ビブラートつーかチョーキングんとき人差し指でせーはしてミュートしてチョークするプロは結構いるよ。
指はなすときにプリングになるのは指の離し方が雑な場合が多い。
それを防ぐにはフィンガーカットといって、ベースでよく使われるテクを使う。
やり方は、フレットを抑えた指を離すときにいきなり離さず、弦が開放状態になるまで
指を触れたままフレットから離して、弦が戻る力が死んでから指を離す。
というかフレットに対して垂直に指をはなせばたとえ指の離し方が雑でも雑音はなりにくい。
はや引きの場合はいつも以上にピック側の手刀やフィンガリングの人差し指や余ってる指による
ケアを怠らないようにするべき。上昇フレーズなら最期に弾いたフレットから指を離す前に、
次のフレーズ(下の弦)を押さえる指の先端などで今まで弾いた弦に触れてミュート状態にしてから
指を離したり手刀部分をずらしてミュートしたり、
下降フレーズなら次に抑える弦のフレットを押さえるときに腹で今まで弾いてた弦に触れてミュートしたり。
間違ってたら訂正してくれ。