楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 20:09:17ID:qHsUJv4Y「弦のゲージとチューニングが同じならブリッジやナットが変わっても弦のテンションは同じ」
等、トンデモな話について語ろう
0725ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:03:59ID:wY8QCcN70726ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:08:20ID:Y//SiHe0ボディとか鳴らないし。
ジョイントが密着とかもう、オカルトですよね。
0727ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:22:24ID:qzdDDAVV弦鳴りでは、ボディーの木材を変更した時の音の変化を説明出来ないし
ジョイント密着では振動の伝達面積を増やした、スルーネックのサステ
ィー伸びが説明できませんよ
0728ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:25:15ID:edpVniHc0729ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:28:50ID:v4Lqdrqtボディー等の振動の影響による弦振動の変化も含めての弦鳴りでしょ
今までこのスレで何回ループした話題だと思ってるのよ
0730ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:35:04ID:qzdDDAVVナット下のネック材、ブリッジ下のボディー材も振動を伝えているを認識
していない事が弦なり君を発生させたわけだー
0731ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:43:34ID:edpVniHcここでチラッと言ってみたこと、
んなことだれだって知ってんじゃーん。アフォー。
0732ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:43:41ID:qzdDDAVV実際に実験で同じ重量物を落下させて、ピッキングさせて音の伸びを
スルーとネジのネックで実験した結果、はるかにスルーの方が長い時間
振動したが、じゃなかったら高価なスルーなんて誰も買わないよー
0733ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:45:24ID:edpVniHcこないだなんか、薬が効いてきちゃって中折れしてたじゃんね。覚えてる?
0734ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:48:14ID:qzdDDAVVあほーかー
0735ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:49:32ID:qzdDDAVVどこぞオレに言い負かされて、心に傷でも負ったかー(笑い)
0736ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:51:00ID:edpVniHcまた薬でダウンしちゃう前にな。
0737ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:57:58ID:qzdDDAVV>シム粘くんはむしろ逆におまいじゃ〜ん。
>スルーネックなんてギター/ベース界、世紀の大勘違いで絶滅寸前やね。
>ID:qzdDDAVV は自称番頭の Kitty Guy でーす。
ここでチラッと言ってみたこと、
んなことだれだって知ってんじゃーん。アフォー
おい、おい、オマエ、低レベル奴だなー何の論証もなく、タダ他人の
意見の揚げ足をとり、口汚くオチョクル、自分の意見の足りなさを認め
ない、、、呆れるわー
0738ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:00:04ID:edpVniHc0739ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:01:05ID:edpVniHc0741ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:03:28ID:qzdDDAVV>また薬でダウンしちゃう前にな
オマエさーもしかして、ウツ病?かー(笑い)
詳しいねー(そうか、可哀想な奴なんだー)
社会復帰出来るよー頑張らないとネガティブな行為は自分を落とすから
止めたほうが、、、(病人だから褒めたもうがいいのか)
とりあえず、頑張れよ
0743ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:15:24ID:LoyemaCY自分はあんまりこだわってないんで、手持ちのギターにシム入れたりしてみたけど。
なんか、気のせいってくらいの違いしか感じられない。
結局シムはとっちゃってブリッジをいじくってるケースが多いな。
クランプで圧着まではやったことない。
0744ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:21:53ID:v4Lqdrqt0745ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:22:17ID:AuMZO/0Aボディとネックの振動が弦の振動に影響を与える
と言う話の流れの中で、ネックとボディの接合面積が減るとボディ〜ネック間の振動が
断絶傾向になって減るので、良くないと考えるのが普通だと思うが。
その意味で、スルーが一番ボディとネックの接合面積が大きくなるので、サステインが伸びるって話題。
個人的には、スルーネックはボディとネックの接合形態があまりに違う(ネックの両脇に
ウイング状にボディが着く)ので音がまた全然違ってしまうと思うんだけども。
0746ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:24:14ID:Zbcr7Kf4100均でクランプ二つ買ってやってみても200円だしいんじゃないかなw
てかストラトのジョイント部を接着したらサステイン増すのか誰か教えて。
0747ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:34:21ID:AuMZO/0Aリッチー・ブラックモアが愛器を接着してたのは有名だよ
今になってリッチーがクランプ圧着理論を知って、自分のストラトをクランプで圧着してなかった事を思い出し後悔してるらしい。
嘘だよ
0748ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:34:25ID:v4Lqdrqt>ネックとボディの接合面積が減るとボディ〜ネック間の振動が断絶傾向になって減るので、良くない
これが一概に良いとか悪いとか言えないのがエレキギター
それも出音の音色を構成する一要素
0749ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:35:25ID:cVYocuZl楽器制作の知識が有るなら取れば良いんじゃない?
気分の問題?おいら全然平気だけどなぁ〜
精度で音が決まるなら、日本製は世界で一番良い音してなきゃイカン
0751ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:41:08ID:edpVniHcクランプ話はスレタイ通りのデタラメよた話じゃけんの。
アブネエアブネエ。
フレットのめりこみはあるよ、ほんとに。
だからやってはいかんぞよ。
スルーネックとシムのバカ話はまたいずれゆっくりとね。
くれぐれも ID:qzdDDAVV のkitty guy につきあっちゃなんねえよ。
0752ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:46:14ID:Zbcr7Kf4当て木忘れずに。
俺は厚紙で間に合わせちゃったけど。
0753ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:04:23ID:Zbcr7Kf40755ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:10:32ID:edpVniHcなんでこの件だけ、みんなマに受けちゃってんだろ??
0756ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:23:05ID:Zbcr7Kf4なんか詳しそうな人の話だし、確かに変わった気もする。
変わった じゃなくて 変わった気がする だけどw
0757ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:33:32ID:y8NB/uMp実際経験した
0758ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:37:14ID:ivPbK44wだからクランプは大事なんだお
そんなにバカみたいに強く締めこむと壊れるんだお
0759ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:40:56ID:tX9zo3wp五年で終わるぞw
0761ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:46:32ID:Zbcr7Kf40763ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:22:44ID:edpVniHc片手でふつうに合わせておいてネジを締めこむのが
もっとも素直な圧着なんだけどなあ。
みんな、頼むからクランプなんてやめちくれ!
0764ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:23:37ID:61+s/P5/0765ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:24:33ID:ivPbK44w安ギターはパカパカのおっきなアナが開いてる事が多いお
高いギターは結構ギリだから、ネジが食ってしまう事があるお
0767ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:28:51ID:edpVniHcフェンダーは穴がねじになっていないんだよ。
0769ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:32:53ID:v4Lqdrqt溝が切ってないって事か?
0770ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:34:42ID:6LVIbUf8他の半数は、ぱかぱかだよ。
0772ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:37:10ID:edpVniHcどうのこうのチャチャ入れてないで
一人一人確かめてみるよろし。
0774ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:43:50ID:edpVniHcワザがあればクランプなしできっちりジョイントできるし、
ワザに自信がないならなおさらクランプなんてやめれ。
0776ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 17:04:44ID:v4Lqdrqt>>772
ああボディーか。良く見てなかったw
ネックに溝が切ってないのかと思ってびっくりした
0777ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 17:10:33ID:edpVniHcやっちまったのか!?
俺もそうやって冒険&実験に供するギターいろいろあったけど
こんだけやめらやめれ言うてんのに
あろうことか、接着剤を使っちまったのねい?
あ〜あ、処置なし。ヤレヤレ
0778ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 17:23:44ID:6LVIbUf8大丈夫だよ。
すべて、ボディーのネジの溝とネックのネジの溝がきっちりとジョイントネジでかみ合ってるよ。
その昔一度だけ、ねじ山一つ分ネックが浮き上がってびびっただけだよ。
0780ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 19:06:42ID:BdXJuQYB0782ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 19:44:38ID:tX9zo3wp音が明らかに損失してる。
0784ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 23:06:27ID:ep2lNIA90785ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 23:09:01ID:mgeEeCki0786ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 23:12:17ID:4uf+1yiC0787ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 23:26:38ID:TQBKkPdtサステインが伸びたー
音もよくなったー
ような気がするね、確かにl。
0790ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 00:02:24ID:N59GTDQV0791ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 01:16:19ID:YIjlcRkD0792ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 01:22:57ID:LzhZALq/ただフレットに強い力を加えるのはいただけない(下手すると沈む)ので、フレットをかわして指板だけに力がかかるような下駄を作るべきだろう
0793ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 03:24:04ID:z84pWQLAここで聞きかじったようなおまいらが、
指板のアールに合わせた下駄なんて考えもしないし、だいたい不可能。
なので、何人かがほんとうにやってるとしたら、
フレットがめりこんでるか、3,4弦の指板が平らになっちゃったかのどちらかだ。
だからやめとけと、あれほど何度も‥‥
0794ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 03:54:32ID:bWNhrhWw単位でカットシテ マース、あと精度の問題ですがF社のCSの工場に配備
されているNCも東南アジアの日系工場も同一メーカー物を使用しています
木材の伸縮で精度の出ないものはやはり手作業で直しますが、かなりの精度です
レスを読んで分析したのは、皆さんの言われている、事は100%と全部正解です
木材はやはり、湿度と温度、重量負担、材の杢目の影響でネック、ボディー内のセルロース
がつぶれます、(極端になると反りの原因)ネック、、ボディの接合部に掛かる
負担からすれば変形も当然ですがこれをシムによってレベルを出してやるパーツ
は非常に有効ですよー昔先輩に厚紙を挟んでいる方がいましたよー
0795ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 04:01:00ID:uHmWoVFTスケールをフレットに当ててみたけど大丈夫だった。
大きくて本格的な?クランプでがっちり圧着するのはさすがに怖いけどね。
0796ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 04:32:46ID:N59GTDQV旋盤はないよ。NCルータ−でしょ。製作に携わっている人がその辺間違える
はずないけどねぇ。
0797ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 04:46:39ID:z84pWQLAこれであちこちがセーフだったとしたら、とうてい圧着とは言えんじゃろ。
せいぜい離れないように支えていた程度やな。
だったらクランプの意味なんかなんもなかったわけやし、
接着/圧着することに、ハナからたいした意味もないから、矛盾まみれなわけや。
もう好きにしといてや。
プラシーボは楽しめるけどな。
0798ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 05:28:44ID:uHmWoVFT何で昨日から必死に否定してるの?
0799ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 05:31:16ID:z84pWQLAバカか?
0800ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 08:02:13ID:ffv80ZAG子袋とコラボして散々宣伝しても売れない不人気www
デビュー前の自演してPV宣伝して自演見抜いたレスした人に
理不尽な逆切れwwww
0801ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 08:03:09ID:9MfGYhQN間違った事吹聴してるんだから
0803ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 08:43:38ID:z84pWQLA0804ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:02:55ID:i5YctaJdたいした経験もないんだろうどうせ。
自分で実際にやったことないんじゃないか?
ちょっといじって失敗した経験くらいはあるのか?
で、すご腕リペアマンになったつもりとw
自分はプロだとかどんだけキャリアがあるとかホラ吹きはじめなくていいからね〜
0805ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:16:36ID:z84pWQLA0806ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:24:20ID:SqXCLsinメリこまねぇよwww
フレットがめり込んだり指板が平になったりするほどの圧力かけたら他が逝ってしまうだろ
ホントに自分でやった事あるのか?
そんだけ繊細なものなのに、弱かったら圧着とは言えんだろとか、矛盾だらけ。
0807ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:29:28ID:z84pWQLAさいわいめりこまなかったとすれば、それはクランプとしてはムイミだ、って。
圧着とは言えないよ、って。
なんの矛盾もねえろ?
バカはバカなりに、よく読んでちょ。
でもそれがさいわいしてんだからよかったね、と。
0808ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:30:48ID:GcCh1frMボディは大抵ネックよりは柔らかい材ですからね
大体、そんだけ圧着がどうとか書きたれてる割に、他スレでシム挟んでOKとか言ってる時点でね、もう(ry
クランプでダメージがどうこう言う前に、ネックとボディの密着に対する考え方が違うんだし。
素人丸出し。
0809ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:34:00ID:GcCh1frMアマで木工の圧着についてどんだけ知ってるんだよw
シム挟んでOKなんてまともな木工やった事あるやつなら言わんだろ
>>792のほうがよほど説得力があるわ
0810ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:37:31ID:z84pWQLAいまどきこんなことにかかずらってるお方もいたなんて、、、
そりゃグラグラだったらお話にならないけど、そんなん、ハナからねえべ?
4本のボルトでがっちり固定されてれば、それは十分に圧着なんよ。
シムありかシムなしかを問題にするなんて、どんだけ遅れてるんだか、、、
時代遅れのスルーネックでもありがたがってておくれ。
0811ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:44:39ID:DmuaBJLuなんかもう矛盾だらけですな・・・
上のほうで"そんなんで圧着とはいえない"とか言っておいて
ボルトでがっちり固定されていれば十分圧着とか・・・
シムを挟めば確実に音は変わるし、サステインは落ちる。
試してみてそれが良い音なんだって思うならそうすればいいが。
シムの材質や面積を色々変えて実験してみれば、またそれはそれで
有効なやり方が見つかってはくるかも知れんが。
まともに木を設計・加工してる人間からしたら、
シム挟んで調整しなけりゃならないなんて
そんな精度の低さ恥ずかしくて
0812ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:55:06ID:z84pWQLAあっちのも、よく見たらおまいじゃん、
おまいとはさよなら。
やってみてからまたおいで。
別の人がなんか書いてたら、お答えしましょう。
0813ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:02:53ID:wgXuxtDDそのかわり、よそのスレを荒らすのは止めような。
まあ、俺は両方の意見とも参考にしないから。
0815ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:06:49ID:SqXCLsinおまえはやったことあるんだ?ん?w
2ちゃんでやったやらないは言ってもしょもないが
すくなくともz84pWQLAに説得力は皆無だわな
0816ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:13:08ID:Qn3ukyAC自分でボルトオンのギターは結構シム挟んだり取ったり試行錯誤繰り返したけど
やっぱり実感として、シムははさまないほうが音はいい感じ
初心者の頃は確かに、ボルト締めすぎでネックプレートめり込ませてしまったりしてたけどな
微妙なボルトの締め加減は経験だよね
参考にして今から割り箸で下駄作ってクランプで締めこんでみるよ
>>795
弦ははずしたほうがいいと思う・・・
0817ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:13:37ID:uHmWoVFT0818ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:23:56ID:SqXCLsinあまり放置してると、信じてしまう奴が居るかもよ
少数のきてぃガイがしつこく宣伝すると、それが大勢の意見のように見えてしまうのがネットだから・・・
0819ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:24:24ID:SqXCLsinNG登録しとこ・・・
0820ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:52:53ID:YIjlcRkD0821ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:53:48ID:DmuaBJLu0823ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 11:32:04ID:oymoDqirそんな奴が必死になって書き込んだ文章なんか読む気にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています