トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0070ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 00:11:08ID:w6uwpX5y
プレイスタイルで違うんだよ
0071ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 00:12:00ID:sMz4uMYM
>>69
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230367954/l50
0072ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 05:34:50ID:nXma4heY
>>69
どの指にはめるかはプレイヤーの自由
そのあとの流れやはめやすさや弾きやすさも重要

これ以上は質問じゃなく雑談になりそうなのでジェフベック自重
0073ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 10:30:52ID:I9ETsZeR
東京事変の群青日和で伊澤さんのギターソロのパートなんですけど
あの音はどうやって作るんでしょうか?
0074ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 10:59:47ID:c/YNYLPP
鳴りってなんなの?
ボディに響くってこと?
でもそれってストレートにアンプに音が伝わらないってことじゃないの?
0075ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 11:02:59ID:Km9mk5Iv
次の質問どうぞ
0076ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 11:33:56ID:VqUS/eKc
>>74
そこは議論が分かれるんだよ
0077ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 11:47:47ID:xCej237R
>>74
この当たりで修行してきたらどうだろうか↓

高いギターはいい音するの? Part12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233268956/

【10倍君禁止】ギターって弾き込むと音が変わるの?4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223485658/

楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233054557/

【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
0078ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 17:05:47ID:viHk3k9g
移転
0079ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 22:04:02ID:whoZMqAc
>>74が他スレで怒られててワロタ
0080ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 13:46:43ID:5nuXlEYY
あたし、弦の張り替えがうまくいきません。
弦を張る時に使うあの道具なんていうんですか?
くるくる回すやつです。
0081ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 14:12:45ID:5nuXlEYY
>>80です。
自己解決しました!
0082ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 14:15:56ID:/IkRQFVi
春だねい
0083ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 14:42:57ID:Vi11Bz8Q
スプリングですな
0084ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 15:16:41ID:HuxmB2Za
スポンジ詰めておかないと共振するよ
0085ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:07:51ID:/TySwCex
質問です。
先日ライブのリハで、あらかじめつくっておいた
ゲイン強めのエフェクトがハウってしまいました。
(スタジオでその音を使ったときはハウりませんでした)
PAさんが言うにはエフェクト側の設定音量が小さいため、必然的にアンプ側のVolを
大きく必要があり、結果ハウるとのことでした。

つまりエフェクト側の音量をあげ、アンプのVolを抑えれば
最終的な音量は同じでもハウりにくいということでしょうか?
何故そのような理屈になるか理解出来ません。
音づくりの参考にしたいので、お手数ですがご教授願います。
0086ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:16:37ID:/IkRQFVi
諸兄がた、エフェクトがハウるってどういう状況なのだろう..。
そもそもエフェクトはなんなのだろう。もしかして歪み系のエフェクターでもかけているのか...謎が多過ぎる。
何故このような文章になるのか理解できません。
0087ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:23:16ID:/TySwCex
即レスありがとうございます。
変な文章になり、すみません。
歪み系のエフェクターをかけたときにアンプがハウったということです。
0088ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:39:41ID:zVG9Xl4d
>>87
某サイト引用「聴感レベルを上げようとボリュームを上げてもスピーカーの出力波形がクリップしてしまうため
歪みが発生するだけで音圧は上がらず、発生した歪みが引き金になってハウリングが起きてしまう」
要するに小さな音量を持ち上げようとアンプ側が頑張りすぎて生まれた歪みでハウるって事じゃね?
街頭演説で小さな声の人がハンドスピーカーをピーピーいわせてる感じか。
0089ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:53:36ID:/IkRQFVi
>>85
音量うんぬんより、音場が変化したためにたまたまハウリングの原因になる帯域が強調されたんじゃないのかね。アンプに対するプレイヤーの
立ち位置もあるだろうし、それはその場その場で対応するしかないんじゃないか。最終音量を決定するのにエフェクターとアンプのどっちを
基準にするかによって、出音の周波数分布も違ってくるだろうし。
0090ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 17:56:27ID:/TySwCex
なるほど!
わかりやすいご回答ありがとうございました。
ちなみに、逆にエフェクター側の音量を上げすぎた場合に
デメリットとなることってありますでしょうか。
0091ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 18:04:25ID:/TySwCex
>>89さん
ライブハウスの場合、割とアンプの目の前に立つので
ハウりやすいというのはあるかもしれません。

いい経験になったので、次回ライブまでに活かせるように頑張ります!
0092ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 18:22:07ID:J8Ca9xVl
ハイワット、マッチレス、バッドキャット等の高価アンプでヘッドホン端子が付いてるアンプってないですかね?
0093ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 19:02:26ID:M2+ebicW
24フレットのギターの方がいいかな?
0094ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 20:01:03ID:aNg6Kg5n
だったらなんで21フレットのギターの方が多いんだろうね
0095ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 20:11:13ID:M2+ebicW
予算の関係?
0096ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 20:33:29ID:jNA/avBt
そこにピックアップをつけたいから
0097ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 21:12:47ID:wjmnMQNy
すいませんtab譜の読み方で質問なんですけど、
http://imepita.jp/20090319/761120
この画像の2xというのはどうすればいいんでしょうか?
あと3と5の横にある・はどういう意味があるんでしょうか?
お願いします。
0098ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 21:23:46ID:LkxFYUaM
>>97
2xの括弧内のフレーズは二週以降に弾く
点は付点って言って四分音符に付点がついてるから付点四分音符となる
付点四分音符については調べよう
0099ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 21:30:39ID:wjmnMQNy
ありがとうございます!!
0100ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:36:28ID:/L8ShD/A
一週間ほど前にRG370DXというロッキングトレモロ式ギターを購入しました。
送られてきた時から、ずっと6弦の音がビビります。
開放弦時はビビらないのに、押弦時はどこのフレットでもビビります。
6弦12フレットの弦高は2.5mmです。
ネックも反っていないようなのですが・・・
一体何が原因でビビっているのでしょうか?
0101ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:38:42ID:PcgwXDaw
捻れ
0102ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:43:48ID:Ca/aSN/a
コード進行だけ指定されてる曲弾く時って、
右手のストロークはどうするんですか?

曲の雰囲気にあわせて適当に8ビートとか16ビートとか弾く感じですか?
0103ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:56:32ID:LkxFYUaM
>>102
曲をよく聞いてコピーする。
または自分流でストロークをアレンジする。
0104ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 22:59:37ID:M2+ebicW
>>100マルチ死ね
0105ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:11:45ID:Ca/aSN/a
>103
ありがとうございます!
0106ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:41:38ID:39fECECT
質問すいません
今FLOWのWord of the voiceっていう曲を耳コピしているのですが
50秒あたりからのカンカンっていう金属音を出すにはどのようにして弾けばいいのでしょうか
0107ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:48:09ID:PcgwXDaw
鍋でも叩いてろ
0108ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:48:24ID:3IPTeRER
まずはどの家庭にでもある鍋を用意します
0109ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:49:37ID:3IPTeRER
>>107
なんちゅうタイミングだ・・・気が合うな
0110ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:50:18ID:r39gl+Gp
アンプのボリュームつまみ(GAINも を上げてもほとんど音量が上がらないアンプを貰ったのですが、修理するのには大体いくらくらいかかるものなんですか?
0111ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:58:53ID:YQnNY/53
>>110
ここで聞いてどうする
0112ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 23:59:41ID:LkxFYUaM
>>110
もうちとメーカーとか大きさとか詳しく知りたいな
場合によっちゃ修理費で自宅練習用アンプ買えちゃうくらい取られると思う
その手の修理はハンダごてとハンダさえあれば直せたりするから自分で調べて直してみたらどうかな
アンプは仕組みが簡単だから割と楽に修理できると思うよ
0113ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 00:04:29ID:vAuRI93X
流れかえるようなこと言ってスマンがレスポールのバインディング塗装ってどうやればいいんですかね?
マスキングしてそのままでおkですかね?
0114ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 00:08:14ID:RfQSsyyN
>>113
下地出して塗装してクリアも吹かないと駄目じゃね?
つか塗装スレあるからそっち行けばいいよ。
0115ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 00:26:04ID:a8/ZMGx4
>>114
誘導THX
0116ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 09:42:50ID:P6INgCR7
>>93俺も憧れで24買ったがまったく必要なかった。人によるが大体DRAGONFORCEのシグネイチャーは24だがそれ以前は22だぜ?まったく必要としてなかった
0117ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 11:18:47ID:DK5uxisF
よくバンドとかで、向かって右側にギターが立ってるのは何か意味が有るんですか?
0118ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 11:55:51ID:Q2cbkyvE
ない
0119ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 13:31:01ID:giGSp2T3
>>117 左に立つとベースとぶつかるから。
0120ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 14:21:30ID:z9IjdyPu
右に誰もいないと、右側のお客さんに悪い。
0121ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 18:53:23ID:SYZd9H4w
>>116
必要なかった感がグングン伝わってくるレスだな
0122ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 19:13:25ID:EVj/zA3+
24あったほうがいいよ絶対。
でも24でいいギターはほぼない
0123ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 19:29:16ID:T/re3l3W
>>117
昔アメリカでエド・サリヴァン・ショーっていう有名な音楽番組が有ってな
そのセットの絵づらを日本の音楽TVスタッフも真似して放映してるうちに
見てる人達もそれが刷り込みでしっくり来るようになっちゃったんだ。

じゃあ、なぜ初めにギターを向かって右にしたかというと、昔はモニタースピーカーもしょぼくて
Dr.のプレイヤーが一番音を聴き取りにくかったんだよ。
ドラムのセットは左から右へ低音になってくだろ?だから左から高音が来る方が少しでも聴きやすかったんだ。
だから、ギターはドラムの左側なのさ。

というのが俺の作り話。
0124ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:00:22ID:SYZd9H4w
へぇ〜・・・と思いながら読んでた俺の15秒を返せ
0125ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 22:10:35ID:rWuLfLfD
おれは青春を>>121にささげたのに...。
0126ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 22:53:49ID:rWuLfLfD
ハあ、>>123だった、涙で目がかすんで...
0127ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:10:24ID:P6INgCR7
>>122なんで?あるでしょたくさん
0128ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:24:04ID:P6INgCR7
>>122そういえばベースも24なんて要らないな。格好良かったから買ったが長すぎて邪魔。三年間24使ったことない。
ギターも一ヶ所だけ使って以降三年間使ってない
0129ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:27:47ID:w7dBsX/A
ベースはかなりの変態じゃないと12フレ以降を使うプレイを
思いつくベーサーなんぞそうはおるまいて。
6フレットあれば大抵の曲はなんとかなる。
0130ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:31:31ID:P6INgCR7
24の為に無駄なギターを買ってしまったことを後悔…家で24弾いたら飽きたwwてか23を曲の中で弾いたことないわwww
0131ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:55:30ID:BrFXgwqG
市販で一番フレットの多いのは何フレ?
知ってるのは一部26フレが一番多いんだけど
0132ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:56:22ID:+Hfnas22
確かに24Fギターにおいて、最も使わないのは23F。
0133ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 06:18:41ID:ioBTS7dd
24Fまでは使わなくとも、20Fくらいまでの運指がフレットの少ないギターより楽に感じられる。
0134ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 07:07:24ID:1RsXjHud
まだ24の話してるのかw
ふぇんだーに慣れてると指板が狭くて弾きにくい
0135ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 07:22:43ID:CGhA7JE0
エンゲルケぐらいしか知らん
0136ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 08:25:49ID:1nZLFvUu
>>129
ベーサーって屋根の上にいそうだな。
0137ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 10:24:29ID:D4MGyc5B
オクターブ調整と弦高調整は弦を緩めてからやるんですか?
0138ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 10:50:38ID:VvIy6d1I
age
0139ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 12:14:53ID:1nZLFvUu
>>137
じどうしゃって、どあをあけてからのるんですか?
0140ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 14:32:11ID:QJWyyzKJ
窓から乗ります
0141ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 15:05:43ID:Urntkf98
わたしのはオープンカーです。飛び乗ります。
0142ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 15:28:32ID:1nZLFvUu
>>141
ピタゴラスイッチのネズミだな。
0143ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 17:27:58ID:6VMUw1mM
ネックとボディーくっつけてるネジ外しても平気?
0144ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 17:28:58ID:1nZLFvUu
春を感じる今日この頃だな。
0145ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 18:14:58ID:P2GzpOoB
>>143
なぜそうしたいかをまず聞かせてもらおうか
0146ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 18:31:36ID:1nZLFvUu
おそらく、てふてふがとんでいたのであらう。
0147ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 18:58:39ID:5FSlFhf2
コードについてなんですが、○コードと○△(メジャー)コードは同じですか?
(例) A = A△
0148ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:04:41ID:/02dj/iJ
人生初のギブソン買ったのに
帰ってから眺めてたらロッドカバーのロゴが剥がれてる事に気がついたorz
s一文字だけど交換してもらえるんかな?
0149ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:10:52ID:Ita2Ta01
>>148
買った店に聞けよ
0150ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:20:43ID:1nZLFvUu
あったあった!むかしGibonていうパチもんあったぞ!
0151ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:23:26ID:/98W4uJI
パソコンを立ち上げ
ネットに繋げ
2ちゃんにアクセスし
いちいち質問を書き込むよりも
電話したほうがはるかに早い。
そんな質問が最近
いっぱいあるなぁ。

み○を
0152ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:23:32ID:6VMUw1mM
>>145DRAGONFORCEサムみたいにストラップピンをつけたい
0153ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 19:26:29ID:1nZLFvUu
>>151
思いつきで書き込むからな。
「それを先に言えよ!!」ってのがよくある。
0154ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 20:49:00ID:0iztZrfo
クラプトンコピーするならどんなコード知っといたほうがいい?
0155ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 20:53:13ID:CGhA7JE0
Eマイナーペンタ
0156ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 20:54:41ID:0iztZrfo
スケール…

まぁでもクラプトンでペンタ覚えまくり(`ε´)
0157ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 21:04:14ID:5YlXiZMj
クラプトンはマイナーペンタか?
0158ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 21:27:14ID:5jZjYE+c
>>154
ぶっちゃけ的だがコードよかスケールを知れw
コードは基本的な在り来たりなモノばかりだからorz

で、ペンタとマイナーペンタ(ブルース・スケール)を覚えれば
ソロやアドリブを弾きまくれるぞw
0159ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 22:27:11ID:BsdsPBFv
もっともコピー始める前にそんなこと聞いてどうすんだよ。
0160ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 22:50:59ID:Am6cSnN7
トーンについてなのですが…
パッシブ回路のギターの場合トーンはフルでフラットというのは調べてわかったのですが、アクティブ回路の場合はどうなのでしょうか。フルに絞った時にフラットで回していくたびに音域がブーストされていくのでしょうか?
0161ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 22:53:10ID:Urntkf98
>>160
おんなじだよ
0162ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:02:31ID:BF1SNeyH
>>160
アクティブピックアップとアクティブイコライザーをごっちゃにしてないか?
0163ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:03:53ID:LiPUv+TJ
質問させて下さい
ジャズマスを使っているのですが、やはりブリッジあたりがビビります…
ダウンチューニングで主に弾いているのですがまだレギュラーゲージのままです

弦交換までの間、弦高をかなりあげてテンションを稼ごうと思うのですが、これではネックが反ったりしますか?
0164ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:16:11ID:0iztZrfo
>>158
なるほど
的確な返答ありがとう
ソロコピーしまくるよ!
0165ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:35:46ID:O8myLflT
>弦高をかなりあげてテンションを稼ごうと思うのですが、
>これではネックが反ったりしますか

意味がわからない俺がダメなのか
0166ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:40:02ID:aBE3viok
自分の録音したフレーズが一ヶ所だけで走ってるとこあるんだがこれって取り直したほうがいいのかな
違和感感じるのは自分だけでメンバーは許容範囲だろっていってくれてるがどうなんだろ
実際結構気になると俺は思うんだが自分のフレーズだからかなソ
他が結構いいから撮りなおしたくないってのもあるんだが
意見求む
0167ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:42:31ID:LiPUv+TJ
>>165
分かりにくくてすいません
・弦高をかなりあげて弦を張らせてビビらないようにさせる

・レギュラーゲージでダウンチューニングしたままでネックが反るのは分かるのですが弦を張らせた状態でレギュラーゲージでダウンチューニングしても反るのですか?

という意味ですorz
0168ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 23:43:05ID:Ita2Ta01
>>166
好きにしろとしか言いようがない
0169ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 00:02:16ID:HUkh6ytd
>>147
微妙に違う
たとえばCはCコード(ドミソ)の三和声だけど
C△はCM7コード(ドミソシ)の四和声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています