トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0702ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:22:49ID:ivPbK44w
物理的に弦の間隔より指が太い人は、ギターを弾くのには不適正だお
残念がるだお
他の楽器を志すか、特注するだお
0703ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:23:21ID:ivPbK44w
>>701
ツンデレだお
0704ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:24:17ID:6LVIbUf8
>>697
爪の向きと弦が並行になってるか?
弦と爪の向きが直角になっていたら他の弦にあたるのは当たり前。
平行になっていてもあたるのならギターは無理。
そんな人のためにベースがある。
0705ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:24:31ID:r/uC8qyx
>>699
もうお前とは2度と解り合えないねってことか?
>>700
実に論理的な回答をありがとう。
0706ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:26:29ID:edpVniHc
鳴らすつもりじゃない弦には、
いくら指が触ってたって問題ないし、
鳴らしたくない弦にはあえて積極的に指を触れさせておきたいんだから
なあんの欠陥もないずらよ。
むしろ、自在にそのようにできないと、演奏がノイズまみれになるべい。
0707ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:39:38ID:p8APlfw1
>>705
いっぱい釣れて良かったなw
0708ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:49:16ID:WPtJcSKc
お前らスルースキルなさすぎだろw
0709ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:51:00ID:D998CSFf
そうだな
すみませんでした
0710ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 18:48:16ID:dFyQtUaP
トグルスイッチで5WAYって存在しますか?
ピックアップ増設した時に使いたいんですが
0711ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 18:52:21ID:Jy484eMR
切り替え大変そうだな
0712ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 18:53:57ID:edpVniHc
ないでそ、レスポール型のでは。
3PUカスタムの配線を参考にせよ。
0713ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 19:06:20ID:dFyQtUaP
ありがとうございます!orz
0714ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 21:13:33ID:aMol+Ud6
レスポールのギター5000円で買いませんか?
http://auction.item.rakuten.co.jp/10516957/a/10000020
0715ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 21:47:36ID:Mb0WmSil
だれか↑うるさいから 買ってやれよ!

↑おれは五千円くれるならもらってあげるよ!
0716ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 22:04:29ID:dFyQtUaP
ピックアップってリアとフロント、何を乗っけてもいいんでしょうか?
リアがザクザクとか、何となく決まってるのは位置的にそのピックアップが合ってるからですか?
0717ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 22:19:29ID:x2fY6HDQ
そう。
0718ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 22:49:48ID:ep2lNIA9
>>714
お前、ここ数日宣伝ばっかしやがってしつこいよ。
いい加減にしろ。
0719ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:23:56ID:TQBKkPdt
>>718
だからオクスレで1円出品なら宣伝おkみたいな流れにしちゃうから・・・
0720ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:14:51ID:3UC1EMeN
すみませんが質問させてください。

当方、現在ポットのはんだをミスってしまいポットの背中に半田が異常なほど広がってしまいました

質問させていただく内容は

・ポットに熱を与えすぎたために聞けばわかるほど音質は劣化するか または壊れないか
・ポットの背中にはんだが薄く広がってしまった場合そのまま無視して新しいはんだを使ってはんだづけしても大丈夫か

以上の2点です

無知ですみませんがよろしくお願いします
0721ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:16:01ID:HArh1qPq
壊れる可能性はある。
キレイにしてやらないと、キレイなハンダ付けは無理ぽ
0722ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:21:54ID:Ep8Mvajs
おれ、ちょっと>>714に突撃して、取引ナビで聞き出した住所とか電話番号をこのスレに(ry
0723ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:28:54ID:0vrUPKJO
>>720
はんだ吸取線っつーのが売ってるから、それで綺麗にしれ
数百円のもんだ。
0724ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:55:28ID:AiwbFtrF
DTM板とどっちに書くべきか迷ったけどここで質問しまう

この前A/Iを買ってアンプから乗り換えたんだけど、
どうしてもアンプよりいい音が出せない
というものミドルとハイはいい音出せるんだけど低音が薄いというか機械っぽいというか・・
低音上げても歪み上げても上手く出来ないし・・

何か原因とかあるんでしょうか
0725ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:59:03ID:HArh1qPq
原因?そりゃあ違う機材にしたんだから、音は違うだろ。

低音が薄いとか機械っぽいとかは恐らく気のせいだから気にすんな。
0726ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:00:22ID:SbOPgstq
それはアンプじゃないからだね
そもそも、乗り換えるって言う認識がおかしい
0727ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:08:26ID:AiwbFtrF
うーん・・まあ仕方ないんですかね・・・
0728ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:13:59ID:PYFxoWc1
メタルに一切興味ないので地獄のメカニカルトレーニングはいいんですけど、上級テクニックの教則本でおすすめありますか?
 
ちょっと変な質問ですが、要するに地獄の〜みたいなレベルのメタルじゃない教則本ありますかってことです
0729ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:19:44ID:DHSviECq
>>728
An Improviser's OS
http://www.waynekrantz.com/newWebsite/IOSinfo.html
0730ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:25:28ID:PYFxoWc1
>>729
 
明日PCで見てみます。ありがとうございます
0731ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:56:20ID:N59GTDQV
>>720
上の人が言うように古いハンダはきれいに除去すべし。
熱を与え過ぎることでバリオームが劣化もしくは機能しなくなることは、ありうる。
ただし程度問題なので、ここで「どれくらいなら大丈夫ですか」とか聞かないこと。
これを防止するには、(当たり前だが)ハンダごてを当てている時間を極力短くすること。
つまり、
1 ポットの表面をきれいにすること。酸化皮膜を取り除くだけなので、地金が
出るまでガリガリやる必要はない。削りカスが内部に入らないように。
2 ハンダごてを充分温める。これも程度問題「何分くらいいいですか」は禁。
慣れない人の失敗は、案外ぬるいこてをいつまでも当てていて、部品をウェルダンに
してしまうケースが多い。
3 これは場合によるが、付ける場所と部品に予備ハンダを施す。
4 つけるもの同士を密着させて、つける。双方をハンダでつなぐのではない。
5 ふーふーする。これも程度...やめた。
0732ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:06:04ID:3UC1EMeN
みなさん心優しいレスありがとうございます!

>>731
お聞きしたいのですが、何箇所かポットの表面が傷ついてるのですが、これは如何様な影響を
及ぼすのでしょうか?

聞いてばっかりで本当にすみません・・・。
0733ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:06:17ID:HYa1R14S
>>696
音感鍛えなさいな
0734ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:13:26ID:N59GTDQV
>>732
はんだづけしようとする側でしょ、なら支障ありません。それは単なるカバーだから。
ただ、だからと言って熱を与え過ぎると、大事な部分にまで伝導しちゃうからね。
余談だけどポットの背中がハンダだらけってことは、抵抗値とカーブの表記、
消えちゃったでしょ。作業が終わったら細い油性ペンで書いておくとよろし。
0735ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:17:36ID:3UC1EMeN
>>734
本当にありがとうございます!

なにからなにまで・・。

ありがとうございました!!!
0736ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:16:41ID:X6bhAYVO
>>728
メタルに興味なくても地獄に書いてあるテクニックは何かと役に立つ
0737ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:35:01ID:rA3N4xdt
出音に対する影響って
何がどのくらいの割合なんだろ?
設定同じでスタインとウルフギャングで
同じフレーズを録音して聞いたが
ほとんど変わらなかった

アンプがシミュだからかな?
0738ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:40:36ID:KkZf5Wyl
>737
アンシミュだと聴いて分かる差は難しいお
弾いてる人には分かる違いはあるかもだお
0739ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:10:10ID:lO7g1jnc
メタリカやメガデスなどのソロを速弾きできるようになりたいです。
今、仕事で一時間くらいしかギター弾けません。
上記コピー曲の弾けないフレーズに一時間ついやすか、速弾き指南の本をやるか。
どちらが効果的だと思いますか?
先輩達の意見を教えてください。
0740ドレミファ名無シド 2009/04/03(金) 15:20:49ID:gi71lsWz
エレキギターを始めようと思っているのですがどんなギターを買えばいいでしょうか?
あと、どんな練習を行えばいいですか?
教えてください
0741ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:26:13ID:X6bhAYVO
>>739
まず地獄のメカニカルを3年練習
>>740
まずその辺のギターを買って地獄のメカニカルを3年練習
0742ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:27:21ID:t+dheAFq
>>739
バンド組んでライブ入れちゃったらいやでも真剣に練習するから。ある程度できる人に限るけど。
>>740
自分がギター弾いてみたいと思ったバンドのギタリストと同じものでどうでしょう。
0743ドレミファ名無シド 2009/04/03(金) 15:37:22ID:gi71lsWz
>>741 >>742
ありがとうございます
0744ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:39:15ID:8E1ORqjf
>>741
地獄の使者だなw
0745ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:29:28ID:lO7g1jnc
>>741
ありがとうございます。
地獄は前から興味ありました。
>>742
仕事の関係上、バンドを組むのはむずかしいんです。
アドバイスありがとうございます!

お二方とも好きな曲をやれ!ってのがありませんが、やはり教則が良いんですね!
0746ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:59:45ID:hoJ1pLXc
>>744
KISSですね、わかります
0747ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 21:34:18ID:Y4y9oI02
Crankyというギターのメーカーについて
お聞きしたいしたいです
そのクランキーのギターは性能的には
良いのものでしょうか?
0748ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:34:44ID:HArh1qPq
性能的にいいものなら、名が知れてるモンなんだよ
お前さんのそのクランキーはそうではない。
0749ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:39:51ID:QPzRBPk9
>>739 両方 あきたら違う方をやる
>>740 すきなギタリストがいるなら、それと同じ(形の)ギター
【エレキ】エレキギター購入前の相談室6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238764022/
0750ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:36:29ID:k5RIWHcZ
なんだよ性能って
アホと違うか


アホと違うか
0751ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:37:24ID:k5RIWHcZ
クランキーおいしいよな
0752ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:49:32ID:HP9GQpWt
好きな人にはたまらんよ
0753ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:49:53ID:3i4MXXtG
クランチサウンドおいしいです
0754ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:14:26ID:lr6/7N32
エレアコも一本欲しいな

k.yairiはどうだろう?

ググってみる

なんかようつべに動画あるな

耳聞こえない人の方が漏れよりうまいorz

あれと同じの発注すればよくね?
↑いまここ
0755ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:15:37ID:lr6/7N32
そして何本買えばスレと誤爆
0756ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:41:15ID:vZXFxZ8L
スナッキーで踊ろう!!
0757ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:58:14ID:v46eXqM8
ギターのコードって何十もありますけど、やっぱり覚えるの大変ですよね。
0758ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:01:21ID:MTdrmHdY
別に
0759ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:04:09ID:v46eXqM8
そ、そうですか?

だってmやらMだけじゃなく
augとかm7-5とかdimとかM7とかm7とか7とか9とかsus4やら
特殊なものも存在するわけですよね。

本当に覚えられるモンでしょうか
0760ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:07:10ID:SLwhosj2
やる気ないだけでしょ
0761ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:08:54ID:sp5PirNG
コードの構成音を度数で捉えられるようになれば、すぐ覚えられるよ
0762ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:10:19ID:onWtBI2z
augとかm7-5とかdimとかM7とかm7とか7とか9とかsus4やらが何か理解すれば
簡単にコードは作れる
0763ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:11:56ID:jZZSfwCE
ギターの配線をしていたのですが、音がでません・・。

配線の参考は↓のURLからいける画像とまったく同じ配線をいたしました。

http://www2.uploda.org/uporg2138587.jpg.html

ちなみに抵抗0.047のコンデンサーをはずすとフロントの音がでました。
0764ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:16:46ID:MTdrmHdY
>>759
全てのコードが全部違う押さえ方って訳じゃないからね
規則性さえ分かればすぐ覚えられる
下手の考え休むに似たりだよ
>>763
同じなら同じように出るはずだよ
0765ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:17:27ID:vZXFxZ8L
>>763
>>抵抗0.047のコンデンサー ←意味わかりません。
それに回路図の中に0.047っていう数値はないようだね。君は偽りを述べている。
× 画像とまったく同じ配線をいたしました。
○ 画像とまったく同じ配線をいたしたつもりです。

0766ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:20:56ID:SLwhosj2
はーい
みなさーん
はじまぁぁす

augコードはオーギュメントまたはぁオーグメント
増5度と言う事でしネ

dimはディミニッシュト
デミニッでもデュミニッありませんネ
これは逆で減5度になりますネ

そうなんです
メジャーコードの5度を半音上げるとaugに
マイナーコードの5を半音下げると
ナント!dimになるんです
なんだか似てますネ



要望があれはつづく

可能性がありますヨ
0767ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:30:23ID:SLwhosj2
変態丸出しの誤字がおおいぃすぎるな
氏納
0768ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:32:51ID:ooJFx8YV
>>763
使用部品も一緒?
フロントが出てリアが出ないのはピックアップセレクター周りの結線が間違ってる可能性がある。
抵抗外して音が出たのも何か間違って結線してるんじゃないかな?

配線を良く理解するために入力から出力まで紙に書いてみたらいいよ。
それで理解できなきゃ諦めて楽器屋に行くんだね

あと、配線図uぷだけでは解決につながらないよ
大体の場合、配線図通り結線出来ていないから音が出ないとかのトラブルになってる。
0769ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:33:25ID:8mB1NLbW
消えろクズ
0770ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:38:53ID:ooJFx8YV
>>769
はい!よろこんでー!
0771ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:40:25ID:MTdrmHdY
>>769>>766へのレス
0772ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:54:36ID:MSvuV0hX
ツインギターの上手(かみて)と下手(しもて)の定義みたいなものって何なんですか?
自分的には上手はソロとか華がある方で、下手はバッキングってイメージなんですけど、ナイトメアは咲人が下手というのを聞いて、違うのかなって思って…
0773ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:58:15ID:EH5CDQCU
伝統芸能やってるわけじゃないんだが
0774ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:06:00ID:8mB1NLbW
定義みたいなものをお前みたいな人に言ってみたりしたところで
何か納得みたいなものをしたりするのかね、みたいな疑問みたいなものって思ったりしないのかなって…
0775ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:43:02ID:vZXFxZ8L
こんなことを気にするようになるまでの過程に興味がある。
0776ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 07:05:10ID:2P4XDqmA
昨日楽器屋に行って店員に「普段はどういった曲を弾かれますか?」と聞かれましたが、
普段はアニソンやゲーソンばかり弾いてるため答えられませんでした
こういう時なんか他に言い回しありますかね?
0777ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 07:31:01ID:q3Lx6id4
楽譜がほとんどでないそれらの曲を弾いてるやつって楽器がそれなりにうまいイメージあるが、
あなたは店員に聞かないと楽器弾けないレベルなの?
0778ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 07:31:35ID:nEIn05cC
ない
0779ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 07:55:08ID:2P4XDqmA
>>777
新しいギター買おうと思って。でどういうのが欲しいか聞かれた時にさ

>>778
そうですか
なら堂々とアニメソングしか弾きませんって言うわ
0780ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 08:05:02ID:TbNdahVH
とりあえず、ドリームシアターが好きですって言っとけ
あのハゲとあのヒゲ最高っスねって言っときゃおk
0781ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 11:08:09ID:BNpO1nsN
プログレメタルとか言っとけば
0782ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 11:40:48ID:b3qP3Eaw
初心者でも試奏する時に
見よう見まねでアンジェロラッシュすれば
あいつやるな、通だなって思われるよ

0783ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 11:48:16ID:kpbZck/K
>>782
思われねーよw
0784ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 11:55:12ID:BNpO1nsN
楽器屋で見た基地外スレに

歯槽でアンジェロラッシュやってるバカがいたw

って書き込まれるな
0785ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 12:09:53ID:Pm3QGUEf
昨日ギターを買ったばかりの初心者です。
すみません教えていただきたいのですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=kCPeFgMWPdk
このコードどなたか解かりませんか?


0786ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 12:26:31ID:tdRdIYp4
>785
コード進行なら専用スレがあるからそっちで訊くといいよ。
0787ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 12:56:07ID:H9XhHMVx
今転回形を勉強しているんですが
5弦3f4弦2f三弦開放、のCの第一転回形は
4弦2f3弦開放2弦1fなのでしょうか

また5弦3f4弦2f三弦開放と5弦2f4弦開放3弦開放も
転回形みたいなものなんですか?
0788ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 13:39:18ID:QuJu8RFV
よくわかんないのに答えるのもなんだけど、鍵盤で考えた方がわかりやすそう。
それからギターに置き換えた方が。
0789ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 14:13:06ID:3hN0B5lJ
今あるテレキャスを
リア:モンスタートーン
フロント:duncan jazz
にしようと思うのだがvolumeは250と500どっち使ったらいいんだ?
0790ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 14:47:58ID:8mB1NLbW
音の好きなほう。
0791ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 14:52:59ID:vZXFxZ8L
>>789
ひとまず現行のまんま、P.Uだけ交換してみればいいじゃない。
一からやるなら、高いものじゃないんだから自分で両方試した方がいい。
0792ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 16:42:08ID:2TJFwzKG
>>787
最初の質問はルートをオクターブ上げて3度をベースに持ってくるのが第一転回形なのでOK。
でも、他のポジションでも同じ音が出せるのがギターの利点なので、一つのポジションに
こだわらなくて良いんじゃない?>>788さんが言うように鍵盤か五線で考えた方がわかりやすいと思う。

下の質問は意味がわからない。
0793ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 18:11:49ID:0P2fnwZ8
カッティングテクしか載ってない教本てないかなぁ
速弾き関連は沢山あるのにな
0794ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 21:28:54ID:aaISBS2q
今日突然1弦の12フレットより前の音が出なくなりました。
ネックの反りが原因のような気がしますが。
6弦側はむしろ順反りのようで、1弦側が逆反っているようです。顕著に1弦部分には現れています。

助けてください。。
0795ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 21:34:25ID:61S34fm2
コンバット、もしくは渋谷キーに
GO
0796ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 22:22:43ID:cVX7hwMx
>>793
カッティングは特に字面じゃ説明しにくいからなぁ。
とりあえずアップダウン織り交ぜて
一定のストローク刻んでの弾き語りくらいは難なくできるようになるといいかもしんない
0797ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 22:33:28ID:ceU9E5Ue
友人がフェルナンデス使ってるんだけど
フェルナンデス(ストラト)ってどうよ?
セカンドギターにしょっかな〜って思ってんだけど・・・
ちなみにメインはエピフォンなんだけど(レスポスタンダード)
0798ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 22:37:55ID:0P2fnwZ8
>>796
そうなんだ。
じゃあカッティングの入ってる曲を練習するのがいいんかな
オススメはなんかある?

>一定のストローク刻んでの弾き語りくらいは難なくできるようになるといいかもしんない
これはカッティングじゃなくて普通にってことかい?
それなら余裕でできるよ
0799ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 22:48:09ID:cVX7hwMx
>>798
ストロークがきっちりできるなら
あとは空ピッキングでリズムをキープしながら
右手のミュート(手刀みたいな感じの)と左手ミュートを組み合わせるだけ。
リズム感というかノリが大切なので手首をやわらかくして
アップ&ダウンストロークに空ピッキングを組み合わせることが大事。
字面で書けるのはこんなもんだなぁ。

http://life-with-guitar.cocolog-nifty.com/nobusato/2006/11/post_3677.html

こないだどっかのスレであがってたホテイのアドバイスがいい感じだった。
フレーズもかっこいかった。
http://www.youtube.com/watch?v=cJ5NvEtTPG4&feature=related

他にもyoutubeにカッティング講座みたいなんあるからみてみればどう

>>797
用途による
フェルナンデス自体は悪いメーカーではないと思う。
0800ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 23:01:59ID:0P2fnwZ8
>>799
ありがと。俺もそのスレで布袋さんの動画見た。かっけぇぜ

地獄のメカ(ryみたいに、
短い誰々風のカッティングフレーズとかがあって
それをどう弾くか、みたいな教本があったらソッコー買うんだけどなぁ
何をどう練習すればいいのかイマイチよくわかんなくて。
0801ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 23:17:25ID:hN1585tT
トモ藤田のやつは?
全部がカッティングってわけじゃないけど、TAB譜付きの練習曲がいい感じだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています