトロノームとにらめっこしてて
ようやく遅くなら裏拍とかリズムとかがましになってきました。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました
0914ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 20:54:46ID:xotTpuAC
>>911
湿度が上がると共に指板が膨張して、一時的な解決を迎えるかも知れないけど、
また冬になって空気が乾燥すれば再発するだろうから、はみ出してるフレットを削る
対処しかないでしょ。

目の細かいヤスリで削っても、馴れないと必要以上に指板とかも削っちゃいかねないから、
やっぱり楽器店に泣き付くようじゃない?
ネックやせの対処でいくらするかは知らないが。
0915ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 22:51:16ID:+49rNluf
>>911
店に持って行った方がいいと思うが、もしどーーーーーーしても
やってみたいならしっかりマスキングをして、細身で目の細かいヤスリで
ゆーーっくり、ゆーーっくりやんなはれ。なれれば最初ある程度荒いヤスリで
、それから細目で調整するが、なにしろコンマ何@なので配分が難しい。よって
時間のかけてやるが吉。
0916ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 22:53:28ID:+49rNluf
↑ × 時間の
  ○ 時間を
0917ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 23:16:10ID:GJqs0ebd
>>802
>>838
こういう人を見るたびに2ちゃんばっか見てる自分を嫌いになっていく・・・
0918ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 23:43:55ID:XEgWY/gu
質問いいですか?
レスポールのPUでシングルコイルのハムバッカと普通のハムバッカって具体的にどう違うんですか?

上手く伝えられなくてごめんなさい。。。
0919ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 01:38:48ID:pqy1+ADs
>>918
うまく伝えられないことにではなく、不自由な日本語を使うことに対して謝るべきだな
まあそれはともかく、「シングルコイル」とか「ハムバッカー」とかで検索してひたすら学ぶことをおすすめします。
0920ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 02:02:59ID:3kOiqFAy
>>918
シングルコイルではハムバッカーはありえない。この方法でノイズをキャンセル
するには、コイルが2組必要だから。
あなたがシングルコイルのハムバッカーだと思っているのは、おそらくP-90だろう。
これは一番初期のレスポールなどに使われてる。中央にポールピースが一列
当然シングルコイル。
ハムバッカーは2組のコイルをもち、ノイズをキャンセルするようにと各々のマグネットが
逆の極性にセットされている。詳しくはググるべし。
とにかくシングルコイルのハムバッカーはあり得ないことだけ知っといてくれ。
0921ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 02:09:21ID:ZzM82f4A
リアについてるハムバッカーのまわりにたまった埃をとろうと思ってエスカッションを外しました。
角度がついてるタイプのエスカッションだと外してから気付いたのですが高さがある方をブリッジ側につけるのかネック側につけるのかどっちなのか分からなくて困ってますorz
誰か解答お願いします
0922ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 02:17:55ID:pqy1+ADs
>>921
弦とピックアップが平行になるようにすればいい
つまり高さのある側がブリッジ側だ
0923ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 02:29:52ID:ZzM82f4A
>>922さん返答ありがとうございます。
早速エスカッション付け直してみます。
0924ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:15:27ID:yDsN1lVG
GibsonのLes paul Standard と 同Custom 、SG Standardでは、
かなり音色が変わりますか?
0925ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:33:57ID:sSamEmAU
ああそうだな
09269242009/04/07(火) 03:36:36ID:XwqCoqA1
そうですか・・
ハイポジションの弾き易さではSGがいいんですけど、Youつべで聞くと、
音色的にはCustomが良くて、見てくれはStandardが好きで、迷ってます・・
0927ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:44:31ID:c8NN+JbY
レスカスってなんであんなに重いんだ?
0928ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:47:47ID:MjSEEG6Y
最近ギター始めたんですが
ken yokoyama
nirvana
dir en grey
を覚えたいんですが最初はどれがオススメだと思いますか?
0929ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:50:16ID:QKl1hShZ
>>928 好きなのやれ。そんなことを他人に聞いてどうすんの
0930ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 03:52:07ID:MjSEEG6Y
どれが簡単か聞きたくて
サーセン
0931ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 04:16:58ID:c8NN+JbY
nirvana
0932ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 04:29:43ID:MjSEEG6Y
あがりと!
けいおん見てくる!
0933ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 05:37:37ID:iGTkdvcP
YAMAHAの古いアンプでJ-35ってアンプはどんな音がするんでしょう?
検索するとクリーンがなかなか良くて、歪みペダルと組み合わせても良いってあったんだけど、
アンプの個性としては何に近いですかね?
JCみたいな硬い音なんでしょうか?
トランジスタのクリーン系ってそれ系統しか思い浮かびません。。。
0934ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 05:50:09ID:3kOiqFAy
>>933
J-35でなくて悪いが、YAMAHAのアンプはYTA-100、J-95、Jー45を使ってた
ことがあるよ。一番古いYTA-100はともかく、Jシリーズはディストーション
つまみがあって、これがまあまあ使える。とにかく昔のソリッドステート
アンプだから、ボリュームを上げて歪ませようとするとあまりいい感じではない。
JCと比較したら好みの問題になるけど、クリーンは結構良かったように記憶してる。
参考まで。
09356352009/04/07(火) 08:32:12ID:v0hFxYHD
東海楽器の京本について質問をしました>>635です。先日はお世話になりました。
メーカーに問い合わせたところ、資料が全くなく分からないという返事でした。残念です。
K-100について、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
改めましてご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0936ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 10:08:25ID:rnbeqsDR
こっちはチェックした?
【SEB】TOKAI トーカイ 東海【TALBO】5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220629011/
あとまともな流れになってるなら
ジャパンヴィンテージギターPart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232791936/
0937ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:48:49ID:kSsd7mpa
ラッカー塗装とポリ塗装ってどう見分けるんですか
0938ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:51:28ID:6qwCeUUS
>>937
見た目でなんとなく区別がつかなくもないけど
確実なのはキャビティの中とか外から見えない場所で
シンナーかアセトンで拭いてみて溶けたらラッカー
0939ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:56:12ID:J+U4I3lt
普通ラッカー塗装とかって書いてない?
0940ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:00:22ID:kSsd7mpa
>>938
その見た目とは?
ナチュラルカラーの場合どちらが主流ですか?
0941ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:07:19ID:pDDLG9/P
初めてギターを売りに行こうとおもうのですが
オススメのお店ありますか?
山の手線内でいいお店ありましたらお教えください
0942ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:18:21ID:6qwCeUUS
>>940
艶の感じとかで俺の場合ほとんど勘に近いあやふやさ
目の利く人ならもっと確率高く判別出来ると思うけど

ナチュラルだからどうってことな無いと思う
時代とかメーカーの考え方とか価格帯とかが関係するかと
数だけで言ったらポリエステル塗装が一番多いんじゃないの
0943ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:30:20ID:kSsd7mpa
そうですか
一応G&LのASAT CRASICテレ(八万程度)なんですが
全体的に艶はそんなになく(っていうかナチュラルなので艶はだしてない?)てネック裏のまっすぐした部分が軽く白みがかってます
0944ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 20:41:57ID:o295yXgh
友人宅に置いてあったデューセンバーグのギターの事で質問なのですが、
(昔椎名林檎が使っていて有名になったグリーンのギターそっくりです)
デフーセンバーグとネックの上には銀色でロゴがついているのですが、
Dと言うマークのみぺったりとシールが張ってるような感じで
金属では無いのです。胴体の部分にも印刷されたようなDのマークでした。
これは偽物なのでしょうか。値段は覚えていない様で参考になりません。
5,6年前にお茶の水で買ったそうです。
ネットで画像を見ると皆浮き上がった金属のロゴがついてるんですよね‥
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。