【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0798ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:37:55ID:0P2fnwZ8そうなんだ。
じゃあカッティングの入ってる曲を練習するのがいいんかな
オススメはなんかある?
>一定のストローク刻んでの弾き語りくらいは難なくできるようになるといいかもしんない
これはカッティングじゃなくて普通にってことかい?
それなら余裕でできるよ
0799ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 22:48:09ID:cVX7hwMxストロークがきっちりできるなら
あとは空ピッキングでリズムをキープしながら
右手のミュート(手刀みたいな感じの)と左手ミュートを組み合わせるだけ。
リズム感というかノリが大切なので手首をやわらかくして
アップ&ダウンストロークに空ピッキングを組み合わせることが大事。
字面で書けるのはこんなもんだなぁ。
http://life-with-guitar.cocolog-nifty.com/nobusato/2006/11/post_3677.html
こないだどっかのスレであがってたホテイのアドバイスがいい感じだった。
フレーズもかっこいかった。
http://www.youtube.com/watch?v=cJ5NvEtTPG4&feature=related
他にもyoutubeにカッティング講座みたいなんあるからみてみればどう
>>797
用途による
フェルナンデス自体は悪いメーカーではないと思う。
0800ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:01:59ID:0P2fnwZ8ありがと。俺もそのスレで布袋さんの動画見た。かっけぇぜ
地獄のメカ(ryみたいに、
短い誰々風のカッティングフレーズとかがあって
それをどう弾くか、みたいな教本があったらソッコー買うんだけどなぁ
何をどう練習すればいいのかイマイチよくわかんなくて。
0801ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:17:25ID:hN1585tT全部がカッティングってわけじゃないけど、TAB譜付きの練習曲がいい感じだよ
0802ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:35:20ID:0P2fnwZ8ググッてみるわ
ありがと。
地獄のお陰で速いパッセージを弾くのにも慣れてきたから
次はカッティングの練習するんだ
0803ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 00:52:59ID:cK+4yLgGAb/Cはどう押さえればいいですか?
オンコードというものがいまいち理解できてません…。
お願いします。
0805ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 01:34:54ID:cK+4yLgG回答ありがとうございます。
ということは、
4
4
5
6
3
X
で良いですか?
あと、ボイシングって何ですか…?
こんな質問でしてごめんなさい(T_T)
よろしくお願いしますm(_ _)m
0806ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 01:37:58ID:b3DQ2Ftwルート(一番低い音)をCにして、A♭の3度にあたるCと5度にあたるE♭を。そしてオクターブ上のA♭を押さえて下さい。
分数コードは一番低い音を分母の音にすればいいんです。
もしくはギターがA♭を弾いて、ベースにCを弾いてもらう方法もあります。
曲の雰囲気に合わせて使い分けてみてください。
0808ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 01:43:49ID:f1ZxLI6Oストロークの時に力抜いてるはずなのに中・薬・小指が伸びていて違和感がありました。
意識して丸めた方がいいのでしょうか?
0809ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 01:55:04ID:cK+4yLgG回答ありがとうございます!
でも、難しい言葉ばかりで意味がよくわからないです…。
せっかく丁寧に教えてくれたのにごめんなさい…orz
>>807
…無理でしたw
普通に考えて無理なはずなのに…。
吊ってきます。
0810ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:06:58ID:HLKG4SCvギターをアンプに繋げてもならなくなったので、裏のふたをとって見て見たらシールド刺す部分?に2本つながっているはずの導線が1本外れてました。
で今度直そうと思い裏蓋を開けたままにしておいたらその外れかかってた導線1本がきえましたw
これを直すために、ギターショップ行って直すか
また新品を買うどっちがいいですか?
ちなみに、ギターは、BUSKER`sの初心者用の安めのギターです。
あと、どれくらい直すのに費用がかかるか教えて欲しいです。
長文失礼しました。
0811ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:09:18ID:HLKG4SCv0812ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:09:44ID:eBPQT1rw買ってないし名前忘れたけどウマヘタみたいな形の本
なんだっけな、少なくともウマヘタという類の名前ではなかったな・・・
表紙似てたし出版社は一緒のはずだ、サイトから探してみては?
0813ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:10:05ID:HLKG4SCv0814ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:35:25ID:K+oGNvWG4フレットバレーのA♭しか知らんわけじゃあるまい。
×
1
1
1
3
×
だっていいじゃん。
0816ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:52:00ID:K+oGNvWG原因のわかる故障なのに....俺には「パンクしちゃった、新車買おうかな」
ってくらいに聞こえるよ。スキルをひとつ身に付けるチャンスと思って、ハンダと
ハンダごて買ってきな。いずれもっと上のランクのを買おうと思うなら
そいつをいじり倒したっていいじゃん。
0817ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:57:37ID:cK+4yLgGなるほど…全く思いつきませんでしたw
ありがとうございますっ!
0819ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 05:18:14ID:/iFyPIVC使っている方はいますか?
0820ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 15:15:27ID:+smFjOFN0822ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 17:19:35ID:K+oGNvWGなんつーか、こういう人がどんどん俺なんかを追いこすんだろうなぁ・・・
もうだめだ....。
0823ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 18:31:52ID:Z5Kyp4eV0824ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:22:33ID:AC/7+qC5CrazyTrainをやろうと思ってます
0825ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:26:18ID:Gvji88qt音量出しすぎとか、スイッチ切るときとかのアンプの使い方くらいしか気にしない
ゆっくり確かめたらいいよ
発表会にならないように気をつけたらいい
0826ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:27:41ID:Re8M338Hガン見は・・・されたことないな。
小さい楽器屋なら有り得るかもしれんが
0827ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:35:27ID:9eIZd8eyあの、質問なんですが買ってからずっと張ってあったギター弦が切れてしまって新しく買おうと思ってるのですが選び方がわかりません。
好きなアーティストは
X JAPAN
THE YELLOW MONKEY
IRON MAIDEN
などです。
0828ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:35:50ID:gM+Ojjhn0829ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:39:32ID:Z5Kyp4eVギター弦スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237700378/l50
0830ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:44:24ID:9eIZd8ey0831ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 19:54:55ID:f6laRpc4これって不良品ってことですかね?
その場合返品もしくは交換は可能ですか?
0832ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:00:17ID:NL6rGXW5ギター側の問題の可能性もあるけど、、、
0833ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:03:14ID:f6laRpc4シールドを替える前までは音が途切れることは無かったんですよね…(前のシールドは壊れてはいなくて、試しにカナレを使ってみた)
接続部分を掃除して、それでも駄目なようなら店側に問合せてみます。
ありがとうございました。
0834ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:09:00ID:Re8M338H店に置いてないから試奏もできなくて困ってて。
You Tubeの動画も大して参考にならなくてね・・。
0835ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:19:55ID:oh8TTqunヘッド落ちするのはなぜ?
ストラップはFenderの1500円くらいの黒のやつ使ってる
0836ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:43:04ID:Z5Kyp4eVバラして見てみればいいじゃん。
それで問題なけりゃテスター(持ってないか?)使って
途中で断線してないか調べる
それで問題なかったらギターかアンプかが悪い
調べ方とかはググれば多分わかる。
めんどくさかったら店に持ってって見てもらう
0838802
2009/04/05(日) 23:05:05ID:hVlgzvfb宮脇なんとかって人の奴を見つけたよ
「良いカッティング悪いカッティング」だったかな、そんな感じの
近所の楽器屋で売ってないからネットで買っちまおうかな
中身見てから買う派のオイラにはちょっと冒険だけど教本だし別にいいか。
さぁ、去年一昨年はピロピロしてたけど、
今年はチャッカチャカにしてやんよ。教えてくれてありがとー
0840ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 00:00:30ID:kQA15nll0842ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 00:14:17ID:ZqF5G15TTIP コーラス/ダイレクトバイパス
これってトゥルーバイパスとは別物ですか??
0844ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:17:18ID:I/Xpimlufenderといっても色々あるでしょうがいわゆるテレっぽいイメージのキャンキャンというかガツンガツンというか
高音が目立ってコシのある音です
私が所有しているG&Lはパワーはありますが高音はあまり目立たず、しかも肝心のリアが微妙にペラペラするんです
0845ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:21:44ID:hjDSjCMn0849ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:36:03ID:cLHmuS0iいや
すまん
答えが悪かったな
ギター本体どうのじゃないな
キャンキャンとかなんとか
擬音でわかるかよカス
テメェの思ってるフェンダーのテレとどこが違うのか
具体的に書けよ
違わねぇってんなら
単にセッティングとか
テメェの耳の問題じゃねぇのか?
あ?
0851ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 02:04:11ID:xotTpuACどうでも良いが、G&LのASATは、"After Strat, After Telecaster"としてLeo Fenderが
直々産み出した物だ。
言うなれば、Telecasterを超える物。
間違ってもTelecaster呼ばわりして欲しく無いな。
0852ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 02:13:05ID:GSNa+HmJメーカーが、ある意図をもって設計、製作された楽器を、個人の好みの音が
出せるように改造するには、持ち主との入念なミーティングを繰り返して
双方の思い描く音のビジョンを一致させる必要がある。
さらに材料に関する知識や加工技術をもった者が作業しては試奏してもらい、
不満解消するまで詰める。
「どうしたらいいですか」に「こうですよ」といえるようなノウハウがあるなら、
こっちが知りたい。
0853ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 02:42:54ID:/SfbzB6c音を『切る』からカッティングなんでしょうか?
『切る』ようなピッキングだからカッティングなんでしょうか?
0855ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 02:50:16ID:YrvFMdmtつっても、ピックアップとコンデンサーを換えれば、近いものにはなると思うがな。
どこまで追い求めるか、はともかく。
0856ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 02:59:56ID:YrvFMdmt1、サウンドホールにタオルを突っ込む
2、本来、ハウリング防止用だが、ディーンマークレーからサウンドホールを塞ぐプラスチック製の「ふた」が売ってる。(名前忘れた)
3、「消音器」は弦をミュートさせる道具。楽器屋で数百円の代物
買わなくても、固めのスポンジを長細く切って、ブリッジ付近で弦の上下を交互にくぐらせてやればおk。
ポコポコサウンドになるが夜間には良いと思う。
お好きな方法をどうぞ。
0857ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 03:01:12ID:xotTpuACASAT(っていっても鳥だろうけど)売ってさ、フェンジャパwのテレ買い直せばいいだけじゃん。
何か、そのASATが可哀想だよ。
0859ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 03:30:08ID:/SfbzB6cなるほど。ありがとうございます。
0860質問です
2009/04/06(月) 04:05:54ID:CTz+HVyM高校では体育系の部活だったので大学ではギターに挑戦したいと思っています。
しかし私は一度もエレキギターに触れたことがありません。だけどひきたい!!
こないだ店に行って目当てのギブソンレスポール(5万くらいの)を買う予定だったのですが実際見たら
沢山あってどれも同じようにしか見えなく、なにを選んだらいいかわからなくなりました!!
で質問ですが初心者入門っていうギターセットが売ってたのですが初めてやるならこれをかったほうが良いですか?
そのセットはアンプもチューナーもギター(アイバニーズ)などセットになっててだいたい2万くらいです。
だいたい私の予算は7万です
最初は入門セットを買ってある程度できるようになったら新しいアンプやギター、エフェクターなど買ったほうが良いですか?
0861ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:10:18ID:cLHmuS0i「好きにしろ」と答えるようにしています
したがって好きにしろ
0862ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:11:47ID:YrvFMdmt予算7万なら、ギターに5万、アンプに1万5千、残りをシールドとチューナー
で好きなもの組んだらいいと思う。
レスポールタイプに惚れたんでしょ?ならレスポールタイプ買ったらいいよ。
0863ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:13:08ID:RhB2hiF/大学に入ろうが大学を出ようがロクな人間にならねえんだよ
自分でリスクを負わなけりゃ、自分にリターンは帰ってこないんだよ
したがって好きにしろ
0864ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:14:36ID:YrvFMdmt0865ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:17:16ID:RhB2hiF/0866ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:17:36ID:7oU1X2+H0868ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:22:16ID:RLSg5tXU君が大学生になるのなら、君の家庭は大学生に仕送りをやったり学費を負担できる
家庭だと認識出来る。
したがって中学生や高校生、それもバイトで小遣いを捻出してる家庭とは
根本的に違う認識で、そういう立場の環境では18歳にもなって入門セットは問題だ。
初心者でも大学生の感覚ならば入門セットはマズイ。というか3ヶ月で飽きるだろう。
周りはフェンダーUSAやギブソンクラスも普通にいるんだ。
軽音やジャズ研に入るなら自宅にアンプは必要ない。
まずは楽器本体をしっかりしたものにしたほうが良い。
学生バイトなら月5万位はなんとかなるから、他は後々にそろえればよい。
文サで楽器弾く人間の4年間の平均購入本数・金額は3本30万は普通だと思う。
まずは7万のギターを買うべき。
そしたら次は15万のギターを買おうとするから。
0870ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:24:26ID:/ft1IXmlどのような練習をすればいいのでしょうか?
メトロノームを使っての練習はしてます。
0872ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:28:46ID:/SfbzB6cリズム感の悪さにも種類があるからなあ。
キープできなかったらすごい早くなったり遅くなったり…
一度CDに合わせて楽器を弾いたり手拍子したものを録音してみては?
それ聞いてもわからなかったら言われた人に聞くかupしてください。
0873ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:40:03ID:RLSg5tXUメトロノームで手を機械的に動かし無意識に手を動かせられれば
頭がリズムや他の音に関する情報をキャッチできて、結果的に
柔軟にリズムをとらえられるようになる。
まずは基礎練習だろうな。
手が自然に動かなかったら意味がない。
リズム以前の問題なんだよ。
0874ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 04:41:31ID:/ft1IXml音ゲーは昔から苦手なんですけどやっぱり練習に
なりますかね
>>872
僕の場合、リズムキープが出来なくだんだん速くなったりして、
それにベースがつられて楽器隊のリズムがばらばらになるようです。
その練習方法試してみます、ありがとうございました
0875ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 05:35:33ID:/SfbzB6cもしかしたらベースが悪い可能性もあるかも。
テンポが速くなるだけならライブとかでも比較的よくあるし
自覚があって、あまりにもひどくなければ
ドラムに周りが合わせるべきだと思う。
なんにせよメトロノームやCDに合わせて
ノってれば慣れるんじゃないかな。
>>873も言ってるけど『一つ一つ叩いてる』
感覚があるようならまだもっと慣れないとダメ。
ギターで言うならコードを手が覚えるような感覚で
HH刻んだりできるようになると思う。
0876ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 05:39:13ID:/SfbzB6c半分くらい忘れてください。
0877ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 05:40:16ID:/ft1IXmlごめんなさい、自分のパート書くの忘れてました・・・
ギターです、やはり慣れですか。とりあえず体で覚えてみます
ありがとうございました
0880ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 08:26:37ID:dWTdoGVDhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238764022/
0881ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 08:38:15ID:FKvDVVpAアンプ15k
シールド2k×2
エフェクター20k
ギター25k
ストラップ、弦等の備品、消耗品5k
このくらいがバランスが取れた自宅用初心者セットか
エフェクターがいらないなら、その分の予算をギターやアンプに振り分けてもいいかな、と
0882ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 08:52:21ID:9G8hZQ1ohttp://auction.item.rakuten.co.jp/10516957/a/10000023
0883質問です
2009/04/06(月) 10:00:41ID:CTz+HVyMこれから雑誌やお店にいってもうちょっと考えたいと思います。
0884ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 10:46:44ID:I/Xpimlu思ってないけど
ナチュラルカラーでローズ指板が欲しくてこうなったけど弾く内に音が不満になっただけ
0885ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 10:57:17ID:FKvDVVpAエフェクターやアンプで補正しきれないなら、無闇に弄くるよりもう一本いった方がいいんじゃないか?
そのギターはそういうキャラって事で、下手に弄くってもトータルバランスが崩れたりしても困るし
大体どこをどう弄ればどうなるかなんて、やってみないと分からない博打のような物だぜ?
0886ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 11:13:59ID:cyZyWB36拍の裏とる練習してますか?
表拍の1234に合わせてクリック鳴らすんじゃなくて、1、ピッ、2、ピッ、て感じで拍の裏でクリック鳴らして練習すれば、リズム感は鍛えられます
0888ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 13:57:36ID:GSNa+HmJお前、いいかげんにしろや!
0890ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 14:21:04ID:rfrgD1Rbストラップを長くして、ピックアップの位置が股間の前に来るぐらい低くして
ヘッドを出来る限り上に向くようにしてみても、左手を離すとスーっとヘッドが下がります・・・
ヘッドってそんなに重たいんでしょうか?
ギターを水平にしてカッタウェイの所を手の平に乗せてもボディの方が重たいです。
ナイロン製のストラップがいけないんでしょうか?
長文失礼しました。
0894ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 15:41:23ID:t7lh6RCmするにはどうすればいいですか?
0896ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 15:44:51ID:t7lh6RCmですよね〜。ロングスケールのボディにミディアムネックっていけるかな?
0897ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 15:45:32ID:RhB2hiF/ただし正確ではないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています