【ポロロン】 ウクレレ大好き!! part18 【ジャカジャカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 20:17:59ID:ywp4Qd51http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223451283/
0127ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 15:56:54ID:xyYGveh00128ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 15:57:52ID:EM4Gy8mK0129ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 15:59:46ID:oOIjI/Sa概ね同意だし、俺もその感覚で演奏してる。
でもローgが向かないと切り捨てるのも違う。やればわかる
0130ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 16:14:43ID:I5yBjmy9向いてると言い切られたら問題でしょ。
0131ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 16:18:06ID:I5yBjmy9向いてるとは思えん=向いてない ではないだろ?
0132ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 16:19:14ID:EM4Gy8mK0133ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 16:27:21ID:I5yBjmy90134ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:05:18ID:je4MI12C向かない理由は?
0135ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:05:38ID:XdybZ69E0136ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:14:27ID:I5yBjmy90137ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:18:05ID:I5yBjmy9粘着すれば相手になるかと思ってる厨房程度の奴が大杉
0138ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:26:06ID:XdybZ69E0139ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:54:51ID:xyYGveh0ほとんど居ないらしい。あれは、オータさんおよびJrをコピーする
一派だけの、いわば特殊なチューニングなんだと。
「日本のひとはローG好きだよね(笑)」って言ってた。
まあ、別にハワイの真似する必要も無いんだが。
ただ、ボーカルの声域にあわせてチューニングを上下させることは
普通にあるとか。(半音ずつ下げたり)
0140ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 17:55:30ID:je4MI12C向かない向かない言ってるだけかよ
小学1年生か
0142ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:02:38ID:oOIjI/Saまあ向かないと言うヤツがいても良いが、向かない向かないと言い張るだけで、
向いている理由を言うと「それは理由にならん」では、会話にならない。
オマエのいうとおり逆に向いていると言うヤツもいるのだからと考えられんのかね?
あと鼻毛は引っ込め、9割9割うるさいわ。
また苛めてやろうか?
0143ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:05:19ID:I5yBjmy9もし、音域広がる理由で適しているのであれば、ソロウクレレやる人は
一人残らずLowGになるだろ
向いてるとは思わないと言うのはそういう事だ
幼稚園児でも解るだろ?
向いてると断言した人間に対して向いてるとは思わないと言ってる
0144ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:07:32ID:I5yBjmy90145ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:15:54ID:I5yBjmy9>>105の馬鹿な質問に、>>108がソロに向いてると断言したのが気に入らないのさ
それ以上でも以下でもない。
0146ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:18:58ID:+oNMMwdn最初のB音を4弦で弾くのに慣れてしまってるんだが
ハイGの人はどうやってるの?
0147ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:20:45ID:XdybZ69E0148ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:21:25ID:ibLGeRXnチューニングありきの考え方は確かになんか違うような気もするよね、手段の目的化というか。
そういう意味では>>145の考えは正しいとも思うが、ここまで必死になるのはちょっと分からん
という初心者の意見
0149ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:29:34ID:6344/OgCHigh Gでもソロは弾けますよと言っているし。
これが気に入らなくてここまで粘着するのはキチガイの一種だな
0150ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 18:34:23ID:6344/OgC明らかにキチガイの一種だな
0151ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 19:33:12ID:xyYGveh0俺が君たちに新しいテクニックを伝授しよう。
ペンやテレビのリモコンみたいな長い物でフレットをセーハして、
かき鳴らしながらすばやくフレットを移動してごらん。
これがウクレレかと思うような、宇宙的な音がするぞ。
ハワイのウクレレ奏者がやってるのを見たんだけどね。
0152ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 19:34:43ID:xyYGveh0単音弾きとうまく組み合わせれば、面白い音が作れそうだ。
0153ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 19:38:26ID:bV5bynlwそういうのは、スライド奏法というんだよ。
ブルース系ギタリストがよくやる奏法。
0155ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 19:48:07ID:bV5bynlw残念
ハワイのプレーヤーでやっている人はいる。
新奏法でもなんでもない。
0156ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 19:56:01ID:I5yBjmy90157ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 21:54:06ID:eA1KvIhYhttp://jp.youtube.com/watch?v=5FRWKv8iRIk
0158Crazy
2008/12/13(土) 23:16:07ID:l+4RyHUr私も、マスターしているとは言えませんが(^^l)
G(2320)を押さえながら、小指で1弦の5fret、3fretを
押さえる所ですよね?
もう、練習しかないです。練習して下さい。
私は、元ベースやGuitarを弾いてたので、他の方よりは楽に
出来ましたけど、それでも、まぁ、練習です。
コツも何もありません。ともかく弾き続けて下さい。
最初はゆっくり、手の形を指に覚えさせて下さい。
0159Crazy
2008/12/13(土) 23:22:52ID:l+4RyHUrLow Gだろうが、High Gだろうが、どっちでソロ弾いたって
良いんじゃないでしょうか?
ジェイクも、ブルースも、、どちらもHigh Gで弾いているよね?。
だから、「Low Gだからソロ向き」と決めつけた考えは、おかしい。
あと、「Low Gだからソロ向き」の反対が「Low Gはソロに向かない」
ではないのは、日本人で国語を論理的に喋る事が出来る人なら、
誰でもわかるハズなのですけど。
0160ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 23:32:34ID:I5yBjmy90161ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 23:48:04ID:I5yBjmy92ちゃんなんだろうなぁ
0162ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 23:51:36ID:px17fO4N別に決め付けちゃいないから
○○に向いているって表現は、もともと決め付ける意味合いは無い
・一塁手には左利きの選手が向いている
・肉じゃがにはメイクイーンが向いている
・魚釣りには短気な人が向いている
どれもソフトな意味合い。他のやり方を否定してるわけじゃない。
Low Gはソロに向いているというだけの発言に、決め付け決め付けと言って
粘着し続けるのが異常
0163ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 01:39:49ID:HtmmlWkYこの発言そのものが、子どもの駄々っ子で、ここから話が変に
なっているような気がしますね。
Low-Gが、ソロに向かないと言うのではなくてLow-GでもHigh-Gでも
ソロは弾ける、ただそれだけでしょ?
0164ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 02:06:51ID:Xb2Zu5PF>>LowGがソロに向いているとは思えない
これは粘着氏の発言だけど、
事実上「LowGはソロに向かない」と言っているのと同じだね
0165ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 03:02:59ID:IV3JL8hS・肉じゃがには男爵いもが向いている
・魚釣りには気長な人が向いている
・LowGはソロに向いている
0166ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 03:53:17ID:DtDeTCL4「コンサート」がソロ向きといわれて、内心揺れているんですけど…。
0167ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 04:14:01ID:/ddl6Rur理由としては、コンサートの方が
・大きいので、音量が大きくて楽しい。音にも深みが増す
・フレットが多いので、弾ける曲の幅が増える
・弦が長いので、チューニングが安定する
・コンサートはソプラノより多少大きいけど、それで不便になるほどの大きさじゃない
ようするに、大は小を兼ねるからだ。
ソプラノにするなら、FS-5のように、15フレットまであるものがいいね。
0168ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 04:28:17ID:DtDeTCL4レスサンクス。
私の心の中は「コンサート」で固まってきました。
で、予算はいくらぐらい用意すればいいでしょうか?
連投スマソ。
0170ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 05:04:11ID:/ddl6Rur俺は、ウクレレの値段って、一般的な工業製品の値段とは違うと思ってるのね。
工業製品の場合、大体、値段が高くなって、グレードが上がるごとに、機能が
アップしていくよね。
でも、楽器の場合、安いモノも高いモノも、機能的にはあんまり変わらなくて、
音程の精度とか、音色で差が出る。しかもその差も、値段に比例して刻々と上がっていく
というものではなくて、むしろ一個一個の楽器の個体差の方が大きい。
つまり、安い楽器の中から鳴りを厳選して選んだ一本の方が、適当に
選んだ高級機よりいい音がすることも、ざらにあるって事。
実際は、そう自分の耳に自信が持てないので、みんなブランドに走る
わけだけど。
というわけで、ブランドに走る場合の予算を書こう。
まあ好みの世界だから、ひとによって全然答えが違うことを理解して
貰った上で、俺の好みを書くよ。
お金持ちなら、kamakaのHF-2か、コアロハのコンサートあたりが
いいんじゃないのかな。みんな、金有れば、とりあえずこのあたりを
一本買うでしょ。
日本だと10万くらいするけど、puapuaとかから
通販で買うと、円高だからかなり安くなるんじゃないかな。
0171ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 05:10:50ID:HUP02N5yキミの耳が人並みに鋭敏、コンサートでセカンド・ウクレレを考えているなら10万前後、あるいはそれ以上。
入門レベルなら2〜3万のKALAがいい。中国製だが結構いけるよ。
0172ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 05:14:25ID:/ddl6Rurたしか貴方は通販で買うって言ってたひと?だった気がしたけど。
できれば一回楽器店に行って、その機種を実際に触ってみて、ネックの
握りやすさはどうか。抱えやすさはどうか。コードの押さえやすさはどうか。
弦高はどうか。このあたりを確認するといいんだけどね。
これはひとによって感じ方が違うから。
0173ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 05:23:04ID:HUP02N5y2台持てばいいじゃん。
曲によって使い分ければいいのさ。LOW−Gでなきゃ弾けない曲があるし、R−Gの方が向いてる曲もある。
0174ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 05:41:33ID:DtDeTCL4>>171
>>172
私は通販ではなくて楽器店で買う予定の者です。
実際に楽器店で実物を触れたほうがよさそうですね。
しかし、私が住んでいるところは田舎だからそう種類はないかもしれません。
ただ、ひたすら念入りにチェックしたいと思います。
スレが荒れる中、貴重な意見を述べていただき本当にありがとうございました。
0175ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 06:02:21ID:q+VKUtHBそれはすべて間違いだと決め付ける中2病
0177ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 06:40:17ID:IV3JL8hS音域が広いからソロ向きなんて言ってる人はきっとLowGでコードしか弾いた事ないんだと思う
0178ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 06:40:50ID:q+VKUtHB0180ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 07:41:16ID:/ddl6Rurhttp://pua2.com/details/kcm00.html
送料含め、あと2万弱頑張れば、これに行ける。
今円高だから、海外輸入は有利だよ。4ヶ月前の2割引だからね。
あとは、さっき挙げなかったけどカニレアのK-1コンサート。
これもきれいな音がする。
http://pua2.com/details/k1cuv.html
ソロ専門なら、むしろコアロハよりカニレアの方がいいかも。
コアロハはちょっと音が硬いんだよね。これをソロに使ってる人は
沢山いるから問題ないレベルだけどさ。
本当はお茶の水みたいなところで、色々弾いて比べて買うのが良いんだけど、
地方の楽器屋の少ない在庫で吹っ掛けられるくらいなら、むしろ
こっちの方が良いかもしれない。
0181ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 08:02:24ID:qax70Ibf0182ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 10:51:02ID:HBeYG9FL0183ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 10:55:17ID:DtDeTCL4うわ、リンクまで貼ってくださってありがとうございます。
海外輸入は私も一考したことがあります。
でも、海外輸入するなら、リスクはあるものの、代行業者を通さずに直接輸入したいです。
(当方、海外雑貨の直接輸入経験あり。)
そしたら、マージンとられなくてすみますからね…。
メーカと型番はわかりましたので、あとはググってみます。
>>181
確かに、初心者が5万円のウクレレに投資するのは、リスクが高いです。
でも、逸品を買ったほうが上達が早くなるような気がするんですね。
当方、この点についても悩んでおります…。
0184ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 11:00:43ID:DtDeTCL4私は、来年3月に東京へ行きます。
その際に、御茶ノ水で楽器店めぐりは必ずします。
ただ、御茶ノ水で買う場合、今から3ヵ月後でないとウクレレは手に入りません。
今欲しいという気持ちと、御茶ノ水で落ち着いて買いたいという気持ちが拮抗して
現在悩んでおります。
0185ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 11:08:44ID:uzdisgO2品質のばらつきはほとんどないし、決してオモチャじゃないし、1年間の練習には十分使える。
1年たったころには、人に相談しなくても、自分が買いたい,買うべきウクレレがはっきりするから、ムダにならない。
わからないうちに高価な楽器を買って、わかるようになって更に別の高価な楽器を買うというケースがよくあるが、
もったいない気がする
0186ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 11:54:51ID:3guBEUnf気に入っております。やっぱり、ちょっとお金を出したほうが、いいと私は思います。
そのほうが長続きしそうです。それから、ちょっとソロも弾いてみたいなと思っている人や
男性は、コンサートかテナーがいいと思います。これから、ウクレレのスタンダードは
コンサートになるんじゃないかな。とNHKの講座でも言っていたし。
0187ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:04:55ID:3guBEUnf男性だと、コンサートかテナーがいいと書いた理由は、左手のフレットを押さえるところが小さい
ため、指の太い人だと押えにくいということです。
私も一つの弦を押さえると、隣の弦に指の腹がふれてしまって、いい音がでないので
悩んでいます。
0188ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:21:09ID:7aYmDFkf復元やら6弦やら、パイナップルやら色々欲しくなるんだから。
何でも好きなもの買えば?
0189ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:34:06ID:qrZ6QiMmそういう人に限って長続きしない人が多い。
最初は、2、3万レベルのを購入して、続けられるようならスキルアップのつもりで高めのを購入するといい。
0190ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:42:32ID:q+VKUtHB0191ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:51:25ID:6BeUXKdbそのおもちゃ程度の値段の楽器で楽しめるのがウクレレの良いところ
0192ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:53:29ID:3guBEUnf0193ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 13:22:01ID:DtDeTCL4Low-G、High-Gで粘着しているよりかは建設的かな?
私も少しずつ方向性が見えてきたかなー、という感じです。
さらに多くの意見がでると嬉しいな。
0194ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 13:31:41ID:6BeUXKdb0196ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 16:49:14ID:7aYmDFkf激しく同意。そういう意味でローGだのハイGもどうでも良いね。
他の楽器じゃあり得ない話し。
ウクレレは鼻毛が粘着しやすいわけだね。
0197ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 18:06:16ID:q+VKUtHB0198ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 18:08:24ID:4DEjhnTf0199ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 18:37:33ID:IV3JL8hS0200ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 18:56:08ID:7aYmDFkf>>199 ウクレレだからな。レベル高いって言われてもw
9割この程度なら、逆にオマエラは何?ウクレレでムキになるオマエラ1割ってか?w
0201ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 19:09:57ID:q+VKUtHB0202ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 19:31:16ID:IV3JL8hS0203ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 19:45:21ID:GENwjRiy0204ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 23:12:09ID:687kaDmT0205ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 01:13:59ID:dcTtC7iRネック自体もすごく薄いから、特にセーハのときなんかは無駄な力を求められてる感覚がある
0206ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 04:16:31ID:iNRjNgeAR−Gって何?High-Gの事?Regular-Gの略かい?
0207ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 05:53:08ID:VQmju3So0208ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 06:33:04ID:WTUsXM51では残りの1割に入るレベルの高いwウクレレ弾きの皆さん
他人や初心者を馬鹿にする前に、是非ともここでレベルの高さ、知識の深さを披露して下さいよ
どんなウクレレ使って、どんな曲演奏してんの?演奏うpもお願いします。
まさか口だけじゃないですよね。低レベルな9割が、「さすが!」と言うようなウクレレ演奏や知識をww披露して下さい。
あっ、鼻毛はいらないからwプラスチックボディウクレレのコーヒールンバでよく解ったww
0209ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 07:14:04ID:vEnvpkh20210ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 09:43:45ID:VQmju3So0211ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 10:30:21ID:/ES5ADGX0212ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 10:31:46ID:VQmju3So0213ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 12:03:51ID:WTUsXM51>>211残りの1割はいない?ウソ?あれだけ偉そうに言って?
無知が9割です。って他人に向かって言うヤツが
いざ披露してくれと言うと、「私もその9割に入ります」だとww
なぁ〜んだ、口だけか。ずっとROMってろや。
0214ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 12:40:30ID:vEnvpkh2この際
まずお前がアップしたらどうだ?
0215ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 12:50:14ID:VQmju3So0216ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 13:04:32ID:JCjtaXk0なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0217ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 13:12:01ID:Yxr2Iqmmじゃあまずお前から
0218ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 13:13:15ID:vEnvpkh20219ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 13:42:22ID:EllWl+6U0220ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 15:24:04ID:VQmju3So0221ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 16:12:37ID:XQjoBKUQ0222ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 19:58:32ID:aA9aCFYr自分の印象だと
装飾
G>コアロハ>カマカ
木目
カマカ>コアロハ>G
鳴り
コアロハ>G>カマカ
音の深さ
カマカ>コアロハ>G
耐久性
カマカ>コアロハ>>G
0223ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 21:49:55ID:jaa6Uphk0225ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 22:01:53ID:VQmju3So0226ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 22:37:56ID:aA9aCFYr鳴りは、同じ強さで弾いた場合の大きさ。
音の深さは、響きの美しさ。
という意味で使いました。
>>225
今日はローGの日だったから、楽器ごと換えたんでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています