楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0633ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 13:38:54ID:PO/VOU8t話を摩り替えてるだけだな。
結局鳴りなんてねぇ、ボディなんてなんだっていいんだって議論になる。
>>612
みたいなのも、極論だけど、弦振動を殺さないのなら、ボディなんかないほうがいいって事にならないか。
ちょっと興味深い考え方だなと思うのは、弦振動のほうに最初から美味しい部分が含まれているってところだけど。
その中で、不要な成分だけがボディに吸収されると良い音になると・・・。
自分は、ボディによって美味しい部分が付加されてくる(変わりにサステインは奪われる)ようなイメージだったんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています