トップページcompose
1001コメント300KB

バンドの中でベースっていらなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:18:10ID:XQ3FZJJY
どうせ聴こえないのになんでいるの?
アホだろ
0382ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:00:14ID:hP+ICiwS
ベースはバンドやってる奴にしか恩恵が分からない
ギターとドラムだけでは何か足りない感じがするし
0383ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:57:57ID:j4ypfjJk
まあバンドの演奏を生で聴いたことがあればベースがいかに重要で目立つかぐらいわかると思うんだけどな 
ベースなんて聞こえないって奴はかわいそうではある へぼいスピーカーでしか音楽聴いてないと
まじでほとんどベース聞こえなかったりするもんな
0384ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:32:04ID:uhLzscdV
ライブで常に身体に響いてくるのは間違いなくベースなんだが
0385ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 04:09:45ID:50TpSwRG
ギター弾きだがベースよりギターの方が要らん。ベースはかなり重要なパートだが
ギターはピアノでもいいし、テルミンでもいいし、結局ギターである必要性は特に無いから。
要はギターパートなんて何でも代替が利く。
0386ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 06:42:44ID:wKsgfAx1




い る
0387ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:35:55ID:DnOtJxN+
ベースは絶対必要だから
ベース抜きの音楽がどれだけ間抜けなのか知らんのかよ
0388ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:40:52ID:ADiJ7rOA
ホワイトストライプスを悪く言うなよ
0389ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:50:16ID:Sn3u/K7r
ベーシストにしかわからないベースの技術、上手さってあるよね
0390ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:11:07ID:ilc1n1Qh
鍵盤が入るとギターがいらなくなる
管も入ると更にギター居場所はなくなる
管が増えるとギターは...
0391ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:38:58ID:S8AwKDXo
>>385
確かに、アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが
キースリチャーズのカッティングは唯一無二だろ

ギター弾きならギターの可能性を信じてやれよ
0392ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:15:20ID:GUxehGMW
ベースはバンドのベースになるんだよ
0393ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:21:35ID:grb9qcfi
ベースのいないバンド=DFのいないサッカーチーム=ズタボロ
0394ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:08:23ID:DXtZpT6n
キーボードではベースのうねりやギターのピッキングニュアンスみたいな
弦楽器固有の味は再現できないからなあ。
ピアノやオルガンといった生楽器とは違って
固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
キーボードにはキーボードにしかできないことがあるけど、
だからってベースやギターがいらないなんてことはないな。
0395ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:24:54ID:M6XVYfjI
> 固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
アフォですね
0396ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:27:13ID:M6XVYfjI
>アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが

こいつもアフォですね
0397ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:30:25ID:C8ioTadn
コイツvipにも立ててたな
一年後にはバンドはもう全員いらなくね?ってのが出てきそうだ
0398ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:23:16ID:gdQC/2Ic
ピアノで代替が効くってのはメロディーパートの役割として、だろ。
味とか言い出したら全ての楽器が代替不可になるわ。
0399ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:59:30ID:DXtZpT6n
もちろんピアノにはピアノの味があるわけで、それを活かせばいい。
ある楽器を他の楽器の代替として考えるほうが不自然。
ただ、キーボードはなまじいろんな音色が出せてしまうだけに、
管やストリングスの代替品として使われることも多くてなんだかなあと思っているので。
0400ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 00:05:25ID:JXONmA/Z
わかったらキーボードを便利屋扱いしないでくれ
0401ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 06:42:37ID:vk0w8Dx8
ギターやキーボードでも低音は出るだろうが、「ベースライン」を作るのは難しいと思う。
0402ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 08:21:39ID:YvXnp7d4
ベースラインねぇ。
エレキベースですら作り切れてないよな。
やっぱベースラインにはコントラバスの深いうねりがなきゃ始まらん。
0403ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:08:20ID:JXONmA/Z
あほだねえ
0404ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:44:42ID:qRn0+YP8
ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態が選択肢の一つなだけだろ。
なんかバンドマンって認めるとか認めないとかそういう次元の人が多いよね。
アーティスト気取りというかなんというか…
0405ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:33:17ID:gFzl9NrE
>>404
まだ中3だけど僕の周りにそんな人1人もいないゾ!!
0406ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:35:45ID:sQF0ycdC
>>402>>401に対する皮肉じゃね?
そんなこと言ったらエレキベースだってウッドベースに比べたら、
ベースライン作れないですよ^^って感じで。
まあ大規模バンド(オケ)的に考えたらベースラインはコントラバスしか考えられないのは事実だがな。
低音金管とかのベースラインはベースラインだけど何か違う。
そこら辺の話は認めるとか認めないとかそういう次元の問題ではなく、多くのオケ好きはそう感じていると思う。
やっぱりそのバスから派生したエレキベースも、おもちゃなりにそういう要素があるんじゃないか?
なんか、これらはベースラインを広義で考えるか狭義で考えるかでもだいぶ違う問題だな。
0407ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:25:26ID:VsyE6FpM
結論→曲による
0408ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:50:09ID:ZVB8Rui8
>>404
音楽のジャンルごとに適切な編成というものがあって、だな
その編成を念頭において作編曲が行われている以上
ベースラインの担当だから低音が出る楽器なら何でもよい、とはならない

少なくとも、ロックという演奏形態においては、少数の例外を除き
「ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態」の他に選択肢はない
0409ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:13:58ID:zTI6eyT3
>>408 選択肢がないわけじゃないが、
説得力のある代替楽器を用意することは「いらなくね?」といえるほど簡単ではない
0410ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:48:15ID:qRn0+YP8
まさかアンカーまで振られると思ってなかったが
結局それは「それじゃオーケストラじゃない」「それはロックじゃない」この程度だよ。
オーケストラではない。ロックではない。まさにおっしゃる通り。
でも果たしてジャンルが先にあって音楽があるのか?音楽が先にあってジャンルがあるのか?
作曲家の意図の範囲外で言ってるわけじゃないよ。
あと俺はベーシスト。
0411ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:51:14ID:39GruA8m
>>1-410
お前ら全員なんかキモい
0412ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:54:20ID:zTI6eyT3
>>404は言いたいことがわからんでもないが、
>>410を見るに「つまるところ君は何が言いたいの?」
410を書いた自分とは他人になったつもりで100回読み返せ。
掲示板に書き込みをするのはそれからだな。
0413ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:12:42ID:BO17nV+l
>>411
自分を含めない辺りまだまだだな。
そう言うときは>>1->>411もしくは>>1->>1001とレスするもんなんだよ。
それが2ch流だろ?
0414ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:22:50ID:9jC2KFDl
>>413
違うよ 2chやってるやつ全員キモいんだよ
0415ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 14:39:47ID:3/wdJlyH
>>414
だからこその>>1-1001じゃね?
0416ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 15:16:16ID:RUvdm35c
>>381
オレがもう一人ここに居る
0417ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:09:20ID:uKC3V3g5
ああ、確かにいらないな、演奏中に盗塁するやついるしな
0418ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:01:17ID:cummInoI
>>419
じゃあ顔があれば楽器いらないんじゃね?
0419ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:04:03ID:7AQD99Gi
俺は顔からさまざまな音を自在に出せる。
0420ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:08:00ID:7AQD99Gi
>>420
おいおいそれじゃベースじゃなくてアインシュタインだよ。
0421ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:10:18ID:7AQD99Gi
パスを繋ぎたくてやった・・・。
反省はしているし後悔もしてry

ちょっと吊ってくる。
0422ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 07:34:39ID:jKubFRzf
>>418-419
ワロチッチwwwwwwwwwwwwwwww
0423ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 08:16:40ID:GtFKOXTD
現実問題として
ロックの世界ではビジアル的にボーカル、ギター、ドラムは居ないと素人目に人気は出ない

それに縁の下の力持ち的なキーボードが
居れば何でも出来る

ベースは単にこの音もワザワザ楽器で生音だしてるよと
正にビジアル的に見せたいレベルだから
音楽の立ち位置的にはもうドラムとキーボードが居れば要らないと言えば要らない。

ちなみにクラブでのそれもそう。
レコードかけるかどうか。
0424ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:19:19ID:J8D97tDL
バンドではベーシストが一番イケメンな場合が多い。
だから要らない。
0425ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:31:15ID:wBdwRJM0
実際に、上手いキーボードとドラムいたら
ベース要らないw

by ベーシスト
0426ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:34:39ID:ckzO2EEc
ベースないとどこ弾いてるのかわからんよ
0427ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:43:09ID:BMtiTzLP
キーボードで替りが効くようなベースなんて
最初からいてもいなくても同じ

俺のベースはキーボードにゃマネできないよ
0428ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 11:56:08ID:fEclk0hx
ベースの需要減ってるよな

0429ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 12:29:19ID:jKubFRzf
>>428
減ってねえよwwwwwwwwww
0430ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 13:33:08ID:poaGHTu5
敢えて言うならキーボードが一番いらない
0431ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:09:04ID:x4F/GU93
クラシックピアノ出身のkeyは、常に主役でやってきたから目立ちたがる。
音数が多く、「白玉で弾いて」と言われることに屈辱を感じる。

テクノ系出身のシンセマニアは音源いじりに時間を費やす。
次々と音色を変え、奇抜なことをやるのがカッコいいと思い込んでいる。

ポップスの弾き語りから入ったタイプはコード弾きしかできない。
ある意味このタイプがもっとも人畜無害。ただし歌モノ以外は適応不能。

いずれにせよバンドのチームワークってもんを理解してないkeyが多い。
0432ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:11:54ID:jKubFRzf
亀レスだけど>>338は殺したい。
0433ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:19:08ID:wBdwRJM0
>>431
要するにビートルズを支えたリンゴ・スターは偉い!ですね。
0434ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:29:45ID:53t7gcGR
俺、ベース買ったけど自作ギター曲にベースの音が必要無かった…

ベースほとんど聞こえないMIXのCD出してるバンド多いのが理解出来た。

ライブだとベースは大事だと思うけどね。
0435ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:58:57ID:Zo2ST/V1
要するにロックやるならベースは要らない

って事は多いってことでいいのか。
0436ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:04:36ID:1HjmhSyl
ベースやるかギターやるかなんて迷わなくてよくなったなあ
0437ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:08:22ID:bSC63gw7
クラブでベースやる以外
ベースという選択肢は有り得ないんだなあ

なんか可哀想
0438ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:15:03ID:750Ruzdd
ベースだけが縁の下の力持ちカッコイイ
と思ってるヤツまさか居ないよね
0439ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:20:26ID:PiWcL6Yk
ベースいらないと思ってる奴はベースなしでバンド組めばいいよ。
0440ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:22:33ID:mC3VlrYG
ジャンルというか曲によっては要らないというのは、理解できるんだけど
本当に上手いベーシストと演ったら、こんな事いわないと思うけどな・・・
0441ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:27:33ID:ZmXB6yMC
アンプラグドならまだしも、バンドでベースいらないって言ってる奴の底が知れるなw
お遊戯レベルの自称バンドマン達ばかりかよ
0442ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:36:24ID:3Zt/NFfl
むしろ本当に楽曲作ってるなら必要性はギターの方が低いんだけどな
0443ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:40:44ID:F3alxKs7
ベースイスト必死だな
0444ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:55:03ID:x4F/GU93
逆に必死になってベースを否定してる人たちは何なの?
アンサンブルの中に居場所を見つけられないキーボード?
確実に仕事のあるベースがうらやましいか?
ドラムやギターはベースいらないなんて言わないと思うんだよな。
0445ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:58:15ID:ItiNqgkB
実際これからメタルバンドやるならベースだと消える運命なの?

将来ベースだと道無いの?
0446ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 19:07:37ID:z9R6dZQA
ベースやる人間はバンドで先にギターパート取られてしまったパターの奴。
0447ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 19:18:18ID:Du8LAuUG
つまりやりたくなかったんだけど
断れなくて仕方なく始めたと。
今も実は納得してないんだけど
ベースってすごいんだって自分にいい聞かせて
自我を保ってるんだね
0448ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 19:42:35ID:dI35kGyA
globeの中でマークパンサーっていらなくね?
0449ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 20:59:40ID:ZNMeUeXE
>>1
J.Jバーネルとスティーヴ・ホワイトハウスと後藤 次利に謝れ
0450ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 21:01:06ID:1Bv2X2xf
ベースがないと軽い音になる。アンサンブルがスカスカになる。
0451ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 21:18:54ID:1/Q6rZF4
ハウンドドッグ・テイラーを聞いてると、これでベースがいれば最高なのにとよく思う。
0452ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 22:04:42ID:9aoIREcp
結論

いらない
0453ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 22:26:52ID:NL0yiL4R
勘違いしてるやつがいるようだが

ベース(の音、リズムキープが不要)と言っているのではないんだよ。
ドラム、キーボード、ギターで代用が効く、と言ってるのだ。
もちろんどれか一つだけでベースの代わりができる、とも言ってない。
逆にベースはドラムにもキーボードにもギターにもなれないから
不要なんじゃないか?
無くてもいいんじゃないか?という話になるんだ。
この辺勘違いしてもらっては困る。

つまり、3人が野球やっててさ、
ピッチャーとバッターと守りで遊んでたのに、
キャッチャーしかできないベース君が俺が居ないと誰がピッチャーの玉取るんだよ!
って縁の下の力持ち的な事言われても困るって事。
0454ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 22:31:23ID:WhTexmbm
ギタリストはベース弾けるけど逆は無い。
よって不要。
悔しかったら弾いてみろwカス
0455ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 22:53:55ID:Fh4j1SDi
無くても何とかなる、と、不要は違うだろー。
0456ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 22:55:59ID:E/o4JGdx
ギターやってる奴が弾くベースって
フロントPUよりもネック側でピックでコチョコチョ弾いてる感じ
0457ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 23:02:53ID:ZIgHWRQj
もうみんな8弦ギターでよくね?
0458ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 23:41:09ID:ZPEecB69
嫌です
0459ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 23:48:52ID:NL0yiL4R
暇だな・・・なんか面白いネタ無い?
0460ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 00:01:54ID:CCliFUqF
うまいベースは必要
まぁベースに限った話じゃないけど
0461ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 01:01:40ID:HX7FE2iQ
むかしむかーしエレキサウンドが流行ったときに、当時のバンドは
たいがいサックスとトロンボーンとエレキとベースとボーカルって感じの編成だったらしいけど
トロンボーンが消え、サックスが消え、そしてついにボーカルの存在が抹消されたそうな。
ベースとギターはたぶん最後まで残る
0462ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 01:35:03ID:vKHIypk6
まぁまぁ。
ベースが不要って言ってる奴は100%プロにはなれないし、音楽センスも皆無だから仕方ない。
アンサンブルというものを知らないんだろう。
04632009/07/10(金) 03:40:40ID:OfGq6y1G
じゃあベース無しのバンド組めば良いじゃないか。
スレまで立てて何を迷っているんだね。
04642009/07/10(金) 03:45:03ID:OfGq6y1G
重くするだけ重くして、
高域を使いたい時にノイズが散漫する。
お客様はライブ後に「ドンドンうるさかった」で終了。
2音半まで下げるとかゆう奴はどうかしてるのか?
0465ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 04:55:48ID:0fxMguWI
昔、ニッキー・シックスのベース売ってたなあ、70万くらいで
0466ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 05:49:51ID:phyTw+Mr
>>453
ロック魂のないキーボードにはベースの代わりは勤まらないし
ロックがわかってるキーボードなら自分でベースライン弾こうとは思わない

お前さんはマトモなバンドを組んだことがない素人、と判断できる
0467ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 07:46:06ID:t7jSztHh
音楽やるのに、ロック魂とか関係ないしw
0468ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 08:59:38ID:8546pW7z
まあホントに不要ならとっくにベース衰退してるよ
0469ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 09:24:46ID:FxpenVuT
バンドも組めず、まともなライブに行ったこともなく、自宅でシコシコ宅録に励んでる
キーボード坊やとかは「ベースいらない」と思ってしまうんだろうな。

だがまあ、いらないと思わせてしまうようなベースが多いのもこれまた事実。
われわれ変態紳士たるベーサーもよりいっそう励もうではないか。
0470ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 09:52:09ID:V3Mp3B3m
ベースいらないとかマジで思ってるやついんの?wwwww
0471ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 10:03:58ID:j7dFpF99
ネタスレだろうけど、ベースがおろそかになってるバンド(昔のメタリカやパンテラ)はあるけど、それは一部でさ
幅広くジャンルを見渡すと、ギターがいらねって方が多いよね
0472ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 10:31:44ID:vKHIypk6
>>453
>勘違いしてるやつがいるようだが
ベース(の音、リズムキープが不要)と言っているのではないんだよ。
ドラム、キーボード、ギターで代用が効く、と言ってるのだ。

つまり結局ベースは必要ってことじゃん。

>もちろんどれか一つだけでベースの代わりができる、とも言ってない。
逆にベースはドラムにもキーボードにもギターにもなれないから不要なんじゃないか?

ベースもコード弾きするし、スラップはドラムのリズム代わりになる。

ベースという楽器をあまり知らないようだね。
0473ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:06:46ID:QAyo5Io4
スラップとかベースの和音がどうしたって?
0474ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:14:09ID:5zuTwd51
ベースいらんとか言ってるやつはジャコとかグラハムとかフリーなんて知らないんだろうな

誰でも知ってるJ-pop系で言うなら、ラルクからtetsuの音なくしたらどうなると思うよ?
0475ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:23:36ID:AX/9KC3T
>>474
ベースでメロディ弾いちゃってるやん
0476ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:29:41ID:OKO7Vt6x
>>474
淋しくなるね
0477ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:36:38ID:QAyo5Io4
でもさ、そういうトップクラスの話じゃないだろ
このネタスレの話題は

普通にライブやるアマレベルの設定じゃないの?
ジャコやポールの神クラスじゃなくてさ
0478ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:51:18ID:klshiSUz
ギターが二人いるバンドにはベースはいらんよ
DTみたいなのには必要だけど
0479ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 12:54:57ID:Na5N7LsM
>>471
ベースソロもあるのにおろそかってのはないだろ
0480ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 15:03:54ID:1EkAfI+6
>>478
ベース二人いたらギターいらないんじゃない?
0481ドレミファ名無シド2009/07/10(金) 15:24:28ID:OKO7Vt6x
>>480
それはそれで淋しくなるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています