■クラシックギター自由自在■〜第四場〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハントさん
2008/12/08(月) 01:44:21ID:tdeam/69神の言葉が全ての掟となることを忘れることなかれ!
神の名はみだりに唱えてはならないがここでは「ランボー」という!
しかし神にとって名は無意味であることも忘れてはならない!
それでは心の赴くままに自由自在に書き込まんことを!
0002神様らんぼー
2008/12/08(月) 13:30:45ID:TkMnJSuU神ランボーの真似がうまくできるかなー。頑張ってみるぞ。らーめん!
0003神様らんぼー
2008/12/08(月) 13:47:38ID:TkMnJSuU映画音楽ムーンリバーの主題曲ぢゃ。
上級アレンジぢゃが頑張って弾いてみよ。わしは弾けんがw
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=39&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=1751
0004神様らんぼー
2008/12/08(月) 13:58:02ID:TkMnJSuUページの一番下を見てほしい。検索窓があるはずぢゃ。
検索窓に曲名や演奏者名をアルファベットで入力して「Find it!」のボタンを
ボチッとクリックしてみるとよいぞ。ほしい楽譜がすぐに見つかるぞい。らーめん!
0005神様らんぼー
2008/12/08(月) 14:07:20ID:TkMnJSuU参考までに。
ムーンリバー(moon river)を捜す場合、検索窓に「moon」と入力するだけでもよい。
結果は次のようになる。
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php
0006神様らんぼー
2008/12/08(月) 14:09:19ID:TkMnJSuU0007神様らんぼー
2008/12/08(月) 14:22:42ID:TkMnJSuU■クラシックギター自由自在■〜第三場〜
http://s02.megalodon.jp/2008-1208-1418-08/mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217311623/(魚拓)
■クラシックギター自由自在■〜第二場〜
http://s01.megalodon.jp/2008-0729-1241-32/music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210928253/(魚拓)
■クラシックギター「神」ハント様がコンクール出場!
http://s01.megalodon.jp/2008-0515-1138-07/music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204263704/(魚拓)
0008ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 16:42:29ID:IGU0qaRpでわ、神様の御言葉を・・・。
■神様の御言葉
(その1)
芸術は爆発だ!!w
音楽は心の感じるままに奏でろ。○ナニーと同じぢゃ!
そして技術を磨け。技術は表現の手段ぢゃ!
(その2)
クラギコンクールは特殊世界での催しぢゃ。
目的はその世界の消滅防止と拡大にある。
そうしないとその世界で食べてる人が餓死することになるからだ。
参加者は、コンクールでの評価が外の世界でも通用すると思うなかれw
(その3)
クラギの魅力は「音色」ぢゃ。
タッチを研究せよ。爪を研究せよ。
(その4)
クラ曲は技術のレベルアップに役立つし、
中級以上ならば弾いていて自分自身も「技巧的」に楽しめる。
大いにクラ曲は弾くべきだが、クラ曲演奏の魅力(メリット)はそれだけぢゃ。
クラギのクラ曲演奏は、たとえクラギ愛好者でも、弾いてる本人以外は
「音楽」として誰も楽しめない(楽しまない)のだ。
だから決して外の世界では弾くなw クラギという楽器がこれ以上嫌われ
だしたら最悪だw
0009ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 16:43:36ID:IGU0qaRp(その5)
タブ譜しか読めなくてもかまわんぞ。大事なのは出てくる音だ。
無理する必要はないが五線譜も読めるようになったほうが便利ではある。
(その6)
音楽は感性だ、センスだ。
学習(いわゆるお勉強)して得られるものではない。
考えて得られるものでもない。
感性を磨け。ギターは感性で弾け!
(その7)
「技術」なくして「音楽」を奏でることは不可能だ。
練習、練習、練習あるのみ!
(その8)
井の中の蛙大海を知らず。それがクラギの世界。
多彩なジャンルの音楽愛好家(プレイヤー)と交流を深めよ。
(その9)
人生一度きり!仕事はほどほどに!
(その10)
「保証人」になるな、とは言わない。
ただ「自分自身が借金したのと同じこと」であることを忘れるな。
0010ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 16:44:12ID:IGU0qaRp(その11)
ギターに触れるだけがギターの勉強(練習)ではない。
日常生活の中で感性を豊かにせよ(感性を磨け)。
それは演奏家にとってとても大事なことだ。
(その12)
カミサン=神さん=神様、であることを忘れるな。
カミサン(奥さん)に逆らう男(ダンナ)には天罰が下る。
(その13)
音楽の世界は「空(そら)」だ。
指定航路を気圧風速風圧を計算しながら仏頂面で飛ぶ飛行機になるな。
大空を自由気ままに旋回しながら楽しく飛び回る鳥になれ。
そんな鳥をいつまで眺めていても、決して飽きることはない。
0011ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 17:44:59ID:IGU0qaRpWhen we give a concert, we listen with the ears of a performer.
The audience doesn’t hear the same, they are not as involved in the playing effort,
so their ears are free to listen in relaxation.
In my experience, recording yourself is a major tool in getting ready for a concert.
I’ve often recorded myself, and I have learned a lot from it.
Here’s my list on how to use recording yourself to your advantage:
1 Skip a day of practice and record your playing instead.
Many people like to postpone their plans for recording their playing:
the prospect of having to make a recording sometimes creates a nervousness
that can be compared to pre-concert stress.
Recording yourself is also a good exercise in dealing with that.
2. Listen to your recording as if you are in the audience.
You’ll be amazed at how many things you hear now, that you didn’t hear while playing.
Listen to the whole recording.
What are the positive things you hear? What could you improve?
Are you playing “the best you can”?
3. Write down your comments.
4. Listen to the recording again and pretend that you’re a jury member in a competition,
judging the performance. Get the score and go through it while listening.
Now you notice what a fantastic job it is to be on a jury: there’s always something to comment on!
5. Save your list with comments and use it as a guide for your further development.
0012ドレミファ名無シト
2008/12/08(月) 18:08:48ID:9/SOcYXo自分を記録する、現実チェック
コンサートを催すとき、私たちはパフォーマーの耳で聴きます。
聴衆は、同じように、それらにプレーの努力に同じくらいかかわらないと聞きません。
それで、彼らの耳は緩和で自由に聴くことができます。
私の経験では、自分を記録するのは、コンサートのために用意することにおいて主要なツールです。
私はしばしば自分を記録しました、そして、それから大いに学びました。
ここに、どう自分であなたの利点に録音を使用するかに関する私のリストがあります:
1 一日の習慣をサボってください、そして、代わりにプレーを記録してください。
多くの人々が、それらのプレーを記録するための彼らのプランを延期するのが好きです:
記録を作らなければならないという見通しは時々気後れを作成します。
プレコンサート圧力とそれを比較できます。
また、自分を記録するのは、それに対処することにおいて良い運動です。
2. まるで聴衆にいるかのように記録するのを聞いてください。
あなたはあなたが今、聞いて、プレーしている間聞かなかったのにいくつのものに驚いているだろうか。
全体の録音を聞いてください。
あなたが聞く積極的なことは何ですか? あなたは何を改良できますか?
あなたは「あなたがそうすることができるベスト」をプレーしていますか?
3. コメントを書き留めてください。
4. もう一度録音を聞いてください、そして、あなたが陪審員である競争しているふりをしてください。
性能を判断します。 スコアを得てください、そして、聴いている間、ひどい目に遭ってください。
今、あなたは、陪審にあるのが、どんな素晴らしい仕事であるかに気付きます: 何か批評するものがいつもあります!
5. コメントでリストを保存してください、そして、さらなる開発にガイドとしてそれを使用してください。
0014ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 18:40:25ID:/6thSYzJひでえ翻訳載せやがって、無神経な野郎だぜ、まったく。てめえが訳せ。
もし自分で訳したなら、恥の上塗りもいいとこだ。
0015ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 19:07:52ID:MMK4frE5頷くことの多いコメントですね。
今まで単に録音して演奏を聴いて落ち込むばかりでしたけど、参考にして練習してみます。
良スレの予感。。。
0016神様らんぼー
2008/12/08(月) 19:20:24ID:TkMnJSuUなんで突然英語のコメントなんぢゃ?
要するに前スレでランボーが言ってた↓と同じことか?
45 :神様ランボー:2008/08/03(日) 23:59:09 ID:USrE6tUK
>>41
どのレベルのプレイヤーの練習方法についてなのかわからんが、
最も重要だと思うのは、やはり「練習の録音チェック」ぢゃな。
独学だろうが先生に習っていようが同じことぢゃ。「自分の耳」で自分の演奏をチェック
すること(聴衆になること)。しかも「録音」を聴いてチェックすること。弾きながらのチェッ
クではどれほどの問題点もチェックできない、問題点に気づかない場合が多いんぢゃよ。
大事なのは、自分の演奏の下手さにまずショックを受けることだと思うぞw
録音を聴いて不満を感じれば“どうにかせにゃいかん”と思うはず。それが大事!
0017ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 19:39:13ID:/6thSYzJ自分で自分を演じるのは、どんな気分でっか?w
0018ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 19:46:07ID:MMK4frE5笑い。良スレの予感。。。
0019ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 19:54:13ID:GvzFC+79ランボーちゃんもまだ小さい子なんだよ。
0020神様らんぼー
2008/12/08(月) 19:54:38ID:TkMnJSuU神様の代役が上手に務まってるってことかな? そんなに似てる?wwww
もともと俺はランボー信者だし、こりゃ大満足〜!!
>>1 があるからには「神様」がいないとまずいだろw
立候補者が出てきたらいつでも代わってやるぞい。らーめん!
0021ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 21:10:54ID:/6thSYzJそんな簡単に釣られるんじゃねぇ!www 神様、ガンバッテちょw
0022神様らんぼー
2008/12/08(月) 23:21:42ID:TkMnJSuU釣りだったの? まーいいかwww
ところで、韓国のサイト(特にブログ)は楽譜や音源の宝庫のようだが、
どうもハングルが苦手という人のために、最強の韓国語無料翻訳サイトを紹介する。
他の韓国語翻訳サイトと違って翻訳精度が素晴らしいのだ。
http://www.gokorea.jp/
↑の右上のURL欄にアドレスをコピペして「翻訳」のボタンをクリック!
すると自動的に「韓国web翻訳機」が立ち上がり翻訳を開始する。一度立ち上げてしまえば
リンク先などをクリックすると次々と自動翻訳してくれる。ぜひお試しあれ。
0023ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 01:19:53ID:6xLrNl14前スレの最後の方でリンクが沢山挙げられててたのをもう一度載せてください。
0025ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 13:56:37ID:P9qiooZF0026ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:40:24ID:ZDWznRIsでもって、翻訳ページの中でマウスポインターを上に移動すると
>>3のページを含むサイト全体のメニューがパッと現れるわけだけど、次のようになっている。
==============================−========================
Home / メイン画面 | 初期画面 '大門'
自由掲示板 / 自由掲示板 | 友達音楽聞き取り | コンサート消息 | My Tone | 落書き | 投票掲示板 | ・・・・
ニューフェース部屋 / ニューフェース部屋 | ニューフェース演奏 | 蒸し部屋演奏 | ニューフェース教室 | ・・・
音楽話 / 音楽話 | アルバム話 | アルバム資料室 | 楽譜話 | 楽譜資料室 | 演奏家
その他話 / その他話 | 私のギター | フリーマケット | Old & New
音楽感想室 / 一般音楽感想室 | ギター音悪感喪失
プルラメングコ / フラメンコ(お話の部屋) | フラメンコ(勉強ルーム) | フラメンコ(音楽感想部屋) |
友達4戸 / Partita様 | 固定席様 | ギムウンホニム | 鳶様 | 木香様 | ・・・・
推薦サイト / 人名掲示板 | 強力お勧め掲示板 | ヨギチァッアズォ~ | ヨギグェンチァンよ~ | ・・・
スモールクラブ / アンサンブル | ファンクラブ | スクリーン | 討論室 | ブックワーム
実験空間 / フレット計算すること |
=======================================================
0027ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:41:25ID:ZDWznRIsどうやら、ランボーがいつも紹介する「楽譜」のページは、上記メニューの「音楽話」のカテゴリの中の
「楽譜資料室」のページのようだ。
また、これまた度々紹介される「音源」のページは、上記メニューの「音楽感想室」のカテゴリの中の
「ギター音悪感喪失」のページのようだ。
でもって、そのほかのメニューを色々クリックして翻訳させてみたんだけど、
けっこう面白いページがたくさんあるね。
例えば「友達音楽聞き取り」や「ニューフェース演奏 」や「蒸し部屋演奏 」のページでは
韓国のアマチュアギタリストの演奏(うp音源)がいろいろ楽しめる(韓国ギター愛好家のレベルがわかる?)
他にも面白そうなページがいろいろあるようだから皆も楽しんでみてくれ。
0028ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:37:09ID:dOa+YCU5株式会社以上に銭儲けする団体も含まれていると
思います。
わたしの誤解でしょうか?
日本ギター連盟
日本ギタリスト協会
日本スペインギター協会
日本ギタリスト会議
日本ギター協会
日本ギター普及協会
全日本ギター協会
0030ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 15:21:14ID:P4BVQSD60031ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 16:44:35ID:UZFxP/lMあんた、もう還暦近いんちゃう?w
0032神様
2008/12/11(木) 19:13:58ID:Z9zSGL/K「友達音楽聞き取り」のアマ演奏だけど、ヨークの「 8 Discernments」の中から
Willow と Snowfilight を弾いてる。すごく上手い(録音もいい)。単純な曲だけに表現がすべてだね。
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon68&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4268
ヨークの楽譜「 8 Discernments」は
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3731
0034神様
2008/12/11(木) 20:09:20ID:Z9zSGL/Khttp://www.guitarmania.org/z40/download.php?id=gowoon42&page=14&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=2891&filenum=1
このアレンジ譜によるうp演奏を発見。やはり「友達音楽聞き取り」のアマ演奏。韓国は上手い人が多いな〜
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon68&page=5&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3598
0036ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 20:15:53ID:tmrjzRCf楽譜が開けんぞな。
0037神様
2008/12/11(木) 20:25:42ID:Z9zSGL/Kったく・・・開くだろ。しばらく待てばよいw
それでもダメなら汝のPCがおかしいぞい、ワハハ
???? ????
0038ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 20:31:31ID:tmrjzRCf0040ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 20:44:38ID:tmrjzRCf34がだめ。
わるいけど、どこかのうPローダにうPしておくれなまし。
0041神様
2008/12/11(木) 20:45:47ID:Z9zSGL/Khttp://www.guitarmania.org/z40/download.php?id=gowoon42&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=sun&select_arrange=headnum&desc=asc&no=2891&filenum=1
0042ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 20:52:39ID:tmrjzRCfどこかにうPしてくだしゃんせ。
0043神様
2008/12/11(木) 20:54:49ID:Z9zSGL/Kわしはもう寝る。らーめん!
なんか本当にランボーになった気分wwwwwww
0045ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 21:13:02ID:tmrjzRCfキャッシュクリアなんて、惨い事言うわね。
0046ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 23:03:22ID:Kp1BsSv034のmp3も聴いたがプロの演奏家じゃないかな。
0047神様
2008/12/12(金) 06:52:51ID:uI/x/81lもしかして>22の翻訳機を使って開こうとしてるんじゃ?
それでも悪くはないが、サーバが混んでるときはなかなか翻訳できず真っ白の状態が続くぞ。
とりあえず楽譜を開くだけなら翻訳機の世話になることもなかろう。
>>46
うん、あのページはアマ・プロ混じってるのかもね。それにしても上手い人が多い。録音も上手。
0048神様
2008/12/12(金) 14:37:31ID:uI/x/81l(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/download.php?id=gowoon68&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=lake&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3568&filenum=1
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/download.php?id=gowoon42&page=11&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3015&filenum=1
0049ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 14:56:30ID:/zNG/3pk大島ミチルの曲のギター譜に編曲した楽譜を
いっぱいダウンロードできるところはないでしょうか。
「風笛」だけ持っています。
0050神様
2008/12/12(金) 15:18:18ID:uI/x/81l「霧のレイクルイーズ (Lake Louise)」の楽譜、これならどうだ?
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=18&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3015
大島ミチルか・・・ギター譜はありそうにもないな。
いっぱいダウンロード、なんてなおさらw
具体的に曲名を示してもらえばランボーから教えてもらった検索技で捜せるかも?
0051ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 15:18:30ID:PzNDdnxXこれでどう?
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/_sunflower.pdf
0053ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 15:28:15ID:/zNG/3pk楽譜をダウンロードできました。
ありがとう。
大島ミチルはすてきな曲がおおいので曲名を2-3調べておきます。
0054神様
2008/12/12(金) 16:13:31ID:uI/x/81l(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon68&page=2&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4017
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3418
0055神様
2008/12/12(金) 17:08:07ID:uI/x/81l(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/download.php?id=gowoon68&page=12&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=2463&filenum=1
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=45&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=1443
0056ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 17:11:34ID:5Zgm2ElW神様の演奏、聴きたいなー。 うpしてくれんかなー。
と、独り言のように呟く最近のオレがいるw
0058ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 17:38:50ID:PzNDdnxX神様、直リンでは楽譜は表示できないようです。
一度、PDFファイルを開いたときの URL をお教えすればよいと思います。
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/white_christmas.pdf
0060神様
2008/12/12(金) 17:44:59ID:uI/x/81l(楽譜)その1(13曲)
http://fuoco13.narod.ru/jazz/DyensChansons1.pdf
(演奏)その1(13曲)(楽譜順)
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_1.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_2.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_3.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_4.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_5.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_6.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_7.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_8.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_9.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_10.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_11.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_12.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd1_13.mp3
0061神様
2008/12/12(金) 17:45:32ID:uI/x/81l(楽譜)その2(13曲)
http://fuoco13.narod.ru/jazz/DyensChansons2.pdf
(演奏)その2(13曲)(楽譜順)
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_1.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_2.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_3.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_4.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_5.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_6.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_7.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_8.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_9.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_10.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_11.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_12.mp3
http://fuoco13.narod.ru/jazz/rd2_13.mp3
0064神様
2008/12/13(土) 20:02:25ID:FOySkbv8好きな彼女の前で弾いて、彼女の目をハートの形にしてみるがよいぞw
http://jp.youtube.com/watch?v=SNO-nZevExw
mp3での演奏はこれ(演奏者不明)
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon31&page=55&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=1877
楽譜はこれ(楽譜上で右クリックして画像ファイルを保存せよ)
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=13&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3240
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=13&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3239
http://www.guitarmania.org/z40/zboard.php?id=gowoon42&page=13&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=3238
0065ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 21:06:21ID:MK83/7JFいつもありがとう。
大萩の演奏を見たが、これはかなり難しそうな曲で
上級者でないと無理じゃないかと思った。
mp3の演奏もかなりの腕前の人です。
0066神様
2008/12/13(土) 22:18:21ID:FOySkbv8うん、簡単には弾けないだろうね〜
mp3の演奏者はもしかしたらアレンジャー本人かもしれないな。
ところで「想いの届く日」は3月に発売された大萩ちゃんのアルバムの
タイトルにもなっているようだ。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A015120/VIZC-11.html
17〜18番目のディアンス編の「愛の讃歌」と「シラキューズ」は
>>60で紹介した2曲目と6曲目の曲みたいだね。
0067ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 09:46:53ID:hXEzBFrs貧乏ランボーびびびんぼう
貧乏ランボーサブプライム!!
びびんびびびびびび貧乏!
貧乏ランボーびびびんぼう
貧乏ランボーリーマンブラザーズ!!
0068ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 20:49:47ID:RdkbmgZeまいど、ども。
彼女の目をハートの形にできる想いの届く日までは、おいらには遠そうだ。
運指、弦の指示みてるけどちょいと印刷がわかんないとこあるから、じぶんなりの指使いを
決めなくっちゃね。
弾ける頃には、彼女はしっかり婆さんやってる頃かもね。
0069神様
2008/12/22(月) 17:48:37ID:ro/xeJ3f誰も盛り上げに協力してくれないんだな。オラは悲しい(泣)
0070ドレミファ名無シド
2008/12/22(月) 19:24:17ID:r2W4zWdGこんなもんだぜ、神様。人に期待しちゃいかん、ってことさ。
ランボーやカルパッチョみたいに、キャラを立ててやらないと、
なかなか書き込みは増えんだろうな。でも、アンタは偉いよ。
0071放っとけ様
2008/12/22(月) 21:20:30ID:PHRgBJj/コラ!
神様が下界の人間に協力を頼むとは何事ぞ。
神様は信者にひたすら与えてこそ価値があるのじゃ。
もっと 真面目にやれぇェェェェェェェェェェェェェ〜
0072ドレミファ名無シド
2008/12/22(月) 22:08:29ID:wLhMi/A+神様見習い参与、あんたのクラシックギター弾きの掟10か条なんてのがあったらをネタで披露してくれよ。
ああそれとな、楽譜、演奏の紹介はいつものようにどんどんやってくれ。
たのんますぜ。
0073ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 00:34:24ID:/mh7QHBm0074神様
2008/12/23(火) 01:29:03ID:eoH2gmMvう〜ん、俺には彼らのような強烈なキャラは無理だな〜w
>>71
神様に説教するとはwwwwww
それよか、俺は一応「神様」なんだし、信者達が教会を盛り上げるんじゃないの?
ところで「放っとけ様」って・・・w 俺も「仏様」にコテ変更しようかな・・・
>>73
どうした!
自分の才能に目覚めたのか!
0075神様
2008/12/23(火) 01:31:29ID:eoH2gmMv>クラシックギター弾きの掟10か条なんてのがあったらをネタで披露してくれよ。
わ、わかった(汗)
『クラシックギター弾きの十戒』
1.汝、鼻クソをほじった指で弾くことなかれ、弾くまえに手を洗え。
2.汝、大股開きで弾くことなかれ、カッコ悪ぃぞ。
3.汝、だらしなく口を開いたまま弾くなかれ、みっともない。
4.汝、演奏中にニヤニヤするなかれ、キモイ。
5.汝、いきなり演奏を始めることなかれ、弾き出す直前に「神のご加護を・・」と小声でつぶやけ。
6.汝、ギターで女を口説くこうとすることなかれ、人間性で女のハートの射貫け。
7.汝、ギターのボディーが女体に見えだしたら迷うことなかれ、病院へ行け。
8.汝、サウンドホールを変な目的のために使用しようと思うなかれ、穴が大きすぎる。
9.汝、使用済みの弦を捨てることなかれ、数本結んで荷縛り用のヒモとして使え。
10. 汝、不要なギターを捨てることなかれ、表面板をはがせば小型カヌーになるから川で遊べ。
>楽譜、演奏の紹介はいつものようにどんどんやってくれ。
うん、みつけたら紹介するよ。
0076ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 07:31:51ID:7Cyvt7v9ネタではない、マジの十戒も御願い申し上げまする。
神様の使用ギター、好きなクラギスト、オススメCDなども教えてちょ。
0077ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 08:52:30ID:kuEfXbky突っ込み隊突入します。
鼻クソはどうしますか、食べちゃう?。ほら、柔道のあの子強かったね。
演奏中はどんな顔してりゃいいんでしょうか。
病院受診はギター同伴で産婦人科でおk?
これはマジなんだけど
弾く前に手を洗うと、指の脂成分がとれて乾燥して弾きづらいのではないの。
0078放っとけ様
2008/12/24(水) 12:40:21ID:uq/6oSuK>弾く前に手を洗うと、指の脂成分がとれて乾燥して弾きづらいのではないの。
そう、まさにそのとおり。
じゃから、トイレに行ってちょっと尿がかかってしまったり、大きいのが
にちゃっと付いてしまったとしても、けっして洗ってはならないのじゃ。
演奏後握手を求められたならば、そのまま相手の手を握るのじゃ。
ギュギュッとね。
残り香が移るくらいしっかり握るのじゃ。
0079ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 20:04:51ID:a+Shcg850080イエス・カリ太(残業中)
2008/12/24(水) 20:28:16ID:q6TxJM+P「クラシックギターは音がショボい」と言うあなたへ。
クラギがショボいのではなく、あなた自身がショボい音しか出せないと
正直に懺悔しなさい。
悔い改めて教室に入門し正しいギター奏法を学びなさい。
煽れば教えて貰えるという「くれくれ精神」は破滅の道に通じます。
0081イエス・カリ太(残業中)
2008/12/24(水) 20:39:56ID:q6TxJM+P幸いなるかなコンクール否定者。
コンクールを否定したいなら、まず優勝しなさい。
そして優勝者インタビューでこう告げなさい。
「こんなのお遊びですから。こんなの所詮紙でしょ(笑)」
さあ為しなさい。
まず優勝するのです。
幸いなるかなコンクール否定者。
右手の表彰状は最低落札価格10円でヤフオクに出品しなさい。
コンクールの門を目指す多くの人の恨みを買えるでしょう。
左手の優勝盾はまな板として利用しようつべにうpなさい。
コンクールの門を目指す全ての人の怒りを得られるでしょう。
さあ為しなさい。
まず優勝するのです。
0082イエス・カリ太(残業中)
2008/12/24(水) 21:15:06ID:q6TxJM+Pギターを馬鹿にする人々は、幸いである。
その人たちは生涯ギターの喜びを知らずに死に、
ギターの苦悩とは無縁に終わる。
(福音書 5章 4節)
主ご自身があなたに先だって行き、主ご自身があなたと共におられることはない。
主はあなたを見放すことも、見捨てることもない。
なぜなら主はあなたを最初から見ていないから。
(福音書 31章 8節)
主に望みをおかず主を罵倒する人は何の力も得られず
骸のように腐臭を放って下がる。
走っても前に進まず、歩いても地に埋もれる。
(福音書 40章 31節)
0083ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 22:14:16ID:BZmGo1Cg(その2)
クラギコンクールは特殊世界での催しぢゃ。
目的はその世界の消滅防止と拡大にある。
そうしないとその世界で食べてる人が餓死することになるからだ。
参加者は、コンクールでの評価が外の世界でも通用すると思うなかれw
0084ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 22:29:57ID:LYeA9w0fどっちに説得力があるかは一目瞭然w ただカリ太は何もここでやらなくてもいいのに、大人気ない。
0085ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 00:56:13ID:ABwHbtRchttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217175824/714
いみじくもコンクール否定者は学歴社会問題に例えてるね。
東大卒のインテリが学歴社会を否定
→ 「学歴だけがすべてじゃないですよ、もっと全人的な評価をしないと」
中卒・高校中退者が学歴社会を否定
→「学歴だけじゃなくて俺のもっといろんな面を見てくれよ」
同じことを言っても説得力がまるで違うなw
0086ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 01:32:38ID:HWM500OMそのとおりです。
実は僕は東大(文1)出身なんですが、はっきり言って、東大出身の人間は頭脳も人格も
最高なんです。その保証が「東大出身」という学歴なんですよ。
2流3流大学出身の人達が僕たちより優れているなんて、天地がひっくりかえってもあり得ないww
時々それを否定する人がいますが、否定したければ東大を卒業してから言え、と言ってやりたい。
ちなみに、大学を出てもいない人達は「人間」というより単なる「働く動物」と言えます。
0087イエス・うぃーきゃん(昼休み中)
2008/12/25(木) 12:01:05ID:ECKMdL2yへー、灯台卒って便利ですね。
もうそこで全て終わりなんすか?
ギターの世界は別ですよ。
もっと上の世界があるし終わりがない。
1年後にはゲスト演奏があるから、1年間でどれだけ上達したかをステージ上で
証明しなきゃいけない。
あなたの発言を見てると、あなたはもう全てを手に入れて満足しきった人間みたいですね。
これ以上向上する必要もなさそうだし。
そんな人ばかりではないでしょ、灯台卒の方って。
でも素晴らしいことですよね、人脈とか友達って。
灯台出身者にしか得られない人脈というか友達、大勢いらっしゃるわけでしょ?
0088イエス・うぃーきゃん(昼休み中)
2008/12/25(木) 12:55:33ID:ECKMdL2yランボー氏の発言と私の発言は、対極をなす異論ではないと思ってます。
というより、ランボー氏に同意。
上の3行は総合スレでも語られている。賞金を得て、さらに留学生活を続け
られる、やっとまともな食い物にありつけるって人、実在しますし。
留学されてる方たちは皆さん赤貧生活を耐えて頑張ってるわけですから。
最後の1行も同意。
コンクールで賞を貰ったからといって、それで終わりじゃない。
それで終わったら何もならないじゃないですか。
そこから何かがはじまるんだと思います。
それから後の努力にかかってる、と言っても過言じゃない。
コンクールは終着駅ではなく、出発駅ですよ。
0089ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 20:35:35ID:iazHBcfMあなたの言っていることは正論だと思うが実際ランボーの言葉を引用してコンクールを
否定しようとしてる人は、きっとザブングルの加藤に似てるに違いない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217175824/のID:BWJT6HgDみたいなの
だと思うよw
0090ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 03:13:39ID:q6ntUMJn>85で紹介された発言とID:BWJT6HgDは同じようなことを言ってるような気がするけど、
コンクールの「有用性」を否定しているのではなくて、コンクールでの優勝や入賞の「価値」の
判断を疑問視(特定の場で音楽を競い合って少人数の審査員が優劣順位を付けることの意味)してるんじゃないの?
0091ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 08:42:39ID:xExPkIVB>特定の場で音楽を競い合って少人数の審査員が優劣順位を付けること
それを世間ではコンクールと呼んでるんだが。
0092放っとけ様
2008/12/26(金) 10:26:11ID:krXVExoV演奏者の客観的な判断の一つとしてコンクール入賞歴を問うという、
いわゆるひとつの権威主義者的傾向は当然残るじゃろうが、
かといって、優勝すれば即一流というほどの絶対的な価値観は無くなってきているように思えるが、
各々方はいかように感じられようか?
そもそも、各人それぞれ長所短所があり、それなりに聞いてて楽しませてくれる。
たとえ入賞しなくとも、優勝者より優れた面があったりもする。
じゃから、入賞できずとも、あんたは駄目と決めつけるのはおかしかろうし、
優勝したからというても、その時たまたま調子が良かっただけかもしれん。
優勝には確かに重要な価値は認められるが、絶対とは言えないのではなかろうか。
そもそも、音楽を他人の価値判断に任せるようなことは意味がないとも言える。
自分がどう感じるのかこそ、一番重要なのじゃ。
重ねて書くが、コンクールの価値を否定する意図は無い。
何にせよ優勝するということは素晴らしいことで、上位入賞者には心からの賛辞を送りたい。
0093ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 10:26:31ID:q6ntUMJn順位を付けてもかまわないが、その順位の価値をどう考えるかということ。
コンクールの結果(順位)で演奏者の音楽性の優劣は決まらず、本来は聴く者それぞれが
各自で判断すべきもの(少数の審査員だけで判断すべきものではない)、ということなんじゃ?
とすれば、優勝だろうが5位だろうが特に騒ぐこともないし(音楽の評価として)不満に思うことも
ない、ということだろうと思う。もちろん賞金を逃せば悔しいだろうけど、それは別次元の問題と
言いたいのだろう。
0095イエス・高須クリry(サボリ中)
2008/12/26(金) 10:38:21ID:G8g1HjMIコンクールといっても、生活の糧に繋がるようなプロの登竜門
(国際なんちゃらコンクール)もあるし、我々一般愛好家が気軽に参加できる
コンクールもあります。
分けて考えたほうが楽しいかもしれませんね。
ランボー氏の言う「特殊世界」というのは、国際音楽コンクールのことだと
思われますので、ちょっと後回しにして、身近な方に限定しましょうよ。
賞金とか、プロ演奏家としての生活の糧とか、そういうレベルではなく、
我々が上達の目標とか、達成度の目安になるようなタイプのコンクール。
0096イエス・高須クリry(サボリ中)
2008/12/26(金) 11:00:26ID:G8g1HjMI放っとけ様のおっしゃる、「絶対的な価値が無くなってきてることは事実」
という事に関しては異論を提示させていただきます。
グレード検定とかコンクールの話題を2ちゃんに提示されると、往々にして
「そのグレードってどんな権威があるわけ?」
「そのコンクールってどんだけ価値があるわけ?」
なんてレスが返ってきます。
コンクールとか検定試験の価値ってのは、自分が作り、自分が高めるものだと考えてます。
あと、コンクールというのは年々レベルが上がると思いますよ。
今年のコンクールで惜しくも2位とか3位に終わってしまった方は、
来年に向けて今一生懸命練習してると思います。
それ以外の方も必死にやってるでしょうね。
それから、初参加の方も大勢いらっしゃるだろうし、初参加でいきなり
上位入賞されたりする場合だってありえます。
0097ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 11:07:08ID:q6ntUMJn宗教のことはよく知らないけど、誰が一番偉いんだろう???
あれ? 実は俺も順位にこだわるタイプなのか(爆)
0098ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 11:55:58ID:q6ntUMJn>我々が上達の目標とか、達成度の目安になるようなタイプのコンクール。
発表の場を得られて、音楽専門の人(審査員)にも聴いてもらえて、(感想程度の価値だが)評価ももらえる。
そして賞状とかもらうと嬉しいし励みにもなるw
我々レベルにとってのコンクールの目的や価値はそんなもんでいいかも。
>>86のように偉ぶらなきゃ問題ないと思うよw
ちなみに、今年は運転免許更新だったんだが、ブルーからゴールドになったよ!
そしたら急に安全運転ドライバーに変身した俺に、自分でもびっくりw
賞状とか優良者カードとか、俺もそんなものに弱いんだな〜、単純w
0099放っとけ様
2008/12/26(金) 12:15:19ID:krXVExoVコンクールに関して、こんなページがみつかった。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015862/kamashi/music/20060221.html
> が、おかげで音楽がつまらなくなってしまったよーな気がする。
>まずは演奏技術が進みすぎた。「一点の曇りもないテクニック」の
>持ち主がとっても増えてしまった。テクニックはないよりある方が
>いいに違いないが、誰もが高度なテクニックの持ち主になると
>「○○コンクール優勝」だけではセールストークとしては弱く
>「○○コンクール最年少優勝」と言わないとちょっと、になってしまった。
>庄司沙也香とか諏訪内晶子とか、思い起こせば千住真理子もレーピンも。
ギターの場合も、演奏技術が高まったのは同じようで、プロの登竜門として、
もはや一つのコンクールに優勝したくらいではセールストークとしては弱いのじゃ。
パリコンがなくなったり、その他著名なコンクールが少なくなっているのも悲しい事実じゃな。
0100ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 12:30:18ID:pjctOkiJ> かといって、優勝すれば即一流というほどの絶対的な価値観は無くなってきているように思えるが、
えええ!コンクールにそんな位置づけをする人が音楽会にいるんですか?
以前テレビか何かの音楽に詳しくないアナウンサーか誰かが,アラウの演奏を聴いて
「まるでショパンコンクールの優勝者のような素晴らしい演奏でしたね」なんて言っていたが....
少なくともクラシック音楽ではコンクールはそれなりの価値はあるけど,あくまで新人の登竜門,
演奏家としてのディプロマ程度の位置づけじゃないの?
一流の演奏家はその数段上のレベルというのが当然と思ったけど
まあ、いろんな考えの人がいるんですね。
0101イエス・高須クリry(サボリ中)
2008/12/26(金) 13:28:44ID:G8g1HjMI前者の方は雲の上のかなたなので、妄想でしか語ることは出来ないんですが、
ああいう国際コンクール、審査員は一人で良いのでは?と思ってます。
ロヴェール・ヴィダルみたいな権力者。
権力者が「一番金を稼げそうな一人」を選び、賞金と各地での演奏権を与える。
権力者(プロデューサー)が各地で演奏会を主催し、その年に選ばれた新人を
紹介し、金を稼ぐ。
選ばれた新人は、そこで良い演奏を披露し、のだめパリ編みたいに、次は私の
城で演奏して下さい、私のパーティーでも演奏して下さい・・・・なんて次の
仕事と収入のアテを得られる。
そこで演奏に失敗したら、次の飯のアテは得られない・・・・
権力者は、新人選びの人選に失敗したら、自らの権威や信用を失い、翌年の
コンクールは開催できなくなる・・・・
自分一人で失敗を被るのは嫌だから、サブ審査員を呼んできて審査させる・・・
審査が割れる・・・・ロビーの客は審査結果に疑問の声を上げる・・・・
まぁ、あくまで私の妄想ですが。
0102放っとけ様
2008/12/26(金) 13:44:17ID:krXVExoV一流は書き過ぎであったかの。
登竜門とはいえ、存在感のない小粒な演奏家ではつまらないのじゃ。
しかしあれだ。優勝しても、その後一向に名前を聞かないような演奏者ばかり輩出しても、
コンクール自体の注目度が薄れてくる。
その点、今はみんな技術的に優れているものじゃから、昔のジョンとかブリームみたいに
飛び抜けて注目を集める新人が出て来ない。
だからコンクールで優勝しても名前が売れない。
コンクールの注目度が薄れて衰退。
そういう流れが有るのかもしれん。
0103イエス・高須クリry(サボリ中)
2008/12/26(金) 17:08:51ID:G8g1HjMIショパンコンクールが4年に1度とか、優勝(該当)者ナシのコンクールの存在も
うなずけますよね。
米国人としてソ連邦(当時)のコンクールで優勝してしまい、国民的大スターに
なりながら、演奏機会の余りの多さに、自分の勉強がおろそかになってしまい
潰れてしまったヴァンクライバーンの事が中村紘子さんの著作に紹介してありました。
でね、結局、コンクールの価値は、参加する本人のその後の努力しかないわけですよ。
こういう雲の上のようなレベルの話しじゃなくって、もうちょっと地に足の着いた
話しをしません?
結局こういう国際コンクールって、商業主義に根ざしたものなわけで、広告代理店業の
方の意見なんかも賜りたいとこですが・・・・・
0104ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 23:50:04ID:HpmIZQwk神様(代役)、放っとけ様、イエス様のうpも期待しています。
その他の住人の皆様のうpもぜひお願いします。楽しいスレにしましょう。
■ミュージックボックス (うp順による)
(1)テネシーワルツ(演奏 ごっちゃん)
http://www10.uploader.jp/dl/claguitar/claguitar_uljp00004.mp3.html (pw:abc)
(2)映画「ひまわり」(演奏 ムッシュ)
http://gg0013.up.seesaa.net/image/58.mp3
(3)映画「ニュー・シネマ・パラダイス」(演奏 神様ランボー)
http://godranbou.up.seesaa.net/music/cinema_paradiso.mp3
削除?(4)アニメ映画「魔女の宅急便」(演奏 名無し)
http://www11.uploader.jp/dl/classic_g/classic_g_uljp00003.mp3.html
削除?(5)大聖堂(演奏 虹)
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu5714.mp3.html(pw:a)
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu5715.mp3.html(pw:a)
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu5716.mp3.html(pw:a)
削除?(6)エチュードト長調(ソル)(演奏 名無し)
http://www11.uploader.jp/dl/classic_g/classic_g_uljp00004.mp3.html
(7)映画「黒いオルフェ」(演奏 神様ランボー)
http://godranbou.up.seesaa.net/music/orfeu.mp3
(8)映画「猟奇的な彼女(I believe)」(演奏 神様ランボー)
http://godranbou.up.seesaa.net/music/i_believe.mp3
(9)アリア・白い花(リュートの為の6つの小品より)(演奏 名無し)
http://freeguitar.up.seesaa.net/image/classic_g_uljp00006.mp3
0106ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 09:28:36ID:T3MN3H5hこのお二人の演奏は歌心を感じるなあ。
復活祭をやって乾し巣。
0107イエス・fallin’love
2008/12/28(日) 09:39:02ID:lvzYLuRGコンクールを主催して、若い才能を発掘して、結果的に業界にお金が回らないといけない。
これが目的だろうと思ってます。
なので、ランボー氏の「消滅防止と拡大」という発言に同意している、という意味です。
結果的に若い才能はお金を得られて、業界関係者も潤って、さらに若い才能がそのお金を
目指して・・・・・富が循環します。
ただ、放っとけ様は価値が下がってきてるとおっしゃるのですが、それはお城や教会を
所有してるようなお金持ちや、鶴の一声で世界各地に音楽フェスティバルを開催して、
若き才能に札束を切れるような権力者が世界的に減少してるということとイコールだと思います。
ダヴィンチ、バッハ、モーツアルトの時代は貴族が芸術を支えましたが、今はいないですし。
・・・・・・・・・・私は商売人ですので、こういう経済的な側面からしか、雲の上の世界を眺める
ことはできないようです。
0108イエス・fallin’love
2008/12/28(日) 09:57:11ID:lvzYLuRGそんなのは超越していると思うのですが。
誰が選ばれるのか?誰を選ぶのか?でいいんじゃねーか、と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、我々衆生の世界の一般愛好家の話しに戻します。
こっちのコンクールは別ですよ。
毎年出場して、去年は30位だけど今年は20位だったみたいに頑張ってる方も存在するし、
5級に合格したから次は4級目指して頑張ろうって方もいる。
本当に上手くなろうと思ったら一歩ずつ上に昇るしかないと思います。
で、主催者側も、それを望んでいると思います。
だから指導票を参加者に配布したり、事前講習会や、事後審査好評会などを開催して、
うちのコンクール(グレード検定)ではこういう事を要求しているから、それに則して勉強
してきて下さい、と明確な道筋や階段を提示してくれてるわけです。
断言しますが、別にこういう道筋や階段を頼らず、別の方法ですくすくと上達される方も
いると思います。そりゃ当然です。
人の数だけ道筋はあるに決まってますので、人それぞれ、自分の思い思いの道を進んで
いけば良いのだと思います。
だからこそ、こういうのは「競争」でもなければ「勝ち負け」でもない。
ただ、2ちゃんには、自分の道筋だけが正しく、それを他人にも強要したがり、それに従わない
他人はカスだと罵倒する奴が存在するわけです。
それは自分の選択した道筋に疑問を持ち、自信がないことの顕れだと考えております。
0110ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 10:27:20ID:T3MN3H5h0111ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 19:12:48ID:/aXQoBBJ雲の上の領域(国際コンクール、プロへの登竜門、プロ同士の戦いの場)で順位は
俺はセゴビアが一番好きだいやジョンだバルエコだと言ってるようなもんである程度
相対的、主催者・審査員の主観で決められてしかるべきところがあるが、我々衆生の
世界のコンクール、グレードはさにあらず。
30位より20位が、5級より4級が上手いのは至極当然。
と理解してよろしいのかな?
0113ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 19:34:59ID:V326vJH0もちろん、4級の認定しかもらってないけど現在は2級レベルという人もいるだろう。
しかしその認定試験(検定)を受けない限り、公には4級止まりということになる。
0114イエス・fallin’love
2008/12/28(日) 22:08:24ID:lvzYLuRGですよね。要は既に存在して、それを有効活用してる人が多々存在するってことです。
それに出続けることでモチベーションを保つとか、若い頃に達成できなかった夢を追い続けるとか、
人の数だけ利用価値はあるんでしょうね。
あるいはピティナは単なるリハーサル、自分にとってももっと重要なイベントで良い演奏をするための
布石として活用してる人もいるかもしれない・・・・
逆に、こういうのは無縁、一切必要なし、違う道で頑張っている人もいる。
>>111
私は若造なもんで、セゴビアの伝記とかよく知らないです。
単なる私の妄想なんですが、プジョールやリョベートなんかがまだ存命の時期に画期的な新商品
が誕生して、バカ売れ確実だと思ったプロデューサーとかスポンサーがセゴビアに目をつけ、
商業的に大成功しちゃったんじゃないっすか?
セゴビア青年には資金力はなかっただろうから、誰かのお目に止まったってことでしょ。
で、ジョンはギター界初の早期英才教育の賜物の天才少年として商品価値があった。
オレンセだかどこだかのコンクール優勝歴云々以前に、父親レンからの手ほどきとセゴビアの
寵愛を得て、大勢いたセゴビア門弟衆の中での争いを見事に勝ち抜いちゃったのかも。
それだけのキャッチコピーを有していればプロデューサーは狂喜乱舞するでしょ。
後年、ジョンはセゴビア後継者、セゴビアコピー商品になることを拒絶し、セゴビアの元を離れ、
そこに登場したのがパークニング。
セゴビアは先に売り出すべき新商品(=優勝者=パークニング)を決めて、それからコンクールを
作って、本選でどんな良い演奏をしようが絶対に優勝できない犠牲者を募集してコンクールを
主催し、パークニングを売り出そうとしたけど、何か色々あって失敗に終わったらしいっす。
英文で書かれたセゴビア関連書物を日本語訳してご自分のブログに紹介してる方がいますね。
ここらへんの事情は私なんかよりも詳しい方が大勢いると思いますが。
商業主義に徹すれば、こういうコンクールが存在してしまうのは仕方がないかもしれません。
0115イエス・fallin’love
2008/12/28(日) 22:19:33ID:lvzYLuRGセゴビアは自分のクローンをこの世に残したかったのかもしれません。
自分のいいなりのクローンね。
そのクローンを売り出し、商業的に成功させ、生活の保証を確保するために自らコンクール
主催者となって・・・・要するにコンクールを利用したってことになっちゃいます。
・・・・・・・・・・・・・・・
で、一口にコンクールと言っても色々ござぁまして、何でもかんでも一緒くたに語るわけには
いかないから、別々に・・・・せめて2つくらいに分けた方が・・・ということです。
去年30位だった方が今年20位になれたのなら、それは1年間の自分の努力が報われ、
その方向性が間違っていなかったことになるから、その方はコンクールを有効活用できた
ことになると私は思います。5級→4級も一緒。
私はこういうのって、自分のギター人生の節目だと思うし、階段の踊り場だと思ってるんです。
そこで一休みして、次はどうすれば良いのか暫し考えることもできる。
ここまで昇れたんだから、ここから下にはもう下がることはない。
仮に何らかの事情でギターから遠ざかることがあっても、また再開することが出来れば
その時はこの踊り場から再スタートしよう、って思えるかもしれない。
0116ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 15:39:01ID:g0q19hdT後ろのいすがふんぞり返ってなくて
前の席とスペースがあるような車です。
0117検索くん
2009/01/01(木) 23:16:51ID:8O37mtV4神様(代役)を務めてたけど、仏様やイエス様が登場したんでコテ変更したよw
二重奏もいいよね。倉本裕基さんの有名な曲「Romance」をどうぞ。きれいな曲だよね。
ギター弾きの女の子がいたら「一緒に二重奏やりましょ!」と誘ってごらん。
ロマンスが芽生えるかもよ〜ww
楽譜(pdf)はリンクしないだろうからアドレスをコピペしてくれ。
(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon32/Oh_seung_kook___romance.mp3
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/Romance(Yuhki_Kuramoto).pdf
0118検索くん
2009/01/01(木) 23:18:36ID:8O37mtV40120検索くん
2009/01/02(金) 19:53:10ID:i17rcBZ7(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon32/All_of_Me.wma
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/all_of_me.alz
0121検索くん
2009/01/02(金) 20:01:31ID:i17rcBZ7(演奏)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon32/1184852567/All_of_Me.wma
0122ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 12:21:50ID:Y7o5qHIH探してもないんだけど。一部分しかのってないのがほとんど。
0123ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 16:50:31ID:6jCiUpQ2手に入りやすいところでは阿部保夫編の「演奏会用バッハ名曲選集」。他に
田部井辰雄編の「リュートのための作品全集」やシャイト編の「バッハアルバ
ム」もあったけど、出版元品切れみたいだね。
洋譜だったらシャイト編、キエザ編のほか何種類か出ている。
0124ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 16:56:58ID:LW8tUQV6122が厚かましく聞いてるのは、市販の楽譜じゃなくて
ネットで無料でダウンロードできるところだろw
0125ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 17:51:50ID:UUPhI5g20127123
2009/01/04(日) 14:13:48ID:HV5ld6Rsアウラ、現代ギター、ギタルラと言った専門店のサイトをのぞいてごらん。
ちゃんと出てくるから。
つーか、バッハの楽譜を探すのに専門店のサイトをのぞいていないなんて信
じられないんだけど。
0128ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 15:48:22ID:IHRtTYxt同じモデルの弦だとどっちが甘い音がしますか?
0129ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 12:35:44ID:TPwkvv3mしかし、弦の種類よりタッチが問題。
タッチが悪いと何の弦使っても甘い音は出せないよ。
0130放っとけ様
2009/01/05(月) 14:49:50ID:lYSgMBEl>神様(代役)を務めてたけど、仏様やイエス様が登場したんでコテ変更したよw
ぬぬ?
わたしの場合は、放っとけ様と書いて(ほうっとけよう)と読むのが正しいの邪が。
0132検索くん
2009/01/09(金) 15:57:36ID:XuQfdm/xディアンス編のト長調アレンジの演奏はよく聴くけど、イ長調アレンジでの
演奏はあまり聴かないなあ。
(演奏)
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=90846
(楽譜)
http://www.creativeguitar.org/node/5966
0133検索くん
2009/01/09(金) 17:07:34ID:XuQfdm/xhttp://tommyemmanuel.wordpress.com/gitar-tabok/
演奏はYoutubeにたくさん置いてある。
0134ドレミファ名無シド
2009/01/09(金) 17:09:43ID:D3nxFmAOその潮風という人はかなりうまいですね。
0135検索くん
2009/01/09(金) 18:05:30ID:XuQfdm/xうん。ト長調だけどすごく聴きやすいし演奏も上手い。
ディアンス編の楽譜も捜してるんだけど、なかなか見つからない orz
0136検索くん
2009/01/09(金) 18:09:34ID:XuQfdm/x(演奏)
http://jp.youtube.com/watch?v=keURuHOiLwg
(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/Paulo_Bellinati___Jongo.pdf
0137検索くん
2009/01/09(金) 18:13:11ID:XuQfdm/x(楽譜)
http://www.guitarmania.org/z40/data/gowoon42/Paulo_Bellinati___Jongo_(2_guitars).pdf
0140ドレミファ名無シド
2009/01/09(金) 18:36:35ID:JYTB5EfXディアンス編、オリジナルの和音にこだわりすぎて、無理やり低い音域で
クローズドの和音を鳴らしているので、なんか聞きづらい。
0141ドレミファ名無シド
2009/01/18(日) 08:15:43ID:ZJ1KEOlr0142ドレミファ名無シド
2009/01/18(日) 23:30:42ID:weh7QmUPバリオスの曲ってある程度有名なやつはみんな一癖二癖あって難しいよね
まあそういうところ含めて魅力的なんだろうけど…
とりあえず自分が弾いたことがある中で比較的楽かなと思ったのはガボットマドリガルかな?
でもこれもハイポジションの部分とか結構厳しいよね、なかなかきれいに弾くのは大変じゃないかな
0145ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 21:08:24ID:K9qY5WxU0146ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 12:30:07ID:nhjEfK3i0148142
2009/01/25(日) 00:16:23ID:bIAa2/qYマドリガルガボット
ワルツ三番
ワルツ四番
パラグアイ舞曲一番
パラグアイ舞曲二番
パラグアイ舞曲三番
大聖堂全部
森に夢見る
最後のトレモロ
ぐらいなんだが、この中だったら
マドリガルガボットが一番取り組みやすいと思うんだが
どうなんだ?
0149ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 20:06:13ID:ND90H+UA0150ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 20:48:00ID:99p04Pjx余計なお世話で申し訳ないけど
知らない曲を楽譜だけから演奏してみる経験ってとても貴重だと思うよ。
0151ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 21:03:20ID:ND90H+UA0152検索くん
2009/01/25(日) 21:14:56ID:KzG1DalP楽譜探しばかりしてないでギターの練習もしなきゃと思ってねw
>>150さんの言うように、聴いたこともない知らない曲の楽譜があっても
誰かの演奏を聴いてみてからでないと弾けないようではダメだね。
問題なのは、誰かの演奏を聴いてその弾き方をコピーしてしまいがちなところ。
自分なりの音楽表現を求めることを忘れないように気をつけないとね。
ということで「マドリガルガボット」をどうぞ。
(演奏)
http://jp.youtube.com/watch?v=JHnjuF8L258
(楽譜)
http://www.creativeguitar.org/node/5017
0153ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 21:16:13ID:JMshc8k+midiなら
ttp://homepage3.nifty.com/kubo208/contents2.html
の一番下
0154ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 21:38:06ID:42tEdmLo録音状態はあんまりよくないけど
0156検索くん
2009/01/27(火) 02:08:13ID:OPzKV2TQ弾きたいと思う「動機」の問題ではないんだが。
普通は、誰かの演奏を聴いて自分も弾いてみたいと思うことが多い。
だが、知らない曲の譜面でもちょっと弾いてみて好きになり本格的に
練習してみたくなるような曲もあるだろうし、好みにかかわらず知らな
い曲を弾かなければならない場面もあるかもしれない。
近年はネットの普及でほとんどの曲の演奏が聴けるわけだが、楽譜だけでは
不安で、最初に誰かの参考演奏を聴かないと曲の練習に取り組めないようでは
問題ではないかということ。真似をしがちになることも多い。
中級以上では真似による勉強の段階は終わってると思うから、自分なりに
楽譜から音楽解釈する姿勢も大事だろう。
実は俺も近年その悪い傾向にあって、知らない曲(簡単そうな曲を除く)を
一切誰の演奏も聴かずに練習して人前で演奏するなんて全く自信がなくてとてもできない。
楽譜が読めないわけではないんだが、本当にこんな弾き方で良いのだろうかと
大いに不安を感じてしまうのだ。俺の欠点は「最初に」誰かの演奏を聴きたが
ることだ。一応仕上げた後から他人の演奏を参考に聴くようにしなければと
思ってはいるのだが、それでもつい・・ww
0157ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 12:59:55ID:rX7dceDrそれで、かなりマスターしてきたら自分の思うままに崩すかな。
それでも、ベースは真似になっている。
所詮、独学だし趣味で弾いているわけだからこれでいいと思っている。
真似をすることから学ぶことは沢山あっていいんだけど
教室で専門的に習うような音楽を学んでいないので、
そういうところが、いざ自分の表現となったときに薄っぺらいと思っている。
しかし、まあコピーした演奏でも楽しいのでそれでいいと思っている。
コピーするのも簡単ではないからね。その辺は専門的に学んでいる人からは
全然なっていないと思われるのだろうけど。
0158ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 18:32:55ID:2e6U1lc7http://jp.youtube.com/watch?v=1L_YeLRWQLQ&fmt=18
ご本人様は書き起こすつもりは無いということですが・・・
0159ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 21:22:33ID:ooy08woC画像で運指は分かるから、がんばってコピーして楽譜にしてみるんだ。
そしたら、俺にも見せてくれ。
0160ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 22:57:26ID:KARXErCW0161ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 07:40:00ID:G+Al7fIe画像で指運はわかるようでぜんぜんわかりません。
まぁあきらめた
0162ヨセ・ダメデス
2009/02/04(水) 19:01:58ID:41sNOsbT書き込みしたりうpしたりして以来久しぶりですが、実はご報告することがあります。
私このたび「第2回 ギター大好きみんな集まれ ギターコンペティション」(長!)の
地区予選において金賞を頂き、3月29日に銀座で行われる全国大会に出場することに
なりました。
神様はコンクールなどという俗世間の催しには、全く興味も無いこととは思いますが
私のようなヘタッピが金賞を頂けたのも、神様のご加護のおかげと感謝しておりますので、
こうしてご報告に参った次第であります。
今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほど、お願いいたします。
0164ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 21:03:05ID:HTdaa+fF0165神様ランボー(代理)
2009/02/04(水) 21:55:18ID:saxm1uvkヨセよ、本当におひさぢゃのぉ!
金賞もらって全国大会ぢゃと!?
それにしても謙虚な書き込みぢゃのー、俺と大違い! ワハハ
汝のような参加者がいてこそ、コンクールというものは存在価値があるんぢゃだよ。
うーん、めでたいのー、全国大会も頑張るがよいぞ、ラーメン!
0166ドレミファ名無シド
2009/02/19(木) 17:12:41ID:0EpFvVqb0167ドレミファ名無シド
2009/02/23(月) 17:49:21ID:4qGAemfR0168ドレミファ名無シド
2009/02/23(月) 20:06:47ID:y5yD+NVl腱鞘炎になりました!
0170ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 18:20:12ID:uCIffqXK何か都合悪いの?
0171ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 13:48:18ID:EreCdjQs0172検索くん
2009/03/10(火) 23:53:01ID:jr0SWWOCイエペス君の演奏(villa-lobos20曲)でもどうぞ。消えるのが早いからお早めに!
http://musicletter.tistory.com/?page=5
仕事が忙しい時期なんでまたそのうち遊びに来るね。バッハハーイ
0173ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 00:12:08ID:mEikjXzZ0174ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 10:26:07ID:aNocTCt6そんなことないよ。すごく面白かった。
0175ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 09:54:37ID:i25rSLEaいよいよ今週の日曜日だな。聞きに行くぞ。
ところでおまいは、なんて曲を弾くんだ?まさか禁遊じゃないよね?
0176ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 18:58:01ID:hdXPivWd0177神様ランボー
2009/03/29(日) 19:54:22ID:rJxsPSEv前スレまでで終了すればよかったものを。。。この過疎ぶりww
最初は俺の代理やホトケ様やイエス様が登場して頑張っておったようぢゃなw
検索くんもかなり頑張っていたようぢゃが、もう疲れたのかの? ワハハ
まあ悪いこたぁ言わんから、俺のこの発言を最後に、このまま放置して倉庫入りにしたらどうぢゃ?w
しっかし他スレも相変わらず同じ話題の繰り返しぢゃな、つまらん。
皆よく飽きんもんぢゃなーww
さーて、せっかくだから少しだけ書いて帰るとするか。。。
「単音の速弾き」の裏技について書いてみるか。
まあ裏技と言ってもすでにやってる奴も少なくないだろうが。
上昇(下降)スケールの速弾きとか、結構苦労してる奴が多いだろ? 頑張って訓練してみても
なかなかスピードが出ない。。。複数弦をまたぐ速弾きなんぞはなかなか大変ぢゃよねーw
速弾きは「右指の弾弦スピード」「左指の押弦移動スピード」「左右の指のシンクロ」が重要ぢゃが、
最も苦労するのは「右指の弾弦スピード」ぢゃなかろうか? その点を書いてみるよ。
俺の場合は右指は動くほうぢゃから通常の速弾きでは2本指で特に困ることはないんぢゃが、
超高速での速弾きとなるとそうはいかない。基本的にはim(ia、ima)の2本指や3本指でやるん
ぢゃろうが、2本指は限度があるし、imaの3本指速弾きはマスターが大変ぢゃ(うpスレのM氏の
速弾きはima3本指ぢゃな)。Remi Boucher なんかはaやpの爪のアップダウンでピックがわりにして
速弾きしたりしておる。
俺が超高速の速弾きする場合は2本指(im、ia)と3本指(ima、pim又はpia)の組み合わせぢゃ。
あ、下降スケールの速弾きにはエコノミーピッキングも使ったりするぞー。組み合わせは気分次第で
ケースバイケースぢゃ(今では自在にコントロールできるようになった)
で、今回紹介するのは「pi、pim、pia」の組み合わせによる単音速弾きぢゃ(親指を使うのがミソ)。
オールマイティーではないが、この組み合わせだけでも超速弾きができるぞ。短期間でマスターでき
るし1ヶ月も訓練すれば充分ぢゃなかろうか(もちろん右指のスピードに関してだけぢゃが)。
普通は上昇の速弾きがムズイんぢゃが、この方法だ上昇も下降も関係なくスピードが出せる。
0178神様ランボー
2009/03/29(日) 19:55:57ID:SWh166KO1.連続弾弦は同一弦で2音又は3音までとする。4音以上の場合はスラーを使って弾弦数を減らすか
運指の変更で制限数以内にする。
2.2音の場合はipで、3音はpim(pia)で弾弦するものとする。
3.上昇スケールの際の各弦の最初の弾弦はm(piaの3本指採用の際はa)を使う(2音の場合は常にi)。
下降の場合の各弦の最初の弾弦はp(親指)を使う。
例えば次のような練習をしてみるとよいぞ(基本練習)。上昇下降を連続10往復。
E-|---------------------------0-1-3---| 3音
B-|---------------------0-1-3---------| 3音
G-|-----------------0-2---------------| 2音
D-|-----------0-2-3-------------------| 3音
A-|-----0-2-3-------------------------| 3音
E-|-1-3-------------------------------| 2音
____i_p_m_i_p_m_i_p_i_p_m_i_p_m_i_p(→上昇)(pi、pmiの組み合わせの場合)
____i_p_i_m_p_i_m_p_i_p_i_m_p_i_m_p(←下昇)
上昇下降の連続繰り返しで最初はゆっくりと練習すること。
最初はp(親指)での弾弦音が強くなり音質も違うので、間隔&強さ&音質が同じになるようにタッチを
いろいろと変えて自分なりに研究工夫すること。爪は短めのほうが速く弾けるぢゃろう。
まあ1ヶ月も練習すりゃ信じられないようなスピードが出せるようになるぢゃろうよww
あとは組み合わせと工夫でほとんどの速弾きに対応できるはずぢゃ。頑張って練習してみるがよい。
ぢゃ、気が向いたらまた遊びに来るよww ラーーーーーメン!!!!
0179ギターおじさん
2009/03/29(日) 23:17:19ID:PDb4BdrOぁあ…ハント出るっ、ハント出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ハッ、ハンッ、ハントォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ハントッ!!ハッ、ハンッ、ハントッッ!!!ハント見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいハント出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ハント出るっ、ハント出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ハッ、ハンッ、ハントォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ハントッ!!ハッ、ハンッ、ハントッッ!!!ハント見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいハント出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ハント出るっ、ハント出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ハッ、ハンッ、ハントォォォッッ!
0180ギターおじさん
2009/03/29(日) 23:22:36ID:PDb4BdrOttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204263844/10-15
ハント様の”神様”うp
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28651.mp3
0181ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 09:13:26ID:UrPtHXUKランボー兄ぃ。おひさっす。
すげぇ。速弾きで親指を使うなんて考えもしなかった。
トレモロ奏法でスケールを弾く感じだね。
昨夜2時間くらい練習してみたんだけど、粒はそろわないけど2倍くらい
のスピードで音が出せるようになったよ。むしろ左指がついていけない。
まだまだ速く弾けそうな感じ。余裕を感じる。
ありがとです。
0182ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 11:45:34ID:/vw0a7ZC> ぢゃろうが、2本指は限度があるし、imaの3本指速弾きはマスターが大変ぢゃ(うpスレのM氏の
> 速弾きはima3本指ぢゃな)。
よくおわかりで・・・さすがは神様。
3本指ですが、私の指順は上行・下降とも必ずiamまたはamiです。(イエペス流)
私には、この運動方向が自然で楽です。
人差し指が、弾きはじめをコントロールしやすいので、スケールの多くの場合はiamを使います。
ただし単音の連打ではamiの方がうまくいきます。
piもかなり速く弾けますので、下降のスケールでは時々使います。
上行のスケールではまず使いません、というか、下手くそで使い物になりません。
上行ではpmiの方がうまくいきます。
私は10代の頃、セゴビアのスケールを3本指でゆっくり弾いて練習し、
だんだん無意識にできるようになりました。
以上あくまで“私は”であり、神様の基本原則を否定しているわけではありませんので誤解のないように。
0183ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 12:57:47ID:r2kbMZfg金賞を取れるのは(五線譜氏を含めて)テクニカルな曲をバリバリ弾く演奏。
多少のミスや弾き直しがあっても、難しい曲を「どーだぁー!」って弾ききった人が
結果的に上位入賞しているように感じた。
他のギターコンクールや、プロギタリストの演奏にも、そういう傾向は感じられるが、
神様はこのようなギター界の傾向は、どう感じられますか?
ヨセ・ダメデス氏はどの人だろう?と思いながら聴いていたけど、わからなかった。
結果はどうでしたか?
0184ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 13:19:06ID:UrPtHXUKMさんのima速弾きは凄いですよ。完璧にマスターしておられる。
実は私も3本指の速弾きにチャレンジしたことがあるのですが、
3弦(3本弦)程度にまたがって7音程度までならなんとか速く弾け
るのですが、4本弦〜全弦にまたがる速弾きなどはどうもうまくいきません。
ランボーさん紹介の裏技だとたしかにあまり苦労なくかなりのスピードが出せ
そうな感じがします。
ただランボーさんも言われるように、p親指の音とimの音が異質なので
親指の音をどうするかが課題になりそうです。
0185ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 13:29:01ID:xmI/JNID終わりにするんじゃないんだ?
どちらでもいいけど
>他スレも相変わらず同じ話題の繰り返し
ていうのは新しい人が入ってきてるんだろうからいいことじゃない?
同じ話題でもていねいに答えを返してあげることが必要だと思う。
もちろん前と違う答えだっていいんだし。
0186ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 13:32:54ID:UrPtHXUK>神様はこのようなギター界の傾向は、どう感じられますか?
次のような言葉がかえってきそうな・・・ねぇランボー兄ぃ!w
■神様の御言葉
(その2)
クラギコンクールは特殊世界での催しぢゃ。
目的はその世界の消滅防止と拡大にある。
そうしないとその世界で食べてる人が餓死することになるからだ。
参加者は、コンクールでの評価が外の世界でも通用すると思うなかれw
0187ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 14:25:02ID:cAUUJgPi0188ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 18:45:45ID:r2kbMZfgひどかった。
あんなもの、金を取って聞かせるもんじゃねぇよ。
あの程度の演奏じゃ、地方予選で金賞なんてとても取れそうにないと思った。
入場料返せと、声を大にして言いたかった。
(言えなかったから、こんなところで書いてるんだけどね)
0189ヨセ・ダメデス
2009/03/30(月) 19:13:13ID:Ckp2rHGk金賞はいただけなかったけど、大きなホールで気持ちよく演奏できたので満足です。
他の出演者の演奏は、ほとんど聞くことができなかったけど、控え室で練習している
皆さんの演奏は、凄まじく上手くてびびりました。
金賞を取った皆さん、おめでとうございます。
来年もまた出られたらいいなぁ。
0191ヨセ・ダメデス
2009/03/30(月) 20:20:39ID:Ckp2rHGk他の演奏はノーコメント。
0192ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 09:33:08ID:pVRVJ+/Lhttp://nakazato.exblog.jp/
0193ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 17:55:26ID:zZxMTiJIすごく上手いけど曲がコンクール向きじゃないように感じた。
0194ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 18:21:20ID:4SozE7IJhttp://www.youtube.com/watch?v=GlXlaOeYl2c
0195ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 20:13:40ID:yfdRe1h6このアレンジいいよ
0196ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 21:50:48ID:u0sJsTlyはるか昔のセゴビアの編曲だが、今となっては様式がロマン的でNG
ほれ、編曲者自身の演奏じゃよ
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3977.mp3
0197195
2009/04/10(金) 09:35:11ID:xCgMoD88この譜面を見たいのですが
何処かに落ちていませんか?
0198ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 09:58:54ID:lZ3066M3知ってると思うけど。
0199194
2009/04/10(金) 17:20:30ID:8GPJLWQbロマン的でも好きな編曲です。
もう一つ教えてください。
掲載されていて現在入手できる本ってありますか?
0200ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 22:48:27ID:nNrIwbiT「クラシック・ギターのしらべ 情熱のスタンドード編」/リットーミュージック/斉藤松男
CD付き2100円
25曲が掲載されているけど、おそらく↑の編曲に近いと思う(絶対の自信はなし)。
0201ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 14:10:06ID:AeOVTkpLこれは基本的にはポンセの編曲ですよ。
ただ、セゴビアもかなり手を加えていると思います。
楽譜については、誰かが採譜したものが存在する可能性はありますが
少なくともポンセやセゴビア公認のものは無い筈です。
この編曲は私も好きですが、
問題はロマン派的な様式感云々より、旋律自体の音の変更が多いことです。
私が数えただけでも8箇所はありました。
その殆どがギターでの弾き易さを優先した結果の様です。
さすがにこれは気になるので、個人的にオリジナルの形に戻して弾いています。
セゴビアはこのポンセ編を2回(1935年、1952年)録音しており、
1965年のマスタークラスの映像の中でも弾いています。
面白いのは年を経るごとに低音が簡略化されていることです。
ちなみに >>196の演奏は1935年版ですね。
また >>194の李潔は1952年版に基づいて弾いています。
但し、37〜38小節の上昇音型の部分、李潔の方が単純な同一フォームの平行移動なのに対し、
セゴビアはもう少し複雑な動き(1935年、1965年も同じ音使いですが)をしています。
0202ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 23:06:49ID:jtq7yA9p指弾きでのエコノミーピッキングってどうやるの?
0203ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 23:58:15ID:AT9MNocj0204ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 11:16:37ID:QM+H5Gmuところでランボーが紹介した親指を使った単音速弾きだが、慣れるとすごいね。
http://www.youtube.com/watch?v=9t2xlec6inI
http://www.youtube.com/watch?v=x_6QNAiRKWE
0205ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 23:53:00ID:jYdqRKNhなるほど! たしかに動きがエコノミーだw
ありがと。
>>204
すごい。4本指のトレモロ奏法で弾いてるのかなぁ?
でも3本指のほうが太い音が出せそうだね。
0207ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 23:47:23ID:biGDkeNcうpスレのM氏がimaで速弾きすると次のようになるわけだなw
http://www.youtube.com/watch?v=l1LN685YH7s
0208ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 02:21:43ID:TuiVbI+G変なの。
0209194
2009/04/16(木) 17:16:57ID:xoF+l5hf200様
リットーミュージックのHPで試聴しました。それっぽいので、買って練習します。
201様
詳しい解説ありがとうございます。
原曲のままだと低音が物足りないと感じてました。
0210ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 23:26:43ID:zQDs4DSMhttp://www.youtube.com/watch?v=FQWTdmZAUGg
0211ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 23:28:22ID:zQDs4DSM0212ドレミファ名無シド
2009/04/16(木) 23:35:54ID:zQDs4DSMhttp://www.youtube.com/watch?v=FQWTdmZAUGg
どうでもいいけど、誰か曲芸速弾きの世界から俺を救い出してくれwwwwww
0213212
2009/04/16(木) 23:39:27ID:zQDs4DSMhttp://www.youtube.com/watch?v=EyTqu3lnFAk
0214ドレミファ名無シド
2009/04/21(火) 22:52:19ID:vMT00lYn楽譜をただでダウンロードできるページを
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0215ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 08:30:07ID:xxtSrbh+皆さんのお勧めは、ローラン・ディアンズ編ですか?
それともテデスコ編ですか?
どちらが弾きやすいのでしょうか?
0216214
2009/04/22(水) 11:10:44ID:DyKxU/6D0217ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 23:35:40ID:QHBLfTVkディアンス編は、低い音域で無理にオリジナルと同じ和音を鳴らそうとしてるので
何か気持ち悪い。
テデスコ編は知らん。
0218ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 08:07:00ID:MxCnULpZ0219ドレミファ名無シド
2009/04/24(金) 20:43:52ID:z+TWhuL9ファンなのでまた投稿してください。
0220聴き比べてみよう
2009/04/26(日) 01:26:24ID:dE7zYUoZhttp://www.youtube.com/watch?v=64S1Pwor5lM&feature=related
Classical/guitar, Jim Greeninger, Recuerdos de la Alhambra
http://www.youtube.com/watch?v=AIzKsNIRrV4&feature=related
0221ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 07:22:11ID:0YLx5BW5これは、村冶の勝ち。ジムさんは、低音の処理が甘い。もともとポピュラー
ギタリストみたいだね。
0222ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 10:42:50ID:ZFSYjbsOすぐに優劣をつけたがる人が多いな。
だからコンクールの評価価値を勘違いする人が多いわけだw
俺の好みではJimだな。
ただ音の加工がよろしくない。
エレアコみたいに低音がペンペンの音なのが残念。
0223ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 10:52:29ID:IzxW+QeH>勝ち負けの問題か? 好みの問題でしょ。
>すぐに優劣をつけたがる人が多いな。
>だからコンクールの評価価値を勘違いする人が多いわけだw
こういうことをわざわざ書き込むのを、「野暮」とか「無粋」というのだw
0224ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 06:10:26ID:mcXwoP4L個人的な好き嫌いを「勝ち/負け」と書くヤツがいても良いんじゃね?
そう読んでも、文脈的には少しもおかしくないと思うが。
0225ドレミファ名無シド
2009/04/30(木) 07:43:01ID:q6Ui+oXK6弦 re
5弦 sol とあります。
6弦 reはわかりますが5弦 solとは何ですか?
0226225
2009/04/30(木) 08:10:22ID:q6Ui+oXKソ みたいです。
0227ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 11:09:01ID:B1TW7byo擦弦楽器
發弦楽器
0228ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 11:34:19ID:EuL5G0Wx一般的な言葉であれば、大体wikiに詳しく解説(当然読み方も)されてる。
一度でも使ってみれば、そんな「調べればスグわかるようなこと」を
こんなとこでわざわざ質問しなくてもよくなるよ!
そしたら「ググれボケ!!」等の不快なレスを見ることもないし、
みんなハッピーさ!さぁ、すぐに使ってみようね!!!
0229ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 13:53:04ID:B1TW7byo>>228をからかってみたかったの☆
0230ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 17:56:48ID:EuL5G0Wxそんなんだからいつまでも独りなんだよ、オバサン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています