バンドの中でベースっていらなくね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:18:10ID:XQ3FZJJYアホだろ
0002ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:22:10ID:/8Gwp+wu0003ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:30:24ID:AP2FYv9n0004ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:33:48ID:UAzQVsOEボンボンボンボン
とか適当に弾ければステージに立てる
どうせ音楽わからないギャルはベースがなに弾いてるか
聞き分ける耳もない
つまりだ!
努力も不要チョー簡単にギャルをゲットするための近道なのです!
まさに俺にとってのベストポジション!
38歳の今勝ち得たこの座は誰にも渡さねえぜ!!!
0005ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:54:13ID:QuDzOAaYライブとか行ったことない?
音圧凄いよ体に響く。
0006ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:56:17ID:OfsfYLxo0007ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 10:59:12ID:POxuwvTZ聞こえないとか言ってるヤツはそもそも音楽の素地がない
演奏どころか鑑賞にも向かない
ただしベーシストが要るか要らないかは微妙
でも>>4を読んで目から鱗が
要るか要らないかじゃない、成るか成らないかなんだよ
0009ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:03:58ID:V8IHwPldベースも同じ。
0011ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:07:13ID:V8IHwPld同意。
志の低いベーシストが多すぎる。
「ギターより弦が少なくて譜面も簡単そうだから」だとか
「ギターやりたかったけどアイツのが上手いからベース押し付けられた」とか。
0012ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:08:19ID:dWJJgox/0013UT ◆5m18GD4M5g
2009/03/05(木) 11:09:44ID:DDnon1zI0014ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:11:30ID:V8IHwPld皿じゃないかな。
0015ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:14:06ID:MyPNKbTN×→聞こえない
○→聞こえてるが認識できてない
0016ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:32:53ID:q5wkkV6N0017UT ◆5m18GD4M5g
2009/03/05(木) 11:36:18ID:DDnon1zIよくベースが居ない時にバンド練習するとなんか物足りない、
まるでダシの効いてない味噌汁のようなものだと思っていたけど・・・
つまり隠し味の意味って事で。
0018ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:40:05ID:1vG99oQwま、いいか…
0019ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:44:48ID:o59JoT4K0020ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:45:52ID:FJw7osKMベーシスト詩ね
0021ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 11:46:39ID:pHcf3Myrじゃあ一生そうしてろ
0023ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:00:52ID:V8IHwPld所ジョージの「生活の基礎」でもカバーしてろw
0024ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:08:29ID:p9TdBgEuhttp://www.youtube.com/watch?v=dt1fB62cGbo
0025ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:11:36ID:p9TdBgEuhttp://www.youtube.com/watch?v=8mYm4FhGauA
0026ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:18:35ID:2qvvVTk50027ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:20:51ID:QuDzOAaYどうせオモチャみたいなヘッドフォンやスピーカーで音楽聴いてんだろ
0028ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:21:47ID:V8IHwPld低音楽器の居ない演奏でもギターの5〜6弦だとかピアノの左手が
ベースに該当する仕事はしている。
0029ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:24:44ID:QUBev0uD0032ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:36:57ID:f4b32QqH0033ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:52:50ID:N9Fah+/vドラムもギターもいらねぇよな
ワークステーションシンセが一台あればギターもドラムもいらねぇよ
0034ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:54:33ID:XoO5tyx3そんなもんもいらないよ。
声だけで充分!
ラップだけでいくらでも表現できるだろ。
0035ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 12:58:17ID:IivXEVy/0037ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 15:35:58ID:0NbeAHySリズム感、低音のアタック感ならドラムが上だしアレンジ、曲の色付け、広がりならギターとキーボードが上だし。最近ギターも重低音出すし立場がなくなってきてない?
0038ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 15:39:10ID:gZXNEukH0039ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 15:46:37ID:XvUAH1VL単純に曲の完成度で考えればピアノがいればギターもあっさり食われるからいらない。
ドラムもライブでは影に隠れて地味だからマシーンでおk
カラオケ最強ってことでいいよ、もう。
0040ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:02:25ID:V8IHwPld>アレンジ、曲の色付け、広がりならギターとキーボードが上だし。
それらがベースの上だからこそ成り立つという事は理解してる?
むろんキーボードでベースパートを弾くのなら文句は無いけど。
0041ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:10:39ID:KufpXxcEスラップやりすぎて邪魔なベース。
0042ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:13:17ID:lei56Y/10043ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:44:01ID:VrB1ChJM>>1はクラブとか行ったときにリズミカルな低音がなかったとしたら踊れるのか?
0044ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:55:11ID:eIyrKjZ8ベースは音楽とヤン車のスピーカーに必要不可欠な最大の武器。
ドラムとギターだけで、低音を支えるのは柱が細い。
0045ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:59:49ID:tufz6Fqkベーシストとしての意見だけど、たしかに「rock」という
ジャンルに関して言えば、ベースはなくても成立する。
ロックの殆どは、ドラム(リズム)とギター(コード、メロディー)さえあれば成り立つ。
white stripsを見れば、よく解る。あれに、ベースが入っても、よりzeppっぽくなるだけ。
(さすがに、音源ではベースを入れてる場合が多いが、ライブはベースレス)
逆にベースの上手い使い方として、メタリカを例に挙げると、
恐ろしいリズムギターと、一緒に盛り上げるドラムとで一応は成り立っているが、
しかし、彼らはベースの使い方が上手い。よく、ベースが解ってるというか、
雰囲気を出すための「重低音」という部分で、ある種ベースを重要視しているフシがある。
だから、彼らは徹底的にベースをベースらしく使う。
普通には目立たない、本当の「雰囲気」を作るって意味で、ベースが必要な場合がある。
0046ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:16:05ID:tufz6Fqk>クラブとか行ったときにリズミカルな低音
で、21世紀的な話だけど、まさにそこ。
現代クラブミュージックの殆どが、ベースとドラムから成り立ってる。
ある意味ロックのギターとは逆で、ベースが曲の雰囲気を作ってる。
hip hop、テクノ、ハウスetc...は、ベースが無いと始まらない音楽。
て、いう意味で『今時ベースなんて、打ち込みで十分』という意見には、
賛成できるところもある。ロックや電子音楽に限らず。
ただ、手で弾く音とサンプラーや、モジュールのネタとでは、ベースの質感が
変わってくるから、「ベース・ギター」といものが無くなることはないだろう。
と、いうかこの今の世の中、バンドモノでも打ち込みモノでも
コンプレッサー掛けまくりの、低音が割れるほど強調された
音源(CD)が主流の時代に、『ベースなんていらない』なんて、
ナンセンス極まりない話だな。
0047ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:18:13ID:gFi4iRILときにリードベースもしていたクリフが私は大好きです。
0048ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:31:25ID:9Rn2mqlQこれは新しい
0049ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:46:33ID:FUV+a7Db0050ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:48:36ID:wxdtrWxT0051ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:49:40ID:XvUAH1VL0052ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 17:54:52ID:qKbMUwx3ドラムがショボいバンドは駄目
0053ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 18:32:26ID:i8LtchPsドラムのミスは致命的だな。
0054ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:01:53ID:VrB1ChJMそもそもロック以外、
例えばブラスバンドやジャズバンドにはベースは当然必要だが、ギターは居なくてもさして困らない
サックスなりキーボードなりメロディ楽器があればいいだけの話だしね
0055ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:23:23ID:9Rn2mqlQレッチリにフリーとかいらなくね?
ビートルズにマッカートニーとか(ry
0056ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:26:00ID:xQit0YVg0057ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:33:40ID:MCcxEL480058ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:37:58ID:tsgjsQI0弾き語りしてりゃいいんじゃない
0059ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:41:54ID:MSofQJ6M0060ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 19:53:46ID:VrB1ChJM0061ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:04:54ID:pJolDdJn0062ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:24:41ID:r5NYfepZ0063ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:37:48ID:IVFGFUY+できるんだよなマジデ
たとえばツェッペリンの中で誰が好きか聞かれたときにすか
さずジョンポールジョーンズの名前を言うとさ
「オー!シブイッスネー!」とか言われていい気になれるんだよな
だからベースはいないよりいるほうがいいよな俺が思うに
0065ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:40:23ID:EvHHOOU5ライブ行った事ネエだろwwww
0066ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:45:51ID:BuT13U+u稀にPAでもそういうヤツいるよな、悲しいことだ
音楽聴き過ぎなんだか、そういうのが流行なんだか
アホなんだか、低音ボンボコは音楽的に考えて癌
>>54
うむ、ロックだけで考えてもHR/HM自体が無きジャンルになってきてるしな
特に国内なんてロックでバンドも殆ど曲調がポップスだわな
0067ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 12:03:24ID:vObfbafE正直シンセとかだけでいいだろこいつら
0068ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 12:12:54ID:BTUhE0mC0069ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 12:26:48ID:whLUG6G2曲としとの説得力が増す
0070ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 13:01:44ID:vObfbafEバンドの曲になるのはフリーのあえて控え目なベースがあるおかげ
0071ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 14:41:55ID:/5pCnsky0072ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 14:57:10ID:8iNYmoeWそういう自分が音楽に詳しいアピールまじでいらないから
0073ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 15:17:42ID:PMHQ62t/ベースがいるおかげでVo,Gt,Drが目立つ事ができる。目立たせ役をこなしてくれるベーシストに感謝すべき
0074ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 15:36:30ID:WyJf9hVb0075ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 15:37:10ID:7AFQiakW0076ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 15:46:58ID:WyJf9hVb0077ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 15:50:08ID:7AFQiakW0078ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:22:35ID:InYzpTeI普段は目立たなくても間違えた時の目立ち方はギターの比じゃない。
それがベース。
0079ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:38:56ID:7AFQiakWそれはあるよな
ベース、ドラムが演奏を間違えた時は周りからの非難が酷いもんだ
バンドだとリズム隊ってのは肩身が狭い事が多いよな、悲しいことだ
0080ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:42:54ID:vObfbafEで、何を根拠に知ったか呼ばわりなんだ?
お前が音楽わかってないだけだろww
0081ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:43:49ID:gATqfPXv煽り巧いなw
ベースってbass(低音)っていうよりもbase(基盤)って感じだよね!!
とか言ってみる
0082ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:46:35ID:gATqfPXv>>72
果たして知ったかは誰なのやら
0083ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:50:39ID:8HTW2dqc0084ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:55:38ID:vObfbafE実際ベース弾きとして答えると
確かに8ビートロックバンドでルートばっか弾くのは目立たないし、つまらん
まさに縁の下の力持ち
ギター命の人達には軽視されるかもしれない
しかし、他の様々なジャンルではギターとかより目立つしはるかに重要なパートなんだなこれが
ブラス、ジャズ、ファンク、レゲエ、ロックでもミクスチャー…、
ベースとはリズムとメロディリフを同時に表現する楽器なのだ
(ジャズやファンクではソロをとることもある)
ドラムが主体リズムならば、それに絡むベースは合いの手のようなもの
音楽が踊れるのも重厚になるのもベースのおかげってこと
とゆうわけで>>1はいろんな音楽聴こう 終了
0085ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 17:28:42ID:7AFQiakWまぁ、でも目立つから重要って訳でもってないぞよ、分ってるとは思うけど
8でルートなロックどころか、16でズクズクなメタルにもベースは重要よ
ギターのミュート絡めたリフ、パターンにドラムとペシペシアクセントきっちり入れたりね
HR/HM等は自己中なギターが延々とピロピロやら
勝手にゴリゴリリフ弾いてるジャンルかと思われてることがあるけど
ベース、ドラムによって作られる基盤が無いとや音の重厚さ以前に話にならないのよ
8のルート垂れ流しロックでも、もうちょっと注意してやってみなさい
つーかコピーとかじゃないなら上記の他にやることもあるだろうし
0086ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 17:59:27ID:vObfbafE言葉足らずスマソ
目立つと重要が混同しちゃってたな
単にベース=目立たないみたいな認識する人が嫌いでね…それだけ
0087ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:09:46ID:6loCSuaP0088ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:12:55ID:InYzpTeI目立たないけど、土台が無けりゃ家は建たない。
0089ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:22:58ID:UjYLIAML0090ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:26:13ID:+vBLQYdf重みが二倍くらい違う
0091ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:30:34ID:lbwIITgM0092ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:38:22ID:XPIfm9HW何言ってるかわからないボーカル、っていうライブハウスはよくある。
ドラムとベースしか聴こえないミックスにする人っているんだよね。
0093ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:38:36ID:/5pCnsky他にメロディパートがいれば不要
0094ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:40:49ID:66Oq68Jgというか、ベースが音外すと気持ち悪い。
ということは、ベースの音って結構必要というか、重要な音なんだからだと思うんだよね。
たとえば、レミオのベースの人は、確かに居ても居なくてもいいんじゃないか?みたいな声はあるかもしれないと思う。
でも、レミオの曲って、結構ベースで成り立ってるっていうか、藤巻のギターってあんまり5弦とか6弦使わないんだよね。
だから、それをベースが上手く補ってるんだよね。
試しにレミオのコピーバンドの人にベース無しバージョンをチューブアップしてもらったりすれば凄くわかりやすいと思うけど、
レミオでギターかベースか、どっちかしかアンプ使えないとしたら、
ベースをつなぐね
0095ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:47:56ID:duIB5mfe0096ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:55:27ID:vObfbafE0097ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 19:07:53ID:i4iJam1A0098ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 19:11:22ID:66Oq68Jgまあもちろん曲によるんだろうけど、テクニック的に一番ディープなのがベースらしい
0099ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 19:15:48ID:i4iJam1A0100ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 19:17:29ID:66Oq68Jgこの世界では常識らしいよ。
僕の叔父さんが言ってた
0101ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 19:45:16ID:7AFQiakWベースは取っ掛かりが楽々だけど後が面倒とは良く聞くけどな
パートのおばちゃんが言ってたし
そういえばギターに挫折してベースに転向した奴は
ロクなプレイヤーがあまりいないけど
プロでそんな経緯の人っているんだっけ?
0102ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:02:18ID:vObfbafEサザン
0103ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:08:21ID:66Oq68Jgつか、みんな最初はギターから入ってるんじゃないかな。
ベースの純粋培養の方が少ないんじゃないかな?
あ、でもそうでもないか。
最初にバンド組んだときにベースやらされて、そのまんまず〜っとベース一筋みたいな人も結構いるか。
まあ、いずれにせよギターへの未練を断ち切った人がベースの達人になれる気はするね
0104ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:14:02ID:GD/EQapSゴーストノートとか初心者には鬼門すぎる
ギター4年くらい弾いてたら段々ベースに対するトラウマも無くなってきて今はどっちも弾いてるが
0105ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:20:46ID:tdO9CKbn早いとこ楽器を粗大ごみで出せ。
0106ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:32:44ID:i4iJam1Aいるよねこういう人
0108ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:59:21ID:VGemd68W0109ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 20:59:59ID:/5pCnsky0110ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 21:05:38ID:VGemd68W0112ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 21:44:22ID:P1gTR5FF> >>101
> つか、みんな最初はギターから入ってるんじゃないかな。
> ベースの純粋培養の方が少ないんじゃないかな?
> あ、でもそうでもないか。
> 最初にバンド組んだときにベースやらされて、そのまんまず〜っとベース一筋みたいな人も結構いるか。
> まあ、いずれにせよギターへの未練を断ち切った人がベースの達人になれる気はするね
0114ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 22:47:46ID:88URE1lL0115ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:00:15ID:PMHQ62t/女でギタリストってプロアマ問わず少ないよね
それに反してBaはすごく多いよね
そういうこと
0116ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:05:59ID:88URE1lLプロアマ問わずベーシストの女なんてほとんど見ないけど。どんなレベルの話?あと女だと劣ってるの?
0117ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:08:54ID:EbIYcRbH0118ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:18:09ID:gel5oWqI0119ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:24:14ID:q8h9wo1D0120ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:25:58ID:NTB+w3CP0122ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:50:45ID:gFfvkhcLカッテングを間引きしても、ベースはしないぞ。
0123ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:56:46ID:RmqXSPtIバンドにベースは必須
ギターはいてほしいがいなくてもいい
0124ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 00:24:48ID:N7o6JnqD0125ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 01:49:45ID:jFPXyJoeハコじゃベースの音の方が目立つし、ほぼ全てのジャンルでベースは必要
こんな理由だけでギターからベースに転向しちゃった
0126ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 03:06:40ID:S9lBMD280127ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 03:25:28ID:8JZVQ5Qnお前らが言ってんのは需要の問題だろ
何が需要とかそもそも音楽には有り得ない話なんだよ
0128ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 08:00:23ID:MqVXMbs6ベースギターが開発される以前のように、エレキギターでベースパートを演奏するようになる。
たぶん7弦ギターに太い弦を張ってダウンチューニングするのが定番になるだろうな。
一部ではファゴットやチューバのような低音管楽器を使うバンドも出てくるかも。
ようは、いわゆるベースがなくなっても低音パートは絶対になくならん。
0129ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 10:22:19ID:Lao6/GeBベースで目立ちたがりとか意味不明
結局妥協してんじゃん
ベースより絶対Vo,Gt,Drの方が目立つし…音域を考えてもベースより音が前にきて当然。
0131ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 13:21:36ID:MVLyHk0Lフリーみたいな奴もいるじゃないの
0133ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 14:25:29ID:t2ZKhvUSあとはサックスかペットでギターはいらない
0134ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 15:05:18ID:MVLyHk0Lエレキギターより、活躍の場ははるかにに多い楽器だよね
ドラムもしかり
でもリズム楽器なのにメロディラインも弾けて、パーカッションもできて、ギターみたく前に出れるのもベースの特権だし
ギターじゃなく、ベースを選ぶ目立ちだかりがいるのもわかる気がする
0135ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 17:47:40ID:Zjgrvhm7目立とうとする奴はベースの本質が分かってないだろ
0136ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 17:52:18ID:mIbygVvEただ現実問題として、ギタリスト人口よりベース人口のほうが低い
よって、その楽器に思いれがないが、バンドに参加したいという
理由でベースを選ぶケースが多い、
0137ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 18:14:47ID:tRgJxHRR0138ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 18:23:27ID:51EfT6SOそもそもギターとベースの区別がつかなかったり。
0139ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 18:40:33ID:ZZWWu/nKVIP(笑)じゃないんだから釣られんでもいいよ。放置しとけば
0140ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 19:24:37ID:4jSocIBj俺ギター弾きだけど
0141ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 19:25:22ID:shQBC+ca0142ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 20:46:12ID:Bh2xndb90143ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 00:25:54ID:ZrQJgIk8基礎がなかったら家が建たないのと同じく、ギターやボーカルの音をいくら上に積み重ねてもバンドサウンドとしては成立しないよね。
ベースがいらないって言ってる人たちはこの理論を聞いて反論できるのかな?
0145ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 00:55:04ID:Nn1efygDコレで『ベースやっぱイラネ・・・』ってヤツが居たら、教えてくれ。
ちなみにちゃんと「ギターは入ってる」から、安心しろ。
0146ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 01:00:42ID:W8jhIsyF0147ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 01:11:39ID:RvGUde9Eバカでイケメンな俺には解らない何か深い事を暗に言ってるのか、ただ単にbaseって意味で言ってるのか、教えてくれ…
0148ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 03:24:16ID:p8REvb5y英語 1
0149ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 03:26:23ID:p8REvb5yまろやかで深みがある音がベースの醍醐味だし
パンクでもないのにピックでバキバキ弾く奴はギタリストくずれのアホ
0150ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 03:34:02ID:dxVhk2xA0151ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 03:40:57ID:A0AlWYoy0152ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 04:02:57ID:LeTum7YG音楽は音を楽しむって書いて音楽って言うんだよって言っちゃう系?
軽くbassを下に見てない?
0153ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 14:59:58ID:p8REvb5y0154ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 15:07:51ID:B/8xLGvt0155ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 15:40:54ID:M5hLoh99裏バスで合わせる時とかベースいないと面倒
0156ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:14:22ID:W5dbIBBY0157ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:20:05ID:iAddjWWVいやそんな難しいことじゃなくて
bassとbaseと綴りが違うことを知らなかっただけだと思うよ。
けして後だし釣り宣言は認めないw
0158ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:34:47ID:eskxG51s0159ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:41:05ID:RBd8mMz9まぁ、求める音楽スタイルにもよると思うよ。ジャズバンドでアコベなんて主役バリに歩き回るし。
0160ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:58:05ID:WUvU199p0161ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 22:48:37ID:wgzP82k9RUSHにベースがなかったら
mr.big二ベースがなかったら
ジャズにベースがなかったら etc
0162ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 22:52:44ID:YBatRoa4ただしスラップはやめてくれw
0163ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 23:12:16ID:7qvCTrsEこのアフロの前でも同じこと言ってこいw
0164ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 23:13:03ID:LeTum7YGスラップ自体が気に入らないならベース首にするなりお前が抜けるなりすれば?
0165ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 00:24:32ID:9s/AmPOc0166ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 01:07:54ID:1uxRQ83oあまりにも度を超したのは、ね…w
ベースソロで別世界に突入
http://jp.youtube.com/watch?v=YQ7xlgzBvMk&feature=channel
0167ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 01:11:48ID:1uxRQ83oスマソ
0168ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 09:04:37ID:gYdGSyKrらき☆すた の もってけ!セーラー服 だっけか あったよね
あれのベースなかったらとんでもないことになるよ
というかギターレスの音楽はけっこうあるけど、ベースがない音楽は少ないような気がするよ
アニメとかでたとえて悪かった。わかってもらえる人が少しでもいればうれしいです
0169ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 09:51:35ID:RYFRZFct0170ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 10:16:41ID:SDe0lkMR0171ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 10:17:30ID:SDe0lkMR0172ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 12:14:16ID:up+LHUOUベースって言うくらいだから全ての土台になるパートなんだよ。
なかったらアンサンブルの基本が崩れるだろう。
0173ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 12:45:03ID:8UILyuZd0174ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 12:48:28ID:SDe0lkMR0175ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 12:51:34ID:sZSH5+L7打ち込みでも、ベースが重要って事に変わりはないだろ
もってけセーラーふくって、以前何処かで絶賛されてたよな
とりあえず、畑と神前は凄いって事でおk
0176ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:28:43ID:Ab7iUy6A作曲者はともかくここで作詞者に触れるのはいささか違うと思う
それに、自分もアニオタだがアニソン神格化しすぎる儲は見てて痛い
ベースと役割同じチューバ、スーザフォンのいないマーチング思い浮べればベースの必要性がわかるはず
0177ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:29:11ID:up+LHUOUバンドやればベースレスの異様な感覚に気づくはずだ。
主はわかっているんだか。
子供かw
0179ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:45:05ID:MkJCUX5l隅っこでしこしこ弾いてろ
0180ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 13:55:31ID:up+LHUOU目立つ。むしろ一緒に弾いているギターの演奏能力が情けないのかも知れないがw
0181ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:01:13ID:2uBLrcIp手弾きじゃなくてもかまわないし、オケだけあればいいから。
0182ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:03:17ID:7vcuYN8eそうなんだよね〜、オレもベーシストだけど
隅でシコシコ主張するのが、本来のベースのあるべき姿なんだと思う。
(音楽ジャンルにもよるが)
でもさ、この地球上ではギタリスト人口のほうが圧倒的に多いのに、
「まともなギターを弾けるヤツ」が少ないもの事実。
0183ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:20:09ID:0MSfA0qbだから『まともなプレイのできるギタリスト』を仲間に求めたりしない。
0184ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:38:29ID:J2hYxcN+0185ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:39:49ID:Ab7iUy6Aキーボーディストが右手で他のことやりながらやってくれる
0186ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:47:02ID:up+LHUOU小さい箱で鳴らしても安っぽいんだな。
今の時代、同期モノは人件費削減の安っぽいものって認識が
広く一般に普及してるから。
小室サウンド(死語w)が売れないのもそんなことも影響していると思う。
0187ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:56:51ID:7vcuYN8eたしかにベースは、今の時代「打ち込み」で十分だとは思う。
ただ、世の中には上にが上が居て『ベース・ギター』で
何時間も同じフレーズを弾かせた、本当の意味で贅沢な「ベース」を使う人も居る。
http://www.youtube.com/watch?v=nqchRpH_eDM
0188ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 14:59:48ID:wKiEarOzわざわざイラネ主張する意味が分からん。
ちなみにうちはギターいらんからいないけどな。管楽器やシンセはいるが。
日本にもスパニッシュギタリストぐらい弾ける奴がいたらいいんだがw
0189ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 16:43:52ID:SDe0lkMR0190ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:29:17ID:UwprIrQU俺より上手いでやんの!
あまりにショックだからバンドで成功する夢はキッパリ捨てて
プロレスラーになることに決めたぜ!
0191ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:45:37ID:V9uuN2Fjまあ、まともなキーボードがいればベースパート弾かせりゃいいわけだしw
ドアーズみたいに。。
0193ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:56:38ID:Aw3aaUkr0194ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 17:59:00ID:Aw3aaUkr0195ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 18:24:14ID:J2hYxcN+ベースが必要か否かは低音パートがいるかいらないかで頼むわw
オルガンやエフェクトかけまくったギターで多重すればとか意味ないから。
0196ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 00:20:30ID:0nKDQr8OBassは世界一Funkyな楽器なんだぜ!?
お前らももっとFunkyにならなくちゃな!!!
0197ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 01:31:10ID:rR5mzZxm0200ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 19:57:55ID:gM7r3tR30201ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 06:43:56ID:LdTRu5A/ロック(スイーツ)笑 しか聞いたことないんじゃねぇの?
0202ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 17:55:10ID:6APJarkV0203ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 18:05:22ID:cFMyAuIOそんな視野が狭い奴を見かけるとついつい嘲笑したくなる
0204ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 18:15:58ID:3xm1kyua0205ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 18:31:02ID:kjBUceOg0206ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 19:31:57ID:skha6UvSなんでそんなに怒るか 投げやりなんですか。バンドで嫌なことあった?悔しいこととか?
0208ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 07:27:13ID:U7Kc0Xwlエレベはロックだけでなくあらゆるジャンルであらゆる楽器(アコースティック、民族楽器含む)と共演求められてるけど
エレキギターに関しては玩具扱いだよね
0209ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 07:40:22ID:h6ERzfGYbassだかbaseだかがいらないとか勝手に自分の意見で決めるなよ。
しまった!!ここはネタスレか!!!
釣られたクマッー!!!
0210ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 08:48:17ID:SpXisFv30211ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 11:48:47ID:ua7IuVb9でも何でベースだけなんだろう?
「バンドの中でギターっていらなくね?」とか
「バンドの中でドラムっていらなくね?」とかは
立たないんだよね
どうでもいいけど
0212ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 11:59:28ID:hY8lYKfHなぜならギターとベースがあればかなりの音域をかせぐ
ことができる!
そこをチョロチョロ弾かれてでしゃばられるのは邪魔くせーよ
コノヤロー!
失せろピアノマン!!!
ピアノマン失せろ!!!
0213ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:03:05ID:/OdVJ7G/0214ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:21:39ID:3KN3TK0uギターと分かち合えるピアノ
両方と話し合えるベース
だったら是非ともご一緒させていただきたい。
0215ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:27:54ID:GoLCK+050216ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 12:48:44ID:rpg7k+VU0217ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 13:49:29ID:obuDHk/V0219ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 15:00:34ID:i9HyavEHバンドの演奏で客を踊らせることができるかどうかは
ベーシストが担ってると思っている
>>212
ギャラさえ払ってもらえるならお邪魔はしないで
ただ弾いている振りするだけの度量はございますわよ
0220ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 15:38:21ID:9lzeIypu下手なベースが休むと、ギターやキーボードが低域をカバーして
「今日なんかリズムいいよね^^」ってなる。
0221ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 16:51:13ID:suBJ/KEz0222ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 19:47:20ID:HuPgGvxAそんな下手なベースとしか組んだことないんだろうな
0223ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 19:57:45ID:GWnar2Xc0224ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 20:00:07ID:9lzeIypu0225ドレミファ名無シド
2009/03/12(木) 20:53:05ID:OIv23VVLアホって・・・
0226ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 13:17:22ID:71NbSwOGttp://www.youtube.com/watch?v=Yir4erYkyIs
0227ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 03:00:57ID:B5DrQP7q0228ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 02:13:36ID:9zaiwQaz0229ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 08:03:22ID:xGLINoS8だって、ベースがいなくなったら誰にピックを投げつければいいんだ?
0230ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 10:41:15ID:6L2k+IXT0231ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 10:47:31ID:agMneN16いらないんなら外せば
居なくなってはじめてあの人に対する気持ちに気付くんじゃね
「おれのモンスターケーブルインサートしたい!」って
0232ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 04:07:43ID:qHWLwEvT0233ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 10:06:33ID:5c7AWYTaベースがCで、ギターがC7
そんなクソロックだからこそ、ギターが不要だ、ベースが不要だって話になる。
0234ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 14:37:41ID:LchjRU3rボーカル「♪ド〜」
ギター「♪ド〜」
ベース「♪ド〜」
0237ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 15:54:55ID:ezI7DMS80238ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 16:19:00ID:rFFeruYX0239ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 16:43:04ID:19AxS7sj0240ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 17:23:52ID:kgjRQ1KOいや、スレイヤーのトム・荒屋だろ。
0241ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 18:00:59ID:6jgxb9eWエレキギターってアピール力ある楽器だけど、基本的にどうやってもロックやブルースの音にしかならないしさ
0242ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 19:12:53ID:vvnMxigA適材適所で対応すればいいじゃん。
でもこのいらないってのはシンセの音がよりリアルになってしまった、というのから来てるんだろうな。
>>233
それだね。和音を活用出来てないと言うかなんというか・・・。
時代が今誰でも作曲出来るみたいに(DTMとかね)なっちゃったから、勉強しないで感覚だけで作ってるんでしょ。
>>237
打ち込み系の曲ならね。ギターは必ず生録じゃないとそれらしくはならいけどね。
でも「バンド」という形でいくならMIDIなんて音源程度だからなー。
>>241
俺ギターだけど確かにそれはあるよね。
よく「ギター無理だから簡単なベースにした」聞くけど、ぶっとばしたくなる。
0244ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 19:37:15ID:alfAx5Cpバンドの演奏が上手いかどうかはベースで決まる
そんなことも分からないのか
才能ないからやめちまいな
0245ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 20:40:45ID:6gJu2bIi0246ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 20:43:44ID:ezI7DMS80247ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 20:45:43ID:8EZ+ETFF>>245がイイこと言ったと思う。
ベースのないバンドなんてしたくない。
ベースのない音楽なんて聴きたくない、楽しくない。
ベース不要とか言ってるやつはバンドなんかせずに
ギターかピアノで弾き語りしてればいい。
0248ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 21:32:18ID:5b6OZqBoバンドにベースはいらないと思う気持ちこそがロック
ベースは必要とか保守的なこと言う奴はバンドなんかやめて稲作でもやっとけ
0249ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 22:08:14ID:w7dBsX/Aやってみろよ。低音スカスカの新ジャンルの音楽。
0250ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 22:29:04ID:rFFeruYX0251ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 22:32:29ID:w7dBsX/A0252ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:05:13ID:QLyuypt/音楽に向いてないということだけはよくわかるよw
弾き語りだってベースやドラムが雰囲気よくつければ格段に良くなるのに
0253ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:14:32ID:w7dBsX/Aベーシストの方が上手くて「この下手糞!」とか言われて
むしゃくしゃしてやったんだろ?
0254ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:54:12ID:XQVrINpX0255ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 23:57:14ID:CtkeUH5B0257ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 00:31:33ID:ci1tVJeD0258ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 03:43:55ID:2NQoG2JIボーカル 麺
ギター 具
ドラム スープ
ベース どんぶり
無いと成り立たないけど誰も存在に気付かない、みたいな
0259ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 04:04:22ID:VFcrLcZa稲作コケにすんなカス。貴様は死ぬまで米食うな。パンでも食い続けてろ。
0260ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 04:09:56ID:toCZ7LQdそんな自然な音を出すのは技術
0261ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 04:24:32ID:suina160ベースの音が分からないのが褒め言葉て…
0262ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 04:55:05ID:eQDHL1iO美味い米が食えるのも農家のおかげなんだから、もっと感謝されるべきだよな
海外産は不味くて食えん
0264ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 08:19:32ID:vszU8MKAネタスレで自分の馬鹿さが出ちゃったね・・・
ベースどうこう以前に、米喰うなおまえのようなやつはw
0265ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 11:40:08ID:qGSJ2QGO得意顔が浮かぶ ちいせえ・・・
0266ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 11:53:48ID:KX2DRokH0268ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 12:45:26ID:pBIe5DFWそういうバンドがいっぱいでてきたらいいんじゃね?
ギター抜きでリフや和音やソロ担当のベース
ギターこそいらない楽器じゃね?
0269ドレミファ名無シド
2009/03/21(土) 12:47:58ID:pBIe5DFWピアノみたく単体で音楽を成立させるときにこそ
光る楽器じゃない?
どうですか?エロイ人!?
0271ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:34:51ID:dt5+sW+P0272ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 17:48:46ID:ES9FQp1B必要のない、意味のない事に価値を見いだして血道をあげるのが
文化という物なわけで。
0273ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:11:23ID:dt5+sW+P0274ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:15:17ID:nmSihKQ2ベースとバスドラが抜けるとスカスカロックになりますよ.
0275ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:33:51ID:UC9wE3Xqよってベース(という楽器)はいらない。
ジャックディジョネットとメセニーのコラボ作もキーボードベースだよな?
0276ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:41:47ID:gkhjiQbY0277ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:48:12ID:geW4XThiキーボーディストって変じゃね?
0278ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 19:24:56ID:B7RSvU0R新しい釣堀はココですか?
0279ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 19:31:30ID:kpofxfOn0280ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 20:15:42ID:SHa60dnh次は下手ウマベーシストになりきってレス乞食やってみたいと思います
0282ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 22:26:49ID:dlYceXk9しばらくして、本当に自分が好きだった音は包み込むようなダフのベースだったんだというのがわかった
ダフのおかげですぐに飽きるだろう糞高いレスポを買わずにすんだよ
やっぱりベーシストは偉大だね
0283ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 03:17:29ID:kWIGONrf0286ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 18:32:22ID:FQUCFVt2Nuclear AssaultとかOverkill聴いてもベースいらんと思うなら耳鼻科行った方がいいよな。
ダンリルカのベースが耳障りでイラネとか思うならアレだけど。
まあこれなら聴こえるだろ。
おれはギターだけど、ギターをかき消すくらいのベースが好きだわ
チラ裏すまん
0287ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 18:40:27ID:74t8nKjB0288ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 18:51:35ID:Dwmlur6N0289ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 18:57:52ID:sqkPc6aoベースがあった方が良いならベースがある音楽をやればいいし、
ベースが無い方が良いならベースがない音楽をやればいいんでないの。
みんな頭かたいなぁ。
問題は>>1が低音を認識してるかしてないかだろう。
「低音が必要ない」ってのと「ベースが必要ない」ってのは違うし。
書いてて同じことを言ってた人がいた気がするけどキニシナイ。
0290ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:33:30ID:sbpY7xMv0291ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 19:45:22ID:DPkah1NF0292ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:44:55ID:N8tcmes10293ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 20:50:15ID:pWB+0LqAマジになって相手にするようなことじゃなかろうて
0294ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 21:00:39ID:1z4Z4DE9はなわからベース取ったら何が残るんだよ!
0295ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 21:11:12ID:ePrF1AQi0296ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 04:43:15ID:CRSREQRV0297ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 20:54:39ID:UNr/ZAUw0298ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 21:27:46ID:CQaaxYC70299ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 11:58:40ID:9nSH371P0300ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 14:21:50ID:WuX8ZLMf0301ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 20:17:00ID:tZIY5UA10302ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 20:41:27ID:m5VRqE/Iベースヒーロー増えましたよね。
0304ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 21:37:17ID:ANJL32Ln0305ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 22:01:44ID:2pGAaRGk禿同
へたくそ厨スラッパーのせいで
ベースの存在価値が下がる。
人に聞かせて不快にならない
レベルになるまで練習してほしい。
0306ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 00:40:47ID:ASeFVhe00308ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 04:06:03ID:JQGD8ID1俺ギタリストだけど。
0309ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 04:14:45ID:we1jvFTZおまえ本気でそれ思ってたらやばいよ
有名なとこだとSlipknotのAll hope is goneでギターソロをイキナリ満載にした理由がわからねーかね
ギターソロがダサいなんてニルバーナの時代だろw
0310ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 04:55:05ID:Zkxhr/X/0311ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 05:12:45ID:NeM60LUxお前どんだけ音楽知らないんだよ。って言いたくなる
0312ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 05:23:14ID:uzD3/T4o0314ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 18:41:06ID:we1jvFTZグレイとかレミオロメンとか好きなやつかな?
わりーな畑違いで
0315
2009/04/16(木) 18:42:36ID:KdNQCtV4ギターも2人は必要だな。
3人はいらねーけど。
0318ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 21:28:50ID:hRa4IYLJギター単体より結構違うと思う
0319ドレミファ名無シド
2009/04/17(金) 00:55:03ID:7amSyREU0320ドレミファ名無シド
2009/04/17(金) 01:28:20ID:pxDcULEyドラムは低音のアタック感もリズム感もベースより上。
特にヘヴィな曲で更にライブだともう立場ないよねベースは。
ベースってそういうもんなんだろうけど。
目立たずしっかりした土台を担うパートだし
0321ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 16:04:58ID:B5LO6U+40322ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 17:13:04ID:D480a8Px0323
2009/04/18(土) 17:19:01ID:v8BpjmzZ控えめってとこはいいとこだがな。
0324ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 17:43:25ID:Ds3/zU5u0326ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 19:19:54ID:oQeFZ1Ar0327ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 19:42:47ID:x1m7KwIyなくない
http://www.youtube.com/watch?v=2_HXUhShhmY&fmt=18
0328ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 19:46:45ID:tcfS1VUf0329ドレミファ名無シド
2009/04/18(土) 22:26:14ID:h5MFRolWあ〜ぁ、言っちゃった…
0331ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 15:43:40ID:xrmtZ4mxなくない
http://www.youtube.com/watch?v=G6Vn2aFayXY
0332ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:15:35ID:U4gOHlgd検査したら別に異常ないって言われたぞ。どういうことだ。
0333ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:16:46ID:M+6T/KeUついでにオツムも調べてもらえよ
0334ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:31:35ID:U4gOHlgdおk把握
いまからMRIいってくる
0335ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:34:46ID:qbbv+5s7無痛で専門道具みたいなので鼓膜についてる耳垢とかとってもらえて保険適用で1000円ぐらいらしぞ。
やってもらった人の話によると世界が変わるとか。
0336ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 03:56:12ID:bQtUriq7オクターブ調整がちょっとどうにもならなくて、
フレットの高い方行くとピッチがおかしい気がしますが
EQで少し低域を削って、Focusriteのvoicemasterのコンプをちょっとかけただけです。
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21725.mp3
0337ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 04:53:29ID:bQtUriq7歌入りなのでpassかけますね
pass: near
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21744.mp3
0338ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:17:09ID:DgKzTWtdバンドなら誰かが絶対やらなきゃいけないし。ベーシストには感謝すべき
0339ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:27:18ID:bNpwAR34その言い方気をつけろ。
誰かがやらなくちゃって、残飯処理みたいな言い方すんな
0340ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:36:44ID:zN9Z2kXfバンドにベースはいらない
0341ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:39:06ID:+pZKUYZCいらない
いるならいる
それだけ
これが答えだ
スレ閉じろ
0342ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:42:26ID:3tFF5tm/さも偉そうに言われても困る。
0343ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:46:44ID:+pZKUYZC0344ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 09:29:08ID:tAfRBEvi0345ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 09:42:19ID:cnTQeLGaないとそれはそれで物足りないと思いますよ。
ベースが目立つ・必要な曲もたくさんありますよね。
0346ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 14:00:00ID:fvwDQXShGuやKeyにとっても
Drにとっても
ベースって一番必要だと思うんだが
当たり前のこと言ってすまん
このスレはいらん
0347ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 17:48:51ID:PrFOqBucただそれがベースギターでなくてもいいじゃん、って話なんだろうけど。
キーボードでも上記の役割を一人で果たせるし、そうした有名バンドもあるが、
弦楽器特有の表情もつけられる楽器だからベースギターが重宝されるわけで。
0348ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 03:01:36ID:y40357Sfライブ見たことないんじゃねーかと
0349ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 21:25:28ID:gW28jvZg0350ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 21:41:36ID:CoMi3oC20352ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 22:23:31ID:YEXqy6jwいくらゴテゴテのふざけた装飾の建物でも柱は必要だろう?
ベースっていう土台があるから聞く人は知らず知らずの内に
曲の方向を見失わないでいられるんだよ。
まあ、俺は専門はベースじゃないけど、いいベーシストがバンドにいると
それだけで安心感が違う。
後、ファンクとかジャズとか色んなのを聴いてみるのもお勧めする。
0354ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 00:52:59ID:vzhXC7Jzこれがボーカル+ベースだと最小のバンドユニットとしても成立しうる。
もちろんベーシストの力量やプレイスタイルが重要だが。
0355ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 03:12:40ID:v+Rsirrx下手なベーシストなら不要。
0356ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 18:06:53ID:w9Nx+UTb0357ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 12:57:54ID:akU4/O9zベースはいるだろ
0358ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 13:23:19ID:il61Kpeu曲はある。
ま、ギター要らなくね?っていう曲もあるし・・・そういう事だろ
0359ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 18:59:50ID:/TB+IbI0が、聞こえないとか言ってる難聴はすぐに音楽辞めろと言いたい
0360ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 08:39:58ID:pFm8MFVF0361ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 12:53:59ID:nsqrpqQVって割にはベース募集の記事がたくさんあるなぁ
0362ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 17:15:29ID:62rNf3dF0363ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 23:04:09ID:H3Kzbt9b0365ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 19:27:59ID:2Rv+9kba0366ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 18:08:40ID:LiRpkC3L俺ベースの音にあこがれてベースはじめたんだが異質だったのか
なんかうれしいな
あとキーボードがいればほとんどの楽器に対応できる
0367ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:14:04ID:kjPOL7DU0368ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:21:13ID:kjPOL7DU0369ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:24:59ID:kjPOL7DU0370ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 23:58:48ID:cqVrrh+/0372ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 15:54:49ID:ClOz8lQq0373ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 16:22:17ID:H3rq6UFn0374ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 02:07:14ID:eNIWJr9yギターは結構ごまかせるし
0375ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 11:54:21ID:94OPt1Zy下手なやつはドンシャリサウンドに限るよ
素人には上手く聞こえるかもよ?
0376ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:05:56ID:HVrYFdtc誰かうpしろよ
0377ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 22:39:07ID:K6DsthCRひろいもんだけどBassありとBassなしだ
PASS lazy
0378ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 20:16:33ID:i8rUkvda逆にベースが下手なバンドは演奏が酷く聴こえる
0379ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 20:39:47ID:4xJJhmXYリズム隊が駄目だと歌やギターがどんなに巧くても素人バンドになる。
0380ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 21:56:00ID:djEE2L2l0381ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 09:44:04ID:G0LQllm0俺はベースだが。
0382ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 22:00:14ID:hP+ICiwSギターとドラムだけでは何か足りない感じがするし
0383ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 22:57:57ID:j4ypfjJkベースなんて聞こえないって奴はかわいそうではある へぼいスピーカーでしか音楽聴いてないと
まじでほとんどベース聞こえなかったりするもんな
0384ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 23:32:04ID:uhLzscdV0385ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 04:09:45ID:50TpSwRGギターはピアノでもいいし、テルミンでもいいし、結局ギターである必要性は特に無いから。
要はギターパートなんて何でも代替が利く。
0386ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 06:42:44ID:wKsgfAx1い る
0387ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 07:35:55ID:DnOtJxN+ベース抜きの音楽がどれだけ間抜けなのか知らんのかよ
0388ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 07:40:52ID:ADiJ7rOA0389ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 07:50:16ID:Sn3u/K7r0390ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 08:11:07ID:ilc1n1Qh管も入ると更にギター居場所はなくなる
管が増えるとギターは...
0391ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 08:38:58ID:S8AwKDXo確かに、アランホールズワースなら鍵盤でも代替可能だが
キースリチャーズのカッティングは唯一無二だろ
ギター弾きならギターの可能性を信じてやれよ
0392ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 11:15:20ID:GUxehGMW0393ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 11:21:35ID:grb9qcfi0394ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 13:08:23ID:DXtZpT6n弦楽器固有の味は再現できないからなあ。
ピアノやオルガンといった生楽器とは違って
固有の音色をもたないインターフェイスでしかないし。
キーボードにはキーボードにしかできないことがあるけど、
だからってベースやギターがいらないなんてことはないな。
0395ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 13:24:54ID:M6XVYfjIアフォですね
0396ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 13:27:13ID:M6XVYfjIこいつもアフォですね
0397ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 14:30:25ID:C8ioTadn一年後にはバンドはもう全員いらなくね?ってのが出てきそうだ
0398ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 16:23:16ID:gdQC/2Ic味とか言い出したら全ての楽器が代替不可になるわ。
0399ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 16:59:30ID:DXtZpT6nある楽器を他の楽器の代替として考えるほうが不自然。
ただ、キーボードはなまじいろんな音色が出せてしまうだけに、
管やストリングスの代替品として使われることも多くてなんだかなあと思っているので。
0400ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 00:05:25ID:JXONmA/Z0401ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 06:42:37ID:vk0w8Dx80402ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 08:21:39ID:YvXnp7d4エレキベースですら作り切れてないよな。
やっぱベースラインにはコントラバスの深いうねりがなきゃ始まらん。
0403ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 12:08:20ID:JXONmA/Z0404ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 12:44:42ID:qRn0+YP8なんかバンドマンって認めるとか認めないとかそういう次元の人が多いよね。
アーティスト気取りというかなんというか…
0406ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 14:35:45ID:sQF0ycdCそんなこと言ったらエレキベースだってウッドベースに比べたら、
ベースライン作れないですよ^^って感じで。
まあ大規模バンド(オケ)的に考えたらベースラインはコントラバスしか考えられないのは事実だがな。
低音金管とかのベースラインはベースラインだけど何か違う。
そこら辺の話は認めるとか認めないとかそういう次元の問題ではなく、多くのオケ好きはそう感じていると思う。
やっぱりそのバスから派生したエレキベースも、おもちゃなりにそういう要素があるんじゃないか?
なんか、これらはベースラインを広義で考えるか狭義で考えるかでもだいぶ違う問題だな。
0407ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 17:25:26ID:VsyE6FpM0408ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 21:50:09ID:ZVB8Rui8音楽のジャンルごとに適切な編成というものがあって、だな
その編成を念頭において作編曲が行われている以上
ベースラインの担当だから低音が出る楽器なら何でもよい、とはならない
少なくとも、ロックという演奏形態においては、少数の例外を除き
「ベースラインを担当する楽器としてエレキベースという形態」の他に選択肢はない
0409ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 22:13:58ID:zTI6eyT3説得力のある代替楽器を用意することは「いらなくね?」といえるほど簡単ではない
0410ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 23:48:15ID:qRn0+YP8結局それは「それじゃオーケストラじゃない」「それはロックじゃない」この程度だよ。
オーケストラではない。ロックではない。まさにおっしゃる通り。
でも果たしてジャンルが先にあって音楽があるのか?音楽が先にあってジャンルがあるのか?
作曲家の意図の範囲外で言ってるわけじゃないよ。
あと俺はベーシスト。
0412ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 23:54:20ID:zTI6eyT3>>410を見るに「つまるところ君は何が言いたいの?」
410を書いた自分とは他人になったつもりで100回読み返せ。
掲示板に書き込みをするのはそれからだな。
0413ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 00:12:42ID:BO17nV+l自分を含めない辺りまだまだだな。
そう言うときは>>1->>411もしくは>>1->>1001とレスするもんなんだよ。
それが2ch流だろ?
0417ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 21:09:20ID:uKC3V3g50418ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 00:01:17ID:cummInoIじゃあ顔があれば楽器いらないんじゃね?
0419ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 00:04:03ID:7AQD99Gi0421ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 00:10:18ID:7AQD99Gi反省はしているし後悔もしてry
ちょっと吊ってくる。
0422ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 07:34:39ID:jKubFRzfワロチッチwwwwwwwwwwwwwwww
0423ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 08:16:40ID:GtFKOXTDロックの世界ではビジアル的にボーカル、ギター、ドラムは居ないと素人目に人気は出ない
それに縁の下の力持ち的なキーボードが
居れば何でも出来る
ベースは単にこの音もワザワザ楽器で生音だしてるよと
正にビジアル的に見せたいレベルだから
音楽の立ち位置的にはもうドラムとキーボードが居れば要らないと言えば要らない。
ちなみにクラブでのそれもそう。
レコードかけるかどうか。
0424ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 09:19:19ID:J8D97tDLだから要らない。
0425ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 09:31:15ID:wBdwRJM0ベース要らないw
by ベーシスト
0426ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 09:34:39ID:ckzO2EEc0427ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 09:43:09ID:BMtiTzLP最初からいてもいなくても同じ
俺のベースはキーボードにゃマネできないよ
0428ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 11:56:08ID:fEclk0hx0429ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 12:29:19ID:jKubFRzf減ってねえよwwwwwwwwww
0430ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 13:33:08ID:poaGHTu50431ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 17:09:04ID:x4F/GU93音数が多く、「白玉で弾いて」と言われることに屈辱を感じる。
テクノ系出身のシンセマニアは音源いじりに時間を費やす。
次々と音色を変え、奇抜なことをやるのがカッコいいと思い込んでいる。
ポップスの弾き語りから入ったタイプはコード弾きしかできない。
ある意味このタイプがもっとも人畜無害。ただし歌モノ以外は適応不能。
いずれにせよバンドのチームワークってもんを理解してないkeyが多い。
0432ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 17:11:54ID:jKubFRzf0434ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 17:29:45ID:53t7gcGRベースほとんど聞こえないMIXのCD出してるバンド多いのが理解出来た。
ライブだとベースは大事だと思うけどね。
0435ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 17:58:57ID:Zo2ST/V1って事は多いってことでいいのか。
0436ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:04:36ID:1HjmhSyl0437ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:08:22ID:bSC63gw7ベースという選択肢は有り得ないんだなあ
なんか可哀想
0438ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:15:03ID:750Ruzddと思ってるヤツまさか居ないよね
0439ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:20:26ID:PiWcL6Yk0440ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:22:33ID:mC3VlrYG本当に上手いベーシストと演ったら、こんな事いわないと思うけどな・・・
0441ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:27:33ID:ZmXB6yMCお遊戯レベルの自称バンドマン達ばかりかよ
0442ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:36:24ID:3Zt/NFfl0443ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:40:44ID:F3alxKs70444ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:55:03ID:x4F/GU93アンサンブルの中に居場所を見つけられないキーボード?
確実に仕事のあるベースがうらやましいか?
ドラムやギターはベースいらないなんて言わないと思うんだよな。
0445ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:58:15ID:ItiNqgkB将来ベースだと道無いの?
0446ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 19:07:37ID:z9R6dZQA0447ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 19:18:18ID:Du8LAuUG断れなくて仕方なく始めたと。
今も実は納得してないんだけど
ベースってすごいんだって自分にいい聞かせて
自我を保ってるんだね
0448ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 19:42:35ID:dI35kGyA0449ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 20:59:40ID:ZNMeUeXEJ.Jバーネルとスティーヴ・ホワイトハウスと後藤 次利に謝れ
0450ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:01:06ID:1Bv2X2xf0451ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 21:18:54ID:1/Q6rZF40452ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:04:42ID:9aoIREcpいらない
0453ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:26:52ID:NL0yiL4Rベース(の音、リズムキープが不要)と言っているのではないんだよ。
ドラム、キーボード、ギターで代用が効く、と言ってるのだ。
もちろんどれか一つだけでベースの代わりができる、とも言ってない。
逆にベースはドラムにもキーボードにもギターにもなれないから
不要なんじゃないか?
無くてもいいんじゃないか?という話になるんだ。
この辺勘違いしてもらっては困る。
つまり、3人が野球やっててさ、
ピッチャーとバッターと守りで遊んでたのに、
キャッチャーしかできないベース君が俺が居ないと誰がピッチャーの玉取るんだよ!
って縁の下の力持ち的な事言われても困るって事。
0454ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:31:23ID:WhTexmbmよって不要。
悔しかったら弾いてみろwカス
0455ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:53:55ID:Fh4j1SDi0456ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 22:55:59ID:E/o4JGdxフロントPUよりもネック側でピックでコチョコチョ弾いてる感じ
0457ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 23:02:53ID:ZIgHWRQj0458ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 23:41:09ID:ZPEecB690459ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 23:48:52ID:NL0yiL4R0460ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 00:01:54ID:CCliFUqFまぁベースに限った話じゃないけど
0461ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 01:01:40ID:HX7FE2iQたいがいサックスとトロンボーンとエレキとベースとボーカルって感じの編成だったらしいけど
トロンボーンが消え、サックスが消え、そしてついにボーカルの存在が抹消されたそうな。
ベースとギターはたぶん最後まで残る
0462ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 01:35:03ID:vKHIypk6ベースが不要って言ってる奴は100%プロにはなれないし、音楽センスも皆無だから仕方ない。
アンサンブルというものを知らないんだろう。
0463は
2009/07/10(金) 03:40:40ID:OfGq6y1Gスレまで立てて何を迷っているんだね。
0464は
2009/07/10(金) 03:45:03ID:OfGq6y1G高域を使いたい時にノイズが散漫する。
お客様はライブ後に「ドンドンうるさかった」で終了。
2音半まで下げるとかゆう奴はどうかしてるのか?
0465ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 04:55:48ID:0fxMguWI0466ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 05:49:51ID:phyTw+Mrロック魂のないキーボードにはベースの代わりは勤まらないし
ロックがわかってるキーボードなら自分でベースライン弾こうとは思わない
お前さんはマトモなバンドを組んだことがない素人、と判断できる
0467ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 07:46:06ID:t7jSztHh0468ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 08:59:38ID:8546pW7z0469ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 09:24:46ID:FxpenVuTキーボード坊やとかは「ベースいらない」と思ってしまうんだろうな。
だがまあ、いらないと思わせてしまうようなベースが多いのもこれまた事実。
われわれ変態紳士たるベーサーもよりいっそう励もうではないか。
0470ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 09:52:09ID:V3Mp3B3m0471ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 10:03:58ID:j7dFpF99幅広くジャンルを見渡すと、ギターがいらねって方が多いよね
0472ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 10:31:44ID:vKHIypk6>勘違いしてるやつがいるようだが
ベース(の音、リズムキープが不要)と言っているのではないんだよ。
ドラム、キーボード、ギターで代用が効く、と言ってるのだ。
つまり結局ベースは必要ってことじゃん。
>もちろんどれか一つだけでベースの代わりができる、とも言ってない。
逆にベースはドラムにもキーボードにもギターにもなれないから不要なんじゃないか?
ベースもコード弾きするし、スラップはドラムのリズム代わりになる。
ベースという楽器をあまり知らないようだね。
0473ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 12:06:46ID:QAyo5Io40474ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 12:14:09ID:5zuTwd51誰でも知ってるJ-pop系で言うなら、ラルクからtetsuの音なくしたらどうなると思うよ?
0477ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 12:36:38ID:QAyo5Io4このネタスレの話題は
普通にライブやるアマレベルの設定じゃないの?
ジャコやポールの神クラスじゃなくてさ
0478ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 12:51:18ID:klshiSUzDTみたいなのには必要だけど
0482ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 15:52:08ID:3TJoeEEZあの低音は心地いい
カノンロックとか騒がしい曲だとベースの必要性が感じられない
0483ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 19:30:35ID:+mO031Heベースギターは必要か、て話か
0484ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 19:47:15ID:2NRS0mlvじゃあルナシーのJやXのHEATHはなんなんだよ?
あの二人はマジ神だろ。
0485ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 21:27:59ID:xBO8SKkGベーシストって言う名の変態がいらないんじゃないのか?
0486ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 22:01:12ID:5zuTwd51ベーシストを名乗るただの変態が一番いらん
0487ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 22:15:03ID:okk9KF1+低音パートを無くすかどうかは別次元の話だよな。レパートリとして
そういう曲持ってるバンドは多いけど、全てその形態で行うのは
あまり主流じゃないと思うが。少なくともこの板で多数がイメージする「バンド」については。
ベース担当者が弦楽器持とうが鍵盤を持とうが、それはさして問題じゃないとは思う。
でもエレキのベースギターが今の主流であることはまず間違いない。
0489ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 00:40:51ID:IPl3mS3Bアンサンブルの知識やアレンジ能力が皆無で、パワーコードや白玉しか弾けないヘタクソギタリストはそう思うんだろうな
0490ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 02:39:24ID:+GgYQl71ベースなくても音楽は成り立つしさ。
ベースなんてただのオプションに過ぎない。
0491ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 04:00:13ID:6zg8J2+d0492ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 04:57:22ID:hvPm1BrOテーマゎぁ、ベースってバンドにいるのか?だよ☆毎日色んな厨代が集まってるよ☆
熱く議論しよう!
0493ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 05:07:07ID:JTvB7Gla0494ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 05:21:07ID:RjJ7F3clやる音楽に必要かどうかだろ
ホワイトストライプスなら確かにベースは必要ないさ
0495ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 07:08:23ID:6zg8J2+d500レスもいってないスレを読まない奴にマジレスするのもどうかと思うが
レコーディングではキャロル・ケイという伝説のベーシストが弾いてる
0496ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 10:27:24ID:21mzAwAfだから出音をベードラと合わしときゃいい気もするが音階+休符を合わせたベースは一番目立つ
音楽やってるやつが聞いたらだけどな
0497ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 12:26:38ID:751Fx8eF0498ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 13:47:37ID:iPswXJ3oっつーか、上手くなくても何も言われないっつーか。
コストの安い新人で済ませてるっつーか。
上手くないと駄目なのはギターの方が圧倒的。
0499ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 15:37:38ID:0/9y4s5i0500ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 18:53:32ID:a7JQ1p0Y形とか名前とか
0501ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 19:17:15ID:E7crJBxr0502ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 21:54:53ID:Ix22mfUPHEATH?
TAIJIの間違いじゃね?
0503ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 22:35:13ID:JSU1aleV二年ギターやってる友人より二年ベースやってる俺のほうがギター上手いんだが…
いやパワーコードしかできないしほんとに最初弾いたときピッキングに戸惑ったけど
メタリカやらは全然俺のが上手かった
早引きは無理だけど
0504ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 22:42:07ID:Y/QSdyEoベースがいらないと言い切るやつは実際いらないんだろ。
音楽がそれで成立してるんならいいんじゃね?
おれはベーシストだし生のベースが聴ける音楽しか興味ないけど。
おれのベースはギター殺し、ボーカル殺しだから
派手でうざいおれのベースをかき消すくらいのメンバーと組みたいと思ってる。
そんなうまくてかっこいいやつはなかなかいないんだよなーw
0505ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 23:01:43ID:of7ts+Iyリアルでギターやらボーカルパートを殺すような奴はド下手なだけだろ。
ようは曲をぶち壊してるわけだし。
…あ、ネタスレだった。サーセンww
0506ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 23:32:42ID:JOwHYWgh0507ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 10:42:28ID:296C8Lw+MASAKIは殺せるけど殺してないだけだろが。
お前みたいなうんちくたれるやつに限って
しょうもない演奏垂れ流してるよなw
あ、ネタスレでしたね。サーセンwww
0508ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 11:19:50ID:EjdCqXV80509ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 18:43:08ID:Iw7xM0NRまぁそんなバンド95%くらいの確率でプロにはなれないよな。
0510ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 18:50:55ID:N11FCFpEやつの決まり文句だよ。
0511505
2009/07/13(月) 18:56:13ID:hQJiYG7t…あれ…俺なんて書いたっけ…
0512ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:21:46ID:f9XsTqrNベースはいらん。
ベースがいるというやつは大抵通ぶってるだけ。
スタジオでも聞き取りにくいのにライブでなんか皆無に等しい。
CDでもベースの音なんて聞こえないし、コンポで聞くときはBASEの摘みを
触れば、ズンズン響く。むしろ、本物のベースよりもコンポのBASEの方が重宝する。
ボーカルとギターとドラムがあればOK、シンセがあれば完璧。
ついでに言えば、ベースがミスろうが目立たないから何でもあり
そしてベース弾きの二言目には、
「ギターよりもベースの方が奥が深くて難しい」
は?意味わかんねーんだけど…
どの部分をとってもギターの方が数倍難しい。
ベースは簡単かつ失敗しても目立たないから皆カッコつけてストラップを、
アホみたいに下げて弾く。てか、下げすぎててダセーっての
金玉の位置がブリッジのあたりが一番カッコ良い。
膝の位置とか、ただのバカじゃね?
それに、ベースという楽器を選ぶ奴の気がしれん。
4本弦でビンビンビンとかやって家でやってんのか?あ〜暗い地味過ぎ。
俺が加入したバンドだけど、ベースが何故か仕切っててマジきれそうだったよ。
「いてもいなくてもわかんないんだよ?てか俺のバンドに何故テメーがいんだよ」
と言ったら、「途中から来たのはオマエだ」と言いやがるしまつ。
先に入ったら偉いんですか?ホンマ超現実的でおもしろみもクソもない。
ハナクソだね。全く
0513ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:32:57ID:0WbRgVgk0514ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:33:55ID:6EoK7kVn0516ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:45:56ID:f9XsTqrNスラップ?んなもんいらんよ。ベースはただただ8ビートを刻んでたら良い。
頼むから余計なことをしないで欲しい。リズムマシーンがあればOK
>>514 >>515
釣りでも何でもないマジなんだけどね。
だって所詮ベースでしょ?
あんな地味で何の魅力もない楽器のどこが良いの?
ギターのような華やかさもないしヴァイオリンのような優雅もない
ピアノのような美しさもなければ、ハムスターのようなかわいさもない
0517ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:55:49ID:sHgvZspp(_i -、T: : : : ::l ー ゝ : : :/r T´
)= |: : : : ::| _ 'ー l | !: : : / =ノ
T_, ハ: : : :< _,人_ __ '´ ヽ白∠ |: : ::ク ら
`ーyクー'´ (ノ ) y 冫方乂 V ,.、__ノ
/⌒ ヽ ノ レ `て へT ´ __v__
_r|こ|r、_人__/ '; 言舌 ヽ 言侖 / ⌒ <三三;>
 ̄ヾ____ノ | │ ⌒) l L 」 {::5! ´_ノ
|___,l 是頁 { こ | __ | |\_ ) _う
/××× |/)))⌒ヽ __,__ ナよ ( ( __ノー (ゝ⌒マ´
/××× / ̄ ̄/'⌒ノ { r十 __ / ヽ ', T ト)
┬┬ ┬/: : ::/ノ =/ `´ (ノ ) / 人 ', ( ̄ >
l l |l: :/∪ 只 _ < / }_ } /ノ ) )_
r__ノ V /ん、_ノ (._`` ヽ つ ヽ つ  ̄  ̄
/ >' ̄ ̄_____________
/ \__ ___ x \
l ヽ.,___ )⌒)) > ) ) \
0518ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:56:35ID:6EoK7kVnなぁ、脳内バンドくん(笑)
0519ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:07:05ID:f9XsTqrNこのスレでベース弾いてる奴が俺んとこに来ても、
話ぐらいは聞くけど悪いけど一緒には出来ない。
たぶん、俺の技術に付いてこれないと思う、
俺はYOUTUBEで結構有名だよプギャ。
0520ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 22:32:06ID:J+bfW9zs>ハムスターのようなかわいさもない
>ハムスターのようなかわいさもない
>ハムスターのようなかわいさもない
萌え
0521ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 00:09:27ID:FYqDQdQRつべで有名といったら、これのボーカル?
http://www.youtube.com/watch?v=0THmCzus6lI
0522ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 00:18:19ID:YoIjbtyMジャズは絶対いるけど。
0523ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 05:19:53ID:9ETNON7r0525ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 12:24:28ID:xHqDARFb8ビートでジャカジャカ弾くしか能がないヘタクソだってことはわかった。
むしろアコギかもしれないし、はたまたエレキギター一本でゆずを歌っているかも。
0526ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 12:55:46ID:n7by50YX答えは いらない だ。
ではなぜバンドにベースがいらないか。
バンドにベースが必要ではないといえる理由。
1、ベースがいなくてもキーボードやバスドラムなど他にも低音を出す楽器があるため
ベースだけに低音を任せなくてもカバーリングできる。
2、ベースはリズム隊と呼ばれているがリズム隊と呼ばれていない楽器であっても
きっちりリズムを取る必要はあるわけでベースが無くなったからといって
リズムが無くなるわけではない。
3、ベースとはその瞬間に鳴っている和音の中で一番低い音程を出しているパートのことで
どの音がベースとなるのかは他の楽器と相対的に決められるものなので
(ベースギターよりも低い音をギターが出していればその時のベース音は
ギターが引いていることになる)
ベースギターがいなくなったとしてもベースが無くなるわけではない。
4、ヴォーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム。この中でベースだけが唯一
楽器の名前ではなく、音の役割の名前なので音が成っているかぎり
ベースが無くなることは無い。
5、不法行為による損害賠償の請求権の時効期間とマンボウの産卵とは関係が無く
また、因数分解と焼きそばにも関係が無い。
6、俺は釣りの神「釣り神様」でありここまで読んでしまった時点で俺の勝ちである
負けた人は「釣り神様参りました」と書き込んでおくように。
0528ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 14:03:25ID:KS2dUE0A0529ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 17:53:43ID:++Vzarm2シンセベースあったら良いからね
0530ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 18:21:41ID:Twulq5eCオマエの存在が一番いらない。みんながそう思ってる。
バンドメンバーからも見捨てられてその腹いせにここに書き込んでるんだろ?
みんなこんなカスはほっとこうぜ。
0531ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 18:23:55ID:ASL1WvVs0532ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 18:33:14ID:SiWPm311みのもんたとセックスしたい、に見えてビビッた
ツェッペリンは曲によってベースがキーボード弾いてるな。
フットベースで補ってたわけだが
0533
2009/07/14(火) 20:10:44ID:Ar3MlKnBドラムってむずいんだよなあ。ベースも結構大変。
ってことは、ギターが一番簡単じゃんか。
0534ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 20:24:56ID:jtDZZV2+ベースいらないとかマジで思ってるやついんの?wwwwwwwwww
0535ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 20:36:10ID:wLaeZb050536ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 20:40:37ID:rLzfPslDここはネタスレです。
みんなベースは、いると思ってます。
たまにほんとにいらないと思ってるやつがいますが、
そいつはガイキチくそ厨なのでスルーしてください。
0537ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 22:04:24ID:oEPs8uA5そういう奴が、クモの巣にかかった様に入ってきた途端、突然全員で総攻撃をくらわすっていう。
そういう意味でのネタスレだと思うww
0538狂人
2009/07/15(水) 01:01:43ID:T8V7LMJa0539ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 01:52:16ID:BYe2eoNd0540ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 02:24:50ID:+R7uiey+0541ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 09:06:17ID:w3i9oe4f高校大学ぐらいまでのバンドじゃマジ
ベースの方が楽って認識ですよ。
個々が独立してますからね
0542ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 09:20:43ID:xigm2yv8高校はともかく、大学生でそんな認識のバンドマンなんてロクなもんじゃねえな
俺が某大学の軽音に所属してたときなんて、元から絶対数が少ないのもあって
腕の立つベースは奪い合いになってたもんだが、と遠い目になってみる
ちなみに俺はカンサス、ロキシー、BBAと三つ掛け持ちしてたが
レーナードスキナードやってる先輩バンドは断った
0543狂人
2009/07/15(水) 12:16:25ID:T8V7LMJa0544ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 04:47:28ID:C7aGwdjwギター、ベース、ドラムの楽器隊のみで演奏すると、「カラオケか」っていう位纏まっている。
そのかわり、ボーカルが入ると途端にクソになる。歌はクソだが、ルックスが良い。
さらにプライドが高い上に、耳が悪い。一度自分(ベース)が練習参加出来なかった時の音源を
後で聞いたら、やっぱり音がスカスカで、楽器隊は同じ意見だったが、ボーカルの奴が一言。
「ベース、あっても無くても同じじゃない?」と。歌ってる時何を基準に歌ってるんだが。
この様に、カラオケ上がりで楽器隊をカラオケの演奏としか考えていない奴程、ベースを軽視する。
0545ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 08:52:22ID:5Wk13Qw5うちのバンドでは楽器の心得がある人間にしかボーカルをやらせない。
ていうかインストメインなんで別にボーカルいらんわ。
0546ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 10:26:52ID:C7aGwdjwクビにして別の人間を捜すか、ギターボーカルで3ピースにするか検討中。
他にそいつの迷言。
「今日のライブは体調が悪くて声が出ない。楽器は体調が悪くても出来るが、歌はそうはいかない」
「ドラムとベースは陰に徹するのが仕事だから(まあ、そうなんだが)でしゃばるな」など。
スタジオセッティング中も全く機材運びなどを手伝わないし、楽器の経験も皆無で初バンド経験。
リズムがしっかり取れているから歌いやすいという事に気がつかない、典型的なカラオケ野郎。
歌は下手ではないが自分が上手く歌う事ばかり考えて、パフォーマンスなど全く考えない。
是非ドラムとベースがバラバラのクソバンドに移って貰って、有り難みを感じてほしい。
このスレはネタスレだろうが、実際にそう思っているクソな楽器未経験者はいるって事だ。
0547ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 18:44:54ID:rBnf/cbFギターやドラムはどっちもどっちだと思ってるに違いない。
二人で辞めてもらいたがってたりしてw
0548ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 00:16:46ID:iGppf2AEベースが仕切ってるバンドなんていくらでもあるだろうし、音の構成上リズムも作れて
メロディも出来るベースが仕切るのは別段おかしくない。どっちもどっちの意味がわからん。
しかも、違いない、ってw 釣りのつもりならつまらんし、本気ならかなり痛い。
0549ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 03:09:36ID:3fW8d2QBそういやボーカルのみの人って昔からあんまり好きになれんわ……
クラプトンなりジミヘンなり、ギタリストでありながら歌う人に痺れるんだよな。
ランナウェイズのシェリー姉さんみたいにいくらセクシーにしたって無駄だぜ。
0550ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 04:11:38ID:6afa0Lmmボーカルに求められるのは上手さじゃなくて声とステージングだと思うよ。
個人的にはプロ思考じゃないなら「顔が良い」「歌が上手い」だから何って感じ。
0551ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 05:37:58ID:IRQU2S+p録音聴くとベースはルートに徹してるのが多いが、
超弩級ブルースマンのバックじゃ出しゃばる気になれないのかもな。
それはともかく、耳が悪い奴は話にならないからクビにしたほうがいいだろ。
0552ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 08:21:44ID:K69C1YjB【楽器やってないとボーカルすんな】マイルール作ってるよ
実は他の三人がお前の音に迷惑してたりしてな
ベース音が無くてスカスカってベース自身が言いだしっぺのはずないよね?
まあボーカルもベースもバンドのKY度はどっちもどっちで
正直どっちでもいいんだけど、楽器つながりで
ドラム「ベースの肩持っとくか?」
ギター「他に人探すの面倒だし仕方ねーな(苦笑)」
レベルだと思われ
辞めさすんじゃなくて試しに
「ボーカルとあわないから自分がバンド辞めよっかなあ泣」って言ってみろよw
そんで分かるだろ。
0553ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 08:28:43ID:bbJEIcIXこいつ何言ってんの?wwwwww
0554ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 08:35:45ID:Z+u/W8q10555ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 08:38:44ID:U7KT13Mk0556ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 09:24:18ID:/auYOHMcでもいいし普段ギタリストの奴が弾けばいいに決まってるじゃん
0557ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 09:45:20ID:bbJEIcIX結局こいつが一番ベースに対して意識過剰なんじゃね?wwwwww
0558546
2009/07/17(金) 10:57:35ID:iGppf2AE>バンド辞めよっかなあ
言った事あるよ。ボーカルと合わない云々じゃなくてね。
面倒臭いが事情を説明するからわかってくれ。
一応ただのアマチュアコピーバンドでなく、ライブハウスから金貰って(微々たるもんだが)やってる、
セミプロなんだが、本当はプレイヤーじゃなくて、プロデュースの方をしたいんだよね(一応プロ思考)。
バンド全体を統括したいし、ステージングやパフォーマンスまで考えると自分が演奏していると見えない事が
多すぎるから。良いベーシストがいないから、自分が弾いているわけ。
ベースに対する盲目的な思い入れなど何も無いし、元々はピアノも弾くし、ギターも弾くし(一番経験が長い)、
ドラムも叩けるし、バイオリンなんかも弾ける。おっさんだから、楽器歴だけは無駄に長いんだ。
「別のベース探して、自分は統括に専念したいんだけど」って言ったら、(ボーカルの奴も含めて)
「それは困る」という返答だった。特にドラマーはこれ以上叩きやすい環境が考えられないという意見だった。
自分はビジュアル的にもどうかなと思うわけで、良いバンドになって欲しい一心で身を引こうと思ったのだが。
0559546
2009/07/17(金) 11:00:28ID:iGppf2AE勘違いしているみたいだが、別にボーカルと仲が悪いという事ではない。
自分が一番年上で、且つライブの練習は基本的にうちのスタジオを使っているし、機材も衣装も金は全部自分が
出している。一応会社組織になっていて、社長という事になっているわけ。他にも所属バンドを抱えている。
だから他のメンバーと同等ではないんだ。「ベース無くても一緒」とボーカルが言ったのは、
別に自分に対する抵抗とかではなく、実際に耳が悪くてベース音を聞き取れないというだけ。
これは本人も認めているわけだよ。「ベースが無いと何が変わるのかわかんない」というニュアンスで言ったのを、
他のメンバー共々呆れて聞いていた、という事。ハモリも上手く出来ないし、ライブ中のアクシデントに弱い。
カラオケ上がり特有の、胸式呼吸で複式呼吸が出来ない。出来ないのをいつも言い訳して誤摩化す。
本能で歌っていないんだと思う訳だ。だから「何か楽器をやれ」と言っても、理由をつけてなかなかやらない。
だからもういらないかな?と考えているというワケです。あー、長文ウゼエ。皆さん本当にごめんなさい。
ちなみにID変わってた様だが、548も自分です。重ね重ね本当に長文ごめんなさい。
0560ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 12:22:08ID:/RxboGnH0562ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 12:32:42ID:6afa0Lmm悪いがボーカルもある程度楽器触れるのが当たり前って考え方のバンドが多いと思うぞ。
ベースだってある程度ギター弾けて当たり前だし、自分のパートの事しか分からないようなのがダメって言ってるわけだ。
でも軽音学園祭バンドなら別にそれでいいかもしれない。がんばってね。
0563ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 12:52:00ID:l3nS+akMそれより歌とパフォーミングに専念してもらいたい。
特にアマチュアのギタボは手元ばかり見るタイプが多すぎ。
0564ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 13:45:05ID:8e8Ubbcw0565ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 17:22:29ID:Ima4vuf9あサザンもかww
0566546
2009/07/17(金) 18:11:32ID:iGppf2AEそういう事を言いたかったわけです。
>>563
別にライブ中にギタボやって欲しいとかではない。楽器やらないと楽器の仕組みもわからないし、
楽器隊の気持ちもわからず、コード進行もわからなくなってしまう場合が多いという言う事。
メロディでしか曲を把握出来ないから、「じゃあBメロのD♯の所から」等と言っても話が
通じない事がある。
>>564
そういう事を言いたかったわけです。
>>565
稲葉も前田も桑田も楽器演奏出来ますが。ライブでやっていないだけで。
0567ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 18:19:56ID:REQZl2k4なんつーかロック少年ばっかだもんなぁこの板。
ジャズのトリオですらベース、ドラム+αだよ。
0568ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 19:32:33ID:U7KT13Mk0570ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 21:37:26ID:oU9gHjwUベースは縁の下の力持ちって奴?
あまり目立たないけど、無くなったら無くなったで低音がスカスカになるんでないかと
0571ドレミファ名無シド
2009/07/17(金) 22:21:09ID:Ima4vuf9すまんスレ読んでなかった
弾けるかどうかじゃなくて演奏時に弾くかどうかだけだとおもってたわ
俺は演奏時には要らない派だけどね
>>570
何言ってるの?
ロックだろうがなんだろうが縁の下の力持ちどころじゃないし音としては簡単に聞き分けられるはずだが・・
ドラムとベースのリズム隊が安定するかどうかで全然違うぞ
まずベースがないと始まらない。いらないとか言ってる奴は全然音楽よく聴いてないじゃん
ギターがない曲は腐るほどあるけどベースが無い曲は少ない
0572ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 02:01:45ID:UMrjkczSんなもんジャンルによるに決まってるだろう
馴染みあるロックならギター中心でも
R&B、ファンクならベースがメイン
ジャズなら全パートがまんべんなく
テクノやクラブミュージックに至っては完全ベースが中心なジャンルだしな
そもそもロック自体がエレキギターをフューチャーした音楽ジャンルなんだから、ミクスチャーやスカコアバンドでもなければ目立たなくても仕方ない
0573ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 02:54:41ID:nbmyctDgつーかベース抜きでやればわかる話だしバンドやってりゃ誰でも知ってると思うが
0574ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 03:37:39ID:xfCUiD/Uベースいらないって言ってる奴らは、アンサンブルをわかってないんじゃないかな?
ギターがコードでジャカジャカ、ベースも同じルートだけボンボンボン
白玉ジャーーン
ギターがC弾いたらベースもC弾くのが当たり前! みたいな。
こんな小学生レベルのバンドだからベースの必要性がわからないんだと思われ。
0575ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 04:41:39ID:/0ldhP1B0576ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 04:50:22ID:vEXcSoYSパソコンで音楽を聴いている奴なんかは、ベース音全く気にしなくなっちゃうかもね。
0577ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 05:21:03ID:6jlkEW/h経験の違いだろう。あるいは経験から学べる人間かどうか。
0578ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 05:38:56ID:pLrh5bYl経験より意識の差かもしれないな。
自分の世界(しかも狭い)に凝り固まっていると、聞こえるはずの音も聞こえない。
0579ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 05:58:54ID:5w5/Egsp058012 計札下っ端 サブちゃん
2009/07/18(土) 10:13:45ID:36sVGezw0582ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 10:44:19ID:f9yXY23vアレンジさえしっかり作りゃ、楽器は手元にあるだけ使えばいいんじゃね?
0583ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 11:43:02ID:u4xXEnTZそれちょっと聞いてみたいけどピアノが全パート喰いそうだw
別にベースがいない形態だってありだろ。スタンダードじゃないだけで。
0584ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 13:17:22ID:xfCUiD/Uそりゃアンプラグドならベースなくても全然いいだろうよ。
0585ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 13:36:50ID:+CaLagJvhttp://www.youtube.com/watch?v=NghGx-Vw5zQ
0587ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 17:54:27ID:vEXcSoYS途中でベースアンプが吹っ飛んで観客も明らかに違和感を感じている様子だったのに、
その「プロ」は途中で音が切れたと気がつかないままだった。
「途中、音が切れたのに何で何も対応してくれなかったの?」と聞いたら、
「音、切れてたんですか?」だと。客が気がついているのに、プロが気がつかないって、
どういう自覚なんだか。素人ならまだ許せるが、金貰って仕事する価値が無い。
0588ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 17:58:30ID:vEXcSoYSちなみに「そういう(ベースを弾かない)パートがある曲だと思った」とも言っていた。
いくらなんでもルートの途中で突然ぷっつり消える進行なんてあるわけないだろ、と。
リハーサルも聞いてただろうが。
0589ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 18:31:45ID:+d04CPOa587:ドレミファ名無シド :2009/07/18(土) 17:54:27 ID:vEXcSoYS
以前ライブをやった時に、ミキサーをプロに頼んだんだ。
途中でベースアンプが吹っ飛んで観客も明らかに違和感を感じている様子だったのに、
その「プロ」は途中で音が切れたと気がつかないままだった。
「途中、音が切れたのに何で何も対応してくれなかったの?」と聞いたら、
「音、切れてたんですか?」だと。客が気がついているのに、プロが気がつかないって、
どういう自覚なんだか。素人ならまだ許せるが、金貰って仕事する価値が無い。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
>どういう自覚なんだか。
0591ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 21:02:55ID:gzfnGeHAつまりおまいはその文に対して何が言いたいんだ?
0592ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 21:13:53ID:2OkyCDXY0593ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 22:46:02ID:VeeCKFw10594ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 22:58:48ID:lZTd2jm+|::::::::|::::::{ | | :::::: | |::::::| ::::::::| ::::::::::::::|::::::::::::|
|::::::::| ::: |‐匕 | :::::: |`ト-::|- ::: |::::::::::::::::|::::::::::::| Χ
|:::i::::Lト、| | 、八::::::::| :|:::: |ヽ__:|::::::::::::::!:|::::::::::::|
|:::| ::ハ代卞、  ̄ _,斗ゥテぇ ! :::::::::: リ} :::::::::| X
x |:::|::::::∧ cVソ ヒ以o ,::::::::::::/_ノ :::::::: | x
X Y ::::::::::./////// 厶:-‐'´∧::::::::::::::{
V/|::人 /:::::::::/ ::::::::::::::::::',
Χ |:::::|{\ t‐、 ィ′:::::∧ ::::ヽ::::::::::::', ベースの事嫌わないで?
|::::八:::::丶、__... -</::::::.:::厶'|::::::::::\ ::::::::.
|:::{ \ ::::: __/´ ̄ ̄ ̄( │:::::::::::::::::::::::::.
/⌒^<⌒>'"⌒/ } |:::::::::::::::::::::::::::::.
/ ⌒¨¨¨´ r'_ノ | |::::::::::::::::::::::::::::::::.
. 〈 ∨ | |::::::::::::::::::::::::::::::::::.
ヽ \ | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
. \ \. | |:::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.
>、 ,' | :::::|:::::::::::::::::::::::::::::::',
{::.::.:> _ / | :::::|::::::::::::i::::::::::::::::::::'.
|::.{{::.::.::.::.¨''¬ーr=ニ二._ / │::: |::::::::::::|:::::::::::::: i::::|
|::.:∧:ヘ::.::.::.::.::.:.∧ ヽン | ::: |::::::::::::|:::::::::::::: |::::|
0595ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:47:37ID:sDTtFRtX0596ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:57:15ID:w8+I3LK1-――――- 、
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
|:::: |:::/::/:::/ :|: / }:::ヽ::::| ::| キコエナイ
|:::: レ'^7゙)/\l/ ノ∨}_::j::::| キコエナイ
/::_〈 〈::{c> <っレイ:_」 キコエナイ
/::/ ∧ V { 〉
/::::{ 〉 } r‐っ イ /
/::::::ハ / { >rー<| {
/::::::::{〈._/ 八ノ{ヽノl:|. '、
/:::::::::∧/{. /:::::Yノじ'::{ 〉
/::八::{ \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
{:: | ∨ _/ }
ヽ:{ (=彡/ y' / ノ
トー'7 ∧____/、___/
└'个ー|::::::::::::/:::::::: /
0597ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 01:23:52ID:X9RpktGWミキサーに舐められた、プライドが高い。それは大いにあり得る。
最初に頼みに行って打ち合わせしている時は、何か要望を伝えようとすると、
「自分はプロだから」「その辺はこっちで何とか出来るので」の連呼で、じゃあ任せるよ、と。
リハーサルしている最中もステージ全く見てなくて、ミキサーばっかり見ている感じだった。
プロのバンドでも無ければ、適当にやっても良いと思ってるんだなと感じだったよ。
0598ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 01:34:05ID:20C56d4yわかりやすいな
この演奏にベースの低音がちょっとでもはいったらかなり変わるんだろな
0599ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 03:01:41ID:yKmqC67W0600ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 03:04:59ID:PCiDrtC9http://www.youtube.com/watch?v=U5YEqmIIdj8
0601ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 10:16:27ID:w8+I3LK1/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::..\
/.:::::::::::::::::: /.::::::::::::::::/..:::::::::::::::::/.:::::::}:::::::::::::::::..ヽ
,'.:::::::::::::::::: /.::::::::::::::::/.:::::::::::::::: イ:::::::::ハ:.!::::::::::::::::::.ヽ
. '.:::::::::::::::::::,'.:::::::::::::::j/.::::::: //::/' |::::::::; }:|::::::::::::::::::::::.',
l::::::::::::::::::: |.::::::::::::::::l::::::://イ / |::::::::| i:| ;::::::::::::::::::::::.
|::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::|::::://√~'' ‐リ:::::::|. i:| ':::::::::::::::::::::|i
. |::::::::::::::::::_」:::::l:::::::::::|:j厶ォ=ミ,_ ト、::::| il -V}:::::}:::::::::|i
|::::::::::::::/ ´|:::::|:::::::::::| Vん_ム ` ヽ _」j::::::|:::::::::リ
|::::::::::::::{ r|:::: |:::::::::::|. ト:'::::リ ,ィう⌒! ハ|::::::::ハ
|::::::::::::八ヽ|:::: トヘ从| `ー'゙ {:::ノ ′:::::|::::; ;
|::::::::::/.:::::7j::::::::::::::| ヽヽ ` / .::::::|::,′ノ
. l::::::::/.:::::::::リ::::::::::::::| ' ゙ んトヘN//
j::/::/.:::::::::/.::::::::::::l::ト、 、 ハ|
ノイ /.:::::::::/.:::::::::::::ノ::| `  ̄ , イ::::|
. / /.:::::::::::::/.::::::::::/|:: ト、 `' ._ . イ|:::::l:::::|
, /.::::::::::::://.::::/ ヽ|:: | \ |`7´::::::::}:|:::::l:::::|
{ /.:::::::::::::/ /ヽ: : |:: | ` ー-ト、l:::::::::::ノ |:::::i:::::|
/.:::/.:::/ /: : : : '. : ,:: j\ ,ハしヘ:::::/ー|:::::::::::|
/.::厶 -‐''′ : : :
0602ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 11:54:16ID:OWDDinZhおまいら 暇なのかな
0603ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 12:34:00ID:OWDDinZhイ: : : : : : : : : : : : : :`:ヽ
/: : :: : : / : : : : . :: : : : : : : : \
/: : : : : : : / : : : : /|: : : : : ::: |: : : : ヽ
イ,: : : : : : /\ / | : : : : : :::| : : : : ::ヘ
/: : : : : : ::/\ / \}:.:i: : : : ::::| : : : : :: ::i
/: : : : : : : ::{: : :/ __ レ\: : :斗ヽ: : : : :::|
,: : : : : : : : :: :|: :/,ィぅテミ、` ヽ:: | ヽ: : : : :i
/: : : : : / . ::: : |/|〃んィ:} ,>トミ、 |: : : : ヘ
イ : : : : : i |: : : :: :::}`弋:::,ソ ん゚::}リi: : : : : |
レ'ヽ/ ヽ_.ゝ_ : : ::/ ヒ::ソノ /: : :: : :ト、_
_ -‐ ´ ヽ__./ """ ' ∧: : ::i::./
ゝ-{ 、 ヽ \ノ "" i:::| : : :|/
/∧ヽ ヽ \ \. ヽ\ ヘ イ: :| : :::} 自民党に失望した!!
. / ∧ ヘ 、_\__,.ー'\_ ) `\_ <´: : : }:::::/
/ o \ \ } \ _ \ ´ヽ ̄`フ/:|::/
o .\ ヽ / ゝ / l/V
ヽノi \ \、 /
/ 〈 \ 、\ / /
/ \ .\
0604ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 13:49:48ID:nACUI7aB耳悪くて聞こえなかったんじゃない?
そういう仕事してる人は、長時間大音量の中に居るせいで難聴になってる人が多いって聞いた事ある。
自覚症状もなく周囲からの>>587みたいな指摘にも、まさか自分の耳が悪いとは思い至らない。
仕事仲間も耳が悪い人が多いと認識も合ってしまって余計気付かない。
プロ意識も逆に作用するだろうね。
耳で仕事してるんだから耳が悪いワケ無い!みたいな。
そういう人にとっては自分が難聴だなんて受け入れ難い事だろうし。
0605ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 21:39:04ID:OWDDinZh/ /ノ n_, = 、
r┴= 、つ r‐く. /´
|::::::::::::ノ ,.ィ,三三ミ.、 |:::::::::::`7
|:::::::::::{/:ム、_,、/--ミ¨ヽ. /:::::::::: /
|::::::: / : | , 、_ヽ: :\{::::::::::::} やっと解決した〜
|:::::: ′: { ̄´ ト: :ヽ}:::::/::/
∨: | : : :|,.≦ r=ミ }、: :!:::/::::!
{::::从: : !つ __ (こハ: :|:/::::::{
ヽ:: ∧ :| {ー '} 爪:}:ノ::::::::/
} :::: ヽト . ー_' .ィ:ヽ:/ .:::::::/
V:::::: {ト、:下、_/|:/:::{::::::::{
V:::::::}::::〉:! / \:ヽ:::\:::|
∨::i:::〈::::|{ {!ヽV 〉|::::::::\
∨:::: \乂、 トくV:o::::::::: \
}:::::::::::::l | { ヽ〉::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::::::l ヽ〉 ヽ:o:::::::::::/:\
|:::::::::::::::l o ヽ::::::::〈::::::: ヽ
ト---:、:::l }o::::::ヽ:::::::::〉
|::::::::::::l:: | o |::::::::::::::::, く__
ヽ:::::::::|:: | ト、 }::::::::/:ヽ: : :}
0606ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 13:08:47ID:RmwFHEnQキーボードで代用利くもん
0607ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 13:21:39ID:Qxhve7950608ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 13:51:40ID:GeYL4ASVポップスならそういう考えも出るな。
まぁ「いなくても他の楽器で代用できる」と「いらない」は違うけどな。
0609ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 14:06:28ID:pki58ztM0610ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 15:38:59ID:B1BkQOwaPopならベースいるだろギターの音かなり抑えないとボーカルが負ける
そもそもキーボードでベースが代用できるってのはおかしい
音的に近いのは寧ろギターの方、ギターとキーボードがピロピロすると区別つかねーよ
片方でいいだろ
0611ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 16:11:45ID:DqOmbbW/ベースの代用までさせられてキーボードは大変だな。
0612ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 16:56:12ID:pN3xdQjH0613ドレミファ名無シド
2009/07/22(水) 16:58:22ID:GeYL4ASV0614ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 00:31:48ID:ZbIoUPrcベースいらないって奴は青春パンクでもやってんのかね?
ギターが弾いたコードのルートを抑えるだけがベースじゃないんだが。
0615ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 00:40:50ID:JTIWhE660616ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 01:08:51ID:ZbIoUPrc0617ドレミファ名無シド
2009/07/23(木) 02:36:12ID:cLtd3F4Vつーかベースとピアノとドラムのトリオ、ベースとギターとドラムのトリオはありえても、
ピアノ(キーボード)とギターとドラムのトリオってありえないだろ。
0620ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 16:15:20ID:vrT5G/cBそれを和らげるために存在してる。それを耳障り悪いと感じなければベースはいらないでしょうね。
0621ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 19:06:04ID:dOKKPIoC0622ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 19:50:32ID:LNWQmhsW0623ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 23:11:22ID:gmqLFI1Rwwwwベースクビにするwwwwwwwwwwwwww
0624ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 23:19:06ID:AHx0hzMI0625ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 23:33:56ID:dTZdV++k0626ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 06:01:23ID:tWGn5roHドラムレスすら存在するんじゃねぇのw?
0627ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 08:29:26ID:/xPt9yT70628ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 11:47:30ID:QTv4S+Lzそりゃ必死だよなあ
自分の仕事なくなるんだもんなあwww
でも現実は直視した方が良いと思う
0629ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 12:05:23ID:8DEU+Tcaベースと言う凶器で襲撃する事である。
0630ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 12:13:24ID:w91rePMVインスト好きにとってはボーカルだっていらんだろ。
アコーステックの静かな曲ならドラム無しなんてよくあるだろ。
ギターの代わりを鍵盤楽器で代用なんて曲よくあるだろ。
0631ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 12:43:48ID:CSNpl0FC現実を直視ねぇ…
代用出来ない楽器なんかないだろ。
どんな楽器でも不要といや不要だし、欲しいってやつがいる限り必要とされるだけ。
↑「楽器」を「音楽」に入れ替えても同じ事がいえる。
ネタスレマジレス
0632ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 14:43:13ID:zgK0fjlbピアノだけあればいい
0633ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 14:48:04ID:uI+ilmMEドラム、ツインベース、ボーカルの編成。
0634ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 15:00:45ID:6ndcqjQd0635ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 15:10:14ID:1Vm/1dRw死ねよww
0636ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 15:18:40ID:hhSSYfKYオクターバーでベース代用?逆にどんなお笑い音楽なのか興味あるな。
そりゃベースどころか皆辞めてくわなw
0637ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 15:30:58ID:hhSSYfKY本当にベーシスト?日本語も変だし。あんなもんウザいだけだろ。
つーかその前に何で代用できるの?
0638ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 16:36:53ID:3FAc7Sfb上がってるの見ると目障りだ
0639ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 20:51:55ID:zgK0fjlbごめんね
0640ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 03:17:37ID:zGKrqy6iドラムとLESで充分
0641ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 12:57:41ID:3z9hGrrF0642ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 08:33:11ID:F/YzJOsLカート・コバーン=自殺→神格化
デイヴ・グロール=フー・ファイターズ
クリス・ノヴォセリック=引退
0643ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 11:37:51ID:T43xJqq/○:クズバンドにおけるベースの立場
0644ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 17:37:07ID:pIgDTp3w0645ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 17:56:48ID:6pIeiu+c0646ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 18:04:30ID:B47qVJxl本気で言ってるなら、音楽聞かない方がいいね
0647ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 21:23:38ID:v/AYjjdR曲が軽くなる。安定してないかんじかな。ふわふわしてる。
まぁ、必要かどうかは知らんが。
0648ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 21:34:24ID:VAfM2vvRベースって下手にコードじゃらじゃら鳴らすギターよりかっこいいと思う
0649ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 22:19:06ID:Hei63wTw音も一音一音がきちんと聞こえるし。
とにかくラウドであればいいって音楽形態(更にギターソロが入るような伝統的なギターを中心としたロック、ポップス)だと
正直引き立て役の感は否めないな。
0650ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 22:31:49ID:B47qVJxl打ち込みであろうとたいがいベースラインは入ってるからね
アフリカの民族系なんざ打楽器と声のみなんてザラだし、声のみでも成立するだろ
ベースだけでなく他の楽器ですらいらねって流れになる
ほんと、スレ立てた奴は阿呆だよな
0651ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 23:11:01ID:EoI2AFxxなにげにドラゴンボールの歌のベースがかっこいい
0652ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 07:35:56ID:/ZB+hpLkベーストラックだけミュートしたら味気ないし。
関係ないけどEXILEのボーカル以外は特にいらんよな
0653ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 10:53:46ID:FV20yTRYEXILEつったらスレイヤーかソイルワーク
0654ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 02:17:25ID:rzYpwFIMそんなのはギタリストでも弾けるから存在理由が全く無い
0655ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 02:21:44ID:hjI9FHtT0656ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:21:33ID:hmPkFqDZそんなのはベーシストでも弾けるから存在理由が全く無い
…いくらでも派生できそうな理屈だな。
0657ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 08:45:04ID:TGFhX+U50658ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 09:17:58ID:jG4ZL5Nyボーカルだけで、あとは打ち込みで良いw
0659ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 09:26:23ID:43pInz8+0660ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 09:31:44ID:jG4ZL5Ny世の中いろいろだな。
0661ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 14:07:26ID:cQGwQvyWベースは雰囲気つくってるバンドもあるし
0662ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 15:19:48ID:NuYTgqgy0663ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 20:54:36ID:rzYpwFIMギタリストが弾けないってのが要るか要らないかの一つの基準だよ
要ると思い込みたい下手っぴーなベーシストは見苦しい
0664ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 21:12:36ID:hmPkFqDZまず「ギタリストならベースが弾ける」という前提がなんで成り立つかわからん。
その前提があればそりゃそうなるわな。
「ギターが弾けるキーボーディストが居ればギターのレコーディングは出来るからギタリストは要らない」等々。
まぁそれ以前に、「ベーシストっていらなくね」じゃなくて、
「ベースっていらなくね」スレだからスレ違いだな。
代わりにレコーディングしないといけないということはベースは要ると。
0666ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 09:26:28ID:QUrOYVsMベーシストなのか?
0667ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 12:06:53ID:cOOkzMJM個人的にはベースも必要だと思うよ。
ベース専門にやってる人はさすがにアプローチの仕方とかも違うし。
0668ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 19:27:05ID:KKNFoMgo0670ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 19:04:43ID:+AMIDQbq0671ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 04:09:25ID:IFcGICk6って
常識で考えてスレ自体がネタなのにマジレスはずかしー
0672ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 05:00:02ID:xS3W+GFL0673ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 05:40:18ID:39G6PsgJ0674ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 19:28:58ID:N/RP+L32そもそもギターもいらねーと思うしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0675ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 07:04:31ID:q6QyMMeP0676ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 09:53:30ID:S+POcUbt0677ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 12:03:35ID:I6QNdMDf0678ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 12:22:41ID:KeRUAaMlてか、ドラムが休んだ時のシンセが見せた指ドラムが強力過ぎて笑うに笑えなかったorz
0679ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 12:47:31ID:wDM/mzTC0680ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 13:02:18ID:jUz4sJXaブサメンは何しても無理
0681ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 13:48:09ID:HRRV7EDP世の中のバンドがみんなお前が好きなメタルやらパンクやらを演奏してるわけじゃないんだぞ?
0683ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 21:58:19ID:JRhAOpdD0684ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:20:22ID:iPG0mkcrスラップ、タッピングは当たり前
ベースをピックで弾くとかお笑いだぜw
0685ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:57:26ID:iidfP+lzどうしたらそんな偏見がもてるんだ?
0686ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:58:00ID:JK5tgrKT0687ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 00:43:13ID:KNeefsPO0688ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 04:43:58ID:H0Ekgdho0689ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 07:20:16ID:V1Zp1vzO彼はまるでギターのようにベースを弾いていた。
0690ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 06:04:22ID:UduQQcyf0691ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 12:47:08ID:ubU70LqX0692ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 13:35:19ID:PRqCHJIZ0693ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 17:29:24ID:k03P/lTKお前さぁ・・・バカ?
音は高くなるがアタック感は全然違うだろ
0694ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 17:37:43ID:L87OZMVY0695ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 17:46:37ID:dJ7mQ6jd0696ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 18:02:37ID:+AJkS5J+0698ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 20:37:45ID:32xn+RFa0699ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 06:01:20ID:DekmuDiK音小さすぎ
俺はベースはいるけどね
0700ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 06:03:20ID:ChkSSUUJ0701ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 06:31:46ID:6gCWUdtn0702mjadwtp
2009/08/05(水) 16:11:27ID:bFH7+mkD適当に鳴らしても安い機材使っても一応音抜けはする(良い音かは置いといて)ギターとは違って。
まぁ上のはライブでの話だけど機器での再生で言うなら例えばケータイ電話でいつも音楽聴いてる人はベースが聞こえなくても無理はない。あんな小さいスピーカーで鳴らせる程低音の再生はたやすくない。
まー聞く音楽によっては良いスピーカー使ってもよーく聞かないとベース聞こえないのもあるけどねー。jpopは基本歌がデカくて演奏わかりにくいのが多いから。編集段階でベースの音量絞りすぎなCDが日本にどれだけあることか!
ベースの魅力が知りたいなら早くそんな音楽とはおさらばしてフュージョンなどを聞いてみたらいかがでしょうか。
ベースいらない言う奴はとにかく音楽観が狭いので知ったかぶってると恥かきますよ。
0703ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 16:15:40ID:nJtymesgビリーシーン最高だけどね。
0707ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 01:15:30ID:NebhucpFby JS
0708ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 12:53:47ID:TXPue6dw疎外感からくる何か?
0709ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 16:32:26ID:6G5W7kz20710ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 17:35:45ID:Dsy/jwS9aikoとか。
一概にjpopのせいで〜、っていうのは違う。
0711ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 18:02:54ID:4PBGjUMP当然ベースもうまい。
ミキシングの段階で音量がっつり下げられることも多いが。
0712ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 18:44:18ID:oG5gYaDFでも、ベースが前に出まくってる曲はイクナイ。
前に出たい人ならギター練習したらいいし、
ベースはベースの良い所で勝負すればええねん。
0713ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 19:40:45ID:6G+hx8De0714ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 20:43:43ID:WI8T56Jaライブとかやってもベースの音ってあんまり聞こえないじゃん…
つーか全然聞こえないわけよ!一生懸命弾いてるのにまったく聞こえない。
さすがの俺でも「あれ?おかしいな」って思ったんだよ
そしたらさ……スイッチ切れてんの、アンプのスイッチが!!
要するにイジメね。ハブられてたんだよ俺。
聞こえもしないベースを弾いてる俺を見て、心の中で大爆笑してたんだろうな。
「一体どういう事?」って聞いたら、あいつ何て言ったと思う?
「とりあえずバンド抜けてくんない?多数決で決まった事だから…」
はぁ?ふざけんなよwなんだよ多数決ってww 3人vs1人で絶対負けるじゃんwww
バンド作ったのも俺だし、オリジナル曲の作曲やってるのも俺だし、
いつもスタジオの予約してるのも俺だし、なにしろ俺リーダーだしwww
まあ話し合いの末、結局残留したんだけどね。リーダーのプライドもあるし。
でももうベースは辞めた。新しいベーシストが入ったんだ。
今はマラカスとかタンバリンとかやってるんだけど、バンドの雰囲気は最悪。
みんな俺のことを白い目で見るんだよ。むかつくだろ?
だから俺は決心したんだ。
いっぱい練習して世界一のマラカス奏者になってあいつらを見返してやる!ってな。
0716ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 02:38:16ID:nD9jQ3y00717ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 08:49:24ID:W6DPRtxEこれってコピペ?
もしその状況が事実だったらお前の精神は異常だな。
マラカスなんかやってるほうがプライドずたずただろw
新しいバンド組めよ。
0718ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 12:03:35ID:KNX/behZ0719ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 16:54:25ID:EkIIfYiAライヴのセッティングの時間の無駄。
0720ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 18:25:45ID:LIalNWnA狩野、乙
0721ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 19:25:04ID:od1XVL6uアマチュアバンドが小さな箱でライブするのにさ、
エフェクターをあれこれゴチャゴチャ用意してさ、
その上ラックやアンプヘッド持参するのはどうかと思うわけよ
あとドラムね
なんかバスドラを微妙に斜めに配置変えたりさ、
自分の身長より高い位置にチャイナとかセットしたりさ、
ミクスチャーとかやってるとDAW音源なんかを繋いだりさ
そこまでする必要あるのかと思うわけね
ギターはマルチあればいいし、
ドラムはスネアとスティック以外持参する必要が無いと思うね
ベース?
直アンで充分だろ
ヘッドどころか空間系とかペダル系使う必要がどこにあるのかと
0723ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:04:44ID:uJOaRBQEBASSのツマミを上げてもギターの影でわずかに鳴ってる程度。
そういうバンドでベースをやるって虚しくないんかな?
0724ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:25:56ID:IVmA9b+q0726ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:08:37ID:nD9jQ3y0腹にひびくだろ
0727ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 03:59:02ID:vokNnZzWすんげぇスッカスカだった
0728ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 04:04:02ID:lBjsAfNb0729ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 18:39:25ID:DaYILn19居ないとよく分かる。
ベースが練習これないときは、
音がかなり寂しい。
0730ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 08:15:41ID:CFSvVfqy0731ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 18:09:29ID:zly0SJlEバンドに高確率でベーシストがいるということは必要ということ
0732ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 18:36:39ID:H3heKkKj0733ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:34:36ID:EeJIm2Thあの目立たない重低音が曲全体の存在感を引き出してる
0734ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:51:08ID:aqTBN6FE0735ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:56:00ID:uZektvI8難聴だろ。
ボーカル的にギターのがいらね
俺が弾けるし
0736ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 20:16:21ID:EVf8G5Mu0737ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 20:59:34ID:eDwlNcxqでもダウンチューニングやら7弦やらベースの立場余計なくなってきたよね
メタルとかだと余計目立たないけど
0738ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:53:29ID:hs9rVyRM自分の存在意義に疑問を持ってしまった
ベーシストが立てているような気がする。
0739ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 23:24:13ID:twAFBNHiCDで歌だけ聞いてる非バンドマンか、他人の音まるで聞いてない初心者じゃないとベースの音聞こえないなんてあり得ん
まぁメロコアとかメタルとかパンクのルート刻み系なベースは空気か
だからって不必要ってことないけど
0740ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 23:29:17ID:JeRyI3cS恥ずかしくないか?
こんなスレ、とっとと落としちまえよ。
0741ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 23:37:39ID:DVpLAnEM0742ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 00:35:26ID:4fU/1zRNベーシストとしての価値が無いというのは変えられない事実なんだ。
「ポールマッカートニーはベーシストではないのか?」なんて必死の反論もあろうが
俺に言わせれば彼はベーシストではない
あくまでベースラインを考えるアレンジャーだ。
もちろんアレンジャーや作曲家は演奏家とは違い、他人に評価され初めてそういった
肩書きが得られるわけだから、ヘッポコ作曲者は勝手に作曲家など名乗るべきではない
ということも一応付け加えておく。
0743ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:08:19ID:h3wWcWs70745ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:26:48ID:Tbx+ezdR0746ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:36:47ID:UXspaTOq0747ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 01:38:26ID:IJAn6B1R0748ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 02:00:50ID:F8ssiwaVつ ジャコ
0749ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 03:34:24ID:W9pb6lmqマジレスしてるやつらクソうけるwwwww
0750ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 03:41:42ID:iIwAXyqg0751ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 04:29:21ID:IpJtQVmI0752ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 11:31:13ID:SzhWRSE+0753ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 13:25:02ID:x6ho36dYおまえらギターとかドラムのフレーズやらリズムが曲にどういう効果つけてるとか考えたことないだろ
バンドは早弾き曲芸大会じゃないぞ
あとポールマッカートニーがスラップ出来ない訳ないだろ。バカか。
0754ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 13:31:52ID:4fU/1zRN出来てる出来てないは自分で評価するもんじゃねえんだよ
基礎的な動きだけならギタリストの俺でも三時間あればおまえら程度にはなれるわ
大した努力もしないでベーシストを名乗るなアホ
0755ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 13:43:11ID:H/7QTE1wそう言う奴にいざベース弾かせてみると、ルートの8分弾きしか弾けないよな。
さらにそういう奴のギターって、展開なしのアコギ弾き語り系コードだけとか、パワーコードだけとか弾いて「ギター弾ける!」と勘違いしてる奴が多い。
0756ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 14:06:14ID:H/7QTE1w>出来てる出来てないは自分で評価するもんじゃねえんだよ
>基礎的な動きだけならギタリストの俺でも三時間あればおまえら程度にはなれるわ
矛盾してるわ。
バカだなぁ。
0757ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 14:19:12ID:F6fHcNgX弦をかすめるようなショボイピッキングで何言ってんのって感じ。
フレーズもルートばっかりか、ジタバタ動き回るかでカッコ悪い。
そんなんで悦に入って、馬鹿なんじゃないの?
0758ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 14:42:19ID:Z+9O11uA0759ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 14:46:35ID:Y6ZQWbAMギターのフィンガーピッキングとはまったくちがう動きをするものだから、
それまで使ったことのない筋肉や神経を使う。一からの習得になる。
ピック弾きもギターのピッキングとはちがうコツが必要。
0760ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 15:11:26ID:pz08g+ro・サービス業すら満足にこなせないコミュニケーション障害
・合宿の提案しておいて場所や予算は紬任せ、なのに俄然仕切りだす
・みんなが海に行こうと言っているのに一人練習練習と言って聞かないKYぶり
・でも遊びだしたら一番はしゃぐ
・コミュニケーション障害のくせに心許した律にはすぐ暴力で訴える
・「痛いのは嫌い、怖い」と言っているのに律にはすぐ暴力で訴える
・寝顔を撮られたというだけで律の首を締め上げた
・ぶりっこ炸裂の歌詞を書いておいて不評だったら泣き落としで通す
・みんな学園祭の当番で忙しいのに練習練習と言って聞かないKYぶり(澪は当番を任せられないほど人望がない)
・忙しい合間を抜けてきて「一人にしてごめんね」と言った三人に「遅いぞ!」
・大観衆に下着を見せて媚びる
・信者が常に他キャラを叩く
部への貢献
唯→主人公
律→部発足、部長
紬→ギター、合宿、お菓子
澪→
0761ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 15:27:48ID:8LHA3rDy0762ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 16:04:27ID:6CkuFFb5よほど感性が無いんだろうなぁ。可哀想だよ。
0763ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 17:20:39ID:F6fHcNgXそういう奴も大半は、早く弾けるとかそういう、いかにもわかりやすい物しか見えてないし。
音符だけ追い掛けて、ニュアンスの違いもわからんのも多いし、何とも言いようがない…。
0764ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 17:59:40ID:mDfEtgMP0765ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 19:14:15ID:LhcP3zAF0766ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 19:43:09ID:x6ho36dYその段階で言い争ってる奴なんて論外。レベル低すぎ。
普通の奴なら2、3年くらいやってたら両方弾けるようになってるから安心しろ。
ただし弾く技術だけならな。パートの役割のことを考える脳は別。
0767ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 20:12:57ID:x6ho36dY0768ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 20:40:01ID:4fU/1zRN一般人にも分かる巧さが無いと一般人には認められないのは分かってるよな?
自分にその程度の価値しか無いことをまず悟れよ
0769ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 21:26:02ID:F6fHcNgX0770ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 21:27:27ID:x6ho36dYそりゃ話合わんわ。
0771ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 22:03:51ID:O+cNUROsイロイロかまして目立っていいんなら、そっちの方が楽だから嬉しいんだけど、いつもそう言う訳にはいかないし。
まあ、目立つとかそうでないとかは、正直ジャンルとかバンドの形態でどうとでもなるわな、どの楽器も。
0772ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 23:03:12ID:4fU/1zRNアマにも代わりならゴマンといるわ
運で掴んだ仕事の自慢されても困る
0774ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 00:32:11ID:gpkSuNv3キレ過ぎてわけがわからなくなってんじゃねwwwアワレwww
0775ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 01:10:17ID:BxdOye0Nベース…筋肉
ギター…表皮
ボーカル…服
0776ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 01:50:37ID:ISTqL37S事実であるからして反論されても困るのである
0777ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 01:54:14ID:t3z2JR3z0778ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 02:06:03ID:F2doJTZE俺もギター弾けねぇwwwどうせやるならエレキシタールとかやってみたいベース弾き
0779ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 02:07:18ID:SaEpcUV1スラップやスリーフィンガーするだけでテクニシャン扱いとかどんだけレベル低い楽器だよ。
ギャラは他楽器の10分の一が妥当
0780ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 02:15:57ID:HY+mJwpY君はまず、ポール・コゾフのチョーキングビブラートを
3年コピーしてからギタリストを名乗るようにな
「感性とかニュアンス」が理解できない奴に音楽はできないよ
0781ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 02:23:01ID:gpkSuNv3何か恨みでもあるんですか?
最近のバンドではベースの方が人気あるから、嫉妬してるんですか?
ベースの方が目立っちゃって、悔しいんですかねwww
お疲れ様ですw
0782ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 07:35:09ID:ISTqL37Sセンス云々語るのはあくまでテクを身につけたあとなんだよ
他の楽器プレーヤーはそこを理解して練習に励むがベーシストは例外
なぜなら、そもそも努力も才能も無い口だけタイプの人間がいつも納まるポジションだからな
要するに君みたいに言い訳だけで人生渡り歩いてきたような人間ばかりなのさ
0783ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 10:48:44ID:iLMlabS4他のメンバーはそいつにベースやって欲しいんだが本人は自分のポジションを守るために必死でベースの存在を否定してるって感じ
0784ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 11:05:02ID:DOoIazDI0785ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 11:37:39ID:F2doJTZE0786ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 11:41:57ID:gpkSuNv3ここで言われてるようなクズベースなら、バンド内の地位も低いだろうから出来るだろ?
そうすれば万事解決じゃん。
ま、それが発言出来れば、の話だけど。
どうせここで馬鹿みたいにベーシスト不要論上げてる奴は、
バンド内での発言力も無いだろうから、無理だよねw
0787ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 13:47:05ID:ISTqL37Sギターが下手だったからか?
楽器の練習が嫌いだったからか?
とにかくステージで目立ちたかったからか?
多分こんなとこだろ?
そもそもそんな不純な動機のヘッポコと他の楽器プレーヤーが比較になるわけがない
一丁前に口だけは立派なんだからなお前らは
0788ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 14:44:57ID:gpkSuNv3元々吹奏楽で低音やってたからだけど、それが何か?
妄想も大概にしとかないと、さすがにキモいよ?www
0789ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 16:31:14ID:kEZLsxTNネタレススレにお熱くなるなよwwwww
おまえらみたいな根暗オタがギャーギャー騒ぐんじゃありませんwwwwww
0790ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 17:59:19ID:Nwyqzq9tかっこいいと思ったから
なんか文句あるか?
0791ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 18:12:03ID:kEZLsxTNまあいいんだけど顔が相応しくないよね
0792ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 18:14:08ID:bbbhF5pn0793ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 18:16:42ID:JtwLG53Fその面でギターやボーカル張りたがるお前はさらにすごいな
バンドの顔って自覚ある?
0794ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 18:22:00ID:C8slzgRF0795ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 18:29:26ID:nVJ9nFdi理由は不純でも続ける事が大切だし腕前が良けりゃ文句無いだろ
楽器を演奏する能力が上がってくれば、ベーシストなんかいらねってセリフ出てこなくなるよ
お互いの事を認め合って理解できるようになってくるしね
どんなパートでも自分のおかれている立場を理解できない人間が一番足を引っ張るよね
0796ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 19:53:54ID:gwhrjExE>>795が出来ないのは、バカの証みたいなもんだよ。
というわけで、まあ練習頑張って下さい。
0797ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 19:59:05ID:Nfm4QB2L(´・ω・`)
0798ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 21:00:58ID:JphLIimaベースは居るんだよ。それは絶対間違い無い。でもベーシストは要らないw
それに比べてオルガン奏者なんて脳も四肢もフル回転で音楽に取り組んでるから凄い。
目立ちたいけどギター下手くそだからベースやってる奴とは次元が違う
0799ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 21:20:34ID:teAVbW//じゃんけんに負けただけですがwww
そのせいで
今ではどっぷりハマってます。
0800ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 22:01:03ID:ISTqL37Sそれから客観的に見てこっちはベーシストはいらないって言ってんのになんで当の本人が
あーだこーだ言うの?
おかしくね?
0801ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 22:14:33ID:gwhrjExEお前のはそれは私怨だろ。
いくら頑張ってもベーシストがちやほやされてくやしいのか?
それともいじめられでもしたんか?
僻みも大概にしろよ。
両方弾く俺からしたら、ベースが弾けたらギターも弾ける。
どっかでも書いてるが、基本的には同じ構造してるから、あんま苦労しねえ。
つか、これ以上クズにつきあってやるな、ほっとけ。
以上。
0802ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 22:26:44ID:nVJ9nFdiお前にとって不純ってなんだよ?人がどんな理由で音楽を始めようが楽しもうが自由だろ
そんな主観的な意見しか言えないくせに客観的に見てベーシストはいらねえだと?
客観的になんか見れないくせによ
それなら音楽で飯食ってる奴らにも文句言えや あいつらだってビジネスな一面もあるし、ピュアとは言えないぞ
0803ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 23:15:52ID:ISTqL37Sとはいえどうしてもベース要員は必要だわな
これはさすがの俺も認める
だが、多重録音するならどうよ?
ギタリストだったらベースは自分で弾くだろ?
まあスラップバリバリのファンクならさすがの俺も上級ベーシストに頼むけどさ
俺が要らないって言ってるのはバリバリのスラップベーシストでもベースそのものでもないんだよ
おまえらみたいなヘッポコベーシストが要らないと言ってるのであってその辺は誤解するな
俺のレスに憤慨してるベーシストは心当たりがあるから憤慨してるわけだろう?
超絶ベーシストなら端から俺のレスになんかマジレスしないわけだからそういった意味では
俺の敷いたトラップにまんまとハマったヘッポコベーシストなんだよ、お前らはw
0804ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 23:40:47ID:nVJ9nFdi話にならんな
因みに俺はギター弾き うちのベースは指弾きスラップバリバリ
なくちゃならん存在だな
0805ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 00:05:23ID:gwhrjExE0807ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 01:32:37ID:Cmj6LmPeすげえなあ
自分は間違っていようがお構いなしに言いたい放題
そのくせ、反論する奴はヘッポコで超絶君はスルーするはず、と
つまり、自分に反論する奴はヘッポコなんだから
最初から意見を聞く気はない、ということか
0808ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 01:55:38ID:48DiR9Eg書き込んだ個人を罵倒するしか能がないのがベーシスト
要らないという人間がたくさんいる「事実」についてまず
考えるべき
0809ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 02:03:52ID:sDePxkVK勝手な解釈で他の人の同調を誘うなよ
そうやって仲間を増やして俺みたいな率直な意見を叩くのがもはやパターン化してんだよ
飽々だね
0810ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 06:57:43ID:p7QGJYJmでかい口叩いてるくせにどうせそのベースすら弾けないんだろ。
ここでgdgd言うくらいなら同じバンドのベースの奴に自分のレスと同じこと言ってみろや。
0811ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 07:02:20ID:8chEsmnOテクニックが必要なら上手い人に頼むって事はベーシストは必要だし、自分の腕もへっぽこだって言ってるようなもんだろ
そんな奴が何を偉そうに
0812ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 07:34:07ID:sDePxkVKヘッポコベーシスト諸君
0813ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 11:21:08ID:nu31yU5wどの楽器でもへっぽこは要らんのは当てはまるんだから、ムキになる事なかろう。
へっぽこ言うてる奴の書き方は「鼻に付く」どころでもないが。
条件が後出しじゃんけんで汚い。
とりあえず批判したいだけのクズは氏ね。
0814ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 11:44:52ID:sDePxkVK言い訳にも論理が無いんだよ、君らは
一方、俺の言ったことには論理があるわけ
事実を話してるだけだから俺に怒りの矛先を向けられても困る
0815ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 11:49:02ID:nu31yU5w書き方が汚いと言ってるだけで。
0816ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 12:08:58ID:xN7SJ/ta動機が不純〜とかセミプロ〜も同一人物なら、マジでわけがわからん。
0817ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 12:26:42ID:sDePxkVKそれより理解力をおまえらが身につけたほうが早いだろ
俺の言い方とかどうでもいいことなのさ
要は反論することがあれば箇条書きでいいから書き出してみろよ
0818ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 12:50:16ID:hLmav/nAそれより説明力をおまえが身につけたほうが早いだろ
0819ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:08:53ID:xN7SJ/taいや、違うか。
構ってちゃん?絡みたいから、むしろ反論して欲しいんだな。
まあとりあえず、同一として書くと、俺として以下。
テク無し…テク、という言葉がどこまでを指すかによるが、
基本を押さえているだけなら、特にそいつにこだわる必要がない。
そういう意味では、要らないのは同意。
ただし、中級者以上でやる気がある、成長の見込みががある場合はわからない。
また、ベースの腕が中級であっても、作編曲が出来る、他楽器がある程度出来る等、
何かしらのアドバンテージがある場合はこれに当てはまらない。
動機…どうでもいい。
純不純は誰にでも当てはまる事だし、当てはまらない事でもある。
どちらも後で変わるのが当たり前、つまり場合や時期によりけり。
変化するのが当たり前なので、それを否定材料に用いるのは不適切である。
さらに言うと、思想を振り回すのは、トラブルの元になるだけ。
口に出すのは馬鹿。
セミプロ…ボーカルとかにぶら下がれるバンドならわかるけど、
仕事であるレコーディングサポートに技術もなくなれるわけ無かろう。
まず信頼が得られん。
聴きもせずテクが無い、と断じるのは頭がおかしい。
以上。
0820ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:25:54ID:sDePxkVK余計なことは言わなくていい
ベーシストが必要か否かの話をしたわけである
その上で必要か否かの線引きの基準はスラップとスリーフィンガーであると定義したわけである
また、バンドを組んでいるならバンド内の誰よりもベースが巧くなければ、ヘッポコ要員
立ちんぼと呼ばれても致し方ないのだ
センスやアレンジ力は自分で評価するものではないと前にも言ったはずだ
それは単なる思い込みかもしれんからな
何かご質問は?
0821ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:33:13ID:xN7SJ/ta同一なのか違うのかをはっきりさせよ、だ。
0822ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:38:25ID:sDePxkVKあくまでヘッポコ演奏家になる傾向があるといったことを述べたまでである
じきにテクニックが大事なことに気づけたなら何ら問題ない
だが、ベーシストにはこういう当たり前のことがわからない人間が多い
あくまでその傾向があるという話だから例外的な話をされても困る
しかもテクニックが無い者に限ってセンスだのアレンジだので論点をズラす
これもあくまで傾向であるが傾向という事実であることを認識すべき
0823ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:44:23ID:sCkJhhel0824ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:44:39ID:xN7SJ/taお前の周りの人間だけを見て「そうなるのが多い」と断ずるのが、「例外的」そのものであろう。
0825ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:48:47ID:jXRJIVap0826ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:52:23ID:sDePxkVKに当てはめると「エイトビートに簡単なオカズを入れてみました」程度のことなんだ
そんな簡単なことをさも難しげに語るのはよしたほうがいい
0827ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:56:27ID:xN7SJ/taそんな事誰も聞いてないし。
0828ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:57:19ID:sDePxkVKそんなことはない
ベーシストが叩かれる理由はいつも俺が言ったようなことだ
つまり、誰もがその傾向に気づいているということ
統計を取れば明らかになるがそういった発言が多いことからもその必要も無かろう
もはや事実と言って過言ではない
0829ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:59:11ID:48DiR9Eg時だけバッチンバッチンやって、どうだ俺すげえだろ
みたいなオーラ出す奴はしんでいいよね。てかベースなんて
袖で十分だ袖で
0830ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 13:59:36ID:nu31yU5w馬鹿かwwwwwww
0831ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:08:36ID:sDePxkVKつまり、ベーシストになるタイプの人間は元々論理的な思考に乏しいということであろう
少なくともその傾向がある
いや、これもまた事実である
0832ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:10:12ID:48DiR9Egであり、ボーカルに次ぐ主要メロディを奏でる、聴衆と楽器隊との橋渡し的存在。
だからこそ、聴衆もギタリストに尊敬の念をもってフロントマンとして認めている。
しかしベースの野郎は常に簡単なことしかしてないくせにフロントマン面してやがる。
トライアングル奏者がボーカルの横にいるぐらいの違和感を覚えるね。
ドラムより前に出るなと。
0833ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:11:25ID:nu31yU5wひどすぎるwwwwwwwwwwwwwww
0834ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:14:28ID:Z3OUCwv+0835ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:20:23ID:sDePxkVKテクニックもロクに身につけてないヤツがセンスなどという言葉を使うこと
自体滑稽であるということだよ
「テクニックがあればイメージをもっと細かく表現出来るのにテクニックが
無い俺ってダメ人間だよなあ」っていうなら理解してやれる
0837ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:41:08ID:nu31yU5wそれ以外、質問されてる事に答えろよwww
0838ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:45:15ID:48DiR9Eg上で言った通りで笑える
0839ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 14:47:03ID:xN7SJ/ta0840ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 15:03:46ID:WPTT9Myc議論の基本だろwwwww
0841ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 19:09:11ID:HBqzBzORべースの帯域は、ギターの足りない中低域を埋めたり、ドラムのキックと一緒に低域を補う役割を持っているんです。
だから、ギターとドラムの間の帯域を埋める、橋渡し的な存在と言えます。
ベースの帯域が上から下までしっかり鳴ってないと、曲の軸がなくなってブレて聴こえて全体のグルーヴが崩れてしまいます。
カッコイイ曲というのは、絶対にベースのサウンドとフレーズがポイント!
by 天童 淳(エンジニア)
SOUND DESIGNER 9月号より抜粋
0843ドレミファ名無シド
2009/08/13(木) 22:57:26ID:sDePxkVK納得したんだろう
よかったよかった
0844ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 00:05:37ID:HryJWEOB0845ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 00:31:48ID:XV3BQigJということだけは覚えておいてくれよ
あくまでそれが基本
でなければギタリストなどとの速めのユニゾンプレイとか困るでしょ?
「ベーシストが弾けないからそのユニゾンのアレンジは今回はよそう…」
ではせっかくアレンジを考えた他のプレーヤーに申し訳ないでしょ?
0846ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 01:34:13ID:TRPktTPsIDが変わればまた現れて同じことを繰り返す
どこまでカマってちゃんだよ、って話だな
0847ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 01:57:03ID:m1AR1RnL0848ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 02:16:25ID:bKEPzHqgほんと、そんな基本奏法が高等テク扱いだから笑えるよw
クラシックやフラメンコギターなら指弾きなんてかなり高度なレベルを
要求されるのに・・。
例えば学生が多いニコニコでもギターは上手いのも居るけど
ベースなんて最低だもんな・・。
やっぱ楽器の難易度とかそういう次元じゃなくて、明らかに
プロ以下のミュージシャンはベーシストがレベルが低いんだよなあ
0849ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 02:19:56ID:XV3BQigJ自分にテクニックが無いこととテクニックから逃避し続けてきたことをさ
0850ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 02:24:05ID:XV3BQigJそのとおりだよ
俺は事実を言ってやってるだけなのに何故か俺の人格否定にいつの間にかすりかえられてる
本当に人格が疑われるのはこういったヤツらではないのかな?
0851ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 03:41:45ID:Oa7O/OLO嫌々させられてる感のあるベーシスト
http://www.youtube.com/watch?v=ZIU0RMV_II8
0852ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 05:21:48ID:8IRq20yNみんな同じ動きで何かシュールwwww
0853ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 07:23:59ID:HryJWEOBギターをクラシック、アコースティック、エレキ出来てピアノ弾けてドラム出来てボーカルもやって、
コントラバス弾けてチューバも吹いてる俺はベーシストとして素晴らしいって証明か。
おいおい、照れるじゃねーか。
0855ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 09:56:59ID:BUtjxqY1ネタレス専用じゃなかったの?wwww
0856ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 11:24:20ID:bKEPzHqgこれこそが真のベーシスト。曲と会場のノリを決めるのは
ベーシスト。簡単なフレーズの中で最大限にノリを表現する。
自分すら乗れないクソ演奏する奴は死ぬべきなんだ
0857ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 13:49:51ID:AOlsq0Qwこれこそが真のベーシスト。曲と会場のノリを決めるのは
ベーシスト。簡単なフレーズの中で最大限にノリを表現する。
自分すら乗れないクソ演奏する奴は死ぬべきなんだ
0858ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 15:38:45ID:MxXjzFwhスリーフィンガーやスラップができたり、
グルーブを出して場を支配したり。
なんにせよでかい口を叩くやつはアップしてからどうぞとw
おれはアップするのめんどくさいから下手って事でいいよ。
0859ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 16:05:23ID:XV3BQigJ言い訳慣れしてるんだよ
実力と言い訳は反比例するからな
余計なもんばっか上達しやがって
0860ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 19:09:20ID:HryJWEOBどうぞ、ご自分のその素晴らしい演奏技術を披露してからおっしゃって下さいwww
バカがしたり顔して当たり前の事を言って、それにバカがつられて反発してる。
お前らお似合いだなwwwwwww
0861ドレミファ名無シド
2009/08/15(土) 06:57:59ID:DUNsY2zY0864ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 10:17:03ID:PwhLHNwp8ビート、16ビート程度なら、そこらのベーシストに全然負けないくらいのものが弾けると思いますし…
と言う訳でお願いします、先生。
こいつらは聴かさなきゃ解らんのです。
どうかへっぽこベーシストの口を塞いでくれるものを上げてください。
0865ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 14:44:15ID:UJnQ6+kp大して打てないのに高給取りの野球選手が居たら「辞めろ」とヤジ飛ばすだろ。
「いや要る」というのならそいつが要る証拠を見せるべき。
ベーシスト(笑)がベーシストの重要さが分かる生演奏をうpして、
要らない派を黙らせてくれよ
0866ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 14:56:27ID:g2GgsS5zどうせバンド組んだことも他人と演奏したこともないんだろ
そういうやつはこの先バンド組む可能性もないだろうし
0867ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 15:13:51ID:PwhLHNwp不特定多数に向けて持論を発信してるのはそっちなんだから、そっちがすればいいじゃんwwww
んじゃ、頑張って下さいww
0868ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 15:30:48ID:ImGtpXXGどっちもうp出来ん程度の音源しか作れん下手糞なんだから、
2ちゃん開いてないで練習しろよ。
0869ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 20:01:21ID:MO8RYjUq0870ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 22:22:26ID:4B/hayAq0871ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 01:00:06ID:bD+hnwBpベースやってるやつにいじめられたのか?wwww
すごい必死にベーシストに噛みつくけどwww
0872ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 01:09:43ID:RgxvYu6x0873ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 01:30:36ID:AEvbqUsT0875ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 08:01:55ID:UhgOXr+Dバンドにベースがいらないとかほざいてる初心者以下のアホに演奏聴かせたとこで理解できるとは到底思えないんですがwww
0876ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:01:25ID:qRMO/aRg常識的に考えたらわかるだろ?
ホント頭悪そうだな、おまえら
0877ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:08:37ID:qRMO/aRg触ったこともないイケメンでも連れてきて適当にやらせときゃいいわけよ
0878ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:14:36ID:qRMO/aRgJ-POPみたいなレベルの音楽しかやんねんだろ?
よくもまあそんなテク無しが生意気な口をたたけるもんだね
0879ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:16:14ID:0fDzySYu→「それベーシストが他楽器出来たら同じ事じゃね?」
べーシストは動機も不純!そんな事できるわけ無い!だから要らない!()
→「はあ?動機?それこそ人によるじゃん?何いってんの?バカ?」
俺の完璧な論理に人格攻撃で返す!やっぱりべーシスト最低!
→「つ「鏡」。」
動機は最終的に関係ない!基本しか出来んなら他楽器の人も弾けるから(ry
→「じゃ、やってみな」
アホ!俺がうまい必要は無い!批判されてるお前がやれ!
→「上手くなくていいよ。基本くらいは出来る筈だろ?
出来てたら話くらい聞いてやるから、言いだした奴がしなよ」
……。
→「ん?どうしたの?」
0880ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 12:33:33ID:qRMO/aRg>ベーシストが他楽器出来たら
俺はマルチプレイヤーのことを言ってんじゃねえよ
ベースも触ったこともないギタリストでもギター上級者なら一日あれば
おまえらくらいのヘッポコベーシストくらいには成れるって話
さすがにジョンパティトゥッチは無理だけどな
こういう絶対に素人に真似出来ないベーシストに成らないとダメだよ、おまえら
0882ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:40:25ID:mvufOMieそれに反論しろよ馬鹿ベーシストは。
さらに、聴衆に楽器素人が多いジャンル、ロック・メタル・ポップス
なんてのは、誰もベース音すら聞いてない。無くても支障ないレベル。
あったら豪華になるよね程度。
でもギターやドラムがなかったら金返せって言われるよ
0883ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:41:16ID:Sq+Ehldp俺はマルチプレイヤーのことを言ってんじゃねえよ
ギターも触ったこともないベーシストでも上級者なら一日あれば
おまえらくらいのヘッポコギタリストくらいには成れるって話
さすがにジョン・ペトルッチは無理だけどな
こういう絶対に素人に真似出来ないギタリストに成らないとダメだよ、おまえら
0884ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:55:24ID:0fDzySYuはは、もう何を言っても遅い遅い。
ぶっちゃけ、今お前の言ってることはある程度正しいよ。
全てとは言わんが。
でも、それは「全ての奏者に言える、音楽やる上で当たり前のこと」であって、べーシストに限った話ではないし、
それ以前に「ベース選ぶ奴は不純で〜」とか、楽器奏者をピンポイントで人格否定するような事を言ったから、
もうみんなの目には「べーシストと過去に何かあった、その私怨で書いてる」としか映って無いんだよww
致命的にいらん事言ってしまったんだから、もう無駄だって。
あきらめな。
まあ最後に書くと、ぶっちゃけJ-POPのベースがそこそこ弾けたらギターもすぐに弾けるよ。
上級者でなくても、亀田誠二とかラルクとか、そのへんのコピーやってるだけでそうなる。
その程度で「要らん」とか言うのは、正直程度が低すぎるんじゃねえ?って思うよ。
0885ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 17:57:59ID:/pMpzLQk0886ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:05:27ID:YSbGITBn日本人だと思われるが、外国人の可能性も考慮に入れて
捜査に当るべき
0887ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:26:27ID:t/+Q3+t2画像アップしたやつだけえらそうにしろよ。
ベースがいらないと思わせる音源、動画や
逆にベースがいないと成り立たない演奏。
じゃなきゃどっちも口先だけのゴミ野郎だからw
まあ答えを言ってしまえば、ベースがないと音楽は成り立たないし、
下手くそで聴くに堪えない演奏をする糞ベーシストも多数いるし、
ベースの音が聴きとれないゴミリスナーもたくさんいるってことだよw
0888ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 18:38:10ID:j86WJo5yttp://www.youtube.com/watch?v=S8yhy4pEwao&feature=PlayList&p=128107DEC7A6402E&playnext=1&playnext_from=PL&index=111
0889ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:17:25ID:bsRzoOKD俺は使うけど(笑)
0890ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:24:43ID:qRMO/aRg「ヘッポコ」ってのは「ギタリストの俺がどうにもこうにもならないテクニックの持ち主以外
の全てのベーシスト」を指すからおまえらは少し危機感をもって練習に励んだほうがいい
0891ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:39:23ID:9j18wOZd家でちっちゃい音でCDとか聴いてる分には関係ないのかもな。
0892ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:39:38ID:9USB5Yo7こんな過疎ってるスレで釣り検定してもどうかと思うよ?
0893ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 20:59:19ID:68BGVWifバンドとして考えた時に一番なんか
どうでもいいっていうか無くてもよさそうなのはギターな気がするわ。
ベースは凄く重要だと思う。うん。
0895ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 02:41:42ID:K/KPGyOuそれはない
物理的に考えても
冷静に考えてみろ
0896ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:04:13ID:GwNf5njW0897ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 03:46:04ID:kmC/qUaBでも、あり続けるならそれなりの理由があるってことだ。
0898ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:06:03ID:iXrtL4es志村と加藤は誰がやるかってことだ。
0899ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 04:34:27ID:wmKtIlmZ0900ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 05:56:54ID:gro4NAJ10901ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:47:27ID:Irnj1SJvベースが一番簡単そうに見える(聞こえる)のも事実だし
(ルート弾きとか)
中高生のバンドの場合、ジャンケンで負けた奴がベースってのは
みんななんとなくそう思ってるんじゃないかな・・・
だから、ベーシストはもっと頑張らなきゃいけないんだと思うよ
俺も含めて・・・はあ・・上手くなりたい(>_<)
0902ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:55:06ID:OpESYanJそれともただベース音が聞けてないだけ?
0903ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 08:56:06ID:OpESYanJ〇聞いてない
0904ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:19:42ID:r+qTx0dr打ち込みで充分
0905ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:06:20ID:ZoorR5UTその理屈じゃギターもキーボードもあらかじめ用意したオケでよくなるな。
ステージ上、ボーカルだけでいいようになるぞ。
それも口パクw
0906ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:36:29ID:e2XzQ7490907ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:38:19ID:WtNuXFmTギタリストやドラマーの善し悪しもわかってない。
「上手い=手数が多い」と思ってるうちは音楽や楽器を語る資格なし。
0908ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:40:53ID:e2XzQ749むしろベースの手数なんて要らないっていう側だろ。
ベースのスラップやらスリーフィンガーやらのオナニーは要らないんだよ
だったら打ち込みでもいいやって話だ
0909ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:41:50ID:E9kvy7RR形に拘る事は無いよ
表現の仕方は自由。何でもアリだ
もちろん1バンドにベースが3人いたっていいし面白いかもね
「こうじゃなきゃいけない」なんて固定概念は捨て去ろうぜ
何か新しい発見があるかも知れないよ
0910ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 11:42:58ID:r+qTx0drだからスラップとスリーフィンガーは必須って言ってんだろ
これが出来るってことはそれなりの音楽をやってるって意味にもなるから
0911ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:12:51ID:r+qTx0dr0912ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:18:56ID:ZoorR5UTベースは常にこの3本で弾いてる。
オレがギター出身でベース独学だからかもしれんが。
0913ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 12:35:53ID:LvOH+09H0914ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:15:55ID:rJYSmVtY下手なベーシストはいらないっていうけどどの楽器も一緒だわ
0915ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:19:04ID:r+qTx0drダメだ
小指以外全部使用で出来れば全指使用が喜ばしい
0916ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:20:59ID:r+qTx0dr何回言わせるんだよ
スラップ、スリーフィンガーが基本だっていうの
出来ればタッピングも出来るに越したことはない
0917ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:24:22ID:ZoorR5UTスラップやった事すら無いが、出来てもスラップを使う場が無いな。
自分の好きな音楽ジャンルに優越感を持っちゃう痛い人?
0918ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:35:02ID:r+qTx0drだからダメって言われるんだよ
使う機会が無いから出来ないで良いってほうが自分で自分のやる音楽に線引きしちゃってるじゃん
出来てから言えよ
0919ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 13:44:15ID:ZoorR5UTスラップやってみるか。
まずはベースをもう一本買うところから始めないとな。
バイオリンベースだから。
0920ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 14:10:54ID:r+qTx0dr君みたいに素直に意見を聞き入れるならいいが、かたくなに聞き入れないやつを見ると結局、
努力から逃避したいだけじゃねえの?って疑わざるをえないわけさ
0921ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:07:32ID:rJYSmVtYその基本が出来てなきゃバンドでベースの役割がこなせないわけね、なるほど
じゃあそれをギター、ドラムの技術で置き換えるとどんな奏法になるの?
0922ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:21:50ID:E9kvy7RR0923ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 15:25:24ID:K/KPGyOu結論。
ジャンルにもよるが、無くてもたいてい曲じたいは成り立つ
しかし、ないと凄く薄っぺらく寂しい曲になる。だから必要
演奏は、物理的に考えてもギターより簡単なのが事実。
0925ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:16:20ID:usMt4rHF0926ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:21:28ID:ZoorR5UTウォークマン?
ヘッドフォンはベースよく聞こえるじゃん。
最悪なのはノートPCのスピーカーとか。
あれで音楽きいてたらベース不要とか言い出すのも納得
0927ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:25:58ID:YgJBrfXbEベースにかぎれば、
1.指弾き
2.ピック弾き
3.スラップ
4.フレットレス(もちろんフレットレスベースが要る)
他にもいろいろあるけど、こんなところかな。
スピードを稼ぐスリーフィンガーということなら、
ツーフィンガーでも訓練次第でかなりのスピードはいけるから、
使う使わないは、曲側からスピードを要求されたベーシスト次第。
Eギターにはボトルネックは使いこなして欲しいし、
ピッキングハーモニクスも自在にだせるようになってほしい。
ピックを持ったままの、スリーフィンガーもできるほうがいい。
タッピングは、やりたいならやればという程度。
ドラムにはブラシは使えるようにはなって欲しい。
曲芸に近いような奏法はのぞいて、こんなとこ。
0928ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 16:30:45ID:zT2fVpEiベーシストさんたち必死っすねwwwwwwwww
0929ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 18:52:43ID:6XQRAMAaいやぁ、そういう表立ったテクニックも必要だが、やはりリズムをシビアに取れてるのが一番だよ。
例えばクリックと合わせて、クリックの音が3連や2拍3連、シャッフルで聞こえるようにベースがリズム遊びできるならまだマシだと思う。
まぁこれは他の楽器も同じだけどね。
ベースは特に。
0930ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 20:04:48ID:XaQx0qMO10年弾いてるが 俺要らないの?w
ソウルミュージック アシッドジャズなんだがw
0932ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 20:26:24ID:r+qTx0dr出来て当然の基礎だからギタリストでいえばカッティングやオルタネイトピッキングあたりだな
ドラムならパラディドル、ルーディメンツだな
0933ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:00:51ID:e2XzQ749逆にベースが超上手くてもドラムとかが下手だったら全く実力を
出せないので、必然的に上手いベースより上手いドラムの方が重要になる。
まとまりがあるバンドというのはドラム>ベースの実力差だから
やっぱりベーシストはへぼだよねという話になる
0935ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:38:58ID:6XQRAMAaベースが下手なバンドは恐ろしくダサいぞ。
ドラムとベースは上手くないとグルーヴ出ないし。
逆にリズム隊がしっかりしてりゃギタリストが2流3流でも形になる。
0936ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 21:46:18ID:pke7Xtdnはまったぞw
スラップやりはじめて止まんないわ。
テレキャスもちょこちょこ弾くがほとんどスペクターが俺の嫁です。
0937マジレス大好き
2009/08/19(水) 00:30:43ID:HF08IFY4スレ違いだろ。
×バンドの中でヘッポコベーシストはいらなくね?
○バンドの中でベースっていらなくね?
あと、あんたが打ち込みのベース使うのは勝手だと思うけど、まるで全てのベーシストがあんたに必要にされなきゃいけないような言い方になってるのはなんで?
>>918
その理屈だと、世界中のありとあらゆる音楽/奏方に精通してないと自分のやる音楽に線引きしてる事にならないか?
スラップがある曲やる事になったらスラップ練習すりゃいいんじゃね?
無理ならスラップ無しにしちまえばいいじゃん。
あと3フィンガーにこだわる理由がわからん。
2フィンガーと3フィンガーて聞いて違いわかるの?
ま、プロ志向かそうでないかで話は随分変わってくるとは思うが。
結局、大事なのは向上心て事でいいんだろ?
ちなみに俺はギターもベースもキーボードも持ってるが持ってるだけみたいな下手くそです。
本職はサラリーマンです。
0938ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 00:34:27ID:PllhlOMr0939ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:00:09ID:/DEad6I6それが何故かわからない奴は音楽業界から必要とされることはないってことだな。
お家でシコシコやって満足しときゃいいんだよ。
0940ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:15:19ID:zmQMg+Mkhttp://www.youtube.com/watch?v=00tzcnyDL68
0941ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:18:36ID:M4UgYv6iMIDIと連動させるペダルでも置いとけばいい
ボーカリストでもドラマーでもベースを兼任可能
もはや専業ベーシストは減少化の傾向になると予想される
0942ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:25:43ID:aNnEU48E0943ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:32:51ID:GXgfhihp平日の昼間からID真っ赤にしてるんだな
9月になるまで遊んでやればいいのか
0944ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 02:45:21ID:HF08IFY4ルート弾き位だったらそうかもしれん。
でも、だからってなんで専業ベースが減少する事になるんだ?
そりゃ世の中のベースパートが全てルート弾きしかないならそうなるかも知れんが。
0945ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 08:40:22ID:TqcLqoWtなんだこいつただのマルチ嵐君か
しかも堂々とスレ違い宣告してるしww
まぁこいつ自身が一番のヘッポコギタリストだと気付いて絶望感に溢れて
今まで貶してたベーシストにペコペコすることになるのは近い将来だろうし
夏休みが終わるまでは皆で構ってやればいいんじゃね?
0946ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 08:53:54ID:TqcLqoWt>>941はギターと全く同じ感覚でベースピロピロ(笑)弾いてニコ動にでもうpして、
視聴者にやれ「グルーヴ感がない」だの「リズム感がない」だの叩かれまくって
逆ギレして2chに顔真っ赤にして書き込んでるだけの器の小さい人間で、
夏休みなのに友達が1人もいない可哀想な子なんで優しく見守ってやってください
0947ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 09:44:48ID:Udb1nhIgギター弾けないベーシストの僻みコメントなんか真に受けないだろ常考。
0948ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 09:56:31ID:M4UgYv6iまた初心者君か
勝手な妄想してくれるなよ
0950ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:34:13ID:YUNnSXjt0951ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:42:52ID:Udb1nhIgベーシストって高校生あたりでバンドを組む時に「みんなギター
志望だから一番ギターの下手な奴がベースに転向」でベースを
始めたような奴が多い。
つまりギターを僻んでいるわけだ。
0952ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 10:54:29ID:XZ/7terx0953ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 11:00:15ID:M4UgYv6i一番下手くそが「お前はベースでも弾いてろ」って言われるパターンは多い
つまり、元々不器用な人間がそのポジションに集まりやすいわけ
0954ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 11:43:36ID:2aGndHH9パラディドルとギターのカッティングか・・・
まあ、言わんとする事は判るけど・・・
要は、アマチュアのベース弾きは、下手くそ比率が高いって事かな?
ベースを否定してるわけではないので、上手いベーシストはOKなんでしょ?
なんだか、判ったようで判らない話だな〜
0955ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:19:32ID:Z1Gl6wvWプロでもかなり多い。逆なんて見たことない。
ギターは難しいから辞めたんですねとしか思わないわw
転向した後のプレイスタイルがどっしりしたものなら逆にそう思わないけどね。
大抵はテク系(笑)ベーシストになる。ベースの場合手数を増やせば
本当のテクニックの有無を簡単にごまかせるからな
0956ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:31:41ID:TqcLqoWt確かに、ギターのCイオニアンだのAエオリアンだのすら理解できず、Fすら弾けずベースに転向、って奴は俺もどうかと思うよ
だがベースはギター挫折者の集まりだとか、ギターをピエロの曲芸とでも考えてる奴がいるとしたら
バンドなんて組まずにサーカス団にでも入ってろって思うわな
0957ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:38:11ID:Udb1nhIg「何だその演奏は?もう見てらんない、レコーディングだけでも
俺にベース弾かせてみな!」・・・その後ベースにはまっちゃって
気がついたら他のバンドにベースで参加しはじめたり。
そういう転向組ならいいんだけどね。
0958ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:39:08ID:M4UgYv6iいやその考えでいいよ
例のテクニックが基礎だとしてそれもろくに出来ないならベーシストを
名乗る資格はないってことだね
ドラムでもそうだが、ルーディメンツやパラディドルの出来ないドラマーの
プレイほど味気ないものはない
ドラムは既にレコーディングの現場では音楽によっては打ち込みが主流に
なっているが、ベースもそんな流れだろう
ライブでもMIDI同期とかすれば全く問題ない
上級ベーシストのプレイならともかくね
宅録だってギターでオクターブ下げりゃギタリストでも弾けないプレイは
この上級ベーシストのプレイを除いてはもはや存在しないわけ
そういった意味では、ベーシストを名乗りたいなら昔よりも高度なプレイが
要求される時代なはずなのにベーシストの意識は全然変わらない
ベーシスト本人が状況を把握出来てないわけだよ
0959ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:39:19ID:TqcLqoWtおや?
誰も「ギター弾けないベーシストの僻みコメント」だなんて言ってませんよ
被害妄想ですか?それとも実際に・・・(ry
0960ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:44:39ID:Udb1nhIg僻みじゃ無いならギターも弾ける(挫折していない)事を証明しろよ。
0961ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:47:14ID:Udb1nhIgFも押さえられないような不器用クズ(障害者かよwww)がベーシスト。
上位互換の関係。
全てにおいて
ギタリスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベーシスト
0962ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:53:11ID:TqcLqoWt「〜じゃないならうpしてみろよ」の文句は、別スレで腐るほどやってきたわw
ここで「ベースはテクが重要ニダ」って言ってる奴も、散々御託並べるもいまだにうpしてないしな
で、君、日本語の意味わかる?
俺は別に自分のことを言ったわけじゃなく「視聴者」って言っただけ
「視聴者」から何故「ギター弾けないベーシスト」を連想するのかな?ってことだよ
0963ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 12:57:34ID:Udb1nhIg早弾き(ピロピロ)をコメントで叩く動機があるのは誰か?
それを考えれば視聴者の大半がどういう人種か見えてくるだろうが。
0964ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:00:38ID:TqcLqoWt>ギタリストはベースを弾けるが逆は無理。
>Fも押さえられないような不器用クズ(障害者かよwww)がベーシスト。
はいはい、で、ソースは?
ここまで言うからには、上記に当てはまるベーシストやギタリストが最低でも9割以上はいる、ってことだよな
主張は根拠が全てだから、数値的なデータを持たずに無責任な発言をすべきじゃないでちゅね。
0965ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:02:29ID:TqcLqoWtソースはどうしたんでちゅか?
ソースと言っても豚カツにかけるソースじゃないでちゅよ。
0966ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:12:04ID:M4UgYv6iそういう観念が蔓延してるってことはそういう目撃例が多分に存在したことを意味するわけで
実際に統計的に検証しても結果は同じだろう
むしろ、ベーシスト自身がギターを弾けると思いこんでるのかもしれない
「弾ける」というのがあくまで残念なベーシストの感覚なわけで恐らく残念なレベルのことを
言っていると予想される
0967ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:24:47ID:mK/qBUNo何だか読んでてだんだんとムカついてきたんだが。
技術や表現力に個人差が有るのは当然だし、好き嫌いが有るのも仕方がないと思うが、音楽に首突っ込んでる奴がほかの楽器やパートを貶めて恥とか思わんのか?
そんな奴等がバンドや音楽を語るな、と言いたい。
0968ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:28:41ID:Z1Gl6wvWその言葉はふさわしいと思います。楽器として簡単だから
どのメンバーより音楽に真剣だったり知識があったりしなきゃいけないよね
0969ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:32:32ID:vrB2fgE9しゃーねえ、学生は夏休みだもん。
それに楽器始めて何年かくらいの、中の下以下の奴は大体こんなもんよ。
ほっときゃそのうち考え方も変わらあ。
0970ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:39:09ID:2aGndHH9俺はベース弾きなんだけど、言いたい事はわかったよ
>ベーシストを名乗りたいなら昔よりも高度なプレイが
>要求される時代なはずなのにベーシストの意識は全然変わらない
>ベーシスト本人が状況を把握出来てないわけだよ
高度なプレイというのは、スラップとか3フィンガーだけじゃなくて
グルーヴとかニュアンス(?)も含めてであれば、確かに、ベース弾きの
意識が低いような気はする(アマチュア、しかも俺の周りはって事で勘弁w)
だから「バンドにベースは・・」みたいな話になるわけだね
ただ、ギター弾きでも、Keyでも似たような人は要るからね
そういう人の比率はベースのが高いかもしれないけど
ギターでもkeyでもドラムでも、意識の低い日とは要るから
ギター>ベース みたいな図式は成り立たないと思うよ
この前知り合ったギター(?)は、早弾きみたいな事はそこそこできるのに
コード知らなかった・・・orz
0971ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:40:00ID:mK/qBUNoだからそういう発言を恥と思えと。
そんなものは偏見に満ちた決めつけでしかない。
バンドだったら一人にぶらさがったり、一人よがりにならずに皆で作って行けば良いだろ。
もっとも、皆で決めたレベルに届かない事について文句を言うのは仕方がないと思うが。
0972ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:46:42ID:M4UgYv6iそれはテクニック至上主義者にだけ向けた言葉じゃないよな?
努力でテクニックを手に入れた人間が何故軽蔑されなきゃいけないわけさ?
普通はリスペクトされることなんじゃねえの?
妬みからくるような発言ばかりじゃねえの?
アドバイスに目を向けようともしない
0973ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:52:21ID:Udb1nhIg担当楽器に貴賎はない?
綺麗ごとはうんざりだ。
オーケストラだって難易度高い楽器(オーボエとかホルンとか)はギャラ高いんだよw
コードも押さえられないクズの分際で他のメンバーと対等面するな。
0974967
2009/08/19(水) 13:53:59ID:mK/qBUNoそういうものかな。
まぁ、他人を認めて、感謝するようになればその人なりにもう一段高いレベルに上がれると思うよ。音楽に限った話しじゃないけどね。
0975ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:59:31ID:M4UgYv6iグルーヴやニュアンスまで広げたらいくらなんでも可哀想でしょ?
あくまで基礎しか言ってないつもりだよ
他楽器にも同じように必須な基礎テクニックを挙げることは出来るけど今はベースの話だから
ただ、時代がギターと比べてベースには向風しか無い状況だね
ギターはむしろ昔よりハード機器の発達で可能性が広がってる気がする
ギターでベースラインを弾くベーシストが出てきてもおかしくない
0976ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:00:04ID:Z1Gl6wvWと指摘するのが本当の優しさであり他人を認めることだ。
へったくそなベースでも「いいんだよ」って夜回り先生じゃねーんだぞ。
そんなことでは全く向上しないよ。
どんどんCDから生のベースが消えていってる現実から
目をそむけては何の意味もない
0977ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:08:09ID:Z1Gl6wvWむしろ個人的にはベーシストが他の音を出すべきと思うね。
音楽に対する寄与度が一人だけ低すぎる。スティックでも弾いて
ギターがソロとってる時はバッキングしろよみたいな。
ギターは時代とともにスタイルも楽器の構造も進化してるのに
ベースは全く進化しようとしてないね。6弦ベースとか独奏オナニー
にしか使われない始末
0978ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:14:52ID:M4UgYv6iそもそも音楽に愛だの必要無いわけだが必死に存在価値を訴えてる
ベーシストは愛のある意見を待ってるんだろうな
事実を愛に変えるには自分が変わるしかないのだ
0979ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:19:37ID:M4UgYv6iそういうこと
大体メロディーを奏でられるのにリズム隊なんてメロディー楽器の
サポートみたいな言われ方してきたわけ
おだてとも知らずにね
0980ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:35:28ID:XZ/7terxギター→ベース→ギター
0981ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:45:54ID:mK/qBUNo書きかたが悪かった。
俺が言いたいのはこんな感じ↓
1、楽器ってそれぞれに難しい部分があるのに、それを頭ごなしに「簡単」と決めつけるな。って事。
2、俺は練習不足に対して寛容になれ、とは一言も言ってない。
3、他人を認めて感謝ってのは、メンバーが居てこそのバンドだろ?って事。一人ならば「〇〇奏者」でしかない。
4、オケのギャラについては俺の認識不足。すまん。ただ、ギャラが安いのが嫌でそれで演奏するのが苦痛ならアマチュアに戻れば?と言いたい。アマなら好きな事できるんだし。
以上長文スレ汚しスマン
0982ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 14:50:27ID:/DEad6I6同意。
ここでベースがいらないって言ってる人達は、皆バンドやってる人なのかな?
総じてメンバーのレベルが低いんだと思う。
どんな音楽やってるのか聞いてみたいものだ。
0983ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 16:27:37ID:QRrxtwjK0984ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 16:28:21ID:vrB2fgE9下手糞としか組んだ事がないんだろ、多分。
大体はちゃんと活動してれば、自分が上手けりゃ自然と繋がりも広がるし、
下手糞とばかり組むような事にはならんと思うけどな。
0985ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 16:39:37ID:hn1y+4dkバンドの人数の関係でベースになったわ
こういう奴多いと思う
0986ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:04:38ID:NNJPRZ9Lドラムが上手いバンドは、まわりのプレイも映える。
どのパートが重要か、って話ならドラムがアタマふたつほど抜けてる。
ちなみにオレはベーシスト。
0987ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:08:32ID:D0FNkt52ギターは何人いてもいいんじゃないか?極端な話十人いてもいいパートだぞ。
0988ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:23:15ID:AkWHozm/頑張れば聞こえる
0989ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:28:59ID:pBFyEp4X0990ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:32:29ID:NrakyuqKちなみにFは余裕でした^^
0991ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 17:54:04ID:PllhlOMr0992ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 18:14:41ID:HYUx20fq0993ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 18:27:04ID:5JeahGap難しい方が偉いのかと思ってしまう
0994ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 18:29:50ID:/DEad6I6例えばそう奴がベース担当になったとして、それを理由に自分のパートに責任持てないようじゃ何やらせてもダメだわ。
そもそもギターやりたいならギターやれって話で。
0995ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 19:02:13ID:NNJPRZ9L1000まで届く
夏休み
0996ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 19:48:27ID:1UBOnc6eうまいやつにはどんどんオファーがきておいしいからな。
>>976
ソースだせバカw
昔と比べたら打ち込み使った音楽が増えただけで、生ベースが減ったなんて聞いたことないしw
あったとしたらおまえの身の回りだけだよバカw
もう一度いうぞ?
昔と比べて何人、何%減ったか具体的なソースをだせよ。
出せないならもうこのスレには来るな。
言い訳、無用な煽り、逆ギレ、一切認めないから。
0997ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 20:25:51ID:TqcLqoWtま、デジタル音のベースなんて聴くに耐えないけどなっ!
ここで御託並べてる奴は、何もベースに限った話ではない
・テクが必要なのはどの楽器も同じ
・怠け者ギタリストも世の中には存在する
・テクとはピッキング技法のみに限った話ではない
・ソースの無い主張は無意味
これがわからないから夏厨ってわけさ
0998ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 20:27:14ID:TqcLqoWt>むしろ、ベーシスト自身がギターを弾けると思いこんでるのかもしれない
逆もまた真なり
以上!
1000ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 21:15:42ID:EyL2eI6Q10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。