楽器・演奏に関するデタラメ、似非科学について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 14:28:07ID:uZCj00fdいわゆるギタリストにとってのテンションは弦の全長が影響するよ。
塑性変形と男性変形、それに、伸びの公式を調べてみるといい。
ギターの場合、力Fの変化が目的だから、ヤング率の小さい細い弦の方がテンションは低く感じるし、同じ太さの弦であれば、弾性息の巾で変わってくるわけだ。
金属である鉄であれば伸びる量は全長に影響されるってことね。
んー簡単にゆうと全長が長いほど伸びる量も大きいからテンションが低く感じるってこと。
大学レベルの材料知識がいるから、わからないところは質問してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています