トップページcompose
1001コメント300KB

バンドの中でベースっていらなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:18:10ID:XQ3FZJJY
どうせ聴こえないのになんでいるの?
アホだろ
0341ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:39:06ID:+pZKUYZC
いらないと思うなら
いらない

いるならいる

それだけ

これが答えだ
スレ閉じろ
0342ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:42:26ID:3tFF5tm/
地球は丸いとか、空は青い的な事を
さも偉そうに言われても困る。
0343ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:46:44ID:+pZKUYZC
↑↑そう思うだろ?でも物事って実はシンプルなのさ
0344ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 09:29:08ID:tAfRBEvi
>>340 ワロタw
0345ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 09:42:19ID:cnTQeLGa
あっても目立たないかもしれないが、
ないとそれはそれで物足りないと思いますよ。

ベースが目立つ・必要な曲もたくさんありますよね。
0346ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 14:00:00ID:fvwDQXSh
Voにとっても
GuやKeyにとっても
Drにとっても
ベースって一番必要だと思うんだが
当たり前のこと言ってすまん
このスレはいらん
0347ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 17:48:51ID:PrFOqBuc
低音域でハーモニーを作りつつリズム刻んだりメロディを出すパートはバンドには必要。
ただそれがベースギターでなくてもいいじゃん、って話なんだろうけど。
キーボードでも上記の役割を一人で果たせるし、そうした有名バンドもあるが、
弦楽器特有の表情もつけられる楽器だからベースギターが重宝されるわけで。
0348ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 03:01:36ID:y40357Sf
ベースいらねえって人は
ライブ見たことないんじゃねーかと
0349ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:25:28ID:gW28jvZg
ベースはライブでしか楽しみがない楽器だってことかな?
0350ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:41:36ID:CoMi3oC2
ベース?要らないな。つーか今時バンド自体いらない。
0351ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 22:08:53ID:bh5VSyoP
>>347
まあ、ドアーズのレコーディングではキャロル・ケイ大活躍だがな
0352ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 22:23:31ID:YEXqy6jw
ルート刻む奴がいないとキーボードやギターでどうやって遊ぶんだよ。
いくらゴテゴテのふざけた装飾の建物でも柱は必要だろう?
ベースっていう土台があるから聞く人は知らず知らずの内に
曲の方向を見失わないでいられるんだよ。
まあ、俺は専門はベースじゃないけど、いいベーシストがバンドにいると
それだけで安心感が違う。

後、ファンクとかジャズとか色んなのを聴いてみるのもお勧めする。
0353ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 22:32:57ID:ZqKmjIK3
>>350
あれ、PENICILLINは?
0354ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:52:59ID:vzhXC7Jz
ボーカル+ギターだとただの歌物デュオだが、
これがボーカル+ベースだと最小のバンドユニットとしても成立しうる。
もちろんベーシストの力量やプレイスタイルが重要だが。
0355ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 03:12:40ID:v+Rsirrx
上手いベーシストなら必要。
下手なベーシストなら不要。
0356ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 18:06:53ID:w9Nx+UTb
ベースを必死こいて練習するヤツって、本当にバンドを愛してるんだろうな。
0357ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 12:57:54ID:akU4/O9z
おまえらネタスレに本気カキコすんなよ
ベースはいるだろ
0358ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 13:23:19ID:il61Kpeu
俺はベース弾きだけど、確かに「ベース要らなくね?」と思える
曲はある。
ま、ギター要らなくね?っていう曲もあるし・・・そういう事だろ
0359ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 18:59:50ID:/TB+IbI0
ベースがいる音楽も、いらない音楽もある
が、聞こえないとか言ってる難聴はすぐに音楽辞めろと言いたい
0360ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 08:39:58ID:pFm8MFVF
てす
0361ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 12:53:59ID:nsqrpqQV
いらなくね?





って割にはベース募集の記事がたくさんあるなぁ
0362ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 17:15:29ID:62rNf3dF
ライブではさすがに必要だからな〜
0363ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:04:09ID:H3Kzbt9b
うまいベースがいるとバンドのアラが消えるから不思議だ。
0364ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:10:16ID:KIol+V7V
>>362
右の図は?
0365ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 19:27:59ID:2Rv+9kba
どうせ、いらね〜よ。悪かったな。バンドしてみたかっただけだから。
0366ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 18:08:40ID:LiRpkC3L
過去よんで思ったが最初からベースの人ってすくないのか
俺ベースの音にあこがれてベースはじめたんだが異質だったのか
なんかうれしいな

あとキーボードがいればほとんどの楽器に対応できる
0367ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:14:04ID:kjPOL7DU
普通に音楽を理解していればわかるだろ。ベース以外の楽器が必要無いんだよ。主旋律と基音があれば音楽になるんだよ。個人的にベースに恨みでもあるんかい?暫く粘着させてもらうよ。ペッ。
0368ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:21:13ID:kjPOL7DU
だいたいギターよりベースの弦は高いんだよ。月1で変えるのが精一杯なんだよ。おいっ、キーボードのやつ、毎回馬鹿みたいに機材持ち込むなよ。セットアップに時間がかかるんだよ。
0369ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:24:59ID:kjPOL7DU
ついでにギターよ。お前のろいんだよ。俺なんか一分ありゃぁセットアップ完了だ。使いもしないエフェクターなんか店開きしてんじゃぁねぇよ。バカ。
0370ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 23:58:48ID:cqVrrh+/
ID:kjPOL7DUはベース経験がないのに煽ってみたいだけのガキだな
0371ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 02:45:13ID:YMl6zqM6
>>367の理論で言うと、BOOWYは松井常松以外いらないって事なの?
松井常松はネ申なの?
0372ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 15:54:49ID:ClOz8lQq
そこでBOOWYの名前が出てくる理由が分からないので乗ってあげられない。
0373ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 16:22:17ID:H3rq6UFn
どんなフリにも乗れないと、ネタスレ内のガヤ芸人にはなれないゾ!
0374ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 02:07:14ID:eNIWJr9y
ドラムとベースが上手いとバンドは聞ける
ギターは結構ごまかせるし
0375ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 11:54:21ID:94OPt1Zy
たしかにリズム隊はごまかしきかないからテクの差がはっきりでる
下手なやつはドンシャリサウンドに限るよ
素人には上手く聞こえるかもよ?
0376ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 15:05:56ID:HVrYFdtc
ベースあり音源とベースなし音源聴き比べたらいいだろ
誰かうpしろよ
0377ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 22:39:07ID:K6DsthCR
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou22278.zip.html

ひろいもんだけどBassありとBassなしだ
PASS lazy
0378ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:16:33ID:i8rUkvda
ベースが上手いバンドは演奏力が高く聴こえる

逆にベースが下手なバンドは演奏が酷く聴こえる
0379ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:39:47ID:4xJJhmXY
ベースだけじゃなくドラムもだな。
リズム隊が駄目だと歌やギターがどんなに巧くても素人バンドになる。
0380ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:56:00ID:djEE2L2l
うちの話しか?・・・ ドラムのオレは胃が痛い・・・
0381ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 09:44:04ID:G0LQllm0
リズム隊はカスだけど歌とギターがイケメンで上手いからキャーキャー言われるうちのバンド。

俺はベースだが。
0382ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:00:14ID:hP+ICiwS
ベースはバンドやってる奴にしか恩恵が分からない
ギターとドラムだけでは何か足りない感じがするし
0383ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:57:57ID:j4ypfjJk
まあバンドの演奏を生で聴いたことがあればベースがいかに重要で目立つかぐらいわかると思うんだけどな 
ベースなんて聞こえないって奴はかわいそうではある へぼいスピーカーでしか音楽聴いてないと
まじでほとんどベース聞こえなかったりするもんな
0384ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:32:04ID:uhLzscdV
ライブで常に身体に響いてくるのは間違いなくベースなんだが
0385ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 04:09:45ID:50TpSwRG
ギター弾きだがベースよりギターの方が要らん。ベースはかなり重要なパートだが
ギターはピアノでもいいし、テルミンでもいいし、結局ギターである必要性は特に無いから。
要はギターパートなんて何でも代替が利く。
0386ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 06:42:44ID:wKsgfAx1




い る
0387ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:35:55ID:DnOtJxN+
ベースは絶対必要だから
ベース抜きの音楽がどれだけ間抜けなのか知らんのかよ
0388ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:40:52ID:ADiJ7rOA
ホワイトストライプスを悪く言うなよ
0389ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:50:16ID:Sn3u/K7r
ベーシストにしかわからないベースの技術、上手さってあるよね
0390ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:11:07ID:ilc1n1Qh
鍵盤が入るとギターがいらなくなる
管も入ると更にギター居場所はなくなる
管が増えるとギターは...
0391ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:38:58ID:S8AwKDXo
>>385
確かに、アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが
キースリチャーズのカッティングは唯一無二だろ

ギター弾きならギターの可能性を信じてやれよ
0392ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:15:20ID:GUxehGMW
ベースはバンドのベースになるんだよ
0393ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:21:35ID:grb9qcfi
ベースのいないバンド=DFのいないサッカーチーム=ズタボロ
0394ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:08:23ID:DXtZpT6n
キーボードではベースのうねりやギターのピッキングニュアンスみたいな
弦楽器固有の味は再現できないからなあ。
ピアノやオルガンといった生楽器とは違って
固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
キーボードにはキーボードにしかできないことがあるけど、
だからってベースやギターがいらないなんてことはないな。
0395ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:24:54ID:M6XVYfjI
> 固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
アフォですね
0396ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:27:13ID:M6XVYfjI
>アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが

こいつもアフォですね
0397ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:30:25ID:C8ioTadn
コイツvipにも立ててたな
一年後にはバンドはもう全員いらなくね?ってのが出てきそうだ
0398ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:23:16ID:gdQC/2Ic
ピアノで代替が効くってのはメロディーパートの役割として、だろ。
味とか言い出したら全ての楽器が代替不可になるわ。
0399ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:59:30ID:DXtZpT6n
もちろんピアノにはピアノの味があるわけで、それを活かせばいい。
ある楽器を他の楽器の代替として考えるほうが不自然。
ただ、キーボードはなまじいろんな音色が出せてしまうだけに、
管やストリングスの代替品として使われることも多くてなんだかなあと思っているので。
0400ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 00:05:25ID:JXONmA/Z
わかったらキーボードを便利屋扱いしないでくれ
0401ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 06:42:37ID:vk0w8Dx8
ギターやキーボードでも低音は出るだろうが、「ベースライン」を作るのは難しいと思う。
0402ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 08:21:39ID:YvXnp7d4
ベースラインねぇ。
エレキベースですら作り切れてないよな。
やっぱベースラインにはコントラバスの深いうねりがなきゃ始まらん。
0403ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:08:20ID:JXONmA/Z
あほだねえ
0404ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:44:42ID:qRn0+YP8
ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態が選択肢の一つなだけだろ。
なんかバンドマンって認めるとか認めないとかそういう次元の人が多いよね。
アーティスト気取りというかなんというか…
0405ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:33:17ID:gFzl9NrE
>>404
まだ中3だけど僕の周りにそんな人1人もいないゾ!!
0406ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:35:45ID:sQF0ycdC
>>402>>401に対する皮肉じゃね?
そんなこと言ったらエレキベースだってウッドベースに比べたら、
ベースライン作れないですよ^^って感じで。
まあ大規模バンド(オケ)的に考えたらベースラインはコントラバスしか考えられないのは事実だがな。
低音金管とかのベースラインはベースラインだけど何か違う。
そこら辺の話は認めるとか認めないとかそういう次元の問題ではなく、多くのオケ好きはそう感じていると思う。
やっぱりそのバスから派生したエレキベースも、おもちゃなりにそういう要素があるんじゃないか?
なんか、これらはベースラインを広義で考えるか狭義で考えるかでもだいぶ違う問題だな。
0407ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:25:26ID:VsyE6FpM
結論→曲による
0408ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:50:09ID:ZVB8Rui8
>>404
音楽のジャンルごとに適切な編成というものがあって、だな
その編成を念頭において作編曲が行われている以上
ベースラインの担当だから低音が出る楽器なら何でもよい、とはならない

少なくとも、ロックという演奏形態においては、少数の例外を除き
「ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態」の他に選択肢はない
0409ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:13:58ID:zTI6eyT3
>>408 選択肢がないわけじゃないが、
説得力のある代替楽器を用意することは「いらなくね?」といえるほど簡単ではない
0410ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:48:15ID:qRn0+YP8
まさかアンカーまで振られると思ってなかったが
結局それは「それじゃオーケストラじゃない」「それはロックじゃない」この程度だよ。
オーケストラではない。ロックではない。まさにおっしゃる通り。
でも果たしてジャンルが先にあって音楽があるのか?音楽が先にあってジャンルがあるのか?
作曲家の意図の範囲外で言ってるわけじゃないよ。
あと俺はベーシスト。
0411ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:51:14ID:39GruA8m
>>1-410
お前ら全員なんかキモい
0412ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:54:20ID:zTI6eyT3
>>404は言いたいことがわからんでもないが、
>>410を見るに「つまるところ君は何が言いたいの?」
410を書いた自分とは他人になったつもりで100回読み返せ。
掲示板に書き込みをするのはそれからだな。
0413ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:12:42ID:BO17nV+l
>>411
自分を含めない辺りまだまだだな。
そう言うときは>>1->>411もしくは>>1->>1001とレスするもんなんだよ。
それが2ch流だろ?
0414ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:22:50ID:9jC2KFDl
>>413
違うよ 2chやってるやつ全員キモいんだよ
0415ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 14:39:47ID:3/wdJlyH
>>414
だからこその>>1-1001じゃね?
0416ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 15:16:16ID:RUvdm35c
>>381
オレがもう一人ここに居る
0417ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:09:20ID:uKC3V3g5
ああ、確かにいらないな、演奏中に盗塁するやついるしな
0418ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:01:17ID:cummInoI
>>419
じゃあ顔があれば楽器いらないんじゃね?
0419ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:04:03ID:7AQD99Gi
俺は顔からさまざまな音を自在に出せる。
0420ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:08:00ID:7AQD99Gi
>>420
おいおいそれじゃベースじゃなくてアインシュタインだよ。
0421ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 00:10:18ID:7AQD99Gi
パスを繋ぎたくてやった・・・。
反省はしているし後悔もしてry

ちょっと吊ってくる。
0422ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 07:34:39ID:jKubFRzf
>>418-419
ワロチッチwwwwwwwwwwwwwwww
0423ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 08:16:40ID:GtFKOXTD
現実問題として
ロックの世界ではビジアル的にボーカル、ギター、ドラムは居ないと素人目に人気は出ない

それに縁の下の力持ち的なキーボードが
居れば何でも出来る

ベースは単にこの音もワザワザ楽器で生音だしてるよと
正にビジアル的に見せたいレベルだから
音楽の立ち位置的にはもうドラムとキーボードが居れば要らないと言えば要らない。

ちなみにクラブでのそれもそう。
レコードかけるかどうか。
0424ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:19:19ID:J8D97tDL
バンドではベーシストが一番イケメンな場合が多い。
だから要らない。
0425ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:31:15ID:wBdwRJM0
実際に、上手いキーボードとドラムいたら
ベース要らないw

by ベーシスト
0426ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:34:39ID:ckzO2EEc
ベースないとどこ弾いてるのかわからんよ
0427ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 09:43:09ID:BMtiTzLP
キーボードで替りが効くようなベースなんて
最初からいてもいなくても同じ

俺のベースはキーボードにゃマネできないよ
0428ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 11:56:08ID:fEclk0hx
ベースの需要減ってるよな

0429ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 12:29:19ID:jKubFRzf
>>428
減ってねえよwwwwwwwwww
0430ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 13:33:08ID:poaGHTu5
敢えて言うならキーボードが一番いらない
0431ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:09:04ID:x4F/GU93
クラシックピアノ出身のkeyは、常に主役でやってきたから目立ちたがる。
音数が多く、「白玉で弾いて」と言われることに屈辱を感じる。

テクノ系出身のシンセマニアは音源いじりに時間を費やす。
次々と音色を変え、奇抜なことをやるのがカッコいいと思い込んでいる。

ポップスの弾き語りから入ったタイプはコード弾きしかできない。
ある意味このタイプがもっとも人畜無害。ただし歌モノ以外は適応不能。

いずれにせよバンドのチームワークってもんを理解してないkeyが多い。
0432ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:11:54ID:jKubFRzf
亀レスだけど>>338は殺したい。
0433ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:19:08ID:wBdwRJM0
>>431
要するにビートルズを支えたリンゴ・スターは偉い!ですね。
0434ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:29:45ID:53t7gcGR
俺、ベース買ったけど自作ギター曲にベースの音が必要無かった…

ベースほとんど聞こえないMIXのCD出してるバンド多いのが理解出来た。

ライブだとベースは大事だと思うけどね。
0435ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 17:58:57ID:Zo2ST/V1
要するにロックやるならベースは要らない

って事は多いってことでいいのか。
0436ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:04:36ID:1HjmhSyl
ベースやるかギターやるかなんて迷わなくてよくなったなあ
0437ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:08:22ID:bSC63gw7
クラブでベースやる以外
ベースという選択肢は有り得ないんだなあ

なんか可哀想
0438ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:15:03ID:750Ruzdd
ベースだけが縁の下の力持ちカッコイイ
と思ってるヤツまさか居ないよね
0439ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:20:26ID:PiWcL6Yk
ベースいらないと思ってる奴はベースなしでバンド組めばいいよ。
0440ドレミファ名無シド2009/07/09(木) 18:22:33ID:mC3VlrYG
ジャンルというか曲によっては要らないというのは、理解できるんだけど
本当に上手いベーシストと演ったら、こんな事いわないと思うけどな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています