トップページcompose
972コメント312KB

【Vintage】オールド・ビンテージベース 3【Bass】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 20:09:40ID:F1fYIts+
オールド、ビンテージを語るスレはあれど、ギターばかりでベースの話題が少ない。
ベースは特にネックのコンディションや強度が重要で、ギターとは一括りにできないので、
専門のスレ立てた。他のビンテージスレのように関係ない話題で荒れないことを祈る。

それではどうぞ。

過去スレ
【Vintage Bass】ビンテージベース【ヴィンテージ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154890017/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
0758ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 10:20:14ID:GZM76Jcc
>俺ベース歴3年だがモータウンレベルの演奏は可だ。

こんなこと言っちゃって大丈夫かなあ…
0759ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 11:38:08ID:xBVMB15W
>>758
ベース歴3年。ビリーシーンは無理だがジェームスジェマーソンなら弾けるよ

0760ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 11:41:37ID:SBJkZyi4
天才の釣り針は巨大過ぎる
0761ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 11:48:31ID:M6eh7Z39
買えるんなら買っとけ

59年カスタムカラーおじさんと同類だろうけど
0762ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 12:17:36ID:XuQG7olh
歴3年なら、原曲通りに音をなぞってみることを「弾ける」と言いきってしまう愚は犯しがちだ。
それにしても、それにしてもだ、釣り針がでかすぎる。w
0763ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 14:13:43ID:SpXMKUkK
>>757
是非演奏を聴かせて貰いたい
0764ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 08:48:51ID:IHDQxEjB
>>756
ナットって一番換えられやすい部分じゃん。オリジナルナットがどれほど残っているか。
0765ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 19:22:57ID:yrEk9Hyu
>>764
ナットの調整さえできないヤツが指板修正したベースなんて怖すぎる
0766ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 21:21:21ID:YHYa9Tex
俺が歴三年の頃は、ジャコやジェフバーリンを完璧に弾きこなしてたな。
0767ドレミファ名無シド2010/04/10(土) 23:30:10ID:cOeYkEJY
>>766
すげえじゃん。
おれは3年でジェームスジェマーソンしか弾けないよ。
俺、62年プレベ欲しいんだがどうだろう?
0768ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 00:59:06ID:mGbL6lej
縄文時代の鹿角で作ったみたいな釣り針だな
0769ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 01:59:34ID:LdoGK2eS
釣り針どころか錨だろ
0770ドレミファ名無シド2010/04/11(日) 14:08:27ID:OZid2gmT
>>767
欲しかったら買えば?
どうだろうって何を訊きたいのかわからん
0771ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 12:40:55ID:LChu3+2o
しかし80年代のジャズべが30万円台とは驚いた。
本当に売る物が無くなって来ているんだねぇ・・・。
0772ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 21:35:59ID:kL1FVOcC
状態次第で70年代のナチュラル/メイプルが50万
64年以前のJBは何らかのトラブル持ちばかり
0773ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 03:44:14ID:JidM6Zxm
スタックノブのジャズべ考えているがあれって2年ほどで3ノブに変わったよね。
スタックノブは何か悪いのかな?
あと、64年以前のジャズべはトラブル持ちってどんなところが?
0774ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 06:25:30ID:V77f1niV
>>773
61年を持ってるけどスタックポットは使いづらいよ。
2Vol,1Toneの方が音を作り易いし扱い易い。なので普段は62年とか使ってる。
慣れと好みの問題かな?とは思うけど。

64年以前のJBは3本あるけど特にトラブルはないなぁ。
トラスロッドも余裕あるし。
ちょっとヘッドが起きぎみなのはあるけど。

確かにネック起きとか、トラスロッドが限界まで締まってる個体とか
少なくないと思うので買うときは注意した方がいいと思う。
0775ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 13:37:37ID:JidM6Zxm
>>774
金持ちだなあ。
0776ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 14:31:45ID:V77f1niV
>>775
買ったのはかなり前だよ。最近の相場では買えない。
0777ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 15:39:11ID:6FM6LkYT
トーンは意味ないよ
0778ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 15:58:48ID:17whtX+v
いやいやトーンは意味あるでしょ
0779ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 17:47:18ID:6FM6LkYT
いや、二個ついてる意味がないという意味
0780ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 18:41:04ID:gWExdbe+
>>779
レスポールや335を否定することになるぞ
0781ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 19:52:10ID:ALexnHqK
スタックノブ、当時の部品供給の不安定さを嫌って3ノブに
変更されたんじゃなかったっけ?

スタックノブにこだわっている人には、P.U.個別にトーンが
付いているのが逆に音作りの幅が広くて良いらしいね。
0782ドレミファ名無シド2010/04/17(土) 19:55:25ID:gVc8p4H8
>>779
ピックアップ毎のトーンは不要というのは同意できる。
自分のレスポールと335はトーンをマスタートーン1個にして、
残った1個をマスターボリュームにしてる。結構使いやすいよ。
0783ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 00:42:47ID:94B8eBic
59年カスタムカラープレベあげ
0784ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 20:51:20ID:sARuSryS
この前初めてヴィンテージのベースを弾いてきたんですが、
あまりの鳴りの良さに今まで使ってた楽器がオモチャだったかのように感じました。
一方他の楽器店に行くと・・・
今はヴァンダントのほうがフェンダー「なんかより」全然良いですよ。と言われ試奏・・・
悪くなかったんですが、ネオヴィンテージって言う程ネオヴィンテージなのかなぁと思ってしまいました。。
他にもフェンダーのヴィンテージモデルを何本か弾いてみたんですが、悪くないんだけど・・という印象。
いわゆるヴィンテージモデルみたいな楽器についてどう思いますか?
モデルっていうわりには別物すぎない?って思っちゃったんですけど・・。
0785ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 18:02:29ID:8mJzd1tx
>>784
本物とコピーモデルの違いでしょう。
ヴァンザントはPUメーカーの名前を借用して商売をしているだけ。
現在のフェンダーは売却を繰り返された末のコピーモデルです。
ファッションブランドや自動車メーカーの「それ」と同じです。

スペクターNS-2のプリクレと以降で評価が分かれるのも同じです。
0786ドレミファ名無シド2010/05/16(日) 09:17:32ID:z8sQ/oLd
俺のいd
0787ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 01:24:46ID:1ktcLT6F
0788ドレミファ名無シド2010/06/07(月) 15:13:41ID:R8Dov/K9
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/information/open.php
0789ドレミファ名無シド2010/06/09(水) 13:11:44ID:2Qto4gsE
>>788
フェンダーカスタムショップは値段のわりに大したことないのが多いのでパス。
ってかスレ違いだし。
0790ドレミファ名無シド2010/06/24(木) 09:38:11ID:M67ijFd3
ムスタングベースって最近在庫無さ過ぎ(笑)
馬鹿コレクターが「次はこれ!」とか言いながら買い漁っているのだろうか?

そしたら、ムスタングの次はミュージックマスターだろか?
在庫があつうちに購入しとくかな。

言っとくけどおいらはコレクターじゃないが、
Fenderのショートスケールが欲しいだけだよ。
0791ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 00:10:14ID:aHw66z/r
フェンダーの79~81くらいのプレベなんだが
ネックとボディの間に木製のシムかませてある固体なんてあったの?
知人から貰ったんだが、その知人もボディは別物かもな、と言ってた。
0792ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 09:06:29ID:2NLKmWW9
>>791
オールドのプレベには時々ポプラボディが混じっている事もあります。
良い店なら注釈しているけど、中には無知、或いは悪意でそのまま売っている所もあるので要注意!
0793ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 21:44:17ID:aHw66z/r
ん?ポプラだとシム挟まってたりするもんなの?

詳しくないけど、トーカイとかそういうとこのボディとコンポなのかな。
ジョイントのボルト穴はネックとピッタリ合ってるし
ブリッジもピックガードもPUもサーキットもオリジナルじゃないから
ますますややこしいや。

個人的には音が普通に出るからどうでもいいんだが、
こういう出自が怪しいものも中古屋とか見て回ると
平気でオリジナルと言って高い値段で売ってたりするから怖いねぇ。
ロッドは一杯です、とかそれくらい表に書いとけよw
聞かれない限りそのまま売り捌いたりするんだろうな・・・・
0794ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 20:35:37ID:fin3OAdx
純正シムは木製じゃないから、その木製シムは歴代オーナーの誰かかショップが入れたんだと思う。
シムが純正じゃないからレプリカというわけじゃないけど、まがい物が多いのは事実。
確かに不誠実なショップが少なくないから注意した方がいいよね。
0795ドレミファ名無シド2010/07/02(金) 10:47:51ID:XVG5uslq
本物を扱ってる店はそれなりに有名
ヤバイ店は無名でガンガン新入荷のある店
デジマとか見てたらヤバイ店は常に在庫数を
抱えてるからわかる

ネックヒールを晒せない店はやめた方がいい
0796ドレミファ名無シド2010/07/06(火) 08:53:43ID:Df9Lk4xS
デジマで何年間も売れ残っているヴィンテージって売れ残る理由があるの?
結構60年代で良心的な値段のもあるんだけどな。
0797ドレミファ名無シド2010/07/06(火) 23:55:58ID:jegf6rJt
>>791
オリジナルモデルの末期79年〜81年頃の製品はすべて常識で考えられないくらい造り
が悪いんです。
自分もベースではないけれど81年発売の79年製のストラトを当時新古で買いましたが
とんでもない粗悪品でしたよ
当時初心者だったので買った後、色々な楽器を見ていくうちに気づいたんですけどね

殿様商売の頂点の時期の商品ですから全部手抜きでボディやネックのシェイプも酷い
し、ジョイント部分のボルトなんかはっきり分かるくらい斜めにねじ込まれてますよ
たぶん当時すべての製品がそんな感じだったと思います
自分も当時、そんなギターでもなんとか使えるようにと色々と手を加えてみるしかな
かったですね 
とても高かったので買い替える訳にもいかなくて
791さんのプレベはきっと前オーナーさんが自分と同じように使える楽器にしようと
苦心し、努力した跡なんじゃないでしょうか

その時期のモデルは頂きものとしてはいいと思いますが、購入しようと思ってる方
がいましたら、個人的な意見ですが正直お勧めできません
オールド、ビンテージといわれてるモデルと全く別のものだと思っています
0798ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 01:15:27ID:rNNw9dZ/
プレベのPU置くとこのザグリからコントロール部のザグリの間って
普通はトンネルになってるじゃない?
それがトンネルじゃなくて普通にザグってコード道になってる個体は
フェンダーにあったのかな?
0799ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 05:21:16ID:Fz4Jzjf6
>>796
ネックかパチもん
0800ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 09:54:43ID:3WMGZNNE
>>796
これなんか「亀田某」の人気で即売れちゃいそうなのになぜ?
やっぱり説明にはない重大な欠陥でもあるのかな?

ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00925107
0801ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 20:47:49ID:ZIexWVtL
>>797
以前に80年製のジャズベを持っていたけど、それほど作りは酷く
なかったよ。
現行の75Vinよりも好みの音だったし。

ただし重さだけはハンパなくて、5.2kgくらいあったけど。
0802ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 21:52:20ID:OuSTnjfl
79のジャズベ持ってるけど、作りはひどいよ。
コンターなんかもまともに掘れてないのにはびっくりした。
ネックも酷くてねじれまくりだから、まともなネック作ってもらって
付け替えてる。出音はいいんだけどね。
0803ドレミファ名無シド2010/07/13(火) 21:57:48ID:CFbXzbHN
79年とか80年ってオールド・ビンテージなの?
自分的には中古のカテゴリーになる年式なんだけど。
0804ドレミファ名無シド2010/07/14(水) 08:53:48ID:9raH+WH8
80年代の、あれ区切はどのへんなんだか、「より」悪くなる時期はあるなw
モノ的には。
0805ドレミファ名無シド2010/07/15(木) 20:12:06ID:ZE+n0CNz
82、83年頃は「より」悪くなった印象がある。
0806ドレミファ名無シド2010/07/17(土) 07:54:47ID:yF2sU/Dv
>>803
10年前の時点で70年代の物がオールド扱いされていたくらいだから、
オールドと呼ぶのはいいんじゃない?

ヴィンテージと言うにはかなり無理があると思うけど。
0807ドレミファ名無シド2010/07/17(土) 15:45:56ID:62BLnrFf
>>806
ここでのオールドとヴィンテージの定義ってどうなってるの?
0808ドレミファ名無シド2010/07/17(土) 16:19:45ID:yF2sU/Dv
>>807
ヴィンテージの定義、特にフェンダーについてはCBS売却前に作られた物、
もしくはその頃と同じ製法で作られていたという意味で最大限に拡大解釈して
67年までに作られた物を指す、というのが最近ではよく聞く話だね。

オールドに関してはただ「古い」ということだけなので、人によって解釈が
全然違って来ると思うよ。
0809ドレミファ名無シド2010/07/17(土) 17:45:06ID:62BLnrFf
>>808
なるほど。
「オールド」ってのは1970年代頃からの呼び方で、当時はおのずとそれ以前に作られた
ギターを指してたけど、今となっては対象範囲が広すぎるから、当時の「オールド」を
「ヴィンテージ」と呼んで区別するのか。

ワイン好きなんだけど、古いワインはオールドヴィンテージって言うんだよね。
英語のvintageは「時代」とかっていう意味で、「年代物」という意味はないから
古いギターを単に「ヴィンテージ」と呼ぶのは違和感があるなぁ。
0810ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 17:54:16ID:bSuy3aaj
そこは日本語特有の「言い換えマジック」の世界なのでは?


「オールド」「ヴィンテージ」・・・どちらに”より高級感(?)”を感じるかによるんだろうけど
厳然とした物差しがあるわけでなし、趣味のモノは主観勝負みたいなところもあるからね。
0811ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 17:55:15ID:gA0Q7EZ+
どっちでもいいよ
0812ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 22:41:39ID:BDzvAdp6
このへんの言葉は売る側が値段を吊り上げるために付けてるようなもんだからねぇ。
買う側は言葉にごまかされなければいいか。
0813ドレミファ名無シド2010/07/26(月) 12:35:40ID:2dGDgEzH
fenderなら64年までなんだろうが
拡大解釈で65年がビンテージに入っちゃって
いつの間にかアルダーボディや4点止めとか
商人に口車にのせられて枠が広がってる。

64年モノは指板の品質が低下してる
65年も3月くらいまでが売却前と同等だったはずが
65年全てがCBS売却前と並列で語られるようになっちゃった(笑)
最近では70年代アルダーまで高騰してるんだから・・・
0814ドレミファ名無シド2010/08/22(日) 15:47:29ID:CcxC54BZ
オールドフェンダーに合う弦は?(…と、保守を兼ねてのネタ振りをw
0815ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 00:16:03ID:z00wtivM
>>814
ビンテージなら、最初に付いてたオリジナル弦以外の選択はねぇ
0816ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 00:18:05ID:z00wtivM
>>814
ビンテージなら、最初に付いてたオリジナル弦以外の選択はねぇ
0817ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 00:26:44ID:51a57c5E
>>814
ビンテージなら、最初に付いてたオリジナル弦以外の選択はねぇ

0818ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 04:03:04ID:YwF1HW7T
はい、おっぱっぴー
0819ドレミファ名無シド2010/09/06(月) 08:43:59ID:uEh67fo+
俺の場合は例えビンテージでも、弦、ポッド、フレット、ナットは消耗品と考えて、新品に変えてるよ。
結果的に調子良くなって満足している。


さすがにピックアップは変えないけどね。
0820ドレミファ名無シド2010/09/06(月) 09:58:50ID:mzUzvVf0
ピックアップもどんどん劣化するだろ
よっぽど状態の良いのじゃない限り、ボディネック以外はただの趣味・飾り的価値しかない
アンプなんかでもくたびれたコーンを使い続けても意味はないし
電気系はもっと長持ちするとはいえ確実に劣化していくものだし、年月的にも稼働させてきてそろそろ寿命の頃

正味の話、まだ鳴るのに壁の飾りにされるのは楽器がかわいそう
消耗品は取り換えきちんと調整をして、使ってやらなきゃ本人だって金出した価値ないしょ?
飾るなら音出なくなったりネックひん曲がった楽器で充分だよ
0821ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 15:27:29ID:ZWYC2ndb
例えば、年月を重ねて円熟したギター
いつまでも、その音色を保てるものなのか?
0822ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 22:16:01ID:2b0B2nuw
ギターと共に老いていくのさ、音色が変わるのは結構なことじゃないか
0823ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 17:15:13ID:kA9GFlMP
皆でうPしようぜ!1966P-BASShttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1157991.mp3.html
0824ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 17:29:34ID:eeWq3NKg
いい音だぜ…
意外と上品な音がするんだね
0825ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 20:46:52ID:Ts31zoVC
フェンダージャパンが設立される以前のUSA製は、みんなヴィンテージ・オールドになるのだよ
0826ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 22:58:42ID:f/8IUXRY
70年代のがビンテージ扱いされることに違和感。
あれはただの中古だよ。
0827ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 23:09:41ID:UAU3b/LQ
>>826
中古というよりもガラクタに近い
0828ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 07:56:09ID:FJiJzXA0
>>825
なるわけないじゃん
0829ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 09:44:37ID:R1lF+Owy
一応、現状では商品名がプレシジョンベース、ジャズベースとなっているのがビンテージ。
よって80年代前半まで。


ハア〜情けない!
ほんの十年前だったらプリCBSとか、ハカランダ指板の65までとか討議していたのにな。
0830ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 10:27:51ID:iNhtZ2RF
新品でいい感じのパッシブ作ってくれる国産もポツポツ出てきたし
もうオールドに無駄に拘る必要ねーんじゃね?
確かに一本あると便利だけどさw
メンテや気遣い考えると怖くて鑑賞物としてしか使えないんだよな。
0831ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 11:07:32ID:o0JwheV/
オールドとヴィンテージの定義がよくわからんけど、個人的には塗装が下地を含めてポリじゃない物。
フェンダーだと67年頃までかと思う。
80年代がオールド・ヴィンテージなんて有り得ない。
0832ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 11:31:36ID:UTuaktAT
>>828
楽器屋の仕掛け人が、金儲けのために仕組むのだよ
0833ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 12:16:40ID:VyYeKCtS
>>798
>プレベの・・・普通はトンネルになってるじゃない?
ジャパンは初期JVからトンネル式だね

特注バスボディ(ヴァン・ヘイレンのストラトの材で作ってぇ〜w)
だから、オールドPBじゃないけどこんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/264643rqs/11264643.jpg
因みに、1985製造のチルトネック仕様
0834ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 12:30:42ID:iNhtZ2RF
USAでトンネルじゃないのもリペアの仕事してた時に見たことあるぞ。
80年前後だったような。

でもおそらくニコイチだよな。
0835ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 15:31:50ID:R1lF+Owy
その内、Fenderも中国工場に生産ラインを移してしまい、
アメリカ製だった頃までがビンテージとか討議する日が来ない事を祈る!
0836ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 21:34:43ID:U1l/jcOh
>>831みたいのも業者に騙されてるんだよな
64年までだったはずが、STのスモールヘッドで65年までに拡大されて、
ドットポジの66年とか売手の都合で解釈が拡大される

昔はスラブの62年前半、ハカランダの黒かった63年
売却前の64年で線引きされてたんだけどね

当たり年は62-63年とか言われてたのに
弾数が減れば何でもありになるんだな
0837ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 22:02:25ID:rpKSytE7
>>836
君も同じじゃないの?
62〜63年があたり年なんて業者が言ってんのそのままじゃん
0838ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 22:53:49ID:iNhtZ2RF
まあ商売してる人的には箔や格付けたいだろうしね。
騙されて、騙された自覚すら無い人間というのは永遠に居なくならないわけだし。
別に小金持ちのおっさんが騙されんのはどうでもいいんじゃないかな。

ただ騙す方もある程度の節操は持って欲しい。
若者・学生に無理矢理ローンで押し付けるってのは・・・
自分から進んで騙されに来る子ならバンバン騙してあげればいいけど。
0839ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 02:39:05ID:NmFYFDft
>>837
スラブネックやラウンドでも初期の黒く目の詰まった
ハカランダが評価されてるのは有名な話

ストラトでも50年代とは違った意味で高い評価を受けている

64年以降の赤茶けたハカランダとは別物
0840ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 05:57:19ID:2qcDn1ay
>>839
材の評価と音は別でしょ。
62〜63年頃の個体にはハズレがないとでも?
良質のハカランダを使ってる=あたり、と思うのは浅はか過ぎる。
0841ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 06:17:56ID:iP9iNV1h
>>836=839が超馬鹿っぽくて困る
0842ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 08:13:36ID:NmFYFDft
>>841
貧乏人乙
2ch特有の貧乏がゆえの粘着体質の異常者さん(笑)
0843ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 08:19:40ID:NmFYFDft
>>840>>841だろ(笑)
良質材で組み込んでこそ、音も維持できる
君の考え方ならフォトジェニで十分だよな

残念な年代を騙されて購入したからといって暴れるのはどうかと思うよ(笑)

前にいた贋作くんと同じ種類の人間だよね
0844ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 09:09:36ID:L32BvDQ9
>>843
840だが841は自分ではないよ。
839が64年以降の材を否定しているような書き込みをしているが、決して悪い材ではない。
64年以降でもいい音の個体はたくさんあるし、スラブでもダメな物はダメ。
ここで土俵外のフォオジェニを持ち出すのはお門違い。
0845ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 09:37:18ID:dVq3XgGV
説明に困って貧乏人という言葉を持ち出し人格否定に走るとは哀れな奴
0846ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 09:51:49ID:iP9iNV1h
ID:NmFYFDftはわざと馬鹿演じてんじゃないのか?ってくらい馬鹿だなぁ
自分で言ってた詐欺に引っ掛かる人の典型じゃん
0847ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 11:58:47ID:NmFYFDft
結局は弾数の多い64年以降を高額で売りたい業者が騒いでるわけだ(笑)

64年以降でもいいなら、現行品でも構わないんじゃないか?
0848ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 12:40:25ID:0ovH+vBX
>>847
ハズレの63年以前を買ったのがそんなに悔しいんですか?
0849ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 17:20:22ID:NmFYFDft
無駄に吊り上げたCBSが売れなくなった業者が必死だな(笑)
0850ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 18:50:35ID:LLq9Z7Ex
>>849
てめえ、自分の発狂スレに帰れ。
0851ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 22:50:16ID:6OUHGu87
>>849
プリCBSも相場はかなり落ちてるよ
いまどきギターを年式だけでありがたがってるとは滑稽だねぇ
0852ドレミファ名無シド2010/09/23(木) 23:58:24ID:sT3JpflB
その下がった売却前すら買えないんだよなwww
0853ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 00:20:29ID:GgtfMg+m
ヴィンテージ1本で100万払うなら
現行の好きなスペックの30万くらいのを
3本買うほうが楽しくないか?
音が渋くてジャンルによってははまるだろうけど、
ドンシャリでスラップやりたい奴なんかには微妙だろ?
ヴィンテージ好きはその楽器を持つ事によって
優越感に浸りたいとしか思えん。
0854ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 01:17:04ID:qwQ4Uh7H
>>853
オールドはオールドで好みの音のを探して買って、現行も使ってます
0855ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 05:56:10ID:sqa36MTk
>>854
健全だね。
ID:NmFYFDftみたいに固執している人を見ると、ちょっと可哀想。
0856ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 09:36:22ID:NLSQLuJT
早朝から貧乏人が暴れてるな(笑)
0857ドレミファ名無シド2010/09/24(金) 11:09:45ID:UPgfZE5T
>>856
朝っぱらからガイキチが湧いてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています