トップページcompose
1001コメント300KB

バンドの中でベースっていらなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:18:10ID:XQ3FZJJY
どうせ聴こえないのになんでいるの?
アホだろ
0002ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:22:10ID:/8Gwp+wu
お前がアホ
0003ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:30:24ID:AP2FYv9n
おいおい、スゲー盛り上がってるじゃねーかよこのスレ!
0004ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:33:48ID:UAzQVsOE
弦が四本しかないし

ボンボンボンボン

とか適当に弾ければステージに立てる

どうせ音楽わからないギャルはベースがなに弾いてるか
聞き分ける耳もない

つまりだ!
努力も不要チョー簡単にギャルをゲットするための近道なのです!
まさに俺にとってのベストポジション!

38歳の今勝ち得たこの座は誰にも渡さねえぜ!!!
0005ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:54:13ID:QuDzOAaY
ベースが聞こえないとか耳が腐ってるだけだろ。
ライブとか行ったことない?
音圧凄いよ体に響く。
0006ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:56:17ID:OfsfYLxo
ベースしか聞こえないなんてケースはあり過ぎて困る。
0007ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:59:12ID:POxuwvTZ
ベース(音)は要るに決まっている
聞こえないとか言ってるヤツはそもそも音楽の素地がない
演奏どころか鑑賞にも向かない

ただしベーシストが要るか要らないかは微妙

でも>>4を読んで目から鱗が

要るか要らないかじゃない、成るか成らないかなんだよ
0008ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:02:28ID:KZq6zx1e
>>5
うるさいだけ
0009ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:03:58ID:V8IHwPld
居なくなって初めてありがたみの分かる人って居るよね。
ベースも同じ。
0010ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:06:27ID:IivXEVy/
>>9
母ちゃんにベース弾かせよう!
0011ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:07:13ID:V8IHwPld
>>7
同意。
志の低いベーシストが多すぎる。
「ギターより弦が少なくて譜面も簡単そうだから」だとか
「ギターやりたかったけどアイツのが上手いからベース押し付けられた」とか。
0012ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:08:19ID:dWJJgox/
ジャズでのベースの格好良さ
0013UT ◆5m18GD4M5g 2009/03/05(木) 11:09:44ID:DDnon1zI
ベースって料理に例えるとダシかな。
0014ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:11:30ID:V8IHwPld
>>13
皿じゃないかな。
0015ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:14:06ID:MyPNKbTN
>1

×→聞こえない

○→聞こえてるが認識できてない
0016ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:32:53ID:q5wkkV6N
ネタスレなのに痛いマジレスが続くスレはここでつか
0017UT ◆5m18GD4M5g 2009/03/05(木) 11:36:18ID:DDnon1zI
>>14
よくベースが居ない時にバンド練習するとなんか物足りない、
まるでダシの効いてない味噌汁のようなものだと思っていたけど・・・
つまり隠し味の意味って事で。
0018ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:40:05ID:1vG99oQw
あー、ん〜、
ま、いいか…
0019ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:44:48ID:o59JoT4K
バンドにはヴォーカルとドラムがいれば十分
0020ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:45:52ID:FJw7osKM
だよな
ベーシスト詩ね
0021ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:46:39ID:pHcf3Myr
>>19
じゃあ一生そうしてろ
0022ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 11:58:15ID:uCMJyzUV
よく言ってくれた >>1
0023ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:00:52ID:V8IHwPld
>>19
所ジョージの「生活の基礎」でもカバーしてろw
0024ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:08:29ID:p9TdBgEu
ギタリストがリズム担当すりゃいいじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=dt1fB62cGbo
0025ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:11:36ID:p9TdBgEu
中川さん
http://www.youtube.com/watch?v=8mYm4FhGauA
0026ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:18:35ID:2qvvVTk5
久しぶりだねこのスレ。便乗してギター不要スレが立つのもすぐだな。しかしもう春休みなのか
0027ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:20:51ID:QuDzOAaY
釣りだとわかってるんだが脊髄反射しちまう…

どうせオモチャみたいなヘッドフォンやスピーカーで音楽聴いてんだろ
0028ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:21:47ID:V8IHwPld
ベースギターは必ずしも必要ではないがベースパートは必要。
低音楽器の居ない演奏でもギターの5〜6弦だとかピアノの左手が
ベースに該当する仕事はしている。
0029ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:24:44ID:QUBev0uD
ライブで聴くベースの音は腹に響いて気持ち良いよな
0030ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:28:43ID:qiPg9s0b
>>1
VIPから出張乙
0031ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:30:23ID:E8keWEDF
>>1
だ、だよな!全然いらないよな

じゃねーよ死ねカスが
0032ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:36:57ID:f4b32QqH
あれってみんな弾いてるふりしてるだけじゃなかったの?
0033ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:52:50ID:N9Fah+/v
>>1
ドラムもギターもいらねぇよな
ワークステーションシンセが一台あればギターもドラムもいらねぇよ
0034ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:54:33ID:XoO5tyx3
>ワークステーションシンセが一台あればギターもドラムもいらねぇよ


そんなもんもいらないよ。
声だけで充分!
ラップだけでいくらでも表現できるだろ。
0035ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:58:17ID:IivXEVy/
初音ミクがいるから声もイラネーヨ
0036ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 13:32:51ID:POxuwvTZ
>>11
w同意してないじゃん
逆だって
0037ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 15:35:58ID:0NbeAHyS
まぁどれか一つ削るとなったらベースじゃない?
リズム感、低音のアタック感ならドラムが上だしアレンジ、曲の色付け、広がりならギターとキーボードが上だし。最近ギターも重低音出すし立場がなくなってきてない?
0038ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 15:39:10ID:gZXNEukH
むしろ音楽って楽器いらなくね?
0039ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 15:46:37ID:XvUAH1VL
ロック系のベースはスラップしないと存在を主張できない感じにはなってる気がするなw
単純に曲の完成度で考えればピアノがいればギターもあっさり食われるからいらない。
ドラムもライブでは影に隠れて地味だからマシーンでおk
カラオケ最強ってことでいいよ、もう。
0040ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:02:25ID:V8IHwPld
>>37
>アレンジ、曲の色付け、広がりならギターとキーボードが上だし。

それらがベースの上だからこそ成り立つという事は理解してる?
むろんキーボードでベースパートを弾くのなら文句は無いけど。
0041ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:10:39ID:KufpXxcE
>>39
スラップやりすぎて邪魔なベース。
0042ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:13:17ID:lei56Y/1
もう春なのか一年って早いなぁ
0043ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:44:01ID:VrB1ChJM
むしろロックとかのギター中心の音楽を除けばギタリストの方が不要

>>1はクラブとか行ったときにリズミカルな低音がなかったとしたら踊れるのか?
0044ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:55:11ID:eIyrKjZ8
ベースが要らない?
ベースは音楽とヤン車のスピーカーに必要不可欠な最大の武器。
ドラムとギターだけで、低音を支えるのは柱が細い。
0045ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:59:49ID:tufz6Fqk
>>37
ベーシストとしての意見だけど、たしかに「rock」という
ジャンルに関して言えば、ベースはなくても成立する。
ロックの殆どは、ドラム(リズム)とギター(コード、メロディー)さえあれば成り立つ。
white stripsを見れば、よく解る。あれに、ベースが入っても、よりzeppっぽくなるだけ。
(さすがに、音源ではベースを入れてる場合が多いが、ライブはベースレス)

逆にベースの上手い使い方として、メタリカを例に挙げると、
恐ろしいリズムギターと、一緒に盛り上げるドラムとで一応は成り立っているが、
しかし、彼らはベースの使い方が上手い。よく、ベースが解ってるというか、
雰囲気を出すための「重低音」という部分で、ある種ベースを重要視しているフシがある。
だから、彼らは徹底的にベースをベースらしく使う。
普通には目立たない、本当の「雰囲気」を作るって意味で、ベースが必要な場合がある。
0046ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:16:05ID:tufz6Fqk
>>43
>クラブとか行ったときにリズミカルな低音
で、21世紀的な話だけど、まさにそこ。
現代クラブミュージックの殆どが、ベースとドラムから成り立ってる。
ある意味ロックのギターとは逆で、ベースが曲の雰囲気を作ってる。
hip hop、テクノ、ハウスetc...は、ベースが無いと始まらない音楽。

て、いう意味で『今時ベースなんて、打ち込みで十分』という意見には、
賛成できるところもある。ロックや電子音楽に限らず。
ただ、手で弾く音とサンプラーや、モジュールのネタとでは、ベースの質感が
変わってくるから、「ベース・ギター」といものが無くなることはないだろう。

と、いうかこの今の世の中、バンドモノでも打ち込みモノでも
コンプレッサー掛けまくりの、低音が割れるほど強調された
音源(CD)が主流の時代に、『ベースなんていらない』なんて、
ナンセンス極まりない話だな。
0047ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:18:13ID:gFi4iRIL
>>45

ときにリードベースもしていたクリフが私は大好きです。
0048ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:31:25ID:9Rn2mqlQ
ベースいらなくね(笑) 
これは新しい
0049ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:46:33ID:FUV+a7Db
そろそろバンドの中でドラムいらなくね?ってのが出てきそうだなw
0050ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:48:36ID:wxdtrWxT
そろそろバンドの中でドラムいらなくね?
0051ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:49:40ID:XvUAH1VL
意外にベンフォールズ5の名前が挙がらなかった
0052ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 17:54:52ID:qKbMUwx3
ロックバンドではドラムが一番大事だな
ドラムがショボいバンドは駄目
0053ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 18:32:26ID:i8LtchPs
ギターとベースのミスはある程度許せるけど、
ドラムのミスは致命的だな。
0054ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:01:53ID:VrB1ChJM
むしろロック衰退の現在ではギターの方がいらなくなってきてる感あるな

そもそもロック以外、
例えばブラスバンドやジャズバンドにはベースは当然必要だが、ギターは居なくてもさして困らない
サックスなりキーボードなりメロディ楽器があればいいだけの話だしね
0055ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:23:23ID:9Rn2mqlQ
kornにフィールディーとかいらなくね?
レッチリにフリーとかいらなくね?
ビートルズにマッカートニーとか(ry
0056ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:26:00ID:xQit0YVg
バンドっていらねえよな
0057ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:33:40ID:MCcxEL48
だよな よく考えりゃバンドなんていらないじゃん
0058ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:37:58ID:tsgjsQI0
バンドやってりゃベースないと音楽にならないのが解る
弾き語りしてりゃいいんじゃない
0059ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:41:54ID:MSofQJ6M
春休みなのかそうなのか
0060ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 19:53:46ID:VrB1ChJM
ドリフに長介とかいらなくね?
0061ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:04:54ID:pJolDdJn
逆にバンドだとベースが必要なのがわかる。
0062ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:24:41ID:r5NYfepZ
マジレスしてる人って・・・
0063ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:37:48ID:IVFGFUY+
つーかベースが好きだというと音楽通を気取ることが
できるんだよなマジデ

たとえばツェッペリンの中で誰が好きか聞かれたときにすか
さずジョンポールジョーンズの名前を言うとさ
「オー!シブイッスネー!」とか言われていい気になれるんだよな
だからベースはいないよりいるほうがいいよな俺が思うに
0064ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:38:04ID:BuT13U+u
>>62
ネタにマジレスは趣味みたいなもんだ
0065ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:40:23ID:EvHHOOU5
ベース聞こえないとか・・・・・
ライブ行った事ネエだろwwww
0066ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 20:45:51ID:BuT13U+u
>>44
稀にPAでもそういうヤツいるよな、悲しいことだ
音楽聴き過ぎなんだか、そういうのが流行なんだか
アホなんだか、低音ボンボコは音楽的に考えて癌

>>54
うむ、ロックだけで考えてもHR/HM自体が無きジャンルになってきてるしな
特に国内なんてロックでバンドも殆ど曲調がポップスだわな
0067ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 12:03:24ID:vObfbafE
ミスチルとかアクアタイムズとか最近のバンドってギターですら聞き取りにくくなってきてるよな

正直シンセとかだけでいいだろこいつら
0068ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 12:12:54ID:BTUhE0mC
またキチガイのネタスレかw
0069ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 12:26:48ID:whLUG6G2
アコースティックな曲でもベースがないと深みがでない。 

曲としとの説得力が増す
0070ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 13:01:44ID:vObfbafE
レッチリのアンダーザブリッジみたいな弾き語り調の曲でも
バンドの曲になるのはフリーのあえて控え目なベースがあるおかげ
0071ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 14:41:55ID:/5pCnsky
一見ベース叩きスレとみせかけて実は知り合いにベースをやらせようとするギタリストが立てたスレ
0072ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 14:57:10ID:8iNYmoeW
ベースが重要とか言ってる知ったかなんなの?
そういう自分が音楽に詳しいアピールまじでいらないから
0073ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 15:17:42ID:PMHQ62t/
目立たなくて縁の下の力持ち的な存在は必要だと思う。
ベースがいるおかげでVo,Gt,Drが目立つ事ができる。目立たせ役をこなしてくれるベーシストに感謝すべき
0074ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 15:36:30ID:WyJf9hVb
ベースだって目立ちたいよぉぅ。
0075ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 15:37:10ID:7AFQiakW
下ネタでもしてろクズ
0076ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 15:46:58ID:WyJf9hVb
屑はお前だろ低能
0077ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 15:50:08ID:7AFQiakW
急にキャラ変わりすぎでワロタw
0078ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:22:35ID:InYzpTeI
>>74
普段は目立たなくても間違えた時の目立ち方はギターの比じゃない。
それがベース。
0079ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:38:56ID:7AFQiakW
>>78
それはあるよな
ベース、ドラムが演奏を間違えた時は周りからの非難が酷いもんだ
バンドだとリズム隊ってのは肩身が狭い事が多いよな、悲しいことだ
0080ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:42:54ID:vObfbafE
>>72
で、何を根拠に知ったか呼ばわりなんだ?

お前が音楽わかってないだけだろww
0081ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:43:49ID:gATqfPXv
>>75
煽り巧いなw

ベースってbass(低音)っていうよりもbase(基盤)って感じだよね!!
とか言ってみる
0082ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:46:35ID:gATqfPXv
連投申し訳ない
>>72
果たして知ったかは誰なのやら
0083ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:50:39ID:8HTW2dqc
ベースを馬鹿にする奴はクラシックの通奏低音を馬鹿にするのと同じ愚行
0084ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:55:38ID:vObfbafE
>>1
実際ベース弾きとして答えると
確かに8ビートロックバンドでルートばっか弾くのは目立たないし、つまらん
まさに縁の下の力持ち
ギター命の人達には軽視されるかもしれない

しかし、他の様々なジャンルではギターとかより目立つしはるかに重要なパートなんだなこれが
ブラス、ジャズ、ファンク、レゲエ、ロックでもミクスチャー…、
ベースとはリズムとメロディリフを同時に表現する楽器なのだ
(ジャズやファンクではソロをとることもある)
ドラムが主体リズムならば、それに絡むベースは合いの手のようなもの

音楽が踊れるのも重厚になるのもベースのおかげってこと
とゆうわけで>>1はいろんな音楽聴こう 終了
0085ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 17:28:42ID:7AFQiakW
>>84
まぁ、でも目立つから重要って訳でもってないぞよ、分ってるとは思うけど
8でルートなロックどころか、16でズクズクなメタルにもベースは重要よ
ギターのミュート絡めたリフ、パターンにドラムとペシペシアクセントきっちり入れたりね
HR/HM等は自己中なギターが延々とピロピロやら
勝手にゴリゴリリフ弾いてるジャンルかと思われてることがあるけど
ベース、ドラムによって作られる基盤が無いとや音の重厚さ以前に話にならないのよ
8のルート垂れ流しロックでも、もうちょっと注意してやってみなさい
つーかコピーとかじゃないなら上記の他にやることもあるだろうし
0086ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 17:59:27ID:vObfbafE
>>85
言葉足らずスマソ
目立つと重要が混同しちゃってたな

単にベース=目立たないみたいな認識する人が嫌いでね…それだけ
0087ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:09:46ID:6loCSuaP
でも曲によってはベースが本当に意味無さそうなのもあるよね
0088ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:12:55ID:InYzpTeI
家の土台と同じ。
目立たないけど、土台が無けりゃ家は建たない。
0089ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:22:58ID:UjYLIAML
曲はベースが無くても成立するけどな
0090ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:26:13ID:+vBLQYdf
重低音って感じのデスコアやってるけど、ベースいなきゃ絶対無理
重みが二倍くらい違う
0091ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:30:34ID:lbwIITgM
ボーカルがギター弾けるバンドのギタリストもいらなくね?
0092ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:38:22ID:XPIfm9HW
潰れちゃって何弾いてるわからないギター、
何言ってるかわからないボーカル、っていうライブハウスはよくある。
ドラムとベースしか聴こえないミックスにする人っているんだよね。
0093ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:38:36ID:/5pCnsky
ギターはギタリストの為だけに存在してるな。
他にメロディパートがいれば不要
0094ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:40:49ID:66Oq68Jg
ベースって間違えたら一番目立つ、というか一番耳に障るよね。
というか、ベースが音外すと気持ち悪い。
ということは、ベースの音って結構必要というか、重要な音なんだからだと思うんだよね。
たとえば、レミオのベースの人は、確かに居ても居なくてもいいんじゃないか?みたいな声はあるかもしれないと思う。
でも、レミオの曲って、結構ベースで成り立ってるっていうか、藤巻のギターってあんまり5弦とか6弦使わないんだよね。
だから、それをベースが上手く補ってるんだよね。
試しにレミオのコピーバンドの人にベース無しバージョンをチューブアップしてもらったりすれば凄くわかりやすいと思うけど、
レミオでギターかベースか、どっちかしかアンプ使えないとしたら、
ベースをつなぐね
0095ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:47:56ID:duIB5mfe
おまいらなにマジレスしてんの?(爆笑)
0096ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:55:27ID:vObfbafE
それだけみんなベースを愛しているんだよ(はぁと)
0097ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 19:07:53ID:i4iJam1A
ベースはギターを挫折したやつがするうんこ楽器だお
0098ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 19:11:22ID:66Oq68Jg
いや、僕が聞いたのでは、ギターとドラムとベースではベースが一番難しいって
まあもちろん曲によるんだろうけど、テクニック的に一番ディープなのがベースらしい
0099ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 19:15:48ID:i4iJam1A
まじで!?知らなかった
0100ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 19:17:29ID:66Oq68Jg
>>99
この世界では常識らしいよ。
僕の叔父さんが言ってた
0101ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 19:45:16ID:7AFQiakW
ギターは取っ掛かりが面倒だけど後が楽々やら
ベースは取っ掛かりが楽々だけど後が面倒とは良く聞くけどな
パートのおばちゃんが言ってたし

そういえばギターに挫折してベースに転向した奴は
ロクなプレイヤーがあまりいないけど
プロでそんな経緯の人っているんだっけ?
0102ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:02:18ID:vObfbafE
>>101
サザン
0103ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:08:21ID:66Oq68Jg
>>101
つか、みんな最初はギターから入ってるんじゃないかな。
ベースの純粋培養の方が少ないんじゃないかな?
あ、でもそうでもないか。
最初にバンド組んだときにベースやらされて、そのまんまず〜っとベース一筋みたいな人も結構いるか。
まあ、いずれにせよギターへの未練を断ち切った人がベースの達人になれる気はするね
0104ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:14:02ID:GD/EQapS
俺は逆にベースから始めたが挫折してギターに転向したわ
ゴーストノートとか初心者には鬼門すぎる
ギター4年くらい弾いてたら段々ベースに対するトラウマも無くなってきて今はどっちも弾いてるが
0105ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:20:46ID:tdO9CKbn
楽器云々言う奴ははじめから演奏するセンスがない。
早いとこ楽器を粗大ごみで出せ。
0106ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:32:44ID:i4iJam1A

いるよねこういう人
0107ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:43:42ID:638tTmRq
>>106
空気嫁

ギターで挫折してベースでプロになれると勘違いするやつは心療内科いった方がいい
0108ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:59:21ID:VGemd68W
メタリカってベース聞こえなくね?頑張ってもかすかしか聞こえないんだが…
0109ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:59:59ID:/5pCnsky
お前のとこのCDラジカセが糞なんだろ
0110ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 21:05:38ID:VGemd68W
それならいいけど俺の耳がクソなのかもなorz
0111ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 21:42:23ID:vObfbafE
>>106
10万以下の楽器はオモチャ(笑)

とかばっか言ってる人な
0112ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 21:44:22ID:P1gTR5FF
>>103

>>101
> つか、みんな最初はギターから入ってるんじゃないかな。
> ベースの純粋培養の方が少ないんじゃないかな?
> あ、でもそうでもないか。
> 最初にバンド組んだときにベースやらされて、そのまんまず〜っとベース一筋みたいな人も結構いるか。
> まあ、いずれにせよギターへの未練を断ち切った人がベースの達人になれる気はするね
0113ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 22:33:43ID:7AFQiakW
>>107
お前さん、中々文章読解力が無いようだな
0114ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 22:47:46ID:88URE1lL
つーかギターごときで挫折する奴なんかいないだろ。パコデルシアやるわけじゃあるまいし。
0115ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:00:15ID:PMHQ62t/
>>114
女でギタリストってプロアマ問わず少ないよね
それに反してBaはすごく多いよね
そういうこと
0116ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:05:59ID:88URE1lL
>>115
プロアマ問わずベーシストの女なんてほとんど見ないけど。どんなレベルの話?あと女だと劣ってるの?
0117ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:08:54ID:EbIYcRbH
なるほどピアノは糞簡単って事か
0118ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:18:09ID:gel5oWqI
むしろ自民党に杉村タイゾーいらねーだろ
0119ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:24:14ID:q8h9wo1D
女の指弾きベーシストはかわいい
0120ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:25:58ID:NTB+w3CP
女の指弾きベーシストに乳首攻めしてもらいたい
0121ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:34:05ID:vObfbafE
>>115
ついに男女差別に…
0122ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:50:45ID:gFfvkhcL
 打ち込みで同時発音数が少ない音源では、ギターの
カッテングを間引きしても、ベースはしないぞ。
0123ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 23:56:46ID:RmqXSPtI
俺はドラムだが、最近やっと分かった
バンドにベースは必須
ギターはいてほしいがいなくてもいい
0124ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 00:24:48ID:N7o6JnqD
ベース≒ボランチ
0125ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 01:49:45ID:jFPXyJoe
目立ちたがり屋でかなり雑食な俺
ハコじゃベースの音の方が目立つし、ほぼ全てのジャンルでベースは必要
こんな理由だけでギターからベースに転向しちゃった
0126ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 03:06:40ID:S9lBMD28
ピアニストの左腕を切り落とすかのようなスレですな
0127ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 03:25:28ID:8JZVQ5Qn
必要不可欠なパートなんて絶対ない
お前らが言ってんのは需要の問題だろ
何が需要とかそもそも音楽には有り得ない話なんだよ
0128ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 08:00:23ID:MqVXMbs6
もしもベースギターやコントラバスをバンドで使用することが禁止されたら、
ベースギターが開発される以前のように、エレキギターでベースパートを演奏するようになる。
たぶん7弦ギターに太い弦を張ってダウンチューニングするのが定番になるだろうな。
一部ではファゴットやチューバのような低音管楽器を使うバンドも出てくるかも。

ようは、いわゆるベースがなくなっても低音パートは絶対になくならん。
0129ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 10:22:19ID:Lao6/GeB
>>125
ベースで目立ちたがりとか意味不明
結局妥協してんじゃん
ベースより絶対Vo,Gt,Drの方が目立つし…音域を考えてもベースより音が前にきて当然。
0130ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 13:07:35ID:98v0WXuS
>>125
コイツのライブは見たくないな
ギターも酷い音を出してそう
0131ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 13:21:36ID:MVLyHk0L
>>129
フリーみたいな奴もいるじゃないの
0132ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 14:19:37ID:8JZVQ5Qn
>>128正に需要の問題だし低音に限った事じゃないのに
君はベース以外認められない人なの?
0133ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 14:25:29ID:t2ZKhvUS
ピアノ、ベース、ドラムだろ普通は
あとはサックスかペットでギターはいらない
0134ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 15:05:18ID:MVLyHk0L
ベースはメロディ的にはあまり目立たないけど
エレキギターより、活躍の場ははるかにに多い楽器だよね

ドラムもしかり

でもリズム楽器なのにメロディラインも弾けて、パーカッションもできて、ギターみたく前に出れるのもベースの特権だし

ギターじゃなく、ベースを選ぶ目立ちだかりがいるのもわかる気がする
0135ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 17:47:40ID:Zjgrvhm7
目立たれても困るし
目立とうとする奴はベースの本質が分かってないだろ
0136ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 17:52:18ID:mIbygVvE
何のパートでも演奏してる内容だよ、、
ただ現実問題として、ギタリスト人口よりベース人口のほうが低い
よって、その楽器に思いれがないが、バンドに参加したいという
理由でベースを選ぶケースが多い、
0137ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 18:14:47ID:tRgJxHRR
Fieldy見てギターからベースに転向しました
0138ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 18:23:27ID:51EfT6SO
>>1はスレ立てるくらいだから釣りだろうけど、音楽を聴くだけのやつにはけっこういるよね。
そもそもギターとベースの区別がつかなかったり。
0139ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 18:40:33ID:ZZWWu/nK
いや・・・・・・・・・・・・・どう見ても釣りだろ。
VIP(笑)じゃないんだから釣られんでもいいよ。放置しとけば
0140ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 19:24:37ID:4jSocIBj
むしろギターがいらない気がする
俺ギター弾きだけど
0141ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 19:25:22ID:shQBC+ca
あれ、音楽って要らないんじゃね?
0142ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 20:46:12ID:Bh2xndb9
ベースの本質(笑)
0143ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 00:25:54ID:ZrQJgIk8
ベースって文字通りバンドの「基礎」って事なんだぜ。
基礎がなかったら家が建たないのと同じく、ギターやボーカルの音をいくら上に積み重ねてもバンドサウンドとしては成立しないよね。
ベースがいらないって言ってる人たちはこの理論を聞いて反論できるのかな?
0144ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 00:31:19ID:6Z/sN+G5
>>143
そもそも理解してたらベースいらんなんて言わんよw
0145ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 00:55:04ID:Nn1efygD
http://www.youtube.com/watch?v=GzhFBTlOOtY

コレで『ベースやっぱイラネ・・・』ってヤツが居たら、教えてくれ。
ちなみにちゃんと「ギターは入ってる」から、安心しろ。
0146ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 01:00:42ID:W8jhIsyF
ビリーシーンの、ベース聴いたら、考えが変わった。
0147ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 01:11:39ID:RvGUde9E
ベースが文字通り基礎だと…?

バカでイケメンな俺には解らない何か深い事を暗に言ってるのか、ただ単にbaseって意味で言ってるのか、教えてくれ…
0148ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 03:24:16ID:p8REvb5y
>>143
英語 1
0149ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 03:26:23ID:p8REvb5y
指で弾くのがいいよね
まろやかで深みがある音がベースの醍醐味だし

パンクでもないのにピックでバキバキ弾く奴はギタリストくずれのアホ
0150ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 03:34:02ID:dxVhk2xA
おっとスワロウ先生の悪口は(ry
0151ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 03:40:57ID:A0AlWYoy
ホワイトストライプスは成立してるけどな
0152ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 04:02:57ID:LeTum7YG
ベースが文字通りバンドの基礎って言ってる人は
音楽は音を楽しむって書いて音楽って言うんだよって言っちゃう系?
軽くbassを下に見てない?
0153ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 14:59:58ID:p8REvb5y
ベースなめんなハゲ
0154ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 15:07:51ID:B/8xLGvt
stand by me涙目
0155ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 15:40:54ID:M5hLoh99
リズムキープにすげー必要。
裏バスで合わせる時とかベースいないと面倒
0156ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:14:22ID:W5dbIBBY
ベースいなくてもバンドは出来るよ。ブラックキーズとか好きだなあ俺
0157ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:20:05ID:iAddjWWV
>>152
いやそんな難しいことじゃなくて
bassとbaseと綴りが違うことを知らなかっただけだと思うよ。
けして後だし釣り宣言は認めないw
0158ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:34:47ID:eskxG51s
BEATLES聴いたら寧ろギターがいらねえと思う
0159ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:41:05ID:RBd8mMz9
ホワイトストライブズもベースなかったっけ

まぁ、求める音楽スタイルにもよると思うよ。ジャズバンドでアコベなんて主役バリに歩き回るし。
0160ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:58:05ID:WUvU199p
たくみ君をばかにしちゃいかんよ
0161ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 22:48:37ID:wgzP82k9
メイデンにベースがなかったら
RUSHにベースがなかったら
mr.big二ベースがなかったら
ジャズにベースがなかったら etc
0162ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 22:52:44ID:YBatRoa4
ベースは必要
ただしスラップはやめてくれw
0163ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 23:12:16ID:7qvCTrsE
http://www.youtube.com/watch?v=Z1IuD6F3R5I
このアフロの前でも同じこと言ってこいw
0164ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 23:13:03ID:LeTum7YG
スラップもやってる音楽によるだろー
スラップ自体が気に入らないならベース首にするなりお前が抜けるなりすれば?
0165ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 00:24:32ID:9s/AmPOc
ベースいないと変態パートは誰がカバーすんだよバカか
0166ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 01:07:54ID:1uxRQ83o
>>162

あまりにも度を超したのは、ね…w

ベースソロで別世界に突入
http://jp.youtube.com/watch?v=YQ7xlgzBvMk&feature=channel
0167ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 01:11:48ID:1uxRQ83o
↑URL間違えてた。

スマソ
0168ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 09:04:37ID:gYdGSyKr
アニメなら

らき☆すた の もってけ!セーラー服 だっけか あったよね

あれのベースなかったらとんでもないことになるよ

というかギターレスの音楽はけっこうあるけど、ベースがない音楽は少ないような気がするよ

アニメとかでたとえて悪かった。わかってもらえる人が少しでもいればうれしいです
0169ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 09:51:35ID:RYFRZFct
アニメで例えられても・・・・
0170ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:16:41ID:SDe0lkMR
らきすたのはベースでギターやってるようなもんだろ
0171ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:17:30ID:SDe0lkMR
というか打ち込みだし
0172ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 12:14:16ID:up+LHUOU
まったく子供のスレだなw
ベースって言うくらいだから全ての土台になるパートなんだよ。
なかったらアンサンブルの基本が崩れるだろう。
0173ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 12:45:03ID:8UILyuZd
ベースいらないっていうやつはビートルズのサムシング100回聴いてこい
0174ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 12:48:28ID:SDe0lkMR
あれはギターと変わらんよ
0175ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 12:51:34ID:sZSH5+L7
>>170
打ち込みでも、ベースが重要って事に変わりはないだろ
もってけセーラーふくって、以前何処かで絶賛されてたよな

とりあえず、畑と神前は凄いって事でおk
0176ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:28:43ID:Ab7iUy6A
>>175
作曲者はともかくここで作詞者に触れるのはいささか違うと思う
それに、自分もアニオタだがアニソン神格化しすぎる儲は見てて痛い

ベースと役割同じチューバ、スーザフォンのいないマーチング思い浮べればベースの必要性がわかるはず
0177ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:29:11ID:up+LHUOU
商業音源しか聞いたことない子供の妄想なんだろう。
バンドやればベースレスの異様な感覚に気づくはずだ。
主はわかっているんだか。
子供かw
0178ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:30:54ID:sZSH5+L7
>>176
畑は最近やってないが、作曲もしてるんだぜ
とりあえず荒れそうだから、この辺でやめとく
0179ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:45:05ID:MkJCUX5l
ベースは必要だが目立つ必要はない
隅っこでしこしこ弾いてろ
0180ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 13:55:31ID:up+LHUOU
どんな素人だって上手い演奏には目が行く、つまり上手いベースは
目立つ。むしろ一緒に弾いているギターの演奏能力が情けないのかも知れないがw
0181ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:01:13ID:2uBLrcIp
ベースプレイヤーと言うか演奏者自体要らんかもな。
手弾きじゃなくてもかまわないし、オケだけあればいいから。
0182ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:03:17ID:7vcuYN8e
>>179
そうなんだよね〜、オレもベーシストだけど
隅でシコシコ主張するのが、本来のベースのあるべき姿なんだと思う。
(音楽ジャンルにもよるが)

でもさ、この地球上ではギタリスト人口のほうが圧倒的に多いのに、
「まともなギターを弾けるヤツ」が少ないもの事実。
0183ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:20:09ID:0MSfA0qb
俺はぽまいの言う『まともなプレイのできるベーシスト』にはなれそうにない。
だから『まともなプレイのできるギタリスト』を仲間に求めたりしない。
0184ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:38:29ID:J2hYxcN+
パワーコードばっかで重低音出したがるギターはベースに転向すればいいと思う
0185ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:39:49ID:Ab7iUy6A
音楽的ない意味でのベースは必要だが、ベーシストという形ではいらんな
キーボーディストが右手で他のことやりながらやってくれる
0186ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:47:02ID:up+LHUOU
打ち込みのベースはホールでの優秀なPAで大音量で鳴らすのなら聞けるけど、
小さい箱で鳴らしても安っぽいんだな。
今の時代、同期モノは人件費削減の安っぽいものって認識が
広く一般に普及してるから。
小室サウンド(死語w)が売れないのもそんなことも影響していると思う。
0187ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:56:51ID:7vcuYN8e
>>185,186
たしかにベースは、今の時代「打ち込み」で十分だとは思う。

ただ、世の中には上にが上が居て『ベース・ギター』で
何時間も同じフレーズを弾かせた、本当の意味で贅沢な「ベース」を使う人も居る。
http://www.youtube.com/watch?v=nqchRpH_eDM
0188ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 14:59:48ID:wKiEarOz
ベーシストがいらんなら勝手にそういう音楽やってりゃ良いだけの話。
わざわざイラネ主張する意味が分からん。

ちなみにうちはギターいらんからいないけどな。管楽器やシンセはいるが。
日本にもスパニッシュギタリストぐらい弾ける奴がいたらいいんだがw
0189ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 16:43:52ID:SDe0lkMR
JJが至高
0190ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 17:29:17ID:UwprIrQU
それよりさあ俺ギターなんだけどベース募集したらさ来た奴
俺より上手いでやんの!

あまりにショックだからバンドで成功する夢はキッパリ捨てて
プロレスラーになることに決めたぜ!
0191ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 17:45:37ID:V9uuN2Fj
>スレタイ

まあ、まともなキーボードがいればベースパート弾かせりゃいいわけだしw

ドアーズみたいに。。
0192ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 17:49:01ID:J2hYxcN+
>>190
今プロレス下火だから総合やった方がいいよ
0193ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 17:56:38ID:Aw3aaUkr
ベース必要だよ厨がThe New MastersoundsとかPat Martino Trioとかホワイトストライプスとか見たら発狂するんだろうなw
0194ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 17:59:00ID:Aw3aaUkr
あ、The New Mastersoundsはベーシストいたかw
0195ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 18:24:14ID:J2hYxcN+
>>193
ベースが必要か否かは低音パートがいるかいらないかで頼むわw
オルガンやエフェクトかけまくったギターで多重すればとか意味ないから。
0196ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 00:20:30ID:0nKDQr8O
おいおい、何を寝言言ってるんだよブラザーたちよ!!

Bassは世界一Funkyな楽器なんだぜ!?

お前らももっとFunkyにならなくちゃな!!!
0197ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 01:31:10ID:rR5mzZxm
俺ギターだけどベースレスでバンドはできないな。
0198ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 02:49:29ID:rgnFBnE+
>>187
こういうネタスレにyoutubeはるやつっていらなくね?
0199ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 12:12:08ID:d7Quz69h
>>191

ドアーズもスタジオ盤はベースをダビングしてるのが真実を物語ってるな。
0200ドレミファ名無シド2009/03/10(火) 19:57:55ID:gM7r3tR3
200ゲト
0201ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 06:43:56ID:LdTRu5A/
ベースいらないってやつは基本的に音楽知らないだろw

ロック(スイーツ)笑 しか聞いたことないんじゃねぇの?
0202ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 17:55:10ID:6APJarkV
マジレス厨晒しage
0203ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 18:05:22ID:cFMyAuIO
むしろロック(笑)しか聴いてない奴だけだろ、ベースが必要不可欠とか言ってんの
そんな視野が狭い奴を見かけるとついつい嘲笑したくなる
0204ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 18:15:58ID:3xm1kyua
おまえらがいるいらない騒いだところで何もかわらないんだけどな
0205ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 18:31:02ID:kjBUceOg
コードカッティングしか出来ないギターの弊害がここにもwwwww
0206ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 19:31:57ID:skha6UvS
>>1
なんでそんなに怒るか 投げやりなんですか。バンドで嫌なことあった?悔しいこととか?
0207ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 21:30:31ID:w8BgJ3vx
>>203
ジャズにギターは必要だけどベースはいらないってことですね。
わかります。
0208ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 07:27:13ID:U7Kc0Xwl
>>203
エレベはロックだけでなくあらゆるジャンルであらゆる楽器(アコースティック、民族楽器含む)と共演求められてるけど

エレキギターに関しては玩具扱いだよね
0209ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 07:40:22ID:h6ERzfGY
ジャンルによって何が必要かとか変わってくるだろ。
bassだかbaseだかがいらないとか勝手に自分の意見で決めるなよ。












しまった!!ここはネタスレか!!!
釣られたクマッー!!!
0210ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 08:48:17ID:SpXisFv3
なぜギターとベースのいがみ合いになってるのw
0211ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 11:48:47ID:ua7IuVb9
定期的にこういうスレ立つよね?
でも何でベースだけなんだろう?
「バンドの中でギターっていらなくね?」とか
「バンドの中でドラムっていらなくね?」とかは
立たないんだよね

どうでもいいけど
0212ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 11:59:28ID:hY8lYKfH
思うにバンドにピアノはいらない!

なぜならギターとベースがあればかなりの音域をかせぐ
ことができる!

そこをチョロチョロ弾かれてでしゃばられるのは邪魔くせーよ
コノヤロー!

失せろピアノマン!!!
ピアノマン失せろ!!!
0213ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 12:03:05ID:/OdVJ7G/
私怨乙
0214ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 12:21:39ID:3KN3TK0u
ピアノとしっかり共存できるギター
ギターと分かち合えるピアノ
両方と話し合えるベース

だったら是非ともご一緒させていただきたい。
0215ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 12:27:54ID:GoLCK+05
このスレがいらない
0216ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 12:48:44ID:rpg7k+VU
ベースがバンドの中で存在感示せるのは練習とかリハ休んだ時だけ。
0217ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 13:49:29ID:obuDHk/V
ギターと喧嘩する時とかねw
0218ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 14:35:52ID:maPdjsDC
>>216
それでこそホンモノ。
いやマジで。
0219ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 15:00:34ID:i9HyavEH
俺はピアノ弾きだが
バンドの演奏で客を踊らせることができるかどうかは
ベーシストが担ってると思っている

>>212
ギャラさえ払ってもらえるならお邪魔はしないで
ただ弾いている振りするだけの度量はございますわよ
0220ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 15:38:21ID:9lzeIypu
>>218に同意。
下手なベースが休むと、ギターやキーボードが低域をカバーして
「今日なんかリズムいいよね^^」ってなる。
0221ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 16:51:13ID:suBJ/KEz
まずは「いる」の定義からだろ


0222ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 19:47:20ID:HuPgGvxA
>>220
そんな下手なベースとしか組んだことないんだろうな
0223ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 19:57:45ID:GWnar2Xc
ここまでJSBXの名は出て来なかったか
0224ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:00:07ID:9lzeIypu
だから>>218に同意って言ってるだろ。
0225ドレミファ名無シド2009/03/12(木) 20:53:05ID:OIv23VVL
>>1
アホって・・・
0226ドレミファ名無シド2009/03/13(金) 13:17:22ID:71NbSwOG
これ見てみろ!んで2分49秒からベースの重要さがわかる!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yir4erYkyIs
0227ドレミファ名無シド2009/03/14(土) 03:00:57ID:B5DrQP7q
ルナシーはベースいないとどうしようもない
0228ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 02:13:36ID:9zaiwQaz
だからうぜーなwwネタスレでyoutubeはるなぼけ!
0229ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 08:03:22ID:xGLINoS8
バンドの中でベースは重要だと思うよ。
だって、ベースがいなくなったら誰にピックを投げつければいいんだ?
0230ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 10:41:15ID:6L2k+IXT
ブーメランみたいに投げつけて自分の頭にでも当ててろ!
0231ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 10:47:31ID:agMneN16
ルナシーて


いらないんなら外せば
居なくなってはじめてあの人に対する気持ちに気付くんじゃね
「おれのモンスターケーブルインサートしたい!」って
0232ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 04:07:43ID:qHWLwEvT
残念、俺のジャックはミニジャックなんだ
0233ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 10:06:33ID:5c7AWYTa
ボーカルがCの音を出してるときに
ベースがCで、ギターがC7
そんなクソロックだからこそ、ギターが不要だ、ベースが不要だって話になる。
0234ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 14:37:41ID:LchjRU3r
>>233のバンド
ボーカル「♪ド〜」
ギター「♪ド〜」
ベース「♪ド〜」
0235ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 14:54:06ID:gnE61si+
>>233
近年まれに見る良レスだな。
ほんとにその通りだと思う
0236ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 15:53:18ID:lSpCgFDa
>>1の耳はベースが聞きとれないレベルなんだろ
それかギターがバカみたいに爆音出してんだろな
0237ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 15:54:55ID:ezI7DMS8
なくてよくはないがMIDIで十分
0238ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 16:19:00ID:rFFeruYX
話違うけどさ、ベーシストのほうが作曲家として成功してる人多くない?
0239ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 16:43:04ID:19AxS7sj
シド・ヴィシャスのことか
0240ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 17:23:52ID:kgjRQ1KO
>>239
いや、スレイヤーのトム・荒屋だろ。
0241ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 18:00:59ID:6jgxb9eW
ベースのほうが色んな音楽楽しめるよな
エレキギターってアピール力ある楽器だけど、基本的にどうやってもロックやブルースの音にしかならないしさ
0242ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 19:12:53ID:vvnMxigA
もういいよ。全部いるよ。
適材適所で対応すればいいじゃん。
でもこのいらないってのはシンセの音がよりリアルになってしまった、というのから来てるんだろうな。

>>233
それだね。和音を活用出来てないと言うかなんというか・・・。
時代が今誰でも作曲出来るみたいに(DTMとかね)なっちゃったから、勉強しないで感覚だけで作ってるんでしょ。

>>237
打ち込み系の曲ならね。ギターは必ず生録じゃないとそれらしくはならいけどね。
でも「バンド」という形でいくならMIDIなんて音源程度だからなー。

>>241
俺ギターだけど確かにそれはあるよね。
よく「ギター無理だから簡単なベースにした」聞くけど、ぶっとばしたくなる。
0243ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 19:28:01ID:eZw0OMJ7
>>240
荒谷は作曲に参加させてもらえないいらない子ですよ
まあかっこいいけどね
0244ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 19:37:15ID:alfAx5Cp
>>1

バンドの演奏が上手いかどうかはベースで決まる
そんなことも分からないのか

才能ないからやめちまいな
0245ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:40:45ID:6gJu2bIi
どうせきこえないって・・・きこえる事だけが重要ではないと思います
0246ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:43:44ID:ezI7DMS8
聞こえないというより、耳中もとい眼中にないって人がほとんどでしょ。
0247ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 20:45:43ID:8EZ+ETFF
元ベースマンのギター弾きだけど

>>245がイイこと言ったと思う。

ベースのないバンドなんてしたくない。

ベースのない音楽なんて聴きたくない、楽しくない。

ベース不要とか言ってるやつはバンドなんかせずに

ギターかピアノで弾き語りしてればいい。
0248ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 21:32:18ID:5b6OZqBo
聞こえるとか聞こえないとか関係ない

バンドにベースはいらないと思う気持ちこそがロック

ベースは必要とか保守的なこと言う奴はバンドなんかやめて稲作でもやっとけ
0249ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 22:08:14ID:w7dBsX/A
それでやってみてプロになれれば大したもんだ。
やってみろよ。低音スカスカの新ジャンルの音楽。
0250ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 22:29:04ID:rFFeruYX
ベースが要らないならギターだっていらないだろうが。
0251ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 22:32:29ID:w7dBsX/A
アカペラがすでにある訳だが・・・
0252ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:05:13ID:QLyuypt/
ベースが要らないとかどんだけドシロウトなんだろうか…w
音楽に向いてないということだけはよくわかるよw

弾き語りだってベースやドラムが雰囲気よくつければ格段に良くなるのに
0253ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:14:32ID:w7dBsX/A
>>1の言いたい事はアカペラ最強だろ?
ベーシストの方が上手くて「この下手糞!」とか言われて
むしゃくしゃしてやったんだろ?
0254ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:54:12ID:XQVrINpX
>>1……。(ネタスレのつもりなのにマジレスの嵐かよ)
0255ドレミファ名無シド2009/03/20(金) 23:57:14ID:CtkeUH5B
暗い奴は要らない。
0256ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 00:07:25ID:GIwG8a6t
>>254
楽作板のオッサンは我慢とユーモアを知らないのです。
0257ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 00:31:33ID:ci1tVJeD
バンドにオナニストは必要ですか?
0258ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 03:43:55ID:2NQoG2JI
ラーメンで言うと
ボーカル 麺
ギター 具
ドラム スープ
ベース どんぶり
無いと成り立たないけど誰も存在に気付かない、みたいな
0259ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 04:04:22ID:VFcrLcZa
>>248
稲作コケにすんなカス。貴様は死ぬまで米食うな。パンでも食い続けてろ。
0260ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 04:09:56ID:toCZ7LQd
ベースの音がわからないはほめ言葉だろ
そんな自然な音を出すのは技術
0261ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 04:24:32ID:suina160
このスレ見てこの板は本当にロックばっかだと改めて思った。
ベースの音が分からないのが褒め言葉て…
0262ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 04:55:05ID:eQDHL1iO
>>259
美味い米が食えるのも農家のおかげなんだから、もっと感謝されるべきだよな
海外産は不味くて食えん
0263ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 05:53:43ID:K0GIYmGI
>>261
ロックだとベースの音がわからないってのが褒め言葉になると?
0264ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 08:19:32ID:vszU8MKA
>>248
ネタスレで自分の馬鹿さが出ちゃったね・・・
ベースどうこう以前に、米喰うなおまえのようなやつはw
0265ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 11:40:08ID:qGSJ2QGO
>>254
得意顔が浮かぶ ちいせえ・・・
0266ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 11:53:48ID:KX2DRokH
米も作るしベースも弾く俺が来ましたよ。あと魚も釣る。
0267ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 12:37:50ID:VKx+BnBl
馬鹿>>248
ジーン・シモンズのグラバーの音が聞こえなかったら。。。
0268ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 12:45:26ID:pBIe5DFW
今までツインベース形態がデフォのバンドっていた?
そういうバンドがいっぱいでてきたらいいんじゃね?
ギター抜きでリフや和音やソロ担当のベース
ギターこそいらない楽器じゃね?
0269ドレミファ名無シド2009/03/21(土) 12:47:58ID:pBIe5DFW
ギターはパート分けするバンドよりも
ピアノみたく単体で音楽を成立させるときにこそ
光る楽器じゃない?
どうですか?エロイ人!?
0270ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 16:12:54ID:hfknc6+W
>>248が寒すぎてコイツの性でスレが詰まんなくなったな。
0271ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 17:34:51ID:dt5+sW+P
>>248 ロックというあまりに大きく、あいまいなジャンルを出す時点で 保守的って自覚してほしいです。
0272ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 17:48:46ID:ES9FQp1B
そんな事言ったら生きてく上で音楽なんか必要ない、って事になるからな。
必要のない、意味のない事に価値を見いだして血道をあげるのが
文化という物なわけで。
0273ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:11:23ID:dt5+sW+P
>>272すみません 悔しくってつい。僕はベースやってます >>1には腹も立ったけど やっぱりベースは楽しいって再認識もしました。嫌われ役をかってでた>>1に今は感謝してるくらいです。ALICE IN CHAINSが好きです
0274ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:15:17ID:nmSihKQ2
バンドも組んだ経験のない真性厨坊が荒らすスレですね.
ベースとバスドラが抜けるとスカスカロックになりますよ.
0275ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:33:51ID:UC9wE3Xq
結論:キーボーディストが右手で他のことやりながら左手でベース(のパートを)弾いてくれる。
よってベース(という楽器)はいらない。

ジャックディジョネットとメセニーのコラボ作もキーボードベースだよな?
0276ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:41:47ID:gkhjiQbY
鍵盤でスライドや弦の唸りを再現できるならぜひやってもらいたい
0277ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 18:48:12ID:geW4XThi
キーボーダーじゃないのか?
キーボーディストって変じゃね?
0278ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 19:24:56ID:B7RSvU0R


新しい釣堀はココですか?
0279ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 19:31:30ID:kpofxfOn
あまり釣れてないみたいですよ^^
0280ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 20:15:42ID:SHa60dnh
>>248だけど結構釣れたと満足してます
次は下手ウマベーシストになりきってレス乞食やってみたいと思います
0281ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 20:58:20ID:UC9wE3Xq
>>280
後釣り宣言かっこわるすぎwwwwwwwwwwwwww
0282ドレミファ名無シド2009/03/22(日) 22:26:49ID:dlYceXk9
子供の頃からガンズのスイートチャイルドが大好きでレスポールに憧れ続けて来たけど
しばらくして、本当に自分が好きだった音は包み込むようなダフのベースだったんだというのがわかった

ダフのおかげですぐに飽きるだろう糞高いレスポを買わずにすんだよ

やっぱりベーシストは偉大だね
0283ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 03:17:29ID:kWIGONrf
TB303があれば何もいらない
0284ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 03:22:21ID:tSuBjpYR
>>280
くっせwwwwwなんだこいつww
0285ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 05:56:25ID:DebyqtoU
>>280
泣いてるの?
0286ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 18:32:22ID:FQUCFVt2
メタリカの4th以降とかベース全然聴こえないやつ聴いて思ったならしょうがないけど、
Nuclear AssaultとかOverkill聴いてもベースいらんと思うなら耳鼻科行った方がいいよな。
ダンリルカのベースが耳障りでイラネとか思うならアレだけど。
まあこれなら聴こえるだろ。

おれはギターだけど、ギターをかき消すくらいのベースが好きだわ
チラ裏すまん
0287ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 18:40:27ID:74t8nKjB
芝居に例えると草や木のようなもんだろ
0288ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 18:51:35ID:Dwmlur6N
ベースはリズム隊という枠組みの中で存在価値を考えるべき。
0289ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 18:57:52ID:sqkPc6ao
極論言えばさ、どっちでもよくないかね。
ベースがあった方が良いならベースがある音楽をやればいいし、
ベースが無い方が良いならベースがない音楽をやればいいんでないの。
みんな頭かたいなぁ。

問題は>>1が低音を認識してるかしてないかだろう。
「低音が必要ない」ってのと「ベースが必要ない」ってのは違うし。
書いてて同じことを言ってた人がいた気がするけどキニシナイ。
0290ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 19:33:30ID:sbpY7xMv
多分>>1はAIWAのラジカセで音楽聴いてるのでしょう
0291ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 19:45:22ID:DPkah1NF
なきゃだめ
0292ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 20:44:55ID:N8tcmes1
ひきたて役は必要だ
0293ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 20:50:15ID:pWB+0LqA
>>1がジョークで何言おうがベースの存亡の危機ってわけじゃないんだから
マジになって相手にするようなことじゃなかろうて
0294ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 21:00:39ID:1z4Z4DE9
ベースは要らないだと? 
はなわからベース取ったら何が残るんだよ!
0295ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 21:11:12ID:ePrF1AQi
ツノぐらい残してやれよ・・・
0296ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 04:43:15ID:CRSREQRV
今時バンドなんて言い方しねぇだろw
0297ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 20:54:39ID:UNr/ZAUw
ベンベンしてなさい
0298ドレミファ名無シド2009/04/10(金) 21:27:46ID:CQaaxYC7
ベースの音聴くの大好きだけどなぁ……
0299ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 11:58:40ID:9nSH371P
レッチリにフリーが居ないのは考えられん
0300ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 14:21:50ID:WuX8ZLMf
ベースのフェーダー下げただけで音圧が半分位になるから不思議だ。
0301ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 20:17:00ID:tZIY5UA1
test
0302ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 20:41:27ID:m5VRqE/I
最近はギターソロはださい、みたいな傾向で
ベースヒーロー増えましたよね。
0303ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 21:15:39ID:q197V6KI
>>302
ホルモンの影響か知らんがスラップする奴ふえたな


リズムぐちゃぐちゃの
0304ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 21:37:17ID:ANJL32Ln
ギタリストだけどベース愛してる
0305ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 22:01:44ID:2pGAaRGk
≫303
禿同
へたくそ厨スラッパーのせいで
ベースの存在価値が下がる。
人に聞かせて不快にならない
レベルになるまで練習してほしい。
0306ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 00:40:47ID:ASeFVhe0
ライブいったらベース以外の音聞こえねーよ
0307ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 02:21:57ID:pUdtt90N
>>297
ちょww
0308ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 04:06:03ID:JQGD8ID1
ギターこそ要らないでしょ。
俺ギタリストだけど。
0309ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 04:14:45ID:we1jvFTZ
>>302
おまえ本気でそれ思ってたらやばいよ
有名なとこだとSlipknotのAll hope is goneでギターソロをイキナリ満載にした理由がわからねーかね
ギターソロがダサいなんてニルバーナの時代だろw
0310ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 04:55:05ID:Zkxhr/X/
原さんを見ろ
0311ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 05:12:45ID:NeM60LUx
>>309
お前どんだけ音楽知らないんだよ。って言いたくなる
0312ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 05:23:14ID:uzD3/T4o
ジョンエントウィッスルのいないフーを想像して思わずワラタ
0313ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 15:30:42ID:+S24K9Cr
>>309
あれじゃねw
ニコニコの演奏してみたとかそっちのほうでのはなしじゃねwwもしかして
0314ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:41:06ID:we1jvFTZ
>>311
グレイとかレミオロメンとか好きなやつかな?
わりーな畑違いで
0315 2009/04/16(木) 18:42:36ID:KdNQCtV4
ベースは当然だが、
ギターも2人は必要だな。
3人はいらねーけど。
0316ヤニック2009/04/16(木) 18:57:35ID:Rc/auQcE
>>315
  _, ._
( ゚ Д゚)は?
0317ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 18:57:38ID:lkun1Q0y
>>315
おっと、堂本兄弟の悪口言うのはそこまでだ。
0318ドレミファ名無シド2009/04/16(木) 21:28:50ID:hRa4IYLJ
録音してベース合わせれば
ギター単体より結構違うと思う
0319ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 00:55:03ID:7amSyREU
ライブだと、ベース以上にドラムの存在感があるな。
0320ドレミファ名無シド2009/04/17(金) 01:28:20ID:pxDcULEy
そりゃそうだ。
ドラムは低音のアタック感もリズム感もベースより上。
特にヘヴィな曲で更にライブだともう立場ないよねベースは。
ベースってそういうもんなんだろうけど。
目立たずしっかりした土台を担うパートだし
0321ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 16:04:58ID:B5LO6U+4
塚ギターよりベースの方が全然カコイイ!!!
0322ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 17:13:04ID:D480a8Px
目立たず地味なのが好きな人もいるしね〜
0323 2009/04/18(土) 17:19:01ID:v8BpjmzZ
全然カッコ良くはねーだろが。
控えめってとこはいいとこだがな。
0324ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 17:43:25ID:Ds3/zU5u
つーか、今時バンドやってる奴自体いらない。
0325ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 18:08:13ID:YCJ8zQfx
>>324
おっと、レディオヘッドの悪口はそこまでだ。
0326ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 19:19:54ID:oQeFZ1Ar
むしろキーボードがいら
0327ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 19:42:47ID:x1m7KwIy
>>326
なくない
http://www.youtube.com/watch?v=2_HXUhShhmY&fmt=18
0328ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 19:46:45ID:tcfS1VUf
このスレがいらない。
0329ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 22:26:14ID:h5MFRolW
>>328
あ〜ぁ、言っちゃった…
0330ドレミファ名無シド2009/04/18(土) 23:06:59ID:QqdvGBGS
>>327
3:05あたりの尻が
0331ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 15:43:40ID:xrmtZ4mx
>>326
なくない
http://www.youtube.com/watch?v=G6Vn2aFayXY
0332ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 19:15:35ID:U4gOHlgd
お前らがベース聞こえないなら耳鼻科いってこいって言われたからいってきたんだけど、変な機械に入れられて
検査したら別に異常ないって言われたぞ。どういうことだ。
0333ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 19:16:46ID:M+6T/KeU
>>332
ついでにオツムも調べてもらえよ
0334ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 19:31:35ID:U4gOHlgd
>>333
おk把握
いまからMRIいってくる
0335ドレミファ名無シド2009/05/15(金) 19:34:46ID:qbbv+5s7
耳鼻科で耳の掃除もしてもらったか?
無痛で専門道具みたいなので鼓膜についてる耳垢とかとってもらえて保険適用で1000円ぐらいらしぞ。
やってもらった人の話によると世界が変わるとか。
0336ドレミファ名無シド2009/05/16(土) 03:56:12ID:bQtUriq7
試しに6Kで買ったSXのジャズベ初心者セットで入れてみましたよ。
オクターブ調整がちょっとどうにもならなくて、
フレットの高い方行くとピッチがおかしい気がしますが

EQで少し低域を削って、Focusriteのvoicemasterのコンプをちょっとかけただけです。

ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21725.mp3
0337ドレミファ名無シド2009/05/16(土) 04:53:29ID:bQtUriq7
思い出したのでついでにもう1曲
歌入りなのでpassかけますね
pass: near

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21744.mp3
0338ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:17:09ID:DgKzTWtd
ひきたて役は必要!!
バンドなら誰かが絶対やらなきゃいけないし。ベーシストには感謝すべき
0339ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:27:18ID:bNpwAR34
>>338
その言い方気をつけろ。
誰かがやらなくちゃって、残飯処理みたいな言い方すんな
0340ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:36:44ID:zN9Z2kXf
>>336-337を聞いた限りでは

バンドにベースはいらない
0341ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:39:06ID:+pZKUYZC
いらないと思うなら
いらない

いるならいる

それだけ

これが答えだ
スレ閉じろ
0342ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:42:26ID:3tFF5tm/
地球は丸いとか、空は青い的な事を
さも偉そうに言われても困る。
0343ドレミファ名無シド2009/05/17(日) 22:46:44ID:+pZKUYZC
↑↑そう思うだろ?でも物事って実はシンプルなのさ
0344ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 09:29:08ID:tAfRBEvi
>>340 ワロタw
0345ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 09:42:19ID:cnTQeLGa
あっても目立たないかもしれないが、
ないとそれはそれで物足りないと思いますよ。

ベースが目立つ・必要な曲もたくさんありますよね。
0346ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 14:00:00ID:fvwDQXSh
Voにとっても
GuやKeyにとっても
Drにとっても
ベースって一番必要だと思うんだが
当たり前のこと言ってすまん
このスレはいらん
0347ドレミファ名無シド2009/05/18(月) 17:48:51ID:PrFOqBuc
低音域でハーモニーを作りつつリズム刻んだりメロディを出すパートはバンドには必要。
ただそれがベースギターでなくてもいいじゃん、って話なんだろうけど。
キーボードでも上記の役割を一人で果たせるし、そうした有名バンドもあるが、
弦楽器特有の表情もつけられる楽器だからベースギターが重宝されるわけで。
0348ドレミファ名無シド2009/05/19(火) 03:01:36ID:y40357Sf
ベースいらねえって人は
ライブ見たことないんじゃねーかと
0349ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:25:28ID:gW28jvZg
ベースはライブでしか楽しみがない楽器だってことかな?
0350ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 21:41:36ID:CoMi3oC2
ベース?要らないな。つーか今時バンド自体いらない。
0351ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 22:08:53ID:bh5VSyoP
>>347
まあ、ドアーズのレコーディングではキャロル・ケイ大活躍だがな
0352ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 22:23:31ID:YEXqy6jw
ルート刻む奴がいないとキーボードやギターでどうやって遊ぶんだよ。
いくらゴテゴテのふざけた装飾の建物でも柱は必要だろう?
ベースっていう土台があるから聞く人は知らず知らずの内に
曲の方向を見失わないでいられるんだよ。
まあ、俺は専門はベースじゃないけど、いいベーシストがバンドにいると
それだけで安心感が違う。

後、ファンクとかジャズとか色んなのを聴いてみるのもお勧めする。
0353ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 22:32:57ID:ZqKmjIK3
>>350
あれ、PENICILLINは?
0354ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:52:59ID:vzhXC7Jz
ボーカル+ギターだとただの歌物デュオだが、
これがボーカル+ベースだと最小のバンドユニットとしても成立しうる。
もちろんベーシストの力量やプレイスタイルが重要だが。
0355ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 03:12:40ID:v+Rsirrx
上手いベーシストなら必要。
下手なベーシストなら不要。
0356ドレミファ名無シド2009/05/24(日) 18:06:53ID:w9Nx+UTb
ベースを必死こいて練習するヤツって、本当にバンドを愛してるんだろうな。
0357ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 12:57:54ID:akU4/O9z
おまえらネタスレに本気カキコすんなよ
ベースはいるだろ
0358ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 13:23:19ID:il61Kpeu
俺はベース弾きだけど、確かに「ベース要らなくね?」と思える
曲はある。
ま、ギター要らなくね?っていう曲もあるし・・・そういう事だろ
0359ドレミファ名無シド2009/05/25(月) 18:59:50ID:/TB+IbI0
ベースがいる音楽も、いらない音楽もある
が、聞こえないとか言ってる難聴はすぐに音楽辞めろと言いたい
0360ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 08:39:58ID:pFm8MFVF
てす
0361ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 12:53:59ID:nsqrpqQV
いらなくね?





って割にはベース募集の記事がたくさんあるなぁ
0362ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 17:15:29ID:62rNf3dF
ライブではさすがに必要だからな〜
0363ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:04:09ID:H3Kzbt9b
うまいベースがいるとバンドのアラが消えるから不思議だ。
0364ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 23:10:16ID:KIol+V7V
>>362
右の図は?
0365ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 19:27:59ID:2Rv+9kba
どうせ、いらね〜よ。悪かったな。バンドしてみたかっただけだから。
0366ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 18:08:40ID:LiRpkC3L
過去よんで思ったが最初からベースの人ってすくないのか
俺ベースの音にあこがれてベースはじめたんだが異質だったのか
なんかうれしいな

あとキーボードがいればほとんどの楽器に対応できる
0367ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:14:04ID:kjPOL7DU
普通に音楽を理解していればわかるだろ。ベース以外の楽器が必要無いんだよ。主旋律と基音があれば音楽になるんだよ。個人的にベースに恨みでもあるんかい?暫く粘着させてもらうよ。ペッ。
0368ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:21:13ID:kjPOL7DU
だいたいギターよりベースの弦は高いんだよ。月1で変えるのが精一杯なんだよ。おいっ、キーボードのやつ、毎回馬鹿みたいに機材持ち込むなよ。セットアップに時間がかかるんだよ。
0369ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 22:24:59ID:kjPOL7DU
ついでにギターよ。お前のろいんだよ。俺なんか一分ありゃぁセットアップ完了だ。使いもしないエフェクターなんか店開きしてんじゃぁねぇよ。バカ。
0370ドレミファ名無シド2009/05/28(木) 23:58:48ID:cqVrrh+/
ID:kjPOL7DUはベース経験がないのに煽ってみたいだけのガキだな
0371ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 02:45:13ID:YMl6zqM6
>>367の理論で言うと、BOOWYは松井常松以外いらないって事なの?
松井常松はネ申なの?
0372ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 15:54:49ID:ClOz8lQq
そこでBOOWYの名前が出てくる理由が分からないので乗ってあげられない。
0373ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 16:22:17ID:H3rq6UFn
どんなフリにも乗れないと、ネタスレ内のガヤ芸人にはなれないゾ!
0374ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 02:07:14ID:eNIWJr9y
ドラムとベースが上手いとバンドは聞ける
ギターは結構ごまかせるし
0375ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 11:54:21ID:94OPt1Zy
たしかにリズム隊はごまかしきかないからテクの差がはっきりでる
下手なやつはドンシャリサウンドに限るよ
素人には上手く聞こえるかもよ?
0376ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 15:05:56ID:HVrYFdtc
ベースあり音源とベースなし音源聴き比べたらいいだろ
誰かうpしろよ
0377ドレミファ名無シド2009/05/30(土) 22:39:07ID:K6DsthCR
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou22278.zip.html

ひろいもんだけどBassありとBassなしだ
PASS lazy
0378ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:16:33ID:i8rUkvda
ベースが上手いバンドは演奏力が高く聴こえる

逆にベースが下手なバンドは演奏が酷く聴こえる
0379ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:39:47ID:4xJJhmXY
ベースだけじゃなくドラムもだな。
リズム隊が駄目だと歌やギターがどんなに巧くても素人バンドになる。
0380ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:56:00ID:djEE2L2l
うちの話しか?・・・ ドラムのオレは胃が痛い・・・
0381ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 09:44:04ID:G0LQllm0
リズム隊はカスだけど歌とギターがイケメンで上手いからキャーキャー言われるうちのバンド。

俺はベースだが。
0382ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:00:14ID:hP+ICiwS
ベースはバンドやってる奴にしか恩恵が分からない
ギターとドラムだけでは何か足りない感じがするし
0383ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:57:57ID:j4ypfjJk
まあバンドの演奏を生で聴いたことがあればベースがいかに重要で目立つかぐらいわかると思うんだけどな 
ベースなんて聞こえないって奴はかわいそうではある へぼいスピーカーでしか音楽聴いてないと
まじでほとんどベース聞こえなかったりするもんな
0384ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:32:04ID:uhLzscdV
ライブで常に身体に響いてくるのは間違いなくベースなんだが
0385ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 04:09:45ID:50TpSwRG
ギター弾きだがベースよりギターの方が要らん。ベースはかなり重要なパートだが
ギターはピアノでもいいし、テルミンでもいいし、結局ギターである必要性は特に無いから。
要はギターパートなんて何でも代替が利く。
0386ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 06:42:44ID:wKsgfAx1




い る
0387ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:35:55ID:DnOtJxN+
ベースは絶対必要だから
ベース抜きの音楽がどれだけ間抜けなのか知らんのかよ
0388ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:40:52ID:ADiJ7rOA
ホワイトストライプスを悪く言うなよ
0389ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:50:16ID:Sn3u/K7r
ベーシストにしかわからないベースの技術、上手さってあるよね
0390ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:11:07ID:ilc1n1Qh
鍵盤が入るとギターがいらなくなる
管も入ると更にギター居場所はなくなる
管が増えるとギターは...
0391ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 08:38:58ID:S8AwKDXo
>>385
確かに、アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが
キースリチャーズのカッティングは唯一無二だろ

ギター弾きならギターの可能性を信じてやれよ
0392ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:15:20ID:GUxehGMW
ベースはバンドのベースになるんだよ
0393ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:21:35ID:grb9qcfi
ベースのいないバンド=DFのいないサッカーチーム=ズタボロ
0394ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:08:23ID:DXtZpT6n
キーボードではベースのうねりやギターのピッキングニュアンスみたいな
弦楽器固有の味は再現できないからなあ。
ピアノやオルガンといった生楽器とは違って
固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
キーボードにはキーボードにしかできないことがあるけど、
だからってベースやギターがいらないなんてことはないな。
0395ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:24:54ID:M6XVYfjI
> 固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
アフォですね
0396ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:27:13ID:M6XVYfjI
>アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが

こいつもアフォですね
0397ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:30:25ID:C8ioTadn
コイツvipにも立ててたな
一年後にはバンドはもう全員いらなくね?ってのが出てきそうだ
0398ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:23:16ID:gdQC/2Ic
ピアノで代替が効くってのはメロディーパートの役割として、だろ。
味とか言い出したら全ての楽器が代替不可になるわ。
0399ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:59:30ID:DXtZpT6n
もちろんピアノにはピアノの味があるわけで、それを活かせばいい。
ある楽器を他の楽器の代替として考えるほうが不自然。
ただ、キーボードはなまじいろんな音色が出せてしまうだけに、
管やストリングスの代替品として使われることも多くてなんだかなあと思っているので。
0400ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 00:05:25ID:JXONmA/Z
わかったらキーボードを便利屋扱いしないでくれ
0401ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 06:42:37ID:vk0w8Dx8
ギターやキーボードでも低音は出るだろうが、「ベースライン」を作るのは難しいと思う。
0402ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 08:21:39ID:YvXnp7d4
ベースラインねぇ。
エレキベースですら作り切れてないよな。
やっぱベースラインにはコントラバスの深いうねりがなきゃ始まらん。
0403ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:08:20ID:JXONmA/Z
あほだねえ
0404ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:44:42ID:qRn0+YP8
ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態が選択肢の一つなだけだろ。
なんかバンドマンって認めるとか認めないとかそういう次元の人が多いよね。
アーティスト気取りというかなんというか…
0405ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:33:17ID:gFzl9NrE
>>404
まだ中3だけど僕の周りにそんな人1人もいないゾ!!
0406ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:35:45ID:sQF0ycdC
>>402>>401に対する皮肉じゃね?
そんなこと言ったらエレキベースだってウッドベースに比べたら、
ベースライン作れないですよ^^って感じで。
まあ大規模バンド(オケ)的に考えたらベースラインはコントラバスしか考えられないのは事実だがな。
低音金管とかのベースラインはベースラインだけど何か違う。
そこら辺の話は認めるとか認めないとかそういう次元の問題ではなく、多くのオケ好きはそう感じていると思う。
やっぱりそのバスから派生したエレキベースも、おもちゃなりにそういう要素があるんじゃないか?
なんか、これらはベースラインを広義で考えるか狭義で考えるかでもだいぶ違う問題だな。
0407ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:25:26ID:VsyE6FpM
結論→曲による
0408ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:50:09ID:ZVB8Rui8
>>404
音楽のジャンルごとに適切な編成というものがあって、だな
その編成を念頭において作編曲が行われている以上
ベースラインの担当だから低音が出る楽器なら何でもよい、とはならない

少なくとも、ロックという演奏形態においては、少数の例外を除き
「ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態」の他に選択肢はない
0409ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:13:58ID:zTI6eyT3
>>408 選択肢がないわけじゃないが、
説得力のある代替楽器を用意することは「いらなくね?」といえるほど簡単ではない
0410ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:48:15ID:qRn0+YP8
まさかアンカーまで振られると思ってなかったが
結局それは「それじゃオーケストラじゃない」「それはロックじゃない」この程度だよ。
オーケストラではない。ロックではない。まさにおっしゃる通り。
でも果たしてジャンルが先にあって音楽があるのか?音楽が先にあってジャンルがあるのか?
作曲家の意図の範囲外で言ってるわけじゃないよ。
あと俺はベーシスト。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています