トップページcompose
1001コメント341KB

楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/01/27(火) 20:09:17ID:qHsUJv4Y
「○○製のシールドはレスポンスが遅い/速い」
「弦のゲージとチューニングが同じならブリッジやナットが変わっても弦のテンションは同じ」

等、トンデモな話について語ろう
0773ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:38:21ID:ivPbK44w
>>770
もしネジが切ってあるなら、それこそクランプ必須だお
0774ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:43:50ID:edpVniHc
木工のワザを身につけるほうが先だろ。
ワザがあればクランプなしできっちりジョイントできるし、
ワザに自信がないならなおさらクランプなんてやめれ。
0775ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 16:45:46ID:6LVIbUf8
>>773
もう慣れたから大丈夫だよ。
両足及び腕で固定して、左手の握力でクランプかけてるよ。

0776ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:04:44ID:v4Lqdrqt
>>771
>>772
ああボディーか。良く見てなかったw
ネックに溝が切ってないのかと思ってびっくりした
0777ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:10:33ID:edpVniHc
>>775
やっちまったのか!?
俺もそうやって冒険&実験に供するギターいろいろあったけど
こんだけやめらやめれ言うてんのに
あろうことか、接着剤を使っちまったのねい?
あ〜あ、処置なし。ヤレヤレ
0778ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:23:44ID:6LVIbUf8
>>777
大丈夫だよ。
すべて、ボディーのネジの溝とネックのネジの溝がきっちりとジョイントネジでかみ合ってるよ。
その昔一度だけ、ねじ山一つ分ネックが浮き上がってびびっただけだよ。
0779ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 17:37:40ID:ivPbK44w
>>778
目に見えないくらいのレベルで浮き上がっているんだお
あるいは握力がよほど強いのかお
0780ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 19:06:42ID:BdXJuQYB
りんごがつぶせるぐらいの握力はいるかな・・・
0781ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 19:36:55ID:P1WR5+A7
>>749
お前藤森だろ
0782ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 19:44:38ID:tX9zo3wp
精度が悪い場合は音が言い悪いというより
音が明らかに損失してる。
0783ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 22:10:33ID:xYsrLW1M
>>782
音が損失ですか?w
どんな状態ですかねそれ
0784ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:06:27ID:ep2lNIA9
かつてマイクロティルトってのがあってだな....
0785ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:09:01ID:mgeEeCki
ボディを伝わる弦振動が損失してるんでしょ
0786ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:12:17ID:4uf+1yiC
弦から伝わる音ってネックとボディ、先に来るのはどっちなの?
0787ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:26:38ID:TQBKkPdt
クランプやってみたよ〜
サステインが伸びたー
音もよくなったー

ような気がするね、確かにl。
0788ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:32:52ID:Zbcr7Kf4
>>787おめ。

ただ生音で変わってもアンプに繋げてわかるかは疑問だよね。
0789ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 23:37:29ID:TQBKkPdt
>>788
いやすまんアンプからの音でしか確認してない
0790ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 00:02:24ID:N59GTDQV
↑なにこのやりとり....w
0791ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:16:19ID:YIjlcRkD
10倍君がここにも出張してるんだろうなあ・・・
0792ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 01:22:57ID:LzhZALq/
大工の観点からすると、クランプであらかじめ圧着してからビス止めするほうが、よりガッチリ固定できるのは常識
ただフレットに強い力を加えるのはいただけない(下手すると沈む)ので、フレットをかわして指板だけに力がかかるような下駄を作るべきだろう
0793ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 03:24:04ID:z84pWQLA
>フレットをかわして指板だけに力がかかるような下駄を

ここで聞きかじったようなおまいらが、
指板のアールに合わせた下駄なんて考えもしないし、だいたい不可能。
なので、何人かがほんとうにやってるとしたら、
フレットがめりこんでるか、3,4弦の指板が平らになっちゃったかのどちらかだ。

だからやめとけと、あれほど何度も‥‥
0794ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 03:54:32ID:bWNhrhWw
すいませーん、製作側から言わせればーネック材はNC旋盤機で1/100mm
単位でカットシテ マース、あと精度の問題ですがF社のCSの工場に配備
されているNCも東南アジアの日系工場も同一メーカー物を使用しています
木材の伸縮で精度の出ないものはやはり手作業で直しますが、かなりの精度です
レスを読んで分析したのは、皆さんの言われている、事は100%と全部正解です
木材はやはり、湿度と温度、重量負担、材の杢目の影響でネック、ボディー内のセルロース
がつぶれます、(極端になると反りの原因)ネック、、ボディの接合部に掛かる
負担からすれば変形も当然ですがこれをシムによってレベルを出してやるパーツ
は非常に有効ですよー昔先輩に厚紙を挟んでいる方がいましたよー
0795ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 04:01:00ID:uHmWoVFT
フレットよけるのめんどくさいから、弦とフレットの間に厚紙、弦の上とプレートに当て木したよ。

スケールをフレットに当ててみたけど大丈夫だった。


大きくて本格的な?クランプでがっちり圧着するのはさすがに怖いけどね。
0796ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 04:32:46ID:N59GTDQV
揚げ足とるようで申し訳ないが、ネックのような形状のものを作成するのに
旋盤はないよ。NCルータ−でしょ。製作に携わっている人がその辺間違える
はずないけどねぇ。
0797ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 04:46:39ID:z84pWQLA
>フレットよけるのめんどくさいから、弦とフレットの間に厚紙、弦の上とプレートに当て木したよ。

これであちこちがセーフだったとしたら、とうてい圧着とは言えんじゃろ。
せいぜい離れないように支えていた程度やな。
だったらクランプの意味なんかなんもなかったわけやし、
接着/圧着することに、ハナからたいした意味もないから、矛盾まみれなわけや。
もう好きにしといてや。
プラシーボは楽しめるけどな。
0798ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 05:28:44ID:uHmWoVFT
ID:z84pWQLA=ID:edpVniHc
何で昨日から必死に否定してるの?
0799ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 05:31:16ID:z84pWQLA
俺の良心からに決まってんじゃん。
バカか?
0800ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 08:02:13ID:ffv80ZAG
デビュー曲以外さっぱり売れてない一発屋wwwww
子袋とコラボして散々宣伝しても売れない不人気www
デビュー前の自演してPV宣伝して自演見抜いたレスした人に
理不尽な逆切れwwww
0801ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 08:03:09ID:9MfGYhQN
悪意の間違いだろ?
間違った事吹聴してるんだから
0802ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 08:03:37ID:9MfGYhQN
>>799
悪意の間違いだろ?
間違った事吹聴してるんだから
0803ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 08:43:38ID:z84pWQLA
大事なことだから二度読みしてこい。
0804ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:02:55ID:i5YctaJd
なんだこのz84pWQLAってアフォは
たいした経験もないんだろうどうせ。
自分で実際にやったことないんじゃないか?

ちょっといじって失敗した経験くらいはあるのか?
で、すご腕リペアマンになったつもりとw

自分はプロだとかどんだけキャリアがあるとかホラ吹きはじめなくていいからね〜
0805ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:16:36ID:z84pWQLA
俺はアマですが、なにか?
0806ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:24:20ID:SqXCLsin
>>793
メリこまねぇよwww

フレットがめり込んだり指板が平になったりするほどの圧力かけたら他が逝ってしまうだろ
ホントに自分でやった事あるのか?
そんだけ繊細なものなのに、弱かったら圧着とは言えんだろとか、矛盾だらけ。
0807ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:29:28ID:z84pWQLA
だからゆってんじゃん。
さいわいめりこまなかったとすれば、それはクランプとしてはムイミだ、って。
圧着とは言えないよ、って。
なんの矛盾もねえろ?
バカはバカなりに、よく読んでちょ。

でもそれがさいわいしてんだからよかったね、と。
0808ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:30:48ID:GcCh1frM
フレットや指板が平になったりめりこんだりする前に、ネックプレートがめりこんじゃいますわな。
ボディは大抵ネックよりは柔らかい材ですからね

大体、そんだけ圧着がどうとか書きたれてる割に、他スレでシム挟んでOKとか言ってる時点でね、もう(ry
クランプでダメージがどうこう言う前に、ネックとボディの密着に対する考え方が違うんだし。

素人丸出し。
0809ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:34:00ID:GcCh1frM
>>807>>805
アマで木工の圧着についてどんだけ知ってるんだよw
シム挟んでOKなんてまともな木工やった事あるやつなら言わんだろ

>>792のほうがよほど説得力があるわ
0810ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:37:31ID:z84pWQLA
ネックとボディの密着に対する考え方、だとぅ!?
いまどきこんなことにかかずらってるお方もいたなんて、、、

そりゃグラグラだったらお話にならないけど、そんなん、ハナからねえべ?
4本のボルトでがっちり固定されてれば、それは十分に圧着なんよ。
シムありかシムなしかを問題にするなんて、どんだけ遅れてるんだか、、、

時代遅れのスルーネックでもありがたがってておくれ。
0811ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:44:39ID:DmuaBJLu
>>810
なんかもう矛盾だらけですな・・・
上のほうで"そんなんで圧着とはいえない"とか言っておいて
ボルトでがっちり固定されていれば十分圧着とか・・・

シムを挟めば確実に音は変わるし、サステインは落ちる。
試してみてそれが良い音なんだって思うならそうすればいいが。

シムの材質や面積を色々変えて実験してみれば、またそれはそれで
有効なやり方が見つかってはくるかも知れんが。

まともに木を設計・加工してる人間からしたら、
シム挟んで調整しなけりゃならないなんて
そんな精度の低さ恥ずかしくて
0812ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:55:06ID:z84pWQLA
やったこともないことについて、よくもまあ語れるもんだなあ、と感心しきり。
あっちのも、よく見たらおまいじゃん、
おまいとはさよなら。
やってみてからまたおいで。

別の人がなんか書いてたら、お答えしましょう。
0813ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:02:53ID:wgXuxtDD
「DmuaBJLu」も「z84pWQLA」もこのスレのスレタイに沿っている話題だから、思う存分やってくれ。
そのかわり、よそのスレを荒らすのは止めような。

まあ、俺は両方の意見とも参考にしないから。
0814ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:03:15ID:tp9chP++
>>812
ってかウザイのはオマエもだから
もう来なくていいって、何も答えなくていいよw
0815ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:06:49ID:SqXCLsin
>>812
おまえはやったことあるんだ?ん?w

2ちゃんでやったやらないは言ってもしょもないが
すくなくともz84pWQLAに説得力は皆無だわな
0816ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:13:08ID:Qn3ukyAC
おれは参考にしてるよ
自分でボルトオンのギターは結構シム挟んだり取ったり試行錯誤繰り返したけど
やっぱり実感として、シムははさまないほうが音はいい感じ
初心者の頃は確かに、ボルト締めすぎでネックプレートめり込ませてしまったりしてたけどな
微妙なボルトの締め加減は経験だよね
参考にして今から割り箸で下駄作ってクランプで締めこんでみるよ

>>795
弦ははずしたほうがいいと思う・・・
0817ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:13:37ID:uHmWoVFT
スルー推奨
0818ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:23:56ID:SqXCLsin
>>817
あまり放置してると、信じてしまう奴が居るかもよ
少数のきてぃガイがしつこく宣伝すると、それが大勢の意見のように見えてしまうのがネットだから・・・
0819ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:24:24ID:SqXCLsin
ってまぁ別に勘違いする奴が居てもどうでもいいか
NG登録しとこ・・・
0820ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:52:53ID:YIjlcRkD
そのうち10倍の振動がとかいいはじめるよ
0821ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:53:48ID:DmuaBJLu
10倍君って何?
0822ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 10:55:13ID:uHmWoVFT
>>817はID:edpVniHcに対してね。
0823ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 11:32:04ID:oymoDqir
平日のこんな時間からID真っ赤にしてるってことは無職とか学生だろ
そんな奴が必死になって書き込んだ文章なんか読む気にならん
0824ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 12:08:13ID:GyLnKUqa
おまいらwwここはでたらめを語るスレだぞww
趣旨にあってるとおもうがww
0825ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 14:04:45ID:X6bhAYVO
平日休みの仕事なんていっぱいあるぜ
0826ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:26:28ID:TcWnhLJu
仕事中に2ちゃんだって余裕。
0827ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 15:51:15ID:KkZf5Wyl
>>826
し〜〜〜内緒だお
0828ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:21:24ID:8E1ORqjf
あー、最近うちのID:KkZf5Wylが仕事中にお邪魔しているそうだが...。
0829ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:23:45ID:KkZf5Wyl
来てないお
0830ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:25:10ID:8E1ORqjf
おかしいな、匂いがするんだがな...いや、失敬したね..。
0831ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:31:42ID:8l3zlr8R
ボディ鳴りが関係ないって事は全国の楽器店がデタラメを
言ってる事になるねぇ。
一度ボディが鳴るギターってのを試奏させてもらえば
いいんじゃないかな?
0832ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 16:52:32ID:xvGRHzcg
オレの中でのボディ鳴りの定義は

ボディを伝わる弦振動

だが、それでいいのかな?
0833ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 17:18:02ID:KkZf5Wyl
>>832
それでいいお
0834ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 17:20:19ID:8l3zlr8R
出音に大差を感じるか、わずかな違いしか感じないかは
個人の好みかな〜。
新しい音求めていくなら木にこだわる必要も無いだろし。
古い音を出したいなら古いギターと同じスペックに近いギターを
探せばよいと思うし。
逆にボディが全く鳴らないギターは弦の鳴りのみで
キンキンしてしまうような…やった事ないし聞いた事もないけど。
0835ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 17:30:10ID:uHmWoVFT
そんな音、ゲンナリしちゃうよ!
0836ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 17:31:08ID:RedTYZ9H
HSW SPICE
0837ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:53:42ID:8E1ORqjf
>>835
このレスはきっとギターの「ボディー鳴り」とか「弦鳴り」とかいうのに
かけて「ゲンナリしちゃうよ!」って書いたんだな。
0838ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:16:27ID:8LVPQDfr
>>812はネックをはずした事がないのに粘着して語ってたらしいゾw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238156149/98

0839ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:28:29ID:VDjZxs3g
はげしくワロタ!
ひどいなwww
0840ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:28:35ID:bqxrcWu3
>>831
そりゃ鳴ると言えば売れるんだもん

俺の所有ギターの中には生音がデカい物も小さい物もあるけど、だから何って感じ
生鳴りデカけりゃ出音もいいなんてただの幻想だよ
0841ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:30:30ID:wGspEx+K
エディのフランケンはネックとボディが3mmも離れてたらしいな
0842ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 19:31:15ID:VDjZxs3g
生鳴りがでかい≠出音もいいではないけど
生鳴りが小さい=出音も悪いはかなり当たってる確率が高いんじゃねーの?
0843ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 20:09:53ID:eeVbnsM7
>>841
ピックはさんでな
どちらにしろスッカスカだけど
0844ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 20:12:09ID:VDjZxs3g
FRT積んでるギター例にだされても
0845ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 22:48:46ID:i6LEIpCm
ボディーは音色に大きく関連してると思う
形状とか厚さとか
サステインはやっぱりブリッジとナットなんじゃないのか?
0846ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:02:49ID:IOGdrj46
優れた弦楽器の魅力の一つに胴の振動をプレヤーが体感すると言う、楽しみが
あります、ビンティージ楽器の材が乾燥されてボディー鳴りをしている、物を
プレーした事のある方は一様にボディー鳴りの快楽に目覚めますがー
鳴ろうが鳴るまいがーとか音には関係ないなんて、、楽器の魅力の半分も理解
出来ないのではー?
こう言う方にはサンプラーに音源でも入れてMIDIスタインバーガー、サスティナーでも弾けばと思い
ます。
幾らでも過去の音源から、音が加工出来る時代にギターで音を作り出す贅沢が
理解出来ないのかなー
0847ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:09:09ID:nI8b8d0C
こなれるとボディに振動が吸収されて生音が小さく感じるが正解
ネックの締め付けボディの材も関係してる
0848ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:21:29ID:uGZlhDlq
>>846
テメエがくっつけたその体でボディ鳴りを殺してるわけなんだろ。
こんな事言われてもだから何なんだって感じだろ?
結局行き着くところは鳴りなんかじゃなくて自分の腕なんだよ腕。
0849ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:41:12ID:MTdrmHdY
行き着いた腕ってやつを見せてもらいたいね
そこまで確信もてるなら相当なもんなんだろうね
0850ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:55:09ID:IOGdrj46
音だとか腕だとか、主観的で不安定な物言いをしますね。
私はこのような方達に何時も言っているのは、今は楽器
の精度、質のお話をしているのですよ、演奏技術の話では
有りませんよと楽器の質、精度の話を腕たとか音だとか不安定
で主観的な話にすり替えないで頂きたいと。
0851ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 00:57:11ID:wg5RxAy1
>>850
弾けない奴に限ってそういう事に拘るんだよ。
だってテクニックも無いのに音の良し悪しが分かるのかね?
普通免許しか持ってない人にF1のポテンシャルが引き出せるのかね?ん?
すり替えの前に前提を分かってないからそいういうアホな次元でしか物言えないんだよ。
0852ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:14:24ID:IOGdrj46
レコーディングの際に楽器屋さんからミュージシャンが大金を払って
ビンティージ楽器を借ります。彼らは技術が幾ら優れていようが、楽器
の個性は腕では造り出せないと知っています。
ミュージシャンの世界では腕は有って当然の世界で+@を何時も
求めてられます、はっきりいって上手いだけの奴は腐るほどいます
腕万能はやはり井中の蛙に思えてしょうがありません。
0853ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:22:55ID:3JkIOnUn
ID:IOGdrj46も大概だな
0854ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:50:58ID:7lRPVJk9
そうなんだよなあ。

自分よりはるかに腕があって経験もある人間がやってることなんだよなあ。
それを聞きかじりの理屈だけで否定するのがすごい。

必死な奴が脳内演奏者ぽいだけに、さらにすごい。
プロがバカで、高い金払って騙されてると思ってるんだからなあ。
0855ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 01:59:58ID:wg5RxAy1
>>852
自前で持ってるならまだしも、誰が何を大金払って借りて何のアルバムの
何の曲で使ったたんだよ。具体的に書いてみせろよ。

あのトミエマだって30万程度の普及クラスのメイトンをメインに
ツアーもレコもやってるし、メセニーもクロスビーもグロスマンも
カールトンもジョーパスもスコヘンもタックアンドレスも皆揃って
口にする

「ギターの音がプレイヤーの腕にかかっているのと同じで、ギターそのものが
新品かヴィンテージかなんて事は大した問題ではないんだよ。」

という事実を君は真っ向から否定するわけか。

まあ君がどんな演奏スタイルでどんな音楽を演奏するかは知らんが
大体の程度はその発言で伺い知れましたわ。


0856ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:04:11ID:P9Z+t6xZ
852を読む限りでは誇張して偉ぶりたい残念な人か
知ったかぶって大恥かいてるバカのどっちがにしかみえない

ミュージシャンが大枚叩いてレンタルするなんて話を一般的な事のように語る時点でもうね、残念だね。
0857ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:13:52ID:rTqYU1Qy
腕がいいとか悪いとか、ビンテージ楽器を借りるとかそんな話はどうだっていいんだよ
今自分が持ってるギターで気持ちよくなれるか、だ。

F1マシンは無縁だけど、自分の軽自動車に良いオイルを入れてみたくなるのは好きにすればいいわけさ。
高いオイルを入れても違いなんて体感できないって主張もいるが、それがプラシーボの域をでないレベルで
あったとしても、やっぱり確実に安物のオイルよりは違いはあるはずなんだ。
それで本人が気持ちよくなれるなら良いじゃないか。

嘘をついて車に悪い事を広められても困る。
それに効果はプラシーボの域かもしれないが、高いオイルを入れたいって人間に
そんなの意味ないって執拗に言い続けるのも迷惑なわけだ。
0858ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:16:27ID:rTqYU1Qy
今自分の手の届く範囲のギターで、少しでも良い音がするギターを選びたいわけだし。
今自分の持ってるギターで、ネックとボディの密着を増すことで音がよくなる可能性があるなら、
やってみたいと思うわけで。それで、気持ちよくなれればいいのさ。
プラシーボだっていいじゃん。それを執拗にそんなの関係ねぇって宣伝され続けても迷惑なわけだ。
0859ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:28:16ID:IOGdrj46
855様
残念ながら、有名プロは一様に楽器メーカー専属契約で契約金を頂いています
雑誌の紙面にを起きましては専属契約の契約事項を忠実に実行しなければ多大な
違約金の請求を受けます。
皆様も社会人として社会に出ているとは思いますので、発言した事が100%は
ありない事は世の常でございましょう。
0860ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:31:23ID:KNh3SCgD
>>855
普及クラスのギターをそのまま使ってると思ってるの?
プロは細部まで手を入れてベストな状態にして使うんだよ。
0861ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 02:32:53ID:7lRPVJk9
結構夢見がちなんだなあ。マスコミで喋ってることをそのまま信用するなんてw

「〜〜かい?素晴らしかったね。彼と仕事ができて最高に刺激的だった。人間的にもとてもいい奴だしね。」

って感じのアレでしょ。
0862ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:00:58ID:IOGdrj46
業界では日常茶飯事なで当然と言えば当然なのですが、さらに詳しく
通称AR(アーチスト、リレーション)その人の影響力によって様々
形ですが物品提供、何割引き、さらに、こちらからお願いするレベルですと
契約金は発生したり、さらにシグネチャーの開発すると1台の売れ上げの
%を払ったたり、、、、と様々ですが契約金位から専属契約ですので弁護士
さんを交えてかなり細かい契約内容を組みます。
シグネーチャーに関してもやはり、残念ですが楽器屋さんに並ぶのと本人が
使う物は別物と思ってもらって差し支えのないと思います・
大御所になると有名ビルダーにオーダー出してスポンサーロゴをペタリとか
、、マー色々あります
0863ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:02:11ID:S6kjb9C9
何処縦
0864ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:13:01ID:+iogOwI3
赤ペン先生どうぞ
0865ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 03:28:30ID:vZXFxZ8L
近来稀に見る悪文だな。わざと読みにくくしてるのか?
句読点もまともに打てず、脱字やタイプミスもそのまま。
まともな業務についていられるはずのないレベルだ。
とりあえず、話し言葉でも「ですが」を多用するであろうことは
伝わってきた。
0866ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 06:40:20ID:H+/XDGgi
>>862
伝説の某楽器工場番頭さんですか?
0867ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 08:35:48ID:WSLhNHnw
>>846
要するに生鳴りは自分が気持ち良くなる為の物って事だろ?
別にそれは否定しないよ。楽器の振動が体に伝わってくれば単純に気持ちいいもん

だけど俺は出音の特性の方がはるかに重要だから
出音に納得いかない生鳴りエレキを買うなら、生鳴りしなくても出音が好みの物を当然選ぶ
生鳴り=出音がいいなんて考えもない。そこまで思考停止してないし
0868ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 09:08:54ID:KNh3SCgD
なにをいまさら
0869ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 09:22:10ID:WSLhNHnw
>>846

>>868ですって
0870ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 09:54:43ID:q3Lx6id4
エレキの生なりって材の比重と厚さ次第じゃん。
0871ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 10:01:46ID:H+/XDGgi
材の比重と厚さによって鳴り方も違ってくる














と感じた
0872ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 10:02:49ID:KNh3SCgD
なにをいまさらいまさらをなに〜なのは>>867

なんか的外れだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています