トップページcompose
1001コメント319KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0492ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 15:57:46ID:Lbt8wKJD
>>490
6弦のサドル側かナット側がきっちりロックされて無くて緩んできているのとちゅうか
それか、弦がおかしいので、新しい弦に張り替えてみれば。
0493ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 15:59:38ID:RAlluhaX
>>491
ちょっとづつ練習時間を増やしたり宮脇センセの理論本買ったので勉強することにします。
ありがとうございました!
0494ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 16:08:30ID:OQFXdGpX
>>480
ブリッジミュート時にファインチューナーのねじを回しちゃう妖怪が
(右手小指付け根あたりに)寄生してるとか。
0495ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 16:57:01ID:aKUuHQvr
ブリッジミュートで弦押してんだろ
0496ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:14:21ID:JorRoOt1
サドル側のロックねじ締めすぎると駒が壊れるから要注意ね。
0497ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:35:16ID:p+kqREsS
いまテレキャス狩ってきたんだけど
ネックポケットにシムを入れて調整したいのですが、
どんなものを使えばいいのですか?
葉書を切って入れればいい?
専用のシムって楽器屋さんに売ってるんですか?
0498ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:44:09ID:LATmFULM
>いまテレキャス狩ってきたんだけど

荒くれ者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━



はがきか名刺でOK
0499ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:44:48ID:p+kqREsS
ども
買ってきた、ですね(^_^;)ゞ
葉書切ってみます
0500ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 17:55:38ID:aKUuHQvr
コピー用紙
0501ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 19:14:29ID:JorRoOt1
シムをはさむワケ知っててやるんだろうな。
0502ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 20:15:13ID:p+kqREsS
>>501
参考までに教えていただけます?
0503ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 20:45:25ID:JorRoOt1
なんでえ。知らずに‥かよ。それとも釣りか?
弦高が高すぎるのを調節するのにブリッジのサドル下げるろ?
これを下げきってもまだ高い、つうとき。
ボディに対してネックを少し角度つけて寝かせてやんのよ。
そのときにはがき片を接合部のブリッジ寄りにはさんでやるとネックが寝てくれる、という理屈。
思うに、買ってきたばかりのテレキャスターにその必要があるとも思えないんだよ。
まずはブリッジを調節してみれ。ドライバー1本でできんだから。
0504ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 20:48:09ID:JorRoOt1
木と木ネジの扱い、基本はできてんのか?
0505ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 20:57:52ID:p+kqREsS
>>504
参考までに教えていただけます?
0506ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 21:14:54ID:WXgAPwJ/
>>480
俺の経験だと、ギターを吊してると弾き初め30分ぐらいはネックが曲がって狂う。
あとは>>492の言うようにロックできてないか。
0507ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 21:36:07ID:p+kqREsS
>>503
ソウナンデスカ
ご丁寧にありがとうございます。
実は以前買ったメヒコ製の某メーカーのにはシムが入っていたので、ちゃんと調整されているんだなと。
今日買ったのにはシムが入ってないので、調整もせずにポン付けかよ〜〜〜と思っ
0508ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 21:41:05ID:zu0pAtrp
情報が多いってのも良し悪しだな
0509ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 21:49:27ID:p+kqREsS
スイマセン、釣りデスタ
ホントデスヨ、本当ナンデスッテバ〜
0510ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 22:43:52ID:wJcY+b2Z
次の方ドゾー
0511ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 23:21:47ID:mtnICk3t
ストラトの配線で、アース側も線材によってサウンドに影響ありますでしょうか?
現状ホットだけ線材換えて、めんどくさくなってしまったのですが……。
0512ドレミファ名無シド2009/03/28(土) 23:55:43ID:i6OIOKLy
>>511
あまりにも無礼なやつだな。二度と来るな!
0513ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:03:27ID:J5Ht0gyG
ディレイを初めて使ったのですが
遅れて出た音がまた出ての繰り返しで無限ループしていくのですが

一回だけ繰り返すにはどうしたらいいのでしょうか?
0514ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:08:19ID:TuqYZye0
>>513
せつめいしょをよむといいよ。
0515ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:08:56ID:J5Ht0gyG
うちのはそこまで詳しくないよ
数が多いから一つ一つは省略してはる
0516ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:13:51ID:TuqYZye0
>>515
かきこみしてるひまがあったらつまみをいじってみるといいよ。
05175122009/03/29(日) 00:24:51ID:C8ILcxKE
>>512
気に障ったなら謝ります。。。すみません。
0518ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:26:19ID:J5Ht0gyG
つまみなんですかね?
いろいろ試したのですが…

ダイナミックディレイなのかなって試して+の値でやったら全く音が戻ってこなかった
0519ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:29:23ID:SK2MbiWa

 せ つ め い し ょ を よ み な さ い よ
0520ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:29:30ID:mpqHfP1D
ランディVのアームを固定したら、回した際にボリュームノブなどに当たってしまうのですが何か対処法はありませんか?
0521ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:29:32ID:NzdvF8ip
日本語で
0522ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:33:20ID:J5Ht0gyG
本当に説明書が手短に書いてあって分からないんです
一つ当たりの説明がだいたい3行くらい

ダイナミックディレイ
+の値のときは強い音の方が戻ってくる音を強くするはず
全く戻ってこないと感じるのは弾いてるのが弱いから?と思ってバッキングしたりもしました

つまみは3つあります
一つはディレイタイム
もうひとつは戻ってくる音量の大きさ
もう一つが全体音量の大きさ
0523ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:36:15ID:NzdvF8ip
>>522
機種はなんなのさ?
0524ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:37:01ID:4cNiJ5n4
あれ、なんて言ったか忘れたけど、、かえってくるヤマビコの回数を調節するつまみ無いの?
0525ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:37:05ID:0Ow71wz7
何でここで聞くやつって製品名言わないの?盗品なの?
0526>>5122009/03/29(日) 00:38:26ID:TuqYZye0
>>517
放置せずに詫びるのは見上げた心がけだ。こっちも強く言い過ぎたかも知れん
が、やってみるのが面倒くさいから教えろ、って言われたらあんただって
いい気持ちしないでしょ。ここへ来る前にググるとかの方法があるけど、それ
をも飛び越してのことだしね、別に配線材関連のスレもあるし...
でも意地悪でもなんでもなく、これに関しては諸説紛々だけど
「やってみなけりゃ分からん」というのが真実だ。
0527ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:41:00ID:J5Ht0gyG
たぶんzoomのG2だったです
0528ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:49:04ID:TuqYZye0
FEEDBACKを下げてみ。
0529ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 00:50:17ID:J5Ht0gyG
でもやっぱ休符とかになると音が目立ちます
0530ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:03:44ID:8UvBLN/V
フィードバックをゼロにしても?
0531ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:07:28ID:J5Ht0gyG
ゼロですか

今日は夜遅いのでご近所に迷惑ですので明日やってみます
0532ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 01:17:54ID:HMgieuN7
>>380
遅レスだがトミー・エマニュエルなんてどうだ
0533ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 03:24:41ID:DWvdOeRb
むずすぎだろw
0534ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 07:30:44ID:jjDgrKMx
エレキギターをはじめたいのですがオススメの教本は何かありますか?
書店に行っても数が多くて何が分かりやすいのかさっぱりで…
0535ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 07:42:21ID:OaUp74OP
>>534
品揃えの悪い店に行けば悩まずに済むぞ
0536ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 08:35:26ID:GRZHk4dx
アマゾンで一番売れてる奴にしとけば
0537ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 08:35:29ID:dEl/G9jW
ゴーゴーギター
0538ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 11:30:45ID:C8ILcxKE
>>526
ご丁寧にありがとうございます。
ググってもノイズの話しか見つけられなかったので……すみませんでした。
自分でやってみることにします。
0539ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 20:32:11ID:wemOm9qH
1弦の一番高い音より高い音を出したいのですがどうすれば出せますか?
0540ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 20:37:22ID:Nt5TDJB8
スカイギター使え!
0541ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:18:24ID:B03Iy2s2
一弦をプリングやタッピングするとき弦がフレットから落ちてしまい困っています。特定のフレットだけじゃなく全フレットで落ちやすいです。
ダウンチューニングにしているので張力が弱いことも原因かと思うのですが、よくあることなんでしょうか?
どうにか無くす方法はないでしょうか?
0542ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:46:06ID:yvzUKqJR
>>539
ピッチシフターのような音程を変えれるエフェクターを使えば出来る

が、かなり電気的な違和感のある音になるから「飛び道具」的な使い方くらいしか・・・
まぁどういう意図で出したいかは分からんが
とにかく出せる事は出せるよ

>>541
まず多分あなたの腕が悪い

・左手はちゃんとハンマ&プリングを確実にし無駄な力を入れない
・タップする右手(指)も同様で鳴る必要最低限の力でタップ

考えるに無駄な力が入り過ぎてるため弦落ちのような症状が・・・
で、コツさえマスターすれば差ほど力まなくてもスムーズに出来るよ
つまりはギターのせいにする前にもっと練習をorz
0543ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 21:52:27ID:Nt5TDJB8
>>541
ギターも疑うべきだな。
センターズレしてんじゃないの?
0544ドレミファ名無シド2009/03/29(日) 22:52:24ID:B03Iy2s2
>>542
確かに自分の腕のせいもあるかも知れません・・・アドバイスありがとうございます。
あと、一弦だけと言いましたが六弦でも落ちやすいです。今のギターは2本目で中古ですが買ったばかりでして、もう一本のギターでは弦落ちはありませんでした。

>>543
sセンターずれの場合一弦か六弦のどちらかが落ちやすい状態ですよね?当てはまらない気がします。
0545>>541 >>544です。2009/03/29(日) 23:14:19ID:B03Iy2s2
ロックナット式(シャーラーのロックナット)なので溝幅がどうとかではないです。
自分で思いついた対策としては、一音下げチューニングしているのですが、弦の太さは10〜46を使用してるのでもう少し太くしてみようかと思います。あとタッピング時も1弦方向じゃなく6弦方向にプリングするようにしてみます。
今ストラトと比べて見たらパッと見でも分かる程度に弦の位置が外側でした
0546ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:07:31ID:PlV5rnYT
ピックガードに、削れたピックの粉が異様に多く付くのですが、
対処法はあるのでしょうか?
静電気(?)でくっつくのですかね???
0547ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:09:00ID:jeoooDjD
削れないピック使えばいいよ
JAZZ3とか
0548ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:44:31ID:s/2ia1fF
最近友達にギター(フリーマーケットで800円で買ったらしい)を貰って練習してるんですが
悪いギターで練習すると変なクセが付くって書いてあるのをちょこちょこ目にします
これってほんとですか?やっぱり自分で買ったほうが良いのでしょうか
0549ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:48:52ID:fRAAed89
1フレットと最終フレットの右側を押弦し、ネックの反りを見るとき、
12フレットと弦の隙間がどれくらいの距離であれば適切なのでしょうか?
0550ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 01:57:21ID:yUPP3Fn4
引っ越し先にギターを送りたいのですが、ハードケースがない場合はどうすればいいのでしょうか・・・
0551ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:05:18ID:jeoooDjD
>>548
どっちかといえば付きやすい
0552ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:41:20ID:jh+RA9tk
歪み系のエフェクター使うときはアンプは歪ませない方がよいのでしょうか?
0553ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:50:45ID:GotJB0Dt
>>550
ケースを買えばいいと思うよ
0554ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:55:04ID:jeoooDjD
>>552
何で?
0555ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 02:59:45ID:Ooq7h8Vd
>>552
アンプのチャンネルが一つしかなくて
歪みペダルをオフるしか
欲しいクリーントーンを得られないならな
0556ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:01:34ID:IKMZpBsR
>>552
べつにアンプも歪ませていいよ

クリーンも出したいなら話はべつだけどね
0557ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:10:37ID:jh+RA9tk
>>555>>556
回答ありがとうございます
0558ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:28:15ID:c++rZQqt
CBIという低価格帯のシールド買ったらケーブル部にベルデンと書いてある
これはベルデンの安いシリーズなの?
0559ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:43:05ID:IX4zcfNl
おれのには「鈴電」って書いてあってごま油くさい。
0560ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 03:47:57ID:swglE24T
ランディVの裏バネを回したら結構な音で軋むのですがこんなもんなんですか?
0561ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 04:02:17ID:VzN8vorm
>>548
>悪いギターで練習すると変なクセが付くって
悪いギターなんてのがあったらお目にかかりたい。
そのぐらい普通のギターがあふれかえってるから心配すんな。
基本的な工具があれば惜しげもなくいじり回せるしね。
変なクセてのもおかしいぞ。いったいどんな弾き方なんだろう??
ビギナー本を参考にしとけばだいじょうぶだ。

>>549
最終フレットは右ひじで押さえこむ。
で右手の指でタッピングしてみるんだが、
12フレットでカチカチ音はするけど見た目は弦が離れてない、という程度でいい。
「距離」が見た目ではっきり分かるほどだと、ネック曲がりすぎ。
0562ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 08:29:10ID:JbVm9ey6
>>560
まずどこが軋んでるんだよ?とりあえず
スプリング錆びたり痛んだりしてない?
それか弦緩めないで弄ってるとか?
0563ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 15:21:34ID:CW8ETicx
09-46とかのヘヴィボトムってなんかネックねじれそうなイメージあるけどそんなことはない?
0564ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 16:39:24ID:yBh19hqJ
09-46はヘヴィボトムじゃないけど50ぐらいだとネックが弱いギターはねじれる場合もある
05655482009/03/30(月) 17:10:50ID:s/2ia1fF
返答ありがとうございます
あまり気にしなくていいようなので心置きなく練習します
0566ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 17:42:05ID:vH/noNJJ
弦を張ったままの状態でピックアップの型番を
確認するにはどうすれば良いのでしょうか?
0567ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 17:49:00ID:VzN8vorm
無理だと思ふ。
横着しないよーに。

弦がバラバラになるのがヤなら、1フレにカポして緩めるよろし。
ワインダーで1〜3弦8回転、4〜6弦4回転とかね。
0568ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:17:25ID:GotJB0Dt
ピッキングハーモニスクを練習してるのですが、ギターの動画などで見るような音になってくれません
上手く鳴らせれば、生音でも明らかにそれとわかるような音が出ますか?
0569ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:39:14ID:VzN8vorm
PUは複数が有利
右手はピックの持ち方と親指のいたずら
あとはいろいろなはじき方
これらを何百回とやっていると、あるとき突然ピキーンが出てくるフシギ。
0570ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 18:58:03ID:oNiLVsT7
>>568
× ハーモニスク
○ ハーモニックス
チューニングのとき、ハーモニックス音をどうやって出すかがヒント。
これが分かると、オクターブ上とか更にその上とか自在に出せるようになる。
アンプを通す時は倍音を多く含むセッティングにすると聞こえやすい。

0571ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:35:44ID:GotJB0Dt
>>569
そうですね…とにかく満足できる音が出るまで、いろんな弾き方を研究してみます

>>570
ずっとハーモニスクだと思ってましたorz
名前自体ミスってるのでハーモニックスについてよく研究してみます……
0572ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:40:51ID:O3B2kIy5
ハーモニスクでいいよ
フィリピンをフィリッピンって言う人だけハーモニックスって言ってる思う
0573ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 20:52:36ID:QLjsyLng
ハーモニクスだろ
0574ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 21:17:13ID:PAIPvBGc
嘘だろ?ハーニモクスだろjk
0575ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:00:22ID:CW8ETicx
ハロモニクスだし
0576ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:10:34ID:c++rZQqt
スムシクマ
0577ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:16:27ID:U85DceYp
この2本のギターは値段が違います
どっちを買うのが正解でしょうか?
あえて値段は書きません
@とAにはどれ位の性能差があるのでしょうか?
@
BODY : ASH
NECK : AMERICAN HARD MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
TUNER : PING-WELL RM-1248 NR
PICKUPS : WSC STA
BRIDGE : DCT BS 085E
A
BODY : ALDER
NECK : MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
SCALE (FLETS) : 25 1/2 inch (22F)
PICKUPS : ORIGINAL SINGLE COIL SET
CONTROL : 1Vo,2Tone,5Way P.U Selector
TUNER : KLUSON TYPE
BRIDGE : SYNCHRONIZED TOREM

0578ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:19:44ID:Yen+CBGx
俺なら断然安いA
んで、後でピックアップに凝ってみる
0579ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:20:38ID:CW8ETicx
どんだけスペック厨なんだよ
0580ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:25:10ID:oNiLVsT7
>>577
そんなこと聞いてどうするつもり?
0581ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:27:40ID:J3SeTTUA
>>577
買ったまんま使うなら1
2って入門モデルかなんかか?
質問の意味がわからんが
0582ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 22:29:51ID:U85DceYp
>>578
レス有難う御座います
Aで検討してみます

>>579-580
このギターを買ったら暫くは買い換えないつもりなんですが
実際は2倍位値段が違うんです
2倍違うだけの性能差とか音質が良いとかあるのであれば
頑張って高い方を買おうと思ってるんです
初心者なのでイマイチスペック等分からないので
背中を押して欲しかったんです
0583ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:04:06ID:c++rZQqt
スペックだけじゃなんともなぁ
0584ドレミファ名無シド2009/03/30(月) 23:08:40ID:nqkU4qxI
弾きやすい方、求める音が出る方、カッコイイ方
0585ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:09:28ID:UGNq2+7F
イングウェイ入門としてお薦めの曲ありますか?
0586ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:14:26ID:MqL+jIYE
>>585
曲というか
AL.-Yngwie Malmsteen's Rising Force
聴いとけ
0587ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 00:19:37ID:UGNq2+7F
親切にありがとう
0588ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:02:07ID:IVtBQwQX
アコギなんですが、6弦がフレットに当たって音がビビる
ネックが微妙に沿ってるからだと思われますす
六角を使ってネックを調整したらいいのでしょうか?
その場合は六角を左右どちらへ回せばよいのでしょうか?
よろしくです
0589ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:12:29ID:+LbCIibd
>>588
とりあえずネジを緩める方向へまわす。
廻す方向を左右で覚えると、ネジを回す時の立位置やギターを換えた時に間違えやすいから「閉める・緩める」で覚えた方が良いよ。
0590ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:14:05ID:OJ/Rb5tz
ナットかもしれないしネックのねじれかもしれない
まあ、そってると確信してるなら回せばいいけど
0591ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 01:44:28ID:N/wIHx3A
>>588
ちょっと待て。確信ないのにやたらにいじるな。バズは色々原因があるし、
複合してるかも知れないから、ちゃんと見てもらいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています