【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0485ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:31:23ID:i6OIOKLyコーヒー吹いたw
0487ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:39:18ID:RAlluhaX肩痛くなりませんか?
皆さんどんな対策してますか、おしえてください。
0488ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:42:15ID:I0qClEZA0489ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:47:25ID:RAlluhaX長期休暇にはいったので、おとといから練習時間を6時間に増やしたんです。
そうしたら今日朝、肩が張って腕が上がらなくなりました……今は休み休み弾いてます
せっかくの長期休暇なので有効に使いたいと考えてます。説明不足ですいません。
0490480
2009/03/28(土) 15:48:30ID:ial8E/9G>>483
張り替えて1週間くらい経ってます。
>>484
いえ、全くもって安定してないです。。
メインは一応他にあるのでだましだまし使ってます。
0492ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:57:46ID:Lbt8wKJD6弦のサドル側かナット側がきっちりロックされて無くて緩んできているのとちゅうか
それか、弦がおかしいので、新しい弦に張り替えてみれば。
0493ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 15:59:38ID:RAlluhaXちょっとづつ練習時間を増やしたり宮脇センセの理論本買ったので勉強することにします。
ありがとうございました!
0494ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 16:08:30ID:OQFXdGpXブリッジミュート時にファインチューナーのねじを回しちゃう妖怪が
(右手小指付け根あたりに)寄生してるとか。
0495ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 16:57:01ID:aKUuHQvr0496ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 17:14:21ID:JorRoOt10497ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 17:35:16ID:p+kqREsSネックポケットにシムを入れて調整したいのですが、
どんなものを使えばいいのですか?
葉書を切って入れればいい?
専用のシムって楽器屋さんに売ってるんですか?
0498ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 17:44:09ID:LATmFULM荒くれ者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
はがきか名刺でOK
0499ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 17:44:48ID:p+kqREsS買ってきた、ですね(^_^;)ゞ
葉書切ってみます
0500ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 17:55:38ID:aKUuHQvr0501ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 19:14:29ID:JorRoOt10503ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 20:45:25ID:JorRoOt1弦高が高すぎるのを調節するのにブリッジのサドル下げるろ?
これを下げきってもまだ高い、つうとき。
ボディに対してネックを少し角度つけて寝かせてやんのよ。
そのときにはがき片を接合部のブリッジ寄りにはさんでやるとネックが寝てくれる、という理屈。
思うに、買ってきたばかりのテレキャスターにその必要があるとも思えないんだよ。
まずはブリッジを調節してみれ。ドライバー1本でできんだから。
0504ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 20:48:09ID:JorRoOt10506ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 21:14:54ID:WXgAPwJ/俺の経験だと、ギターを吊してると弾き初め30分ぐらいはネックが曲がって狂う。
あとは>>492の言うようにロックできてないか。
0507ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 21:36:07ID:p+kqREsSソウナンデスカ
ご丁寧にありがとうございます。
実は以前買ったメヒコ製の某メーカーのにはシムが入っていたので、ちゃんと調整されているんだなと。
今日買ったのにはシムが入ってないので、調整もせずにポン付けかよ〜〜〜と思っ
0508ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 21:41:05ID:zu0pAtrp0509ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 21:49:27ID:p+kqREsSホントデスヨ、本当ナンデスッテバ〜
0510ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 22:43:52ID:wJcY+b2Z0511ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 23:21:47ID:mtnICk3t現状ホットだけ線材換えて、めんどくさくなってしまったのですが……。
0512ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 23:55:43ID:i6OIOKLyあまりにも無礼なやつだな。二度と来るな!
0513ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:03:27ID:J5Ht0gyG遅れて出た音がまた出ての繰り返しで無限ループしていくのですが
一回だけ繰り返すにはどうしたらいいのでしょうか?
0514ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:08:19ID:TuqYZye0せつめいしょをよむといいよ。
0515ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:08:56ID:J5Ht0gyG数が多いから一つ一つは省略してはる
0516ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:13:51ID:TuqYZye0かきこみしてるひまがあったらつまみをいじってみるといいよ。
0518ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:26:19ID:J5Ht0gyGいろいろ試したのですが…
ダイナミックディレイなのかなって試して+の値でやったら全く音が戻ってこなかった
0519ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:29:23ID:SK2MbiWaせ つ め い し ょ を よ み な さ い よ
0520ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:29:30ID:mpqHfP1D0521ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:29:32ID:NzdvF8ip0522ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:33:20ID:J5Ht0gyG一つ当たりの説明がだいたい3行くらい
ダイナミックディレイ
+の値のときは強い音の方が戻ってくる音を強くするはず
全く戻ってこないと感じるのは弾いてるのが弱いから?と思ってバッキングしたりもしました
つまみは3つあります
一つはディレイタイム
もうひとつは戻ってくる音量の大きさ
もう一つが全体音量の大きさ
0524ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:37:01ID:4cNiJ5n40525ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:37:05ID:0Ow71wz70526>>512
2009/03/29(日) 00:38:26ID:TuqYZye0放置せずに詫びるのは見上げた心がけだ。こっちも強く言い過ぎたかも知れん
が、やってみるのが面倒くさいから教えろ、って言われたらあんただって
いい気持ちしないでしょ。ここへ来る前にググるとかの方法があるけど、それ
をも飛び越してのことだしね、別に配線材関連のスレもあるし...
でも意地悪でもなんでもなく、これに関しては諸説紛々だけど
「やってみなけりゃ分からん」というのが真実だ。
0527ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:41:00ID:J5Ht0gyG0528ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:49:04ID:TuqYZye00529ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 00:50:17ID:J5Ht0gyG0530ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 01:03:44ID:8UvBLN/V0531ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 01:07:28ID:J5Ht0gyG今日は夜遅いのでご近所に迷惑ですので明日やってみます
0532ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 01:17:54ID:HMgieuN7遅レスだがトミー・エマニュエルなんてどうだ
0533ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 03:24:41ID:DWvdOeRb0534ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 07:30:44ID:jjDgrKMx書店に行っても数が多くて何が分かりやすいのかさっぱりで…
0536ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 08:35:26ID:GRZHk4dx0537ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 08:35:29ID:dEl/G9jW0538ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 11:30:45ID:C8ILcxKEご丁寧にありがとうございます。
ググってもノイズの話しか見つけられなかったので……すみませんでした。
自分でやってみることにします。
0539ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 20:32:11ID:wemOm9qH0540ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 20:37:22ID:Nt5TDJB80541ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 21:18:24ID:B03Iy2s2ダウンチューニングにしているので張力が弱いことも原因かと思うのですが、よくあることなんでしょうか?
どうにか無くす方法はないでしょうか?
0542ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 21:46:06ID:yvzUKqJRピッチシフターのような音程を変えれるエフェクターを使えば出来る
が、かなり電気的な違和感のある音になるから「飛び道具」的な使い方くらいしか・・・
まぁどういう意図で出したいかは分からんが
とにかく出せる事は出せるよ
>>541
まず多分あなたの腕が悪い
・左手はちゃんとハンマ&プリングを確実にし無駄な力を入れない
・タップする右手(指)も同様で鳴る必要最低限の力でタップ
考えるに無駄な力が入り過ぎてるため弦落ちのような症状が・・・
で、コツさえマスターすれば差ほど力まなくてもスムーズに出来るよ
つまりはギターのせいにする前にもっと練習をorz
0543ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 21:52:27ID:Nt5TDJB8ギターも疑うべきだな。
センターズレしてんじゃないの?
0544ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 22:52:24ID:B03Iy2s2確かに自分の腕のせいもあるかも知れません・・・アドバイスありがとうございます。
あと、一弦だけと言いましたが六弦でも落ちやすいです。今のギターは2本目で中古ですが買ったばかりでして、もう一本のギターでは弦落ちはありませんでした。
>>543
sセンターずれの場合一弦か六弦のどちらかが落ちやすい状態ですよね?当てはまらない気がします。
0545>>541 >>544です。
2009/03/29(日) 23:14:19ID:B03Iy2s2自分で思いついた対策としては、一音下げチューニングしているのですが、弦の太さは10〜46を使用してるのでもう少し太くしてみようかと思います。あとタッピング時も1弦方向じゃなく6弦方向にプリングするようにしてみます。
今ストラトと比べて見たらパッと見でも分かる程度に弦の位置が外側でした
0546ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 01:07:31ID:PlV5rnYT対処法はあるのでしょうか?
静電気(?)でくっつくのですかね???
0547ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 01:09:00ID:jeoooDjDJAZZ3とか
0548ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 01:44:31ID:s/2ia1fF悪いギターで練習すると変なクセが付くって書いてあるのをちょこちょこ目にします
これってほんとですか?やっぱり自分で買ったほうが良いのでしょうか
0549ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 01:48:52ID:fRAAed8912フレットと弦の隙間がどれくらいの距離であれば適切なのでしょうか?
0550ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 01:57:21ID:yUPP3Fn40552ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 02:41:20ID:jh+RA9tk0555ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 02:59:45ID:Ooq7h8Vdアンプのチャンネルが一つしかなくて
歪みペダルをオフるしか
欲しいクリーントーンを得られないならな
0558ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 03:28:15ID:c++rZQqtこれはベルデンの安いシリーズなの?
0559ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 03:43:05ID:IX4zcfNl0560ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 03:47:57ID:swglE24T0561ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 04:02:17ID:VzN8vorm>悪いギターで練習すると変なクセが付くって
悪いギターなんてのがあったらお目にかかりたい。
そのぐらい普通のギターがあふれかえってるから心配すんな。
基本的な工具があれば惜しげもなくいじり回せるしね。
変なクセてのもおかしいぞ。いったいどんな弾き方なんだろう??
ビギナー本を参考にしとけばだいじょうぶだ。
>>549
最終フレットは右ひじで押さえこむ。
で右手の指でタッピングしてみるんだが、
12フレットでカチカチ音はするけど見た目は弦が離れてない、という程度でいい。
「距離」が見た目ではっきり分かるほどだと、ネック曲がりすぎ。
0562ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 08:29:10ID:JbVm9ey6まずどこが軋んでるんだよ?とりあえず
スプリング錆びたり痛んだりしてない?
それか弦緩めないで弄ってるとか?
0563ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 15:21:34ID:CW8ETicx0564ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 16:39:24ID:yBh19hqJ0565548
2009/03/30(月) 17:10:50ID:s/2ia1fFあまり気にしなくていいようなので心置きなく練習します
0566ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 17:42:05ID:vH/noNJJ確認するにはどうすれば良いのでしょうか?
0567ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 17:49:00ID:VzN8vorm横着しないよーに。
弦がバラバラになるのがヤなら、1フレにカポして緩めるよろし。
ワインダーで1〜3弦8回転、4〜6弦4回転とかね。
0568ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 18:17:25ID:GotJB0Dt上手く鳴らせれば、生音でも明らかにそれとわかるような音が出ますか?
0569ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 18:39:14ID:VzN8vorm右手はピックの持ち方と親指のいたずら
あとはいろいろなはじき方
これらを何百回とやっていると、あるとき突然ピキーンが出てくるフシギ。
0570ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 18:58:03ID:oNiLVsT7× ハーモニスク
○ ハーモニックス
チューニングのとき、ハーモニックス音をどうやって出すかがヒント。
これが分かると、オクターブ上とか更にその上とか自在に出せるようになる。
アンプを通す時は倍音を多く含むセッティングにすると聞こえやすい。
0571ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 20:35:44ID:GotJB0Dtそうですね…とにかく満足できる音が出るまで、いろんな弾き方を研究してみます
>>570
ずっとハーモニスクだと思ってましたorz
名前自体ミスってるのでハーモニックスについてよく研究してみます……
0572ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 20:40:51ID:O3B2kIy5フィリピンをフィリッピンって言う人だけハーモニックスって言ってる思う
0573ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 20:52:36ID:QLjsyLng0574ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 21:17:13ID:PAIPvBGc0575ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:00:22ID:CW8ETicx0576ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:10:34ID:c++rZQqt0577ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:16:27ID:U85DceYpどっちを買うのが正解でしょうか?
あえて値段は書きません
@とAにはどれ位の性能差があるのでしょうか?
@
BODY : ASH
NECK : AMERICAN HARD MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
TUNER : PING-WELL RM-1248 NR
PICKUPS : WSC STA
BRIDGE : DCT BS 085E
A
BODY : ALDER
NECK : MAPLE
FINGERBOARD : MAPLE
SCALE (FLETS) : 25 1/2 inch (22F)
PICKUPS : ORIGINAL SINGLE COIL SET
CONTROL : 1Vo,2Tone,5Way P.U Selector
TUNER : KLUSON TYPE
BRIDGE : SYNCHRONIZED TOREM
0578ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:19:44ID:Yen+CBGxんで、後でピックアップに凝ってみる
0579ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:20:38ID:CW8ETicx0580ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:25:10ID:oNiLVsT7そんなこと聞いてどうするつもり?
0582ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 22:29:51ID:U85DceYpレス有難う御座います
Aで検討してみます
>>579-580
このギターを買ったら暫くは買い換えないつもりなんですが
実際は2倍位値段が違うんです
2倍違うだけの性能差とか音質が良いとかあるのであれば
頑張って高い方を買おうと思ってるんです
初心者なのでイマイチスペック等分からないので
背中を押して欲しかったんです
0583ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 23:04:06ID:c++rZQqt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています