【Vintage】オールド・ビンテージベース 3【Bass】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 20:09:40ID:F1fYIts+ベースは特にネックのコンディションや強度が重要で、ギターとは一括りにできないので、
専門のスレ立てた。他のビンテージスレのように関係ない話題で荒れないことを祈る。
それではどうぞ。
過去スレ
【Vintage Bass】ビンテージベース【ヴィンテージ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154890017/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
0593ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:24:29ID:+bhg17IU状態で全然違うと思うけど20万くらい?
0594ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:57:35ID:uV4HNa//74年のアルダーなら25万以上
75年以降のアッシュなら18万以下
カスタムカラーは+α
0595ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:28:12ID:J+i9BzTXいや、本物だよ。
59年の特徴であるネックに年月書いてない。
ポットやネックプレートは年が一致する。
ところで59年と62年と68年はそれぞれネックの握る感触が違うのだが。
だんだんネックの断面高さが大きくなっているかネックの幅が狭くなっているか。
全部同じように見えて各年によって仕様が微妙にちがう。
違う年代のパーツを交換なりでつけたら分かる人にはオリジナルじゃないって見破られるね。
0596ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:34:29ID:uV4HNa//贋作をまだ本物だと信じてるの?
本物のカスタムカラーなら家が建つよwww
写真を上げて善くて70年代のリフ、悪くてまるっきりの贋作と結果が出ている
パーツはいくらでも複製品が出ているからね
本物と言ってくれるのは贋作屋のHYくらいだろwww
0597ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:59:06ID:kS9ENLwWお前荒れるからもう来るなよ
他の奴もスルーしろよ、障害持って生まれてきてるんだから仕方ないだろ
0598ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 18:47:46ID:J+i9BzTX>写真を上げて善くて70年代のリフ、悪くてまるっきりの贋作と結果が出ている
いや、5、60年代のフェンダーと70年代のフェンダーは全然違う。
フレットのポジションマークが変わっているしちょっと勉強したら分かることだ。
>パーツはいくらでも複製品が出ているからね
確かに複製品は出ているがディテールまで再現出来てない。
例えば60年代のクルーソンペグ一つにしてもスクリューのピッチが違っていたりアールの大きさがオリジナルと違ったりしてる。
もしこれらを少量生産で完璧に再現しようとしたらすべて別注制作になり、コストがかかってしまう。
偽物のペグ一つ2万円とかだと誰も買わないだろう。
0599ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 19:16:42ID:pqjyR9Ne氏ねカス
二度と来るな
0600ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 21:51:59ID:ZO60AQ2/手放す時にはそういう評価にはならないと思うけど。
0601ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 22:10:03ID:kS9ENLwWいくら匿名掲示板だからって障害者にその口の聞き方はないだろ、スルーしろ >>600
そういう事だ、これからスルー頑張ってね
0602ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:45:45ID:Czj7n361もっと建設的な話さえしようとせず根拠もなしに偽物と決めつけるだけ。
ねたみひがみばかりで醜いぜ
0603ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:54:27ID:1edN2ahY本物であれ偽物であれ
だれもすべてを知っている訳じゃないしね
自分が持っているリフの62もなぞが多いけど
音が良いから気に入っている
それでいいんじゃね?
0604ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 02:25:53ID:6jvfxXSw62年は変換期だからイレギュラーは仕方ないよ
0605ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 06:08:09ID:jkthXWJc家が建つなんておかしい。
50万のプレベもあながち嘘ではないだろうね。
仕入れ値は3分の1だと考えると妥当。
0606ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 06:21:57ID:fZ+H5kzC3分の1もふつーにあるが俺は悪だとおも○×とか○×とか○×とか…。
値の張るオールドなら買取でも5.5割〜くらいにはなる(店と物によっては
委託なら手数料は売価の2〜1割が相場。
0607ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 08:58:11ID:6jvfxXSw贋作の買取は5万以下だろうけど
0608ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 09:06:03ID:jkthXWJc50万で個人に売っても50万で業者に売っても
同じだからな。
違いは業者は仕入れコストがあるから150万で売ることだ。
0609ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 10:00:33ID:SaDHAQcm0610ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 11:18:42ID:6jvfxXSw59年の本物のカスタムカラーが白以外で何本実在することか
売ったヤツはその辺を知ってるから50万で騙したんだよ
0611ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 11:57:44ID:OiM+kQK5偽物にしろ、その音に満足してるならそれでいいじゃないか。
0612ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 12:20:02ID:FB83RL2g50万円君は貧乏で借金して買ったから自分が偽物を買わされた事に対して逃避し、このスレで暴れているんだよな?
安物買いの銭失いだなw無理をしないで自分の身分に合った物を買えばいいのにさw
0613ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 14:45:19ID:eGJd+Pml0614ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 14:51:38ID:SaDHAQcm釣るつもりはなくただ素直に本当のことや感想を書いただけ。
だが、冷やかし、特に各スレで荒らしているような輩が反論してくるからな。
0616ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 16:48:34ID:jkthXWJc土地代にもならんてw
ただね、売買のシステムを理解していれば、
運がよければ安く手に入ることもある。
現物を見てもいないで真贋を鑑定するのは
いかがなものかな。
ただの冷やかしだろうから、50万で購入した人は
情報を出さないで個人的に満足して楽しんで欲しいね。
中古楽器の値決めなんていい加減なものだw
0617ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 17:34:37ID:z9bqLuzfじゃないと君以外誰も信じない。
0618ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 03:27:36ID:nHf/yq53有名店で見てもらうって言うが、大きいところほどいい加減だよ。
こういう職人的なことにサラリーマン揃いの有名店で判断は出来ないよ。
ヴィンテージ楽器を毎日見ているような輩は有名店にはいない。いたとしても合わせてくれない。
サラリーマンみたいにちょっとつらいと辞めたらいいのと違い、逆に自分で独立した小さいショップの人の方が熱心だ。
0619ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 04:18:07ID:qGkQCihEヴィンテージ・オールドの取り扱いで有名な店って事なんじゃないの?
大規模有名店じゃないでしょ。流れから察するに。
0620ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 11:10:21ID:ihriiX5K0621ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 11:43:59ID:Z9oceozq0622ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 16:30:59ID:G3ZhewP4本物なら資料的に貴重なものだから、何らかの返答をくれるかもしれない。
0623ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:05:50ID:nHf/yq53君が思っているほどフェンダーは暇ではない。
普通にスルーされるよ。
0624ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:25:00ID:5VVrGAT4写真の贋作は誰が見ても偽物だから相手にはされないけどね(笑)
0625ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:32:18ID:nXuIX0Hkキチガイは何でも自分の判断がすべて正しいw
0626ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 20:40:28ID:EC/03Qz3自分が60年のプレベを買ったのは20年前だけど、フルオリで18万だった。
ケースはホワイトトーレックス。
ジャズベは人気があったけど、プレベは二束三文的な扱いだったから
ここまで値が上がるとは当時思わなかった。
0627ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 21:01:56ID:5VVrGAT4キチガイニート登場
っていうかキチガイニートにはビンテージなんて買えないだろ
プレベは最近で倍以上になったからねぇ
0628ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 21:46:59ID:zUFEri54そんなに安かったのか、そのうち暴落するかもな
0629ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 02:20:25ID:znmcShI6ウソだよ 20年前でも1960年製はそんなに安くなかったよ
スラブボードは当時から特別扱いだったよ
60年製じゃなくて60年代製じゃないかなCBSとかの
当時、ジュンスカのベースのひととか67年製のボロボロのやつ30万くらいで
手に入れて喜んだりしてたんだから
この前、再結成のステージか何かで見たらまだ使ってたけど
68年以降のプレべは全部20万以下で間違いなかったけど当時はオールドとは
思えなかったから、ただの中古価格って感じで
だって、今から20年前の88、89年製とかのベース、全然欲しくないもん
年式だけで善し悪しを決めるわけじゃないけど、たぶん今のところは、いかにその
ベースが初登場の1951年に近い年式かによって値段を決めてるような気がする
ここ数年のC/Sの製品は別としてだけど
暴落はしないと思うので若い人で欲しいと思ってる人はちょっとがんばって今のう
ちに手に入れたら20年後に626のひとと同じコメントできるんじゃない?
0630ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 02:38:34ID:aO8x4YFmすまんがウソでも間違いでもないよ。
スラブでハニーバーストの60年だ。メイプルワンピースの58年プレベもフルオリのを
当時24万で買っている。
ジャズベは当時も高かったけど、プレベはその程度で買えた。
0631ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 03:08:58ID:1LrQrUwzでも、間違えて平成20年の硬貨を出してしまわないように気を付けないとな。
0632ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 06:48:49ID:E1EdFO9+ハニーバーストってカラーはないからパチもんの可能性も高い
0633ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 06:55:48ID:aO8x4YFmハニーバーストは3カラーサンバーストの赤がとんだ状態の通称だよ。
この頃の3カラーサンバーストは赤がとびやすいからね。
0634ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:00:18ID:E1EdFO9+ハニーバーストはレスポールの赤飛びだよ
0635ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:08:14ID:OhPqOHh5白といえば、大塚にあったオールリフのも確か40くらいだった。91年ごろ。
当時でも65以前はコンディション並のでもジャズベなら60以上はしてたっけなー。
0636ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:10:26ID:OhPqOHh5あの時期のは黒の部分が太いんだよな。
それとグランドコートのイエローの透明度が高い。
0637ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:59:13ID:oAf2o06l0638ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 08:41:50ID:1LrQrUwz高すぎる割にタマ数が大杉だしさ。
0639ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 10:19:18ID:k/tBmgwv高すぎる?
0640ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:10:57ID:oyx8eCIG70年代のストラトがその典型
最近はアルダーのプレベまで高騰してるw
0641ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:35:12ID:m3JrQkoE0642ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:58:47ID:XfNSFWk/0643ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:30:27ID:UGBEcw13楽器店って、経費や利益の上乗せあるから高いよね?かといってヤフオクや、個人売買は、試奏できないからかなりリスキーだし。
高くても安心料ってことで、やっぱり楽器店?
0644ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:41:51ID:nKKOAfOxたよ
0645ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:43:25ID:nKKOAfOx0646ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:16:26ID:8dY2sjDF店と個人と半々くらい。
個人から買うときはスタジオを借りて試奏させて貰うし、
外せるパーツは立会いで外して貰って確認する。
そのことを事前に伝えて嫌がる相手からは買わない。
安い買い物ではないので慎重にはなる。
0647ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:30:23ID:znmcShI6それこそ20年前のプレイヤーとかの雑誌に広告出してたショップで今でも
オールドをメインで商売してるところなら信用できるんじゃない?
当時は三鷹のフィルモアとかヴィンテージ・ギターズとかが好きなお店だっ
たんだけど今はどうなんだろ? フィルモアはモズライトのライセンス品の
製造・販売とかがメインなのかな?オールドとか置いてるのかな?
0648ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:30:53ID:mpOiQECH元々そんなには安くなかったはず。
テレなら10年ちょっと前でもプリCBSのが30万台なんてのがたまにならあった。
プレベとジャズマスが双璧だね。どっちも10年前の倍以上。
0649ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:44:25ID:E1EdFO9+HYは知らぬ顔でリフをフルオリとか言って売ってるが今でも生き残ってる
今も昔もヤバい店はヤバいよ
0650ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 02:37:15ID:Tl6psFZJ0651ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 03:40:35ID:P96i3lV10652ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 16:43:25ID:fRUl48NP借りていって弾き比べてみた。
音的に大差なかった。
0653ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 16:56:55ID:Tl6psFZJ0654ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 13:32:51ID:G70yQgCS根拠もなく塗装が薄いから、当時の材質が良いからだとか、
それらを真面目に信仰しているおバカさんの多い事多い事。
またそれが本物とか贋作とか、バカだよな、
おまえらホントに噴飯者だぜ。
0656ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 00:23:16ID:lF+kzHqL0657ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 07:18:31ID:ixho+rBy新品の音と劣化した音はw
0659ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 00:28:28ID:2po83hUN基本的には>>654上三行の意見と同じだ。
「音」の違いは
・弦長、弦の性質、両端のテンション
・PUの位置、PUの性質、サーキット
・接続部位の圧着度情報伝達度(ハンダ、ジャック)
・弦のどこを何で弾くか
が主成分じゃねーかと普通に思う。
木材とか塗装はリストでもかなり下の方じゃね?
木材がPUに影響を与えるとしたら、
弦からの振動でPUを揺らす(これも共振という意味で、機械工学的にはマイナスイメージある)
くらいなものだろうし。
弦をしっかり支えてテンションを稼ぐための土台の強靭さは必要だけど、
それも音が「良くなる」かどうかにゃあんま関係ねーよーな。
そもそも人間の捉える感覚で、「音の良さ」ほど曖昧な基準も無いからねぇ。
確かにオールドにはオールド共通の音はあるけど、原因は何って特定なんかできんし。
生音も自分の気持ちを高揚させる以外の影響あるわけねーし。
むしろ観客を意識するとすれば、生音聴こえたら邪魔だし。
要は「原因なんかより、使っててその気になれるかどうか」じゃね?
0660ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 09:25:04ID:wm95JB9/同じだったら高い金出して買わないでしょ。
それとやっぱりあの独特のニオイw
0661ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 09:35:11ID:Sn0dslmC0662ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 11:11:20ID:PqORIR2s普通に気持ち悪いだろう。
0663ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:47:35ID:dt9g+OUq新品でそういう音を出そうとすると強度が落ちるんだそうだ。
アコースティックギターね。
エレキは知らん。
0664ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:09:29ID:w1Kdik7Kよく分からない理由付けてオールドはいい音が出るってまるでニセ科学そのものじゃないか!
錯覚ですよ、
サ・ッ・カ・ク
0665ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:21:50ID:dt9g+OUqYAMAHAの人が言ってるって書いただけで、理由は書いてないけど?
理由があるとしたら経年変化じゃない?
磁石の磁力が経年変化で弱くなるなんて言ったら宗教じみてるけど
木の質が変わるのは十分有りうる。
ネックが反るのも一応(悪い方だが)経年変化だしね。
0666ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:14:00ID:2po83hUNだから、錯覚でいいんだよ、って話よ。
問題は理由や根拠を一般論にまで高めようとするとこ。
自分が好きな音(に聴こえる)から使ってる、でいいのにねぇ。
ちょっと違った視点から見たら、
30年40年前のモノでも結構当たり前に使えるし少なくとも悪い音ではないから
そういう部分では信頼度高いよな。
大抵はロッドが限界に近いけど、ネックが動くことはほとんど無いことも良い点と言えなくもない。
さすがにアイロン行きのものは自分で使おうとは思わんが
旧車乗りのように手間掛けて愛着が出るというのもある。
0667ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:25:57ID:dqbZeKah仮に全く同じスペックであったとしても。
たとえばPUの磁力の経年変化。
人工的に帯磁させるPUは永久磁石と違って磁力が抜ける。
時系列にどのようなカーブで磁力が抜けるかはわからないが、
一定の法則性があるのかもしれない。
帯磁させて何年位が音が良いとか。
オールドと新品は同じ材や製法であっても比較すること自体が無意味。
各年代を楽しめばいい。
つまりどれが一番ってことはないということ。
0668ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:36:04ID:2po83hUN個人的にはオールドに35万以上出すなら
その金を現行品買う資金にしようと思うんだが、
ここに居るオールド好きの予算は幾らくらいが上限なんだ?
ただし小金持ちのコレクター団塊オッサンは除く
0669ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 15:15:00ID:dt9g+OUqねえ、ピックアップの磁力の仕組み知ってる?
0670ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 15:26:04ID:wm95JB9/>>661 もうちょっとイイ匂いだと思うがw
0671ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 16:36:37ID:sckr8K72予算の前にCBS売却前のJBなら最低100万はないと買えない
買えたとしても最近はネックが使い物になるか怪しい物しか市場には出回らない
道具として使えるビンテージはプロの間でグルグル回ってるよ
0672ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 17:10:22ID:NUuOMbB6古い楽器の音が良いか悪いかは好み。
それを踏まえた上で、もし音が同じに聴こえるならクソミミ。
0673ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:00:59ID:2po83hUN俺は70前半のPBにしか興味無いから
それ以外の価格はよく知らんかった。
というより、もうオールドを買う気なんて無いから全体的にヴィンテージ価格についてはわからん。
50万越えたらさすがにCSとか買うべきだろうと思う。
骨董品としてではなく、あくまで「使う」物に関しての話だけどさ。
0674ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:20:20ID:PqORIR2s0675ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:44:14ID:sckr8K72特別、ネックの弱い時期だから博打だよ
>>674
つりですよね(笑)
本物の贋作おじさんなら…
0676ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:00:34ID:dqbZeKah>>669
ID:dt9g+OUq
君こそPUの仕組み知らないんじゃないのか。
弦を交換するとき緩めた弦がPUに引っ付くのは何でかな?w
0677ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:17:53ID:2po83hUNこのスレで受け伝えていくべき伝説だから、良いと思う。
>>675
ディティール好きには敬遠されそうなエピソードしか無いからな、70は。
ポケットもガバガバだし70後半ともなればクソ重いし。
でもなんか好きなんだわ。
安いのも魅力。
ネックの精度に関しては、自分の持ってたのや知人のを見る限り
60と大差無いように感じたけどな。
ハイポジ起きや捩れ物もあまり見たこと無いし、ロッドは大体ギリギリ一杯だし。
0678ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:36:38ID:dqbZeKahそれだけ70年物が60年物より残る可能性が高くなる、作りは置いといて。
したがって70年物はタマが多い分、安く手に入る。
作りの精度も安さの一因だろうな。
1980年代半ばには1974年製のジャズベースが15万位で中古で売っていた。
高度成長期の10年物の中古だから安い買い物だったのかも知れない。
楽器は外見がすでにボロボロだったが。
その頃78年製のジャズベースは13万くらいだった。
NY53丁目だったかな、中古楽器街では71年製(ブラックバインド)が8万円だったな。
1980年代はそんな時代だった。
0679ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:47:01ID:sckr8K72アメリカから持ち込むと送料や税金も今より高かった
0681ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:58:26ID:dqbZeKah今と物価水準は変わらんな。
ヤマハのBB2000が15万円で高校生が買っていた時代。
新品のフェンダーUSAは22万だったな。
ほぼ今の水準だろう。
0682ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:03:28ID:2po83hUN今チラッとカタログ見たら75年ジャズベで19万、プレベで16万とかだから、
使える中古として今残ってるものが50万くらいなら
なんとなく許せてしまうんだよな。自分で買う気が無いだけで。
それ以前の物が100万越えとかでも、
単純に骨董品としての価格であれば正直妥当に思えてしまう。
ただねぇ・・・金持ちコレクターならともかく一般プレイヤーが無理して買うもんじゃないよな。
現行の楽器を工夫して昔の音にすりゃいいだろ、と。
もしくは、素直に「音」よりも「スペックやロマン」に惹かれたと言えばいい。
0683ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:04:13ID:dqbZeKah150 :ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:42:59 ID:sckr8K72
詐欺師茨木輝夫発狂中!
鳴る鳴る選定詐欺と誹謗中傷による営業妨害で35年
激弱ネックのカリペラギターが買えるのは光栄堂だけ
根拠のない霊感商法による高額販売は現代の麻原彰晃www
マジキチ茨木輝夫が今日も2chで大暴れ(笑)
↑
ID:sckr8K72 キチガイ警報発令
こいつは2ちゃんねるで情報収集するキチガイ
他人のあいまいな話を平気で他のスレでするから
要注意w
0684ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:04:23ID:PqORIR2s0685ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:06:16ID:dqbZeKah0686ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:07:17ID:dqbZeKah0687ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:36:06ID:dt9g+OUqで結局自分の間違いは分からないの?w
0688ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:58:11ID:dqbZeKahPUは帯磁器で帯磁させているんだからw
0690ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:08:07ID:sckr8K72キチガイニート発生中
20年以上前から精神分裂病だったんだね(笑)
0692ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:16:15ID:sckr8K72キチガイニート
85年に10万の仕送をもらっていたが在学中に精神分裂病を発症
08年冬に貧乏教員を語る貧乏教員として登場
妄想判明後、ガイキチニートと命名される
3交代制の工場を解雇された後、新聞配達もクビになる。
実態は入退院を繰り返す精神分析病患者です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています