トップページcompose
972コメント312KB

【Vintage】オールド・ビンテージベース 3【Bass】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 20:09:40ID:F1fYIts+
オールド、ビンテージを語るスレはあれど、ギターばかりでベースの話題が少ない。
ベースは特にネックのコンディションや強度が重要で、ギターとは一括りにできないので、
専門のスレ立てた。他のビンテージスレのように関係ない話題で荒れないことを祈る。

それではどうぞ。

過去スレ
【Vintage Bass】ビンテージベース【ヴィンテージ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154890017/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
0002ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 20:40:52ID:kXICFUwi
2ッキーシックス
0003ドレミファ名無シド2008/11/16(日) 21:04:54ID:gKZPhqb3
売るならハ○パーギター○へ
0004ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 10:27:43ID:odcjHDg7
弾けもしない骨董趣味のジジイの溜まり場はここですか?
0005ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 10:30:56ID:odcjHDg7
スレ主もアホっぽくていいね!
0006ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 10:50:11ID:KJnwDpQp
スレ立てお疲れ様
前回のオールドベーススレは中々良スレだったので、
今回も期待していますよ。

いつかは62プレシジョンベース買える様に一生懸命働いています。
0007ドレミファ名無シド2008/11/21(金) 12:52:12ID:odcjHDg7




いつかは62プレシジョンベース買える様に一生懸命働いています。
















0008ドレミファ名無シド2008/11/22(土) 18:13:48ID:tw21mbMe
66年のジャズベ使ってます。
コイツに出会うまで二十本ほど行ったり来たりでしたが、今はこの一本とスペア
だけです。良く鳴ってくれてます。
0009ドレミファ名無シド2008/11/26(水) 00:13:26ID:I64HuX5P
オールドベースなら渋谷の某店に足げに通えば
適正価格でプレイヤーコンディションの良いのに出会えるかもよ

俺は最初から新大久保の某店は無視
0010ドレミファ名無シド2008/11/26(水) 02:01:32ID:aTbQURvI
足繁くって言いたいのか?
0011ドレミファ名無シド2008/11/26(水) 17:53:46ID:znvnB8cB
>>9

それはどこでしょう?
0012ドレミファ名無シド2008/11/26(水) 19:44:15ID:+DLyqT7L
渋谷っつったら二個じゃね? 心臓男とかもあるが。

新大久保は下もすごいが最近じゃ上も相当だよね、ってか今じゃ断トツかも。
坪当たりで考えりゃたぶんあそこが世界最強。
0013ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 12:25:16ID:7ZKw6XJq
↑世界最強ってのはある意味ホントかもね。
俺アメリカでバンドやってんだけど、楽器屋行っても古いやつはロクなのがない。
楽器屋の兄ちゃん曰く「みんな日本に行っちゃったよ」だって。

あとは絶対に手放さないマニアとか、どうしようもなく高価になったレア物とか?

最近は楽器屋巡りもしなくなったから詳しいことはわからないけどね。
0014ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 19:44:40ID:B1Imf4xp
新大久保のあの店は異常高騰させた張本人だし
俺は嫌いだな
0015ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 21:54:20ID:KgppkszG
アメリカ人は凄いよ
ネックの反りを気にしないからな
ロクな楽器はないし、調整も日本人ほどシビアでないようだ
0016ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 22:22:12ID:OVkWXCFV
鼈甲のピックガードってよく欠けているのありますよね?

何で欠けるんですかね?

縮みによるせいと関係あるんですかね?

それと、

偶然かもしれませんが、プレベには欠けがよくみられ、ジャズベには欠けが見られないような気がするのですが…

知ってる方おりましたらよろしくお願いします。
0017ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 22:39:00ID:fMGMK4o+
いま思いついた。
プレベ弾きにはピック使うやつが多くて、
それをガードの下によく押し込んだりしているから説。
0018ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 22:40:17ID:fMGMK4o+
あとまぁPBは、アウトジャックがガードに直に載ってるもんな、
ジャズベの場合はコンパネ部は金属だが。そのせいじゃない?
0019ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 07:33:29ID:Vnvg1Uu/
vintageって何かと気を使いませんか?

そこで、ガンガン使用してる方に

使用する際、また保存時の注意点など、

気を付けている点などを参考までに教えて頂けたらと思います。

そんな事基本だろっていう事でも、何でも構いませんのでよろしくお願いします。
0020ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 13:01:54ID:5kxk4WU/
>>19
・弾いた後は弦を緩める
・汗等の汚れをしっかりとクロスで拭く
・湿度の高い部屋に放置しない
・できるだけ毎日弾くようにする
・ケースにしまいっ放しにしない
・吊るしかネックに負担のかからないスタンドでの保管
・弦のテンションは一定のもので交換する
・季節ごとの調整を怠らない

経験上言えるのはこんなことかな。
64年JBの塗装を駄目にして剥がしたことがあるので
色物は特に塗装には気を付けた方が良い。

購入時の注意点としてはアイロン処理をして
何食わぬ顔で売ってる店も多々あるので
アフターでも信用できる店と付き合うことが大切
ギターと違ってベースは慎重に選んだほうがいいですよ
個人的にはNN辺りが親切でしっかりしていると思うよ
0021ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 13:58:03ID:Vnvg1Uu/
>>20

ありがとうございますm(_ _)m

64年JBの塗装を駄目にして剥がしたことがあるのでってどうやってダメにしちゃったんですか??
それとアイロンってどういう事ですか??
0022ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 14:25:46ID:SG7ZAiU8
一番上→絶対やらない
二番目→あんまり気にしてない

人(自分)があまりにも不快になるような事がない…程度の環境下にあれば良い。
当然、外出中の部屋の事なんか知るかって話し。
俺はそんな感じ。問題ない。
0023ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 17:53:09ID:5kxk4WU/
>>21
塗装はラッカーが軟化してしまったから剥がした
ベタベタするって表現すればわかるかな?

アイロンっていうのはロッドで修正の効かなくなったネックを
熱処理によって真っ直ぐな状態にすることをアイロン処理って呼んでる
酷い場合にはリフレットの際に指板修正とかしてる個体もあるから要注意

どうしてもビンテージが欲しいんじゃないのなら
代用品になるベースは色々あると思うよ

自分が買った頃は64年でも今の相場の1/3以下だったから
気軽に塗装を剥がして道具という割り切りができたけど
CBS売却以前のJBが65年でさえ100万前後で取引されてるのを見ると
他の選択肢を探すのがベストだと思うんだよね

本気でビンテージを探すなら
いい楽器屋を探すことから始めるのがいいと思うよ
0024ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 18:59:48ID:yBYxjFw3
73年のプレベをPJに改造しようと思っている。

それをベース弾きの友人に話したら、えらい勢いで止められた。「絶対に後悔するから止めろ」と。
オールドを改造するのはそんなに愚かなことか?
友人の真剣な引き止めようにちょっと決心が揺らいでしまった。

今のご時世オールドをカスタマイズして使っている人ってけっこういるのかな?
0025ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 19:03:23ID:jM7du6oM
73年なら中古だろ
ガンガン改造して大丈夫
0026ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 19:55:29ID:ZiFQvX1W
>>24
どういう音を求めてPJにしようと思ったの?
その音に最も近い音を出すにはPJじゃなきゃダメというなら
'73だし、使い易いように手を加えるのも良いと思うよ
'54プレべを真っ赤にリフィニッシュして
ライブでガシガシ使ってる人もいたりするしさ
0027ドレミファ名無シド2008/12/05(金) 22:51:17ID:SG7ZAiU8
楽器は弾いてなんぼだろ。

まぁ最終的に決めるのは自分自身だ。
思った効果が無かったらJ取っちまえば良い。違いなんか判らんよ。

見 た 目 以 外 は な 。

まぁ配線しないって手もあるが。
うまくすれば最高の相棒になるんだろ。
0028ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 00:17:19ID:mUfHuhmJ
>>23

ベタベタを避けるのはやはり湿気対策でしょうか?
0029ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 03:48:11ID:LuiwoSMN
アイロンも、むろん程度問題ではあるが指板修正だってそんなの、
当たり前だろっていうw 楽器なんだから。
ちなみにアイロン、やる側でも、そう何年も持つものじゃないみたいな
云い方をするけれど、とにかくじぶんの(70sJB)は快調だよ。問題ない。
やり方はどうであれ、狂ったものは修正しなけりゃ精度は出せない。

また逆に、精度が出てない楽器を、それがオールドだからというんで
有り難がって弾いてみて、アレーッ? ってな経験をしたひとがだから、
弾いたけど大したことなかったみたいなことを云うんだろうが。もしくは
ハズレしか知らないとか。
0030ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 05:55:47ID:ckcYDTfd
70年代の中古を持ち出してビンテージを気取るのは止めてくれ
0031ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 06:01:46ID:ckcYDTfd
70年代の中古品しか持ってないヤツがビンテージ云々を語るなよ
100万出してビンテージを探すなら的もな個体を手に入れるべき
63年以降で指板修正なんてされたらローズウッドはペラペラだよ

道具云々を語る前に中古とビンテージを理解してからレスした方がいい
0032ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 07:13:42ID:B2Wq3oOV
あぁ、70'Sが中古だってトコには同意するわ。

俺が今メインにしてるのは78年の中古な。良いベースだけど。
アイロンはともかくリフレット時に矯正はしたよ。ちょっと溝埋めてな。
まぁ悩んだ事はあったが俺はPJ化は見送って、アクティブ切り替えだけにした。

あと知人に譲ったが、昔持ってたヤツもリフレットも当たり前にやったし、
内蔵交換やらアレコレやって使ってたよ。やっぱ使ってなんぼってのは変わらん。
66年程度のモンで申し訳ないが。
0033ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 07:43:49ID:LuiwoSMN
んーじぶんはほかにスタックノブのとグレイボビンになってからのも
持ってるんだがまぁいいやw 別に。好きに思え。モノはしょせんモノでしか。
0034ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 07:53:25ID:LuiwoSMN
つーか上記二つ、どころか70s含めてもじぶんは150は出してないしな。
ここ数年の(俺から見れば)異常な上昇後の値段しか知らなきゃ、
そんな風にも考えるのかもね。俺はもうふつーに、店頭で試奏して
「コレ欲しいっ…けど金ないwwけれどもどうしても欲しいんでしゃーない、
なんとかしよww」って感じで買った人間なので、“オールドとして云々”
に過剰に拘る感覚にはちょっと、同意は出来ないっつーかしたくない。
楽器はあくまでも楽器。モノはしょせんはただのモノでしか。
0035ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 08:05:01ID:LuiwoSMN
あとさ――連投スマソ――スラブボードが薄いラウンド貼りに変わるのは確か、
62年の途中からじゃなかったっけ? ミュート跡のある62年(つってた店員が)
をじぶん、試奏したことがあるんだが。
0036ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 08:17:53ID:ckcYDTfd
指板修正=ダメネックだろ
あと正確に言えば62年の途中からベニヤだな
0037ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 08:44:47ID:LuiwoSMN
まともなリペアマンにそれ云ってみ。ソッコーで馬鹿にされるからw
0038ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 10:48:13ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
お前、基地害だろ
指板修正=ネックのねじれ補正

リペア屋もビンテージ屋も金儲けだから否定するだろうけど
ネックのねじれたベースなんて使いもんにならんよ
0039ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 10:56:01ID:I5KD8KyI
フェンダーベースにおいて、「ビンテージ」、「オールド」、「ただの中古」の
判断基準はどんな感じなの?
0040ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:10:08ID:LuiwoSMN
>>38
無知って怖いね。これ以上おまえと話すことはない。

>>39
まぁふつーは65年1月のCBSへの売却以前だろね >オールド
ただしベースに限らずでフェンダー社は66、7年にかけて大掛かりな
仕様の変更を多くの機種に対して行うので、それ以前の仕様で
作られている65年製までは一般的にオールド扱いされてきたって感じ。

それとヴィンテージはねぇ、ひとによっても違うと思うが、個人的には
現フェンダー社のヴィンテージシリーズをまずは連想してしまう言葉。
0041ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:23:10ID:CzLituUv
これって気になるのだけど何故ずっと売れ残っているの?
この値段なら独身だったら間違いなく買うのだけどな。

ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00282700
0042ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:26:31ID:HXOiLgzW
やっぱり湧いたか社長。
ジャパンスレで完敗だったからな。つーか、メトロ板かガイキチニートスレ行きなさいよ。
0043ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:42:15ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
こいつはフェンジャパの社長とIDが別なんだよな
ネックのねじれもOKなビンテージ基地害が発生したくらいでいいだろ
0044ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:53:45ID:LuiwoSMN
なーに粘着してるんだかw知ったかぶりが。
じゃああれだ、写真うぷは知り合いバレしそうだから嫌だが、
実機が手元になきゃ絶対に判んない様なデータでも出そうか?
ラウンド期よりはっきりと薄いヘッド厚とか、スタックポットへの
印字なんての。

てかどうせおまえのは脳内だろうがw 現実を知らな過ぎる。
…もしくはただ手持ち一機だけをろくに使えもしない状態のまま後生大事に
抱え込み床の間にでも飾っている、ただのマニアか。ああ馬鹿馬鹿しい。
0045ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 11:58:15ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
やっぱり基地害ニートか
専用スレ立ててやったからそっち行けよ

>なーに粘着してるんだかw知ったかぶりが。
>じゃああれだ、写真うぷは知り合いバレしそうだから嫌だが、

この辺の使い回しが基地害特有なんだよな
今日の脳内所有はビンテージか…

ガイキチニートは自分のレス見てごらん
きっと誰かに言われたことですよ
0046ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:00:41ID:ckcYDTfd
>41
ニコイチで70は避けられるよ
0047ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:04:15ID:LuiwoSMN
あらあらw だったらおまえのご自慢のww
E弦側のジグ穴の位置がどのへんだとか、12フレットのポジションマークの
その感覚とかさ、測って(でもググってでもwwどうせどこにもねーとは思うが)
かきこんでみせろよホラ吹きが。だれもがてめーなんぞと同じとは思うなカス。

…つうかで(苦笑
なんで、たかがモノ如きでそこまで粘着出来んの?w 信じられない。
0048ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:10:45ID:LuiwoSMN
…ちなみにスラブボードってさ、これはまぁ前スレにも確か書いたが、
指板サイドのポジションマークの入りかたが特徴的なんだよな。
ローポジションだとほとんど指板材の中だけにあるそれが、ハイポジに
向かうにつれだんだんとネックと指板との中間に近付いてゆく。
あとこれも確か書いちゃったがw ピックガード。特定の色だけが薄い。
0049ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:12:02ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
ムック頼りの丸写し
ガイキチは個体差という言葉を知らないらしい
ハンドメイドの時代はお前の好きなフジゲンのような
どれも同じ大量生産とは違うんだよ

ねじれネックをご愛用のガイキチさんは専用スレに移動してください
0050ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:17:52ID:LuiwoSMN
…つーカンジに俺自身がね、結構なマニアなワケだがw
だけどさー、モノはしょせんは、単なるモノでしかないわけで。
誰だって金出しゃ買える、その程度のモノに、わざわざ嘘ついてまで
粘着する神経が俺には、全く判らないw 買えよ欲しいんだったら。
まじきもい。

>>49
バーカw
どっこにもそんなの載ってねえよカス。ほんっと哀れなやつだなオマエは。
0051ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:20:26ID:ckcYDTfd
ガイキチニートのネックは捻れてるからハイフレットでビビるんだよ
それをフェンダーの魅力とか語ってる時点で基地外だろ

それを否定しないリペアマンはプロ失格だろうね
腐れニートの脳内妄想もここまでくると統合失調症も末期なんだろうな

自慢のハイウェイで遊ぶといいよ
0052ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:23:04ID:LuiwoSMN
あー云ってたねシャッチョさんがww確かに。
…ちなみにその時にそのすぐ下で、あれを馬鹿にしてたのがじぶんだがw
0053ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:25:12ID:LuiwoSMN
つーかさ(苦笑 >>29をよく嫁。
俺は、精度が出てない楽器は、楽器じゃねーっつってんの。文盲がw
0054ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:34:19ID:ckcYDTfd
でも捻れネック肯定なんだよな
もしかして別人気取ってる
妄想も末期だな
0055ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:38:20ID:hmnmKgPn
ID:LuiwoSMN
>アイロンも、むろん程度問題ではあるが指板修正だってそんなの、
>当たり前だろっていうw 楽器なんだから。

肯定してるじゃん
やっぱりガイキチ全開だな
70sJBでビンテージスレを
うろつく辺りから基地害なんだよ
0056ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 12:43:00ID:LuiwoSMN
文盲がw
な お せ と云っている。きっちりと精度を出して使えと。

つーかだからいっぺん、オールドでも新作でもいいから一流のリペアマン
ところにおまえの楽器を持ってってリフレットでもなんでもして貰えってw
どんだけそれまでのじぶんが脳内妄想全開でいたのかを思い知らされるから。

てかなんでこんな脳内馬鹿の相手をさせられにゃならんのだ(苦笑
あとは知らんから好きなだけ吠えてろカスw 嘘じゃないって云うのなら
なんらかのカタチでそれを証明してからほざけ。その時はこっちも
それに合わせてなんらかのアクションしてやるからさあwwww んだば。
0057ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 13:04:21ID:ckcYDTfd
あ〜ぁ
ガイキチニートは攻撃された他者まで自分の別人格にしちゃったよ

ネック修正されたベースを根本から否定してるだけなのに
自分のネックが捻れてるのを否定されたのが悔しかったんだろうな

雑誌の丸写しじゃ対抗できないから罵倒して逃走じゃあ病気も末期だな
0058ドレミファ名無シド2008/12/06(土) 13:17:04ID:LuiwoSMN
最後。
リフレット時にはまず“必ず”ネックに対しなんらかの修正を行い、
指板面での精度を出してからフレット打ちはなされるもの。これが常識w
てか死ぬまで云ってろカスww

ちなみにこれがそのときのシャッチョさんへの、俺のレスな。
そんなに暇なのであれば当日の俺のほかのレスでもぐぐればぁ?(笑
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190232537/980
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています