トップページcompose
972コメント312KB

【Vintage】オールド・ビンテージベース 3【Bass】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 20:09:40ID:F1fYIts+
オールド、ビンテージを語るスレはあれど、ギターばかりでベースの話題が少ない。
ベースは特にネックのコンディションや強度が重要で、ギターとは一括りにできないので、
専門のスレ立てた。他のビンテージスレのように関係ない話題で荒れないことを祈る。

それではどうぞ。

過去スレ
【Vintage Bass】ビンテージベース【ヴィンテージ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154890017/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
0139ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 18:25:28ID:e3i0BJNg
ハートマンのジャズベ速攻だったな
01401372009/02/17(火) 18:10:54ID:UqRodkB+
>>138
ありがとう。がんばるよ
指板修正&熱処理してあるのかもしれないけどね。
現行よりは丈夫なネックかなぁ
0141ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 01:50:56ID:rfZiZzDH
72年頃の黒JBが欲しいな
0142ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 15:27:56ID:8tpn6u+x
不況で処分品とか数がそこそこ出てくるかなと思ったんだが
むしろまだじりじりと減り続けてるな。
オールドは数も限られてるし、その残り少ない中から夢見た一本を
せっかく手に入れたんだからよっぽど現金に困った人でもないと
100万やそこらのカネに換金するより手元に置いとくねって感じなんだろか。
0143ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 15:34:41ID:Cx86Wn5r
>>142
アゲんな。
0144ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 16:51:12ID:5C4oUn9Y
皆さんはどの様にして程度の良いオールドを発見していますか?
俺はだいたいツキイチで二個参りしていますが、
やっと60年代の程度の良いリフ物のジャズベを格安で入手出来ました!
0145ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 10:48:25ID:m/UN/md3
鯖落ちしそうなのでアゲときますね。
0146ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 12:55:11ID:t2ZKhvUS
ニコの80万の65JBは買いだったよな
できるなら64年までのがもう1本欲しい
0147ドレミファ名無シド2009/03/11(水) 10:15:44ID:uc4BQ/sI
しっかし、二個の65プレベ惜しかったな〜(泣)
可能なら買った人と知り合いになって二割増しで買い取りたいですよ〜
0148ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 09:53:05ID:S0Yea49x
またまた鯖落ちしそうなのでアゲときますね
0149ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 10:30:43ID:ojwbSrhl
不景気と円高でオールド楽器の相場も下がってる感じがしてるから、
このタイミングに買いたいと思っていたら、自分の給料も下がり・・

だからage

でも相場安くなってるよね?
0150ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 11:09:37ID:T/E6Qtqn
ギターでも音の差なんて個体差程度なのに
ベースでヴィンテージの価値ってコレクション以外にあるの?
0151ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 14:13:25ID:nqTV+l0m
>149
中古楽器の相場は変わらず
70年代の暗黒時代の中古品が少し落ち着いただけ
0152ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 08:49:39ID:a72fqfya
まだまだ60年代は高杉!
0153ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 06:28:15ID:54pYJ+8g
>>150
 )笑
0154ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 07:35:34ID:D1f3kbvK
ネックが死んでることが多いから騙されたと思って買えば問題なし
熱処理、指板修正されたベースを100万出して買うと考えると...
0155ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 08:52:44ID:2KZuP62S
それにしても二個で65プレベを格安で買った奴は毎日ニヤニヤしているんだろうな。
しかし、奴はそれで一生分の運を使い果たした訳だな。
0156ドレミファ名無シド2009/03/23(月) 09:28:45ID:FWxQxhmJ
>>155
そんなオーバーな!
2005年頃まではそのくらいが相場だったんだよ。
今の相場が異常なだけだよ。
0157ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 19:54:50ID:UUU0eWuU
ハイパーの66なんか訳ありなのかな?
0158ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 23:38:02ID:A5mO9pF1
装備したら呪われる
0159ドレミファ名無シド2009/03/31(火) 02:26:26ID:fLoB1Q6e
皆さん弾き終わった後は弦は緩めてますか?
0160ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 03:53:55ID:lsuPgewm
緩めません。
弦の交換も一本ずつ。
0161ドレミファ名無シド2009/04/02(木) 20:17:29ID:IGqlP1YA
>>159
俺の考えでは長年のテンションでネックが馴染んだ状態になっていると思うから
弦を緩める事でかえってネックが狂うような気がするので緩めていないよ。
0162ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 09:33:36ID:UMzwMvb5
鯖落ちしそうなのでage
0163ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 01:35:30ID:D6OfD3ua
ずっと弾かないんだったら緩めるかな。使うヤツは緩めないね
0164ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 02:10:08ID:sLSMmYWy
あんまり触らないやつは半〜全音くらい緩めてるかな、
メーターできっちり測って。普段からよく触ってるやつはハリッパ。
皆さんと同じだね。
0165ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 02:10:57ID:sLSMmYWy
あwメーターてww チュナーで。弦間のバランスを崩さないように。
0166ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 17:31:32ID:UfsA0Zpo
カスタムショップのジャズベース持ってるのならわざわざビンテージ買う必要無いよね?
カスタムショップ持ってるのに最近ビンテージに惹かれてる自分は一体何なんだろ・・・
0167ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 20:28:27ID:+1f+9vRL
全くの別物なワケだが。
0168ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:22:11ID:WFvghYBc
メインはビンテージだけど、サドウスキーをサブで使ってる。
目的と用途で使い分ければいいんじゃない?
俺もCS欲しいけど、高くて。イングリッシュの欲しかったな
0169ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 22:30:17ID:WFvghYBc
⇒・・・でも実際9割フェンダー
0170ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:11:51ID:2d4hiNcz
CSとビンテージは別だね。70年代も含めて
0171ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:23:44ID:dikxCiZf
>>166
ビンテージも所詮は古楽器
今、CSで満足しているならCSだけで充分だ
0172ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 19:44:51ID:WQNhg2iz
66年以降は買う必要なし
0173ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 22:33:42ID:ubkZvbM4
171、後半はどうい。楽しく触れてりゃいい。

が、古いものが尊ばれない(特に木製)楽器なんてホントに
限られているんじゃ。よくは知らんけどクラギとか。耐久性?

あと年式は…、ひとそれぞれっしょ。まー70sよりは出来のいい
レプリカの方がよっぽどオールドっぽいとか個人的には思うけど。
違いはでも個性。好きにすれ
0174ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 04:41:00ID:7MapLM13
俺70年代持ってないけど、あなどれない。
いいのもあるよ。
0175ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 08:50:30ID:+6mdi7bt
なんだかんだでC/Sも生産中止になるみたいだから、気がつけばヴィンテージになっているかも。
0176ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 09:02:34ID:yaLb1NDk
うん。俺も一本持ってるがそれはそれで悪くはない。
が設計がいろいろと違うせいもあるんだろうが、まず生鳴りの時点で
60sとはキャラクターが全然違う。あの、なんともいえない「重さ」が薄い。
0177ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 12:25:50ID:GSpYzfxz
俺は70'sの方が好き。
0178ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 19:42:27ID:c2gCQ9+A
スラッパーな俺は'62JBも'66PBもピンとこない
'79セイバーが最高!w
0179ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 00:48:05ID:/OXckfeg
おっ、きたね。セイバー。ビクトリーAを忘れちゃ困るぜ
0180ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 01:11:27ID:JqmkUV+S
>>179
お、お前もビクトリーアーティスト使いか?
自分以外にライブで使ってる人を生では観たことがないw
0181ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:05:47ID:y5IEY7y8
フッ 甘いな。。
0182ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 10:56:36ID:DSGGWq0o
スラップやるなら70年代のナチュラルアッシュのジャズベが一番ですよね。
あと、ピック弾きも70年代の方が音に張りがあって良いと思います。
0183ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 12:17:23ID:OfwIMNnu
70sアルダーもウンペウンペいってなかなか良いぞ。ディスコ(笑)な感じ。
0184ドレミファ名無シド2009/04/11(土) 20:20:59ID:58jj9mdD
'70のフェンダは重杉&作り雑杉でくしゃみがでるw
0185ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 01:20:47ID:lucW2kcW
フェンダーのスラップは70年代が王道だけど、
66年〜69年のスラップもいいよ。
フラットを張ってさ
0186ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 06:45:10ID:NvikgAhk
CBS以前初期のはネジ一本から全体にかけて作りが違う。
同じメーカーか?って。
0187ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 07:28:48ID:0gVVIbxR
フェンダーはビンテージは65年の頭まで
バインディング以降は中古品
高値で騙された奴ら無理矢理ビンテージと読んでるだけ
0188ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 07:31:31ID:knkrlk4F
佐渡モディファイの'70年代ジャズベはこのスレでいいですか?
0189ドレミファ名無シド2009/04/12(日) 09:17:14ID:0gVVIbxR
サドウスキースレに行ってください
0190ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 02:50:26ID:13W4uMlb
68年モディファイ・・・
0191ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 03:13:23ID:rSUBATqg
いぢったらビンテージの価値はない
0192ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 03:15:31ID:rSUBATqg
ってか中途半端な年式のをいぢっちゃったね
残念だけどロジャーがいぢったならネックは大丈夫ってことだ
0193ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 04:07:22ID:Xm5kJhgf
いじったら価値が無いのか。
フルオリ信仰のコレクターね。
0194ドレミファ名無シド2009/04/13(月) 23:19:07ID:jWoXdxbk
ところで、弦は何使用してる?気になるのはゲージである
0195ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 01:35:07ID:rEk7jrg6
ゲージなんて気にするな
ビンテージは極太フラットが仕様
ラウンドなんて何を張っても極細だよ
0196ドレミファ名無シド2009/04/14(火) 11:45:21ID:xJnH28qk
62年リフほしぃいョ
0197ドレミファ名無シド2009/04/20(月) 08:34:09ID:9d/Ti2/j
62のリフなんか店頭に出る訳な〜い!
もし、存在したらフルチンでざるそば食べながら東京一周してやるよ。
0198ドレミファ名無シド2009/04/23(木) 10:10:40ID:g1hPNtIM
>>197
だね、最近じゃ良いベースが入荷しても店頭に並ぶ前に芸能人に持ってかれてしまうから残念。
0199ドレミファ名無シド2009/04/27(月) 01:58:50ID:y4twfTOQ
芸能人?
林家木久蔵とか江頭2:50とかか?
0200ドレミファ名無シド2009/04/27(月) 02:23:02ID:wX8ZfkzJ
中村梅雀だな
0201ドレミファ名無シド2009/04/28(火) 20:26:17ID:nex6gn7F
フォデラをメインで使ってる人だね
沢山持ってるね
0202ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 02:53:14ID:8Ijq0X6l
デジマのサドウスキー・チューン73年って・・・スペル違うじゃん
0203ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 06:07:46ID:w2HFTwB3
ナンシーのやつ?
ロゴとチューンの時期もズレてるからなw
0204ドレミファ名無シド2009/05/04(月) 16:02:13ID:pSLvxs2S
なんちゃってサドウスキー!にしては高い・・・・
0205ドレミファ名無シド2009/05/12(火) 10:01:15ID:762X7UN/
アゲときますね。
0206ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 09:42:50ID:YxLCd9do
サドウスキーNYKならビンテージだな。
0207ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 22:56:17ID:xfopO91d
ベーマガの亀田さんの66年って、意外と弦高、高いね。
ってゆうかあんなモンなのかな。バインディングのタイプって
どれも高めに見えちゃう。
0208ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 00:06:07ID:NcyFJvFC
亀厨ウザイ
もう少しジャズベのこと勉強してからレスしてくれ
インナーウッドに洗脳されすぎ
0209ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 02:10:51ID:cONjpiH7
インナーウッドか・・・
0210ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 20:56:27ID:wPQ4TJHd
オールドのフェンダーベースの音がいいのはわかるんだけど、
値段、作りのよさ、状態等考えるとカスタムショップの
ほうに魅力を感じます。(特にマスビルのもの)
みんなはなぜヴィンテージが好きなの?
0211ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 00:30:45ID:7qy+kfRI
http://www.baijaku.com/bassno.0/no.0_index.htm
これがビンテージさ
0212ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 11:22:59ID:S2C7fkUG
何年振りかでオールドのベース見たけど
アホみたいに価格つり上がってるのな
どういうこっちゃ
0213ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 16:11:21ID:FNyfPNM/
年々数が少なくなってるし仕方ないのかな。
リフで良いのを探しているよ
0214ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 16:12:56ID:Re2tVdxN
>>211
それ600萬コロなのによく買ったよな。
でも一般人が使ってたら十分の一以下の激安なんだろうな。。
0215ドレミファ名無シド2009/05/22(金) 21:36:02ID:N5wdOrmm
76年アッシュボディープレベ使ってるんだが重すぎる…
すっかりレコーディング以外では使わなくなってしまった
0216ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 00:18:28ID:uLDjA2cX
>>214
バカ、それ840万だよ。歴史的なブツにしては、このご時世なんで以外と安い。
0217ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 09:59:25ID:T9nYlTjr
オールド買う為に100万貯めたけど、いざ買うとなると本当に良いのか葛藤してしまう。
2003年頃のベースマガジンの広告見ると65なんて30万くらいだからね。
なんか、バーストレスポールやクラプトンのストラトオークションのニュースで
一般人にオールド、ヴィンテージのブームがきてしまい最初は高騰したのはストラトだけだったんだけど
次第にテレキャス、ジャズマス、挙げ句の果てにムスタングまで高騰の対象になり、
その頃はまだ、一般人はベースなんて知らなかったから良かったけど、だんだん
ギターはもう高くて買えないからベースのオールドならまだ買えるって事で
ベースまで便乗値上げしてしまった感じがします。
0218ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 10:27:14ID:9Y7FUPjN
数年前までは64年までがビンテージで65年以降はパチもん扱いだったからね
俺が白の64JBを買ったときは塗装ダメージのため40万
今では当たり前のように100万オーバーだから
0219ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 17:27:39ID:kBhyxTJt
情報が氾濫しすぎてビンテージの良さも曖昧になってるのかもね。
実際、よいものは、やっぱり良いよ。わかるかわからないかもあるけど
0220ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 18:04:39ID:jS5eFVwN
でも現役の楽器として使われているのならまだいいと思うが・・
昔バブルの頃、土地成金が乗りもしないのに泡御殿にフェラーリとかマセラッティを4〜5台
寝かしてある映像を見た記憶がある。

クルマはさすがにそれなりの保管スペースを必要とするけど、楽器は普通の物置レベルでも
目一杯詰め込めば10本以上は軽く手元に握りこんでおける。
あんがいそんな死蔵されてる楽器が多かったりするんじゃないかな・・
0221ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 08:22:45ID:o2rWjDfb
額縁に飾るのは54ストラト、59レスポールだけにしてもらいたいよ。
成金の皆さ〜ん、オールドベースはプレイヤーに返還してくださ〜い!
0222ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 10:10:57ID:vkdo6AZU
たしかに66以降のコレクターの為の価格なんとかしてほしいな
でも去年より割と値段下がってきてない?
まだまだ70年代は高すぎだけど
0223ドレミファ名無シド2009/05/26(火) 12:27:15ID:FZJQdohl
66年以降で50万超は高すぎるだろ
ブロックポジを40万以上出して買うヤツの気が知れない
0224ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 04:26:46ID:ROUQKEZG
コレくらいだな
CBS以前 100万くらい
65年まで  80万
66年以降  50万以内
0225ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 18:44:48ID:HxPa8zzo
10年前ならそんなもんだったが。

それと、ひとくちにブロックポジとは云っても67くらいまではラッカーだし
70以降はリアピックアップの位置が変更されるしで、出音も全然違う。
アッシュ期のは尚更に。
0226ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 19:14:07ID:mu5LniKZ
それにしても、程度の良いフェンダーのオールドは滅多に市場に
出て来なくなってしまったね。
0227ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 20:24:09ID:ig8ZgP2A
うん、そうだね。「市場」の定義にもよるけど。
手放す側にしてみれば破産したとかならともかく、「コレを売って新しいアレを」という
意図があるなら、なるべく高く買ってもらえる「同好の士」ネットワーク経由で売り出した方が
高く売れるんじゃないかな? モノはあるんだけど店頭に出る以前の水面下での取引で動いてるってのが
正解じゃないか? よっておれたち庶民では拝む事すらできない・・orz
0228ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 21:34:45ID:vTm1cArO
裏取引は売手が良心的でないと成立しない
一円でも多く欲しいヤツがゴミみたいなビンテージをオクに流すケースが増えてる
0229ドレミファ名無シド2009/05/27(水) 22:10:57ID:pPumlsQ/
なんとここまでうp無し
0230ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 04:32:33ID:un3eSzGa
65年欲しいな。ここのって店頭では見ないけど
デジマには出てるね。
0231ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 07:27:12ID:M05+PNMi
最近は本体もそうだが、パーツ単体で高騰してるね。
66のピックガードが八万だってのも笑った。
0232ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 18:43:13ID:BNmrR3h1
PGって70年初期くらいまでは、かなりかっこいい。
CSのPG見ると萎える・・・エイジングで頑張ってもダメさ
0233ドレミファ名無シド2009/05/31(日) 21:50:37ID:x1HBS7Lg
この前 FENDER USA のプレベ 73年製が 売りに出てたんだけど 35万って高いと思う?
部品欠損無しで 傷も バックル傷が少しあるだけで 塗装も剥げて無いです。
だいたいの相場教えて下さい。
よろしく。
0234ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 00:37:44ID:fz/GtHMP
プレべの相場ジャズべ並に上がってるな。
今の相場ならそんなもんじゃね。
0235ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 02:40:07ID:VU0XKOge
15年以上前なら、プレベなんて全然人気なかったんだけどな。
70年後半物で10万円台、60年代後半〜70年前半で20〜30万円台、
60年代前半で50万円台以上って感じだったけど。
昔の値段知ってる分、今の値段の上がり方が信じられん。
0236ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 04:09:03ID:/QhuixPi
>>233
価格や年代よりも自分が気に入ってるかどうかで判断したほうが
よいと思う。買ってよかったと思うかどうかは自分次第
0237ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 04:32:25ID:LxU8ptB2
>>233
ダメな個体はとことんダメだからちゃんと弾いて確認しなよ
0238ドレミファ名無シド2009/06/01(月) 23:01:57ID:7eoTyzeC
年代や情報だけじゃなくて弾いて納得しないとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています