【age推奨】ギター総合質問スレ 149【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 06:07:41ID:gfEeY4L9◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 148【age推奨】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235469588/
0123ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 19:29:16ID:T/re3l3W昔アメリカでエド・サリヴァン・ショーっていう有名な音楽番組が有ってな
そのセットの絵づらを日本の音楽TVスタッフも真似して放映してるうちに
見てる人達もそれが刷り込みでしっくり来るようになっちゃったんだ。
じゃあ、なぜ初めにギターを向かって右にしたかというと、昔はモニタースピーカーもしょぼくて
Dr.のプレイヤーが一番音を聴き取りにくかったんだよ。
ドラムのセットは左から右へ低音になってくだろ?だから左から高音が来る方が少しでも聴きやすかったんだ。
だから、ギターはドラムの左側なのさ。
というのが俺の作り話。
0124ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 20:00:22ID:SYZd9H4w0127ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:10:24ID:P6INgCR70128ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:24:04ID:P6INgCR7ギターも一ヶ所だけ使って以降三年間使ってない
0129ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:27:47ID:w7dBsX/A思いつくベーサーなんぞそうはおるまいて。
6フレットあれば大抵の曲はなんとかなる。
0130ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:31:31ID:P6INgCR70131ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:55:30ID:BrFXgwqG知ってるのは一部26フレが一番多いんだけど
0132ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:56:22ID:+Hfnas220133ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 06:18:41ID:ioBTS7dd0134ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 07:07:24ID:1RsXjHudふぇんだーに慣れてると指板が狭くて弾きにくい
0135ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 07:22:43ID:CGhA7JE00137ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 10:24:29ID:D4MGyc5B0138ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 10:50:38ID:VvIy6d1I0140ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 14:32:11ID:QJWyyzKJ0141ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 15:05:43ID:Urntkf980143ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 17:27:58ID:6VMUw1mM0144ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 17:28:58ID:1nZLFvUu0145ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 18:14:58ID:P2GzpOoBなぜそうしたいかをまず聞かせてもらおうか
0146ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 18:31:36ID:1nZLFvUu0147ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 18:58:39ID:5FSlFhf2(例) A = A△
0148ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 19:04:41ID:/02dj/iJ帰ってから眺めてたらロッドカバーのロゴが剥がれてる事に気がついたorz
s一文字だけど交換してもらえるんかな?
0150ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 19:20:43ID:1nZLFvUu0151ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 19:23:26ID:/98W4uJIネットに繋げ
2ちゃんにアクセスし
いちいち質問を書き込むよりも
電話したほうがはるかに早い。
そんな質問が最近
いっぱいあるなぁ。
み○を
0152ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 19:23:32ID:6VMUw1mM0153ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 19:26:29ID:1nZLFvUu思いつきで書き込むからな。
「それを先に言えよ!!」ってのがよくある。
0154ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 20:49:00ID:0iztZrfo0155ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 20:53:13ID:CGhA7JE00156ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 20:54:41ID:0iztZrfoまぁでもクラプトンでペンタ覚えまくり(`ε´)
0157ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 21:04:14ID:5YlXiZMj0158ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 21:27:14ID:5jZjYE+cぶっちゃけ的だがコードよかスケールを知れw
コードは基本的な在り来たりなモノばかりだからorz
で、ペンタとマイナーペンタ(ブルース・スケール)を覚えれば
ソロやアドリブを弾きまくれるぞw
0159ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 22:27:11ID:BsdsPBFv0160ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 22:50:59ID:Am6cSnN7パッシブ回路のギターの場合トーンはフルでフラットというのは調べてわかったのですが、アクティブ回路の場合はどうなのでしょうか。フルに絞った時にフラットで回していくたびに音域がブーストされていくのでしょうか?
0163ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 23:03:53ID:LiPUv+TJジャズマスを使っているのですが、やはりブリッジあたりがビビります…
ダウンチューニングで主に弾いているのですがまだレギュラーゲージのままです
弦交換までの間、弦高をかなりあげてテンションを稼ごうと思うのですが、これではネックが反ったりしますか?
0165ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 23:35:46ID:O8myLflT>これではネックが反ったりしますか
意味がわからない俺がダメなのか
0166ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 23:40:02ID:aBE3viok違和感感じるのは自分だけでメンバーは許容範囲だろっていってくれてるがどうなんだろ
実際結構気になると俺は思うんだが自分のフレーズだからかなソ
他が結構いいから撮りなおしたくないってのもあるんだが
意見求む
0167ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 23:42:31ID:LiPUv+TJ分かりにくくてすいません
・弦高をかなりあげて弦を張らせてビビらないようにさせる
・レギュラーゲージでダウンチューニングしたままでネックが反るのは分かるのですが弦を張らせた状態でレギュラーゲージでダウンチューニングしても反るのですか?
という意味ですorz
0169ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 00:02:16ID:HUkh6ytd微妙に違う
たとえばCはCコード(ドミソ)の三和声だけど
C△はCM7コード(ドミソシ)の四和声
0170ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 00:03:36ID:BsdsPBFv弦を張らせるって、誰に張らせるんですか?
「弦を張らせた状態でレギュラーゲージでダウンチューニング」とは
文の前半と後半が矛盾しているようですが、答える方はどれほど困れば
いいのですか?
0171ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 00:15:56ID:gOKk8sg0ネックが反るとか反らないとかどうでもいいから
とりあえずちゃんと調整しろよwww
こんなところで意味不明な質問するより
楽器屋に持って行ったほうが早いと思うよ
0172ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 00:29:21ID:6odtYpP30175ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 00:59:18ID:V7gu4lsF2 5
00000 00000
↑みたいな高速リフのコツってありますか?
約1年ギターいじってますがコツがつかめませんorz
0178ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 07:49:03ID:hENiLxOyなんだこれ。どうやって見ればいいんだ?
つか最近の質問者は誰にでもわかるようにkwsk書けない奴が多すぎる
意味不明で答えられない。
0179ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 07:56:16ID:kt8ZGeO10180ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 11:40:44ID:6odtYpP3最低限の伝達技術をもたない者が激増してる。
0181ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:00:50ID:HXr9awrJ0182ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:08:27ID:6odtYpP30183ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:21:36ID:HXr9awrJ0184ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:30:13ID:7UQgSQSFえりすぐられた熟練ルシアーが専用ラインで
貴重な材を使って、丁寧に丁寧に作って
何重もの検品態勢を潜り抜けたギターに与えられる名称。
0185ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:33:19ID:HXr9awrJ0186ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:50:46ID:5d/E++9l0187ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:53:07ID:iztI9VQ1とんだパチモンだ
0188ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 12:57:28ID:7UQgSQSF材調達の専門家が原生林の現場までじかに赴いて
材の置かれている環境をふまえ、厳重に視察調査して
選ばれた原木をえりすぐられた熟練ルシアーが専用ラインで
貴重な材を使って、丁寧に丁寧に作って
何重もの検品態勢を潜り抜けたギターに与えられる名称。
0190ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 14:05:29ID:8zm8fG19試奏してみたけど結構きつかった…
0191ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 14:27:05ID:mB7XGTAQあれって結局スタンダードと比べて重い原因はなんなんだろね。
1k以上ちがうもんな。
0192ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 14:31:41ID:wXP+Btg30193ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:05:54ID:u7u283DB実力は置いてきぼりでギター歴だけはどんどん長くなるなか、ついに二本目のギターの購入を決心し、
インターネットにてIbanezのRGR370Dを買いたいと思ったのですが、やはり直に手にとって確かめられるわけではないので、
少し心配なところがあります。特にネックの太さに。
一本目のギターは店員に「初心者に向いたものを」と聞いたところ、即座に強くプッシュされたギターを
買わされる羽目になり(ソコのオリブラだったようで、オリブラの売り上げはノルマにボーナスが付くと後で知ったwww)、
そのネックは私には太くて中々弾きにくい一品でした。
といっても、他のギターを弾いたことがあるわけではないので、本当にそのギターのネックが他の物より太いのかは分からないのですが....
私の指は本当に短いので(女子中学生並みに、いやそれ以下?)、あんまりゴツいのだと少し厳しいかと思います。
だったら試奏させてもらえばいいのですが、ネットでは安くなっているのに店頭では定価でしか置いていないので、買わないのに「試奏させて」
と頼めません。
皆さんはネットでは発見したけれど店頭では見つからない時や、上に書いたような状況の時、どのようにしていますか?
また、もしRG370Dをお持ちの方、もしくは弾いたことがある方はネックの太さや弾き心地に関して教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0194ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:17:39ID:u7u283DBすみません、RGR370Dでした
0196ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:36:49ID:g9eODXpB買わないのに試奏はOKだから弾いてこい。
弾いた後に店員が、どうしますか?って顔をしたり聞いてきたりするから、スミマセン、やめます。と言って帰ってこい。
0197ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:48:59ID:55qU/hJC試奏した人が全員買う訳じゃあるまいし、試奏してくればいいんだよ。
バカ正直に「買わないんですけど、試奏していいですか?」
とか聞くなよ。
0198ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:50:43ID:iF7SlqhXあちこち電話でもして置いてある店を探すのがいい。
0199ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:51:23ID:u7u283DBそーですよね。買う前提だったら私も取り寄せます。
でも今は買ってしまいたい!!けど....って感じです
試奏しなきゃやっぱり自分に合うかどうかなんて分からないですよね....
>>196
やはりそれしかないですよね。弾いてきます!!
でもやっぱりいざ行くと尻込みしちゃうんですよね。
でも頑張ってみます。
どうもありがとうございました
0200ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:53:12ID:u7u283DBやはり試奏が一番ですね。
ありがとうございました!勇気出ました!
近い内に行ってきます!!
0201ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:03:03ID:wkKLZRm3指が一本なくてもメチャウマな人だっているんだぜ
0202ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:08:01ID:N767F2rVなるべく引きやすいのがいいっす
0203ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:10:11ID:7UQgSQSF0204ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:32:30ID:lnQog/yt0205ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 19:13:00ID:wkKLZRm3親切なこのスレの住人達が誰も>>178にレスしないってことは
やっぱり意味がわかんないんだろ。
誰も答えてくれないからって泣くなよ
もう一回ちゃんと説明してごらんなさい
0206ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 22:03:21ID:V7gu4lsF1・ブリッジに手首添える派
2・ピックガードに薬指と小指を乗せる派
0207ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 22:07:24ID:SVDV599A0208ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 22:34:53ID:bfIyPUa/手首ってゆうか、手刀の部分かな
>>178は俺も意味不明だったからスルーした
0209ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 00:03:06ID:FMz0Q+wh0210ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 00:48:03ID:7/oAhWLUエレキギターを始めたいのですが、当方
ギターに関して全くの初心者で何を買ったら
良いのかわかりませんorz
ある人に相談したところ、アコギを弾ける
ようにしてからエレキにしたらどうか?
ということだったのですが実際どうなのでしょうか?
0211ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 00:50:04ID:sgqJMiBm0212ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 00:57:28ID:S+G9vb2Rエレキとアコギとクラギは同じギターでも別の楽器くらいに考えたほうがいい。
どれもそれぞれに面白さ、難しさがある。
エレキが弾きたいならエレキを買え。
アコギを買ってトレーニングなんてのはまったく無駄な遠回り。
0213ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:08:55ID:7/oAhWLU全く違うんですかΣ('Д゚)
やっぱり自分がやりたいのが一番ですよね
エレキ買うことにします!
どうもありがとうございました^^
0214ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:22:27ID:q2O9MS2R横から口出しして悪いんだけど
>全く違うんですか
って何を指して言ってるのかな?
>アコギとクラギは同じギターでも別の楽器くらいに考えたほうがいい。
と
>アコギを買ってトレーニングなんてのはまったく無駄な遠回り。
を混同して全く違う楽器と認識したんだったらば
何よりも先ず、他人の話をよく聞き正しく理解出来るようになるのが先決じゃね?
アコギの件で助言してくれた人も
実際は全然違うことを伝えたかったんではないかと思えてきた。
0215ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:24:08ID:JdtGxPq80216ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:30:30ID:nsCUVBrL0217ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:36:15ID:sgqJMiBm0218ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 01:40:51ID:q2O9MS2R>アコギとクラギは同じギターでも別の楽器くらいに考えたほうがいい。
のところ
>エレキとアコギとクラギは同じギターでも別の楽器くらいに考えたほうがいい。
だった。まぁもういいや。めんどくせぇ
0219ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 02:22:07ID:UzTAg9dW0220ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 02:52:29ID:wZWTvei20221ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 02:55:07ID:PEd6dp0yアルペジオは同時に弾かない
0222ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 02:58:40ID:UzTAg9dW||----1-------
||--0-0-------
||-0----------
||----0-------
||3-----------
↑ここ
パソコンだとズレてしまうかもしれませんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています