トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0527ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:41:00ID:J5Ht0gyG
たぶんzoomのG2だったです
0528ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:49:04ID:TuqYZye0
FEEDBACKを下げてみ。
0529ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:50:17ID:J5Ht0gyG
でもやっぱ休符とかになると音が目立ちます
0530ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:03:44ID:8UvBLN/V
フィードバックをゼロにしても?
0531ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:07:28ID:J5Ht0gyG
ゼロですか

今日は夜遅いのでご近所に迷惑ですので明日やってみます
0532ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:17:54ID:HMgieuN7
>>380
遅レスだがトミー・エマニュエルなんてどうだ
0533ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 03:24:41ID:DWvdOeRb
むずすぎだろw
0534ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 07:30:44ID:jjDgrKMx
エレキギターをはじめたいのですがオススメの教本は何かありますか?
書店に行っても数が多くて何が分かりやすいのかさっぱりで…
0535ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 07:42:21ID:OaUp74OP
>>534
品揃えの悪い店に行けば悩まずに済むぞ
0536ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 08:35:26ID:GRZHk4dx
アマゾンで一番売れてる奴にしとけば
0537ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 08:35:29ID:dEl/G9jW
ゴーゴーギター
0538ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 11:30:45ID:C8ILcxKE
>>526
ご丁寧にありがとうございます。
ググってもノイズの話しか見つけられなかったので……すみませんでした。
自分でやってみることにします。
0539ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 20:32:11ID:wemOm9qH
1弦の一番高い音より高い音を出したいのですがどうすれば出せますか?
0540ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 20:37:22ID:Nt5TDJB8
スカイギター使え!
0541ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:18:24ID:B03Iy2s2
一弦をプリングやタッピングするとき弦がフレットから落ちてしまい困っています。特定のフレットだけじゃなく全フレットで落ちやすいです。
ダウンチューニングにしているので張力が弱いことも原因かと思うのですが、よくあることなんでしょうか?
どうにか無くす方法はないでしょうか?
0542ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:46:06ID:yvzUKqJR
>>539
ピッチシフターのような音程を変えれるエフェクターを使えば出来る

が、かなり電気的な違和感のある音になるから「飛び道具」的な使い方くらいしか・・・
まぁどういう意図で出したいかは分からんが
とにかく出せる事は出せるよ

>>541
まず多分あなたの腕が悪い

・左手はちゃんとハンマ&プリングを確実にし無駄な力を入れない
・タップする右手(指)も同様で鳴る必要最低限の力でタップ

考えるに無駄な力が入り過ぎてるため弦落ちのような症状が・・・
で、コツさえマスターすれば差ほど力まなくてもスムーズに出来るよ
つまりはギターのせいにする前にもっと練習をorz
0543ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:52:27ID:Nt5TDJB8
>>541
ギターも疑うべきだな。
センターズレしてんじゃないの?
0544ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 22:52:24ID:B03Iy2s2
>>542
確かに自分の腕のせいもあるかも知れません・・・アドバイスありがとうございます。
あと、一弦だけと言いましたが六弦でも落ちやすいです。今のギターは2本目で中古ですが買ったばかりでして、もう一本のギターでは弦落ちはありませんでした。

>>543
sセンターずれの場合一弦か六弦のどちらかが落ちやすい状態ですよね?当てはまらない気がします。
0545>>541 >>544です。2009/03/29(日) 23:14:19ID:B03Iy2s2
ロックナット式(シャーラーのロックナット)なので溝幅がどうとかではないです。
自分で思いついた対策としては、一音下げチューニングしているのですが、弦の太さは10〜46を使用してるのでもう少し太くしてみようかと思います。あとタッピング時も1弦方向じゃなく6弦方向にプリングするようにしてみます。
今ストラトと比べて見たらパッと見でも分かる程度に弦の位置が外側でした
0546ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:07:31ID:PlV5rnYT
ピックガードに、削れたピックの粉が異様に多く付くのですが、
対処法はあるのでしょうか?
静電気(?)でくっつくのですかね???
0547ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:09:00ID:jeoooDjD
削れないピック使えばいいよ
JAZZ3とか
0548ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:44:31ID:s/2ia1fF
最近友達にギター(フリーマーケットで800円で買ったらしい)を貰って練習してるんですが
悪いギターで練習すると変なクセが付くって書いてあるのをちょこちょこ目にします
これってほんとですか?やっぱり自分で買ったほうが良いのでしょうか
0549ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:48:52ID:fRAAed89
1フレットと最終フレットの右側を押弦し、ネックの反りを見るとき、
12フレットと弦の隙間がどれくらいの距離であれば適切なのでしょうか?
0550ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:57:21ID:yUPP3Fn4
引っ越し先にギターを送りたいのですが、ハードケースがない場合はどうすればいいのでしょうか・・・
0551ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:05:18ID:jeoooDjD
>>548
どっちかといえば付きやすい
0552ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:41:20ID:jh+RA9tk
歪み系のエフェクター使うときはアンプは歪ませない方がよいのでしょうか?
0553ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:50:45ID:GotJB0Dt
>>550
ケースを買えばいいと思うよ
0554ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:55:04ID:jeoooDjD
>>552
何で?
0555ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:59:45ID:Ooq7h8Vd
>>552
アンプのチャンネルが一つしかなくて
歪みペダルをオフるしか
欲しいクリーントーンを得られないならな
0556ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:01:34ID:IKMZpBsR
>>552
べつにアンプも歪ませていいよ

クリーンも出したいなら話はべつだけどね
0557ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:10:37ID:jh+RA9tk
>>555>>556
回答ありがとうございます
0558ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:28:15ID:c++rZQqt
CBIという低価格帯のシールド買ったらケーブル部にベルデンと書いてある
これはベルデンの安いシリーズなの?
0559ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:43:05ID:IX4zcfNl
おれのには「鈴電」って書いてあってごま油くさい。
0560ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:47:57ID:swglE24T
ランディVの裏バネを回したら結構な音で軋むのですがこんなもんなんですか?
0561ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 04:02:17ID:VzN8vorm
>>548
>悪いギターで練習すると変なクセが付くって
悪いギターなんてのがあったらお目にかかりたい。
そのぐらい普通のギターがあふれかえってるから心配すんな。
基本的な工具があれば惜しげもなくいじり回せるしね。
変なクセてのもおかしいぞ。いったいどんな弾き方なんだろう??
ビギナー本を参考にしとけばだいじょうぶだ。

>>549
最終フレットは右ひじで押さえこむ。
で右手の指でタッピングしてみるんだが、
12フレットでカチカチ音はするけど見た目は弦が離れてない、という程度でいい。
「距離」が見た目ではっきり分かるほどだと、ネック曲がりすぎ。
0562ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 08:29:10ID:JbVm9ey6
>>560
まずどこが軋んでるんだよ?とりあえず
スプリング錆びたり痛んだりしてない?
それか弦緩めないで弄ってるとか?
0563ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 15:21:34ID:CW8ETicx
09-46とかのヘヴィボトムってなんかネックねじれそうなイメージあるけどそんなことはない?
0564ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 16:39:24ID:yBh19hqJ
09-46はヘヴィボトムじゃないけど50ぐらいだとネックが弱いギターはねじれる場合もある
05655482009/03/30(月) 17:10:50ID:s/2ia1fF
返答ありがとうございます
あまり気にしなくていいようなので心置きなく練習します
0566ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 17:42:05ID:vH/noNJJ
弦を張ったままの状態でピックアップの型番を
確認するにはどうすれば良いのでしょうか?
0567ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 17:49:00ID:VzN8vorm
無理だと思ふ。
横着しないよーに。

弦がバラバラになるのがヤなら、1フレにカポして緩めるよろし。
ワインダーで1〜3弦8回転、4〜6弦4回転とかね。
0568ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:17:25ID:GotJB0Dt
ピッキングハーモニスクを練習してるのですが、ギターの動画などで見るような音になってくれません
上手く鳴らせれば、生音でも明らかにそれとわかるような音が出ますか?
0569ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:39:14ID:VzN8vorm
PUは複数が有利
右手はピックの持ち方と親指のいたずら
あとはいろいろなはじき方
これらを何百回とやっていると、あるとき突然ピキーンが出てくるフシギ。
0570ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:58:03ID:oNiLVsT7
>>568
× ハーモニスク
○ ハーモニックス
チューニングのとき、ハーモニックス音をどうやって出すかがヒント。
これが分かると、オクターブ上とか更にその上とか自在に出せるようになる。
アンプを通す時は倍音を多く含むセッティングにすると聞こえやすい。

0571ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:35:44ID:GotJB0Dt
>>569
そうですね…とにかく満足できる音が出るまで、いろんな弾き方を研究してみます

>>570
ずっとハーモニスクだと思ってましたorz
名前自体ミスってるのでハーモニックスについてよく研究してみます……
0572ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:40:51ID:O3B2kIy5
ハーモニスクでいいよ
フィリピンをフィリッピンって言う人だけハーモニックスって言ってる思う
0573ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:52:36ID:QLjsyLng
ハーモニクスだろ
0574ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 21:17:13ID:PAIPvBGc
嘘だろ?ハーニモクスだろjk
0575ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:00:22ID:CW8ETicx
ハロモニクスだし
0576ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:10:34ID:c++rZQqt
スムシクマ
0577ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:16:27ID:U85DceYp
この2本のギターは値段が違います
どっちを買うのが正解でしょうか?
あえて値段は書きません
@とAにはどれ位の性能差があるのでしょうか?
@
BODY : ASH
NECK : AMERICAN HARD MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
TUNER : PING-WELL RM-1248 NR
PICKUPS : WSC STA
BRIDGE : DCT BS 085E
A
BODY : ALDER
NECK : MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
SCALE (FLETS) : 25 1/2 inch (22F)
PICKUPS : ORIGINAL SINGLE COIL SET
CONTROL : 1Vo,2Tone,5Way P.U Selector
TUNER : KLUSON TYPE
BRIDGE : SYNCHRONIZED TOREM

0578ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:19:44ID:Yen+CBGx
俺なら断然安いA
んで、後でピックアップに凝ってみる
0579ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:20:38ID:CW8ETicx
どんだけスペック厨なんだよ
0580ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:25:10ID:oNiLVsT7
>>577
そんなこと聞いてどうするつもり?
0581ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:27:40ID:J3SeTTUA
>>577
買ったまんま使うなら1
2って入門モデルかなんかか?
質問の意味がわからんが
0582ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:29:51ID:U85DceYp
>>578
レス有難う御座います
Aで検討してみます

>>579-580
このギターを買ったら暫くは買い換えないつもりなんですが
実際は2倍位値段が違うんです
2倍違うだけの性能差とか音質が良いとかあるのであれば
頑張って高い方を買おうと思ってるんです
初心者なのでイマイチスペック等分からないので
背中を押して欲しかったんです
0583ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:04:06ID:c++rZQqt
スペックだけじゃなんともなぁ
0584ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:08:40ID:nqkU4qxI
弾きやすい方、求める音が出る方、カッコイイ方
0585ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:09:28ID:UGNq2+7F
イングウェイ入門としてお薦めの曲ありますか?
0586ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:14:26ID:MqL+jIYE
>>585
曲というか
AL.-Yngwie Malmsteen's Rising Force
聴いとけ
0587ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:19:37ID:UGNq2+7F
親切にありがとう
0588ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:02:07ID:IVtBQwQX
アコギなんですが、6弦がフレットに当たって音がビビる
ネックが微妙に沿ってるからだと思われますす
六角を使ってネックを調整したらいいのでしょうか?
その場合は六角を左右どちらへ回せばよいのでしょうか?
よろしくです
0589ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:12:29ID:+LbCIibd
>>588
とりあえずネジを緩める方向へまわす。
廻す方向を左右で覚えると、ネジを回す時の立位置やギターを換えた時に間違えやすいから「閉める・緩める」で覚えた方が良いよ。
0590ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:14:05ID:OJ/Rb5tz
ナットかもしれないしネックのねじれかもしれない
まあ、そってると確信してるなら回せばいいけど
0591ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:44:28ID:N/wIHx3A
>>588
ちょっと待て。確信ないのにやたらにいじるな。バズは色々原因があるし、
複合してるかも知れないから、ちゃんと見てもらいな。
0592ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:51:28ID:QXZCXZUs
ストラトモデルです。
5mmのアームです。
5.5mmのアームでかっこいいのを見つけたのですが、
これは装着不可ですか?
0593ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 02:22:52ID:N/wIHx3A
いやに短いな。
0594ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 03:08:39ID:elUnsTGe
30万円のギター1本買うか、10万円のギター3本買うかどっちがいいと思いますか?
0595ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 03:13:57ID:NJKevBvD
3千円のを100本
0596ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 03:15:04ID:ezpwT82T
10万一本、20万一本。
0597ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 03:18:42ID:jGFFfP0R
もしあなたが30万以上の楽器も含めて複数本のギターの所有経験があるのなら、
10万の楽器を3本買うべきでしょう。
なぜなら仕様の違う楽器の違いは一本の楽器で表現できないからです。
それと最近の国産は、10万での性能に目を見張るものがあります。
昔は国産10万でここまで作れなかった。技術革新と熟練の成果なんでしょう。
ユニクロのシャツの縫製が良くなったのと同じ感覚です。
0598ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 03:43:27ID:fD/ncG4e
30万超えてても微妙なギターもあれば10万以内でもいいギターもある。

自分自身の価値観で決めよう。
0599ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 04:22:23ID:elUnsTGe
>>597
丁寧にありがとうございます。

これまでまだ2本しかギターを所有していません。
1本目がフォトジェニック、2本目がエピフォンです。
そろそろ新しいギターを買いたいのですが、一生使っていける30万クラスのギターを買うか、
いろんな音を出したいので10万クラスを複数買うか、で迷ってるんです。
0600ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 04:23:59ID:fp/AJxjd
しそうしまくって一番気にいったのを買えばいいんじゃね?値段関係なく。
0601ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 05:06:48ID:NJKevBvD
>>599
なあんだ、ナカーマ か。
質問がいかにもバカっぽかったのでバカレスしちゃったい、ごめんな。
でもね、
>そろそろ新しいギターを買いたい
これではあまりにもヘタレでないかい?
もっとこうなんつうか、強烈な欲求とかないのかね。
いじり倒したい、とか、飾ってもサマになるやつ、とかさ。
抽象的すぎるぞ。
0602ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 05:18:24ID:n4cjTT6T
>>599
う〜ん...俺ならギターはそこそこにして、アンプに一番金かけるな..
これまでの経験からして、ギターは自分が弾きやすきゃいい。まあ、一定のレベル以上ならね。
でもアンプはどう足掻いてもそうは行かないんだよな。
0603ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 06:24:36ID:elUnsTGe
>>600
そうですね。値段にこだわりすぎないようにします

>>601
確かにその言い方は抽象的すぎましたね。
これまでシングルコイルだったのでハムバッカーが欲しいです。
見た目もかなり重要ポイントですね。

>>602
バンドより宅録中心なので、アンプはあまり必要ないんですよ。
いつかはちゃんとレコーディングスタジオでレコーディングしたいので、
そのときになったらアンプにもお金かけると思います。
0604ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 06:40:28ID:xxaua0jZ
うちで使うのにアンプは一番でかいぞ。ギターはある程度で、アンプをフェイバリットにする方がいい。
練習にもなるしな。自分でニュアンスが出せるレベルのアンプを買え
0605ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 07:37:01ID:elUnsTGe
自宅で使えるアンプとなると大きな音は出せませんよね。
具体的にどのようなアンプを家で使えばいいんですか?

初心者丸出しですいません
0606ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 07:58:52ID:AafP/SQW
デカい音出せない人間がいいアンプ買ってもなぁ。ある意味俺もその一人だけど
バンドで外には持って行くけど家じゃとても使えんわ
0607ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 07:59:42ID:yQ+ovBsP
アンプスレへどうぞ
0608ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 08:55:24ID:/jhkBKnT
試奏してみてわかる、ギターの個体差による当たり外れってどんな事ですか?
0609ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 09:20:00ID:lSX6M65W
>>608
結局自分の好みに合ってるかどうか
当たりの個体、なんて店員の出まかせに騙されないように

楽器としての機能の面での外れは意外と良くある
目立つ場所にデッドポイントやウルフトーンが出てたり、ロッドでは調整不可能なネックの反り、ねじれがあったり
0610ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 09:20:23ID:9CH5E8Rq
デットポイント、フレット、ペグ、スイッチ・ボリューム類、
0611ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 09:58:40ID:u3pUtulc
リアPUでは気にならないんですが、フロントで鳴らすと細かいバズ?といいますか、ビビってるような音が際立つんですが
そういうものなんでしょうか?ハイポジションの4〜6弦なんかは特にそう感じるんですが。
0612ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:13:27ID:NJKevBvD
弦を低めにすればそんなもんよ。
5,6弦の15フレットなんて使わないしね。
バズを追放したら弦高が上がっちゃった、なんてギターはまっぴらだ。
0613ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:17:41ID:lQk0SW7f
すみません、教えてください!
ギターコード理論で「トライアドは3度ずつ音を
組み合わせて作ったコード」という記述があった
んですが、ギターのコードは1度、3度、5度、
7度で出来るのが基本で、その他たまぁに6度と
テンションが入るという認識なんですが、「3度
ずつ」音を重ねるのなら、6度の音が必ず入ると
いうことになると思うんですが、どういうこと
なんでしょうか!?いくつかのサイト当たりました
が、謎が解けません。よろしくお願いします。
0614ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:33:32ID:br4X9Xmj
Gibson SG '61 Reissue(cherry)買いませんか?
楽オクだから入札者少なそうworz
1円スタートですので
欲しい方は、楽天オークションで検索してくださいね。
0615ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:35:03ID:xEbEmBJ1
>>613
マルチ氏ね
0616ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:35:17ID:xEbEmBJ1
>>614
マルチ氏ね
宣伝氏ね
0617ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 10:38:47ID:/lBd8JqI
>>613
マルチ去ね
0618ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:26:24ID:brKyjBtM
すみません、教えてください!
ギターコード理論で「トライアドは3度ずつ音を
組み合わせて作ったコード」という記述があった
んですが、ギターのコードは1度、3度、5度、
7度で出来るのが基本で、その他たまぁに6度と
テンションが入るという認識なんですが、「3度
ずつ」音を重ねるのなら、6度の音が必ず入ると
いうことになると思うんですが、どういうこと
なんでしょうか!?いくつかのサイト当たりました
が、謎が解けません。よろしくお願いします。
0619ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:39:16ID:CxeL96X3
10年振りにエレキギターを再開したんですけど、普段は主にピックを使ってて
ハードロック系を弾いてますが、たまには右手のフィンガーリングも鍛え
ようと、アルハンブラの思い出とか、10年前は弾けてました。

今は大部分忘れてますが、もう一度勉強すれば弾けそうなんですが、
ここで大きな問題があります・・

10年前は、このアルハンブラの思い出だけの為に、右手の爪だけ少し伸ばしてたんですが
今は、髪が薄くなってきてるので( ´Д`)、シャンプーのために
両手の爪は全く伸ばしてません

クラシック系はよく知らないのですが、右手の爪を全く伸ばさないでも、
アルハンブラの思い出とかのクラシック系の右手のフィンガーリングは
練習すれば、できるようになるのでしょうか?

(弾くギターは、金属の弦のエレキギターで、練習でアルハンブラの思い出とか弾いてるので
 爪がないと、右手のフィンガーリングが上手くできません・・)
0620ドレミファ名無シド 2009/03/31(火) 12:56:13ID:AXunQaKD
直輸入品のエフェクターを買おうと思っているんですが、
それには120Vのアダプターが着いているようです。
国内でも問題なく使用は可能なそうなんですが音にどの程度
影響するのでしょうか?

ちなみに買うエフェクターはElectroHarmonix DELUXE MEMORY MANです。

よろしくお願いします。
0621ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 12:59:31ID:os01VnVQ
>>613
音程には「0度」が存在しないことをよく考えてみましょう
1度で同じ音
2度でひとつ上の音
3度でふたつ上の音
になります



常識だぞバーカw頭悪すぎww
音楽やめろwおまえ才能ねーからwwww
0622ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 13:54:04ID:/lBd8JqI
触れるな危険
0623ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 18:10:05ID:os01VnVQ
マルチ相手なので多少辛口にしてみました
0624ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 20:17:56ID:gHjR0H53
>>619 ピックをつけるとか
06256192009/03/31(火) 22:41:58ID:DBzoUmTn
>>624
どうもです
やはりピックを付けるか(3個も付けられるのかな・・)、爪を伸ばすしか
ないですか・・
0626ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 22:52:08ID:v1vG5ZtL
3個買えばつけられるでしょ?
06276192009/03/31(火) 23:07:00ID:sA84sw2i
>>626
どうもです
フォーク・クラシック系は全然知らないので、よく分かりませんでした・・
今度ショップに見に行ってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています