磁力って有効範囲がせまいんだよ。本体のコイルにどれだけ電気を流せるかだから、遠いところの高周波は拾いにくいのさ。

低周波は振幅もでかいだろ?その分磁石に近づくから拾われやすい。

磁界をイメージしてみるといい。遠くは等圧線の感覚が広いだろ?その分だけ磁界に与える影響も少ないわけだ。

磁界の薄いところで微振動してもあまり影響は無いだろ?逆に薄いところで大振動したら少しは影響あるだろ?だから高周波より低周波のが拾われやすくなって、低音がでやすくなる。
高音がでにくくなる、だな。