【Vintage】オールド・ビンテージベース 3【Bass】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 20:09:40ID:F1fYIts+ベースは特にネックのコンディションや強度が重要で、ギターとは一括りにできないので、
専門のスレ立てた。他のビンテージスレのように関係ない話題で荒れないことを祈る。
それではどうぞ。
過去スレ
【Vintage Bass】ビンテージベース【ヴィンテージ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154890017/
【Vintage】オールド・ビンテージベース 2【Bass】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184832901/
0002ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 20:40:52ID:kXICFUwi0003ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 21:04:54ID:gKZPhqb30004ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 10:27:43ID:odcjHDg70005ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 10:30:56ID:odcjHDg70006ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 10:50:11ID:KJnwDpQp前回のオールドベーススレは中々良スレだったので、
今回も期待していますよ。
いつかは62プレシジョンベース買える様に一生懸命働いています。
0007ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 12:52:12ID:odcjHDg7いつかは62プレシジョンベース買える様に一生懸命働いています。
0008ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 18:13:48ID:tw21mbMeコイツに出会うまで二十本ほど行ったり来たりでしたが、今はこの一本とスペア
だけです。良く鳴ってくれてます。
0009ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:13:26ID:I64HuX5P適正価格でプレイヤーコンディションの良いのに出会えるかもよ
俺は最初から新大久保の某店は無視
0010ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 02:01:32ID:aTbQURvI0012ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 19:44:15ID:+DLyqT7L新大久保は下もすごいが最近じゃ上も相当だよね、ってか今じゃ断トツかも。
坪当たりで考えりゃたぶんあそこが世界最強。
0013ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 12:25:16ID:7ZKw6XJq俺アメリカでバンドやってんだけど、楽器屋行っても古いやつはロクなのがない。
楽器屋の兄ちゃん曰く「みんな日本に行っちゃったよ」だって。
あとは絶対に手放さないマニアとか、どうしようもなく高価になったレア物とか?
最近は楽器屋巡りもしなくなったから詳しいことはわからないけどね。
0014ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 19:44:40ID:B1Imf4xp俺は嫌いだな
0015ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 21:54:20ID:KgppkszGネックの反りを気にしないからな
ロクな楽器はないし、調整も日本人ほどシビアでないようだ
0016ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 22:22:12ID:OVkWXCFV何で欠けるんですかね?
縮みによるせいと関係あるんですかね?
それと、
偶然かもしれませんが、プレベには欠けがよくみられ、ジャズベには欠けが見られないような気がするのですが…
知ってる方おりましたらよろしくお願いします。
0017ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 22:39:00ID:fMGMK4o+プレベ弾きにはピック使うやつが多くて、
それをガードの下によく押し込んだりしているから説。
0018ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 22:40:17ID:fMGMK4o+ジャズベの場合はコンパネ部は金属だが。そのせいじゃない?
0019ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 07:33:29ID:Vnvg1Uu/そこで、ガンガン使用してる方に
使用する際、また保存時の注意点など、
気を付けている点などを参考までに教えて頂けたらと思います。
そんな事基本だろっていう事でも、何でも構いませんのでよろしくお願いします。
0020ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 13:01:54ID:5kxk4WU/・弾いた後は弦を緩める
・汗等の汚れをしっかりとクロスで拭く
・湿度の高い部屋に放置しない
・できるだけ毎日弾くようにする
・ケースにしまいっ放しにしない
・吊るしかネックに負担のかからないスタンドでの保管
・弦のテンションは一定のもので交換する
・季節ごとの調整を怠らない
経験上言えるのはこんなことかな。
64年JBの塗装を駄目にして剥がしたことがあるので
色物は特に塗装には気を付けた方が良い。
購入時の注意点としてはアイロン処理をして
何食わぬ顔で売ってる店も多々あるので
アフターでも信用できる店と付き合うことが大切
ギターと違ってベースは慎重に選んだほうがいいですよ
個人的にはNN辺りが親切でしっかりしていると思うよ
0021ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 13:58:03ID:Vnvg1Uu/ありがとうございますm(_ _)m
64年JBの塗装を駄目にして剥がしたことがあるのでってどうやってダメにしちゃったんですか??
それとアイロンってどういう事ですか??
0022ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:25:46ID:SG7ZAiU8二番目→あんまり気にしてない
人(自分)があまりにも不快になるような事がない…程度の環境下にあれば良い。
当然、外出中の部屋の事なんか知るかって話し。
俺はそんな感じ。問題ない。
0023ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 17:53:09ID:5kxk4WU/塗装はラッカーが軟化してしまったから剥がした
ベタベタするって表現すればわかるかな?
アイロンっていうのはロッドで修正の効かなくなったネックを
熱処理によって真っ直ぐな状態にすることをアイロン処理って呼んでる
酷い場合にはリフレットの際に指板修正とかしてる個体もあるから要注意
どうしてもビンテージが欲しいんじゃないのなら
代用品になるベースは色々あると思うよ
自分が買った頃は64年でも今の相場の1/3以下だったから
気軽に塗装を剥がして道具という割り切りができたけど
CBS売却以前のJBが65年でさえ100万前後で取引されてるのを見ると
他の選択肢を探すのがベストだと思うんだよね
本気でビンテージを探すなら
いい楽器屋を探すことから始めるのがいいと思うよ
0024ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:59:48ID:yBYxjFw3それをベース弾きの友人に話したら、えらい勢いで止められた。「絶対に後悔するから止めろ」と。
オールドを改造するのはそんなに愚かなことか?
友人の真剣な引き止めようにちょっと決心が揺らいでしまった。
今のご時世オールドをカスタマイズして使っている人ってけっこういるのかな?
0025ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 19:03:23ID:jM7du6oMガンガン改造して大丈夫
0026ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 19:55:29ID:ZiFQvX1Wどういう音を求めてPJにしようと思ったの?
その音に最も近い音を出すにはPJじゃなきゃダメというなら
'73だし、使い易いように手を加えるのも良いと思うよ
'54プレべを真っ赤にリフィニッシュして
ライブでガシガシ使ってる人もいたりするしさ
0027ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 22:51:17ID:SG7ZAiU8まぁ最終的に決めるのは自分自身だ。
思った効果が無かったらJ取っちまえば良い。違いなんか判らんよ。
見 た 目 以 外 は な 。
まぁ配線しないって手もあるが。
うまくすれば最高の相棒になるんだろ。
0029ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 03:48:11ID:LuiwoSMN当たり前だろっていうw 楽器なんだから。
ちなみにアイロン、やる側でも、そう何年も持つものじゃないみたいな
云い方をするけれど、とにかくじぶんの(70sJB)は快調だよ。問題ない。
やり方はどうであれ、狂ったものは修正しなけりゃ精度は出せない。
また逆に、精度が出てない楽器を、それがオールドだからというんで
有り難がって弾いてみて、アレーッ? ってな経験をしたひとがだから、
弾いたけど大したことなかったみたいなことを云うんだろうが。もしくは
ハズレしか知らないとか。
0030ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 05:55:47ID:ckcYDTfd0031ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 06:01:46ID:ckcYDTfd100万出してビンテージを探すなら的もな個体を手に入れるべき
63年以降で指板修正なんてされたらローズウッドはペラペラだよ
道具云々を語る前に中古とビンテージを理解してからレスした方がいい
0032ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 07:13:42ID:B2Wq3oOV俺が今メインにしてるのは78年の中古な。良いベースだけど。
アイロンはともかくリフレット時に矯正はしたよ。ちょっと溝埋めてな。
まぁ悩んだ事はあったが俺はPJ化は見送って、アクティブ切り替えだけにした。
あと知人に譲ったが、昔持ってたヤツもリフレットも当たり前にやったし、
内蔵交換やらアレコレやって使ってたよ。やっぱ使ってなんぼってのは変わらん。
66年程度のモンで申し訳ないが。
0033ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 07:43:49ID:LuiwoSMN持ってるんだがまぁいいやw 別に。好きに思え。モノはしょせんモノでしか。
0034ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 07:53:25ID:LuiwoSMNここ数年の(俺から見れば)異常な上昇後の値段しか知らなきゃ、
そんな風にも考えるのかもね。俺はもうふつーに、店頭で試奏して
「コレ欲しいっ…けど金ないwwけれどもどうしても欲しいんでしゃーない、
なんとかしよww」って感じで買った人間なので、“オールドとして云々”
に過剰に拘る感覚にはちょっと、同意は出来ないっつーかしたくない。
楽器はあくまでも楽器。モノはしょせんはただのモノでしか。
0035ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 08:05:01ID:LuiwoSMN62年の途中からじゃなかったっけ? ミュート跡のある62年(つってた店員が)
をじぶん、試奏したことがあるんだが。
0036ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 08:17:53ID:ckcYDTfdあと正確に言えば62年の途中からベニヤだな
0037ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 08:44:47ID:LuiwoSMN0038ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:48:13ID:hmnmKgPnお前、基地害だろ
指板修正=ネックのねじれ補正
リペア屋もビンテージ屋も金儲けだから否定するだろうけど
ネックのねじれたベースなんて使いもんにならんよ
0039ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:56:01ID:I5KD8KyI判断基準はどんな感じなの?
0040ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:10:08ID:LuiwoSMN無知って怖いね。これ以上おまえと話すことはない。
>>39
まぁふつーは65年1月のCBSへの売却以前だろね >オールド
ただしベースに限らずでフェンダー社は66、7年にかけて大掛かりな
仕様の変更を多くの機種に対して行うので、それ以前の仕様で
作られている65年製までは一般的にオールド扱いされてきたって感じ。
それとヴィンテージはねぇ、ひとによっても違うと思うが、個人的には
現フェンダー社のヴィンテージシリーズをまずは連想してしまう言葉。
0041ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:23:10ID:CzLituUvこの値段なら独身だったら間違いなく買うのだけどな。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00282700
0042ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:26:31ID:HXOiLgzWジャパンスレで完敗だったからな。つーか、メトロ板かガイキチニートスレ行きなさいよ。
0043ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:42:15ID:hmnmKgPnこいつはフェンジャパの社長とIDが別なんだよな
ネックのねじれもOKなビンテージ基地害が発生したくらいでいいだろ
0044ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:53:45ID:LuiwoSMNじゃああれだ、写真うぷは知り合いバレしそうだから嫌だが、
実機が手元になきゃ絶対に判んない様なデータでも出そうか?
ラウンド期よりはっきりと薄いヘッド厚とか、スタックポットへの
印字なんての。
てかどうせおまえのは脳内だろうがw 現実を知らな過ぎる。
…もしくはただ手持ち一機だけをろくに使えもしない状態のまま後生大事に
抱え込み床の間にでも飾っている、ただのマニアか。ああ馬鹿馬鹿しい。
0045ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:58:15ID:hmnmKgPnやっぱり基地害ニートか
専用スレ立ててやったからそっち行けよ
>なーに粘着してるんだかw知ったかぶりが。
>じゃああれだ、写真うぷは知り合いバレしそうだから嫌だが、
この辺の使い回しが基地害特有なんだよな
今日の脳内所有はビンテージか…
ガイキチニートは自分のレス見てごらん
きっと誰かに言われたことですよ
0046ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:00:41ID:ckcYDTfdニコイチで70は避けられるよ
0047ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:04:15ID:LuiwoSMNE弦側のジグ穴の位置がどのへんだとか、12フレットのポジションマークの
その感覚とかさ、測って(でもググってでもwwどうせどこにもねーとは思うが)
かきこんでみせろよホラ吹きが。だれもがてめーなんぞと同じとは思うなカス。
…つうかで(苦笑
なんで、たかがモノ如きでそこまで粘着出来んの?w 信じられない。
0048ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:10:45ID:LuiwoSMN指板サイドのポジションマークの入りかたが特徴的なんだよな。
ローポジションだとほとんど指板材の中だけにあるそれが、ハイポジに
向かうにつれだんだんとネックと指板との中間に近付いてゆく。
あとこれも確か書いちゃったがw ピックガード。特定の色だけが薄い。
0049ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:12:02ID:hmnmKgPnムック頼りの丸写し
ガイキチは個体差という言葉を知らないらしい
ハンドメイドの時代はお前の好きなフジゲンのような
どれも同じ大量生産とは違うんだよ
ねじれネックをご愛用のガイキチさんは専用スレに移動してください
0050ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:17:52ID:LuiwoSMNだけどさー、モノはしょせんは、単なるモノでしかないわけで。
誰だって金出しゃ買える、その程度のモノに、わざわざ嘘ついてまで
粘着する神経が俺には、全く判らないw 買えよ欲しいんだったら。
まじきもい。
>>49
バーカw
どっこにもそんなの載ってねえよカス。ほんっと哀れなやつだなオマエは。
0051ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:20:26ID:ckcYDTfdそれをフェンダーの魅力とか語ってる時点で基地外だろ
それを否定しないリペアマンはプロ失格だろうね
腐れニートの脳内妄想もここまでくると統合失調症も末期なんだろうな
自慢のハイウェイで遊ぶといいよ
0052ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:23:04ID:LuiwoSMN…ちなみにその時にそのすぐ下で、あれを馬鹿にしてたのがじぶんだがw
0054ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:34:19ID:ckcYDTfdもしかして別人気取ってる
妄想も末期だな
0055ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:38:20ID:hmnmKgPn>アイロンも、むろん程度問題ではあるが指板修正だってそんなの、
>当たり前だろっていうw 楽器なんだから。
肯定してるじゃん
やっぱりガイキチ全開だな
70sJBでビンテージスレを
うろつく辺りから基地害なんだよ
0056ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:43:00ID:LuiwoSMNな お せ と云っている。きっちりと精度を出して使えと。
つーかだからいっぺん、オールドでも新作でもいいから一流のリペアマン
ところにおまえの楽器を持ってってリフレットでもなんでもして貰えってw
どんだけそれまでのじぶんが脳内妄想全開でいたのかを思い知らされるから。
てかなんでこんな脳内馬鹿の相手をさせられにゃならんのだ(苦笑
あとは知らんから好きなだけ吠えてろカスw 嘘じゃないって云うのなら
なんらかのカタチでそれを証明してからほざけ。その時はこっちも
それに合わせてなんらかのアクションしてやるからさあwwww んだば。
0057ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 13:04:21ID:ckcYDTfdガイキチニートは攻撃された他者まで自分の別人格にしちゃったよ
ネック修正されたベースを根本から否定してるだけなのに
自分のネックが捻れてるのを否定されたのが悔しかったんだろうな
雑誌の丸写しじゃ対抗できないから罵倒して逃走じゃあ病気も末期だな
0058ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 13:17:04ID:LuiwoSMNリフレット時にはまず“必ず”ネックに対しなんらかの修正を行い、
指板面での精度を出してからフレット打ちはなされるもの。これが常識w
てか死ぬまで云ってろカスww
ちなみにこれがそのときのシャッチョさんへの、俺のレスな。
そんなに暇なのであれば当日の俺のほかのレスでもぐぐればぁ?(笑
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190232537/980
0059ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 14:23:03ID:hmnmKgPn馬鹿だね
連投が基地害ですって名乗り出てるようなもんだろ
木部に手を入れるのは素人のリペアだよ
ビンテージは基本的にすり合わせで精度を出すんだよ
最悪の事態にならない限り指板修正をする馬鹿なんて居ないよ
残念だけど順反が仕様だとレスしたのは俺だから
お前が基地害ニートだってわかるんだよ
自分のレスで終わらないと気が済まない辺りも
ガイキチニート同じだな
0060ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 15:33:14ID:dLa+HqkKID:ckcYDTfd
こいつら病気だな。
なにが楽しいのだろう。
俺もヴィンテージ持ってるけどもったいなくて普段はケースだな。
フルオリジナルを維持したいしね。
普段はレリックで充分だよ。
0061ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 16:43:35ID:rs3WX0WU0062ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 16:48:59ID:hmnmKgPn自演乙
脳内コレクターさん
0063ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 16:50:53ID:hmnmKgPn>>12
あとね、ハイウェイ1って安いけどすごく良いね。
アルダー・ローズしかないけど、重量も軽くてラッカー塗装で
系統はアメリカン・シリーズの現代的なパッシブの音だよ。
意外とレンジが広くて、スラップも高域の伸びが気持ち良い、
でもパッシブで軽いアルダー材だから低いほうは出ないけどね。
普通に使うんなら使い勝手良いし、作りも良いし驚くと思うよ。
安くてもしっかりフェンダーの音してます、お勧め。
やっぱりガイキチニートだ
自演下手すぎるよ
0064ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 17:27:13ID:LuiwoSMNオマエの言葉に嘘が無いなら証拠を出せ。それだけの話。
…ちなみに手持ちのスタックノブのヘッド厚は概ね13ミリ。
ラウンドのが約15ミリ(これも今測った)から確実に2ミリは違うね。
んで? オマエがなんか出してきたら今度はスタックポットの
シリアルでも調べてやるよこっちは、ちょっとめんどいけどwそれでも
3分くらいかね、コンパネあけてひっくり返すだけなんだから。
0065ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 20:26:07ID:mUfHuhmJハイウェイ1って下地もラッカー?
オールラッカー??
使ってたらオールラッカーのvintageっぽくボロボロに剥がれるのかな?
0066ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 21:21:27ID:ckcYDTfd素晴らしい基地外っぷりだね
ムックと雑誌の知識晒して脳内所有か?
お前の自慢のオールドをバラして晒してごらん
基地外認定を外してやるから
0067ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 10:51:17ID:Pu4l6C7h0068ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:44:07ID:5muQrKgf脳内コレクターの戯言、再びスタート↓
0069ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:10:21ID:OMSMsM01…っつー感じで開けてはみたがゴメwwwあんま読めないっぽいw
アース線とハンダのせいもあるが、なにより配線がかなり固くなっていて、
ガッと引き出すことにすげー抵抗を感じるんだわ(笑 なんかね、
R137…、チョメチョメチョメ??くらいのもん。がそれじゃあまりにも
あれなんでwwとりあえず配線ってか、コンデンサーまわりを観察。
Z5V/.05 M/100V たぶんフロントで色は黄土。
SK/.03X/50V リアで、レンガ色。こちらの方が大きい。
某ブロガーの検証ページにあったようなコンデンサーはなし。
あと、俺のやつもノブのアタマは平面だったよ。交換されてる?
でも写真のあれ(CARの)はオイルコンだったしなぁ、アメさんて
平気で改造するし、知識もないしで、あれはあれであやしい気も(笑
とりあえずコンパネやそれを留めてるネジは皿モミのないタイプで、
これは比較的最近どっかのスレにも書き込んだ65JBと一緒。
ちなみにスラブボード、ナット付近での横から見た厚みがだいたい4mm弱。
これがでも指板エンドだと2mmくらいにまで薄くなる。Rとテーパーのせいか。
――とまぁこんなとこ。
>>67
ほんと、ひとむかし前ならスラブのでも30万台で換えたんだよなぁ(苦笑
けどあの頃のじぶんはジャズベ以外には全く目が行かなかったww くそう。
0070ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:17:00ID:Pu4l6C7hありました!良いのがプレベ。ヒヒヒ。場所は内緒。
0071ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 17:42:31ID:MZkG5dXSこいつの一昔って何十年前www
0072ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 22:01:56ID:psMloXAM0073ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 23:24:43ID:Pu4l6C7hなんか勘違いしてますか?ガイキチニートの素人だな?
0075ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 13:20:03ID:hJ60yto4ビンテージを持ってるなら
ムックの丸写しじゃ
ガイキチ認定は外れないよ
ID付きの写真をアップするとかさwww
0076ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 19:43:11ID:hBZbdjiBつーか、スルーできない俺も駄目駄目だな。スマソ。
ROMに徹するわ。
0077ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 00:43:09ID:s9z5Xpop結局は脳内所有か
最近増えてるな
0079ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 21:39:59ID:HadT8V5uビンテージを所有してる方は
ビンテージ一本ですか?
サブを持ってる(又は持とうと考えている)方は
何を使って(又は使い)ますか?
0080ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 23:50:58ID:bPGhwbUb0081ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 16:01:29ID:SvU+zZKH0082ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 16:29:53ID:zbNxzRvf新品なり中古なり、USAのプレべかジャズべの
2〜3本くらいは持ってるだろ
0083ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 12:46:37ID:p+oucJ9vGLはなんか嫌だ…
0084ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 20:04:00ID:vqiHdG9u66JBがメインで66PBがサブと言うか‥‥
気分で使い分けてます。
お金がなかったので65以前は買えませんでした。
何年も前に購入しましたけど‥‥
0086ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 12:26:01ID:OvG+JChFPU代えて配線もやり直してペグも代えて好きな様に使い倒してるわ。
特にビンテージで価値があるって程でも無いので気にせずにギグでも
使ってる。良い音してるよ。
あと気分で70年代のPBも使っているけど、重いのとローが出過ぎる
ので出番は少ないかな。
気に入った一本があればそれで幸せ
0088ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 10:35:17ID:gZ0wUQdQ前スレはとてもまったりして中身の濃い良スレだったのに。
前スレの元ディーラーの人とか、ピックガードうpした人とかまだいますか?
0089ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 12:24:45ID:0wSrMTfV0090ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 13:34:41ID:bkW/T8jjベース(ジャズベ、プレベ)ギター(ストラト、テレキャス)
問わずFenderの67年式って極端に少ないような気がする。
その反面ムスタングとかミュージックマスターなんかは67が
非常に多いよね。
なんか事実関係あるのかな?
0091ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 21:05:32ID:4kTiv+J1今日初めて弾いてきた。フェンダーの'66ジャズベ。
最初はなんか固いというか、想像と違った感触だったけど。
しばらく弾くと良さが分かった。弾き手を育てるベースだね。
0092ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 22:52:02ID:zQKz25SL伸びてくるスラブのも楽しいよん。機会があれば。
G弦開放なんかが軽っちくならないところがじぶんは好きだオールド。
0093ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 23:22:36ID:4kTiv+J1やっぱりスラブ貼りってそんなに音が違うもんなの?機会があれば弾いてみたいなぁ。
たしかにG開放は最近作られたベースよりもあたま一つ抜きんでてる気がする。
ただ、俺が弾いたのはリフレットしてるやつでフロントピックアップも交換されてたけどね。
別段、生鳴りが良いというワケでもなかった。
不思議だヴィンテージ…
0094ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 00:17:51ID:BTRwSUxnモーモーな位だものww アンプからだとばっちしなんだけど。
ただしピックアップの出力は弱くてきもちミドルも控えめ。手持ちのじゃ
一番ダイナミックレンジが広い楽器でも。素直にタッチに追従してくれて、
なおかつで非常に音楽的にそれを表現してくれるっつーか。
あと、66年あたりだとなんかネックが弱いのかカンカン云うばっかで
いわゆるのオールドらしさを感じないやつを何度か触ったことがあるな。
それにあの年だけなんっか、テンションピンの位置も違うんだよね。ふしぎ。
0095ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 01:01:11ID:2rmexci3俺が弾いた66年は、ネックはビックリするほどまっすぐだった。
これが40年以上も前に製造されたものなのかと思うほど、まっすぐで弾きやすかったよ。
上の方で中国製とかの話があったけど、もしかしたらそういうのなのかな。
音は正直、ひとりで弾いてもあんまり分からない気がした。
でも現行フェンダーとは明らかに違っていた。
なんだこのインプレはw
0096ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 01:19:03ID:BTRwSUxn(外注で)リペアに出してるんだとおも。
あとベースの場合は純粋なコレクターは少なくって、弾きつつ、
愛でつつみたいなひとが多いって話をよく(店員さんから)聞くんで、
そのせいもあるかもね、ちゃんと手が入ってるのは。
60年代の楽器がリペア歴なしで完璧な状態を維持してるなんて
ありえないもんな。
0097ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 14:14:41ID:uXPuPrbq腹に直接来る振動が心地よいと一人税に浸る。
0098ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 14:42:32ID:qFNuiJD+昨日ので魔法にかかったのかもしれんね
0099ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 01:24:54ID:ZHliqUMs0100ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 05:17:24ID:Y6CfK0Hh模造品について語りたいならしっかり語ってみれば?
0101ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 18:40:21ID:Uh702dP9前スレの元ヴィン屋、レコーディング屋です
ここは荒れてなくていいですねぇ
ギターの方はさんざんですが…
自分より詳しい人がこのスレには何人かいるようですので
あんまり書いてませんが見てますよ!
>>90
ソレ、ワタクシが言い出したんですけれど
65年のフェンダー売却時の遺産を使い果たしのが66年辺りで
次年の67年でさてどうするべぇと困って一旦製造ラインを縮小したんじゃないですかねぇ
ミュージックマスターやムスタングはレギュラーラインと較べて
多分それほど売れてなかったからまだ在庫があったからだと考えてます
あとボディ材も違いますしね
確固たる出荷台数とかの事実関係はわかりませんが、なんとなく…
>>97
やっぱり67までだと思います
それか68の最初期のボディがラッカーまでかなぁ
とりあえず個体差を考えずに仕様だけで見ると
68以降も値段によりますが…
0102ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 20:01:43ID:kjjxMk8/最近51年製プレベ売っているのを見かけなくなったな・・・・・日本人が殆ど買い占めてしまったのだろうか・・・・・?
0103ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 20:31:31ID:4V94QUHW実際にはドットバインディングですら珍しくない。
今でも65、66あたりはソコソコの数が出回ってる。
個人的には、いわゆるオールドオールドした音色でこそなかったが、
70年ですげーいいタマがあった(が買わなかったw)記憶あり。
手持ちの70年代前半のとキャラかぶってたんでスルーしちゃったんだよな。
0104ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 21:50:14ID:85sBybfb最近はどこでもビンテージを扱ってるけど
顧客が警戒心なく買ってるのが不思議だ
90年代の方がバイヤーも顧客も知識を持って買ってたような気がするよ
0105ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 02:49:30ID:+zUDHTRx0106ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 11:16:43ID:DAIqYpJRあとべグも新しいやつだし。配線関係も一身したらなかなか実用的になったかな
0108ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 07:02:59ID:NcJgI9uQバンドで演奏する身にとっては実用が一番だからね
上質のハンダや配線を使ったりハムノイズ対策したり.....
リペアショップで直したりもしてくれるよね。
0109ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 08:42:01ID:VwSOpXtuポットなどの交換歴がある楽器の場合もとにかく、ちゃんと音が出ている
限りは弄りたくないww ピックアップの断線が怖い。
0110ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 09:53:53ID:R09mpSYOまぁ俺もリプレイスしたピックアップの断線には悩まされて来たけど。
断線で同一商品を買い直しても、どうしても納得行かないっていう。
俺は完全にプレイヤーズコンディション万歳派だけどね。
0111ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 10:48:48ID:pVOXYS9Vかなり改善するかな。オールドなんて元からハイ落ちしてるから
少しぐらい大丈夫だろうという安直な考えでw
配線交換も興味あるけど、出力される音が悪い方向に変わってしまうのは避けたいしなぁ…
0112ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 14:13:13ID:VwSOpXtuまぁ載ってる楽器自体が違うんで同列には語れないが。
0113ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 15:46:27ID:pVOXYS9Vノイズとかマイクロフォニックはどんな感じ?
0114ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 15:54:21ID:VwSOpXtuあでも、ポールピースに触れたときのノイズはすごい。
0115ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 21:45:37ID:4kpSNEGFずいぶん前に、楽器屋のおっちゃんに時代背景がどうとか聞いたことがある。
そのときはそんなに気にしてなかったからあんま覚えてないけど。
0116ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 21:46:25ID:4kpSNEGF0117ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 22:35:08ID:aCTnmaNs税に浸るって、まるで悪代官みたいですよねから
0118ドレミファ名無シド
2009/01/17(土) 02:02:45ID:piZyPTLhナット、フレット等交換箇所ありの場合とフルオリジナルの場合両方教えてほしいです。
0119ドレミファ名無シド
2009/01/17(土) 09:28:56ID:Yz5UxFnX0120ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 22:01:35ID:jC1E9qywまじっすか?もっと高いような気がしてたんですが・・・
プレベでそんくらいかと思ってた。
ウィンテージのジャズベは高いよなあ。自分はプレベばっかり
なんですがジャズベも1本くらいホスイ
0121ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 00:45:01ID:LWW//4jEペグとPUがオリジナルでは無いが、満足してます。
0122ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 01:04:23ID:tvkLGdvx14年前に64年の白のJBを40万で買ってるから当時なら相場だったのかも
0123ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 20:22:34ID:DfKSBinE俺の65年、状態はマァマァだが塗装とPUは共にオリジナルのやつが
10年は経ってないくらい前で50万しなかった(ただし当時でも大特価。
キレイなので〜70チョイがその頃の相場)とかだもの。今でも100万
あれば買える65、70万台で買える66辺りは他と比べるとホントに安い希ガス。
まぁスラブのとかモノによっては三倍とかにはなっちゃったが、
60年代全般で倍以上のプレベと比べるとなぁ、こっちはまだせいぜい
4割増し程度。
0124ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 21:48:44ID:mBYuxTUnジャズベはブロックポジ以降は便乗値上で40万程度の価値しかない
0126ドレミファ名無シド
2009/01/28(水) 22:35:21ID:fhK7BXuhESPのビンテージは相場の5〜10割増しだった
デジマはそれが当たり前で通ってるからな
77〜80年のJBを観察してると16〜35万と幅広いモノが転がっているよ
0127ドレミファ名無シド
2009/01/29(木) 11:43:42ID:maAxlPaYこれってさあ、どうしてこんな値段まで上がったのか分かる日ひといる?
店で買うより高い気がするんだけど。
0128ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 04:50:30ID:N7xPtJJk弄ってあるがセンスは良かった
0129ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 08:45:26ID:0g/jGQqPヤレかたもしてるし。安すぎ。バダス1への交換痕アリとかならまだしも。
逆に、委託でも手放した方には25位っしょ? せつねーwww
下にあるBG sigと比べると尚更にその安さが引き立つね。
書いてある通りのもんで特に問題もなきゃ、買えたひとはちょーラッキー。
0130ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 18:33:10ID:xBDDwf7WNで売ってた62PBの剥がしをギタ家で売りに出してたバカもいたな
0131ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:41:30ID:67P0bJMe隠してない人もいますが…
0132ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 23:18:24ID:A4VzyrXPちんこの小さい人は風呂でタオルで隠しますよね。
同じように、シリアルの小さい人(例、12340002)は
1234****みたいに隠すんです。
隠してない人は、幼稚園児か真珠付きの人ですね。
0133ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 12:16:58ID:a5yMJWlwそういうことですよ
0134ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 11:00:44ID:iDyZ9gFH0135ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 11:53:25ID:U4/9OAFB0136ドレミファ名無シド
2009/02/08(日) 20:01:54ID:Y0u34Lldここのさ、青山店にJazz Bassが飾ってあるんだけど、
クラック入りまくりのブラック・ヴィンテージ。
眼鏡屋なんだけどさ、EFECTORってブランドで
http://www.cradle.ne.jp/originalbrand.html
モデルの名前がいちいち格好いいだろ。
0137ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 20:34:43ID:7VQsFaZW0138ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 21:01:55ID:yhGKryRD出回ってるビンテージは熱処理や指板修正してあるのが多い
70年代でさえヤバい個体が増えてきてる
やや順反りはフェンダーの仕様だからテンション低めの弦でがんばれ
0139ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 18:25:28ID:e3i0BJNg0140137
2009/02/17(火) 18:10:54ID:UqRodkB+ありがとう。がんばるよ
指板修正&熱処理してあるのかもしれないけどね。
現行よりは丈夫なネックかなぁ
0141ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 01:50:56ID:rfZiZzDH0142ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 15:27:56ID:8tpn6u+xむしろまだじりじりと減り続けてるな。
オールドは数も限られてるし、その残り少ない中から夢見た一本を
せっかく手に入れたんだからよっぽど現金に困った人でもないと
100万やそこらのカネに換金するより手元に置いとくねって感じなんだろか。
0144ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 16:51:12ID:5C4oUn9Y俺はだいたいツキイチで二個参りしていますが、
やっと60年代の程度の良いリフ物のジャズベを格安で入手出来ました!
0145ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 10:48:25ID:m/UN/md30146ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 12:55:11ID:t2ZKhvUSできるなら64年までのがもう1本欲しい
0147ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 10:15:44ID:uc4BQ/sI可能なら買った人と知り合いになって二割増しで買い取りたいですよ〜
0148ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 09:53:05ID:S0Yea49x0149ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 10:30:43ID:ojwbSrhlこのタイミングに買いたいと思っていたら、自分の給料も下がり・・
だからage
でも相場安くなってるよね?
0150ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 11:09:37ID:T/E6Qtqnベースでヴィンテージの価値ってコレクション以外にあるの?
0151ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 14:13:25ID:nqTV+l0m中古楽器の相場は変わらず
70年代の暗黒時代の中古品が少し落ち着いただけ
0152ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 08:49:39ID:a72fqfya0153ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 06:28:15ID:54pYJ+8g)笑
0154ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 07:35:34ID:D1f3kbvK熱処理、指板修正されたベースを100万出して買うと考えると...
0155ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 08:52:44ID:2KZuP62Sしかし、奴はそれで一生分の運を使い果たした訳だな。
0156ドレミファ名無シド
2009/03/23(月) 09:28:45ID:FWxQxhmJそんなオーバーな!
2005年頃まではそのくらいが相場だったんだよ。
今の相場が異常なだけだよ。
0157ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 19:54:50ID:UUU0eWuU0158ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 23:38:02ID:A5mO9pF10159ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 02:26:26ID:fLoB1Q6e0160ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 03:53:55ID:lsuPgewm弦の交換も一本ずつ。
0161ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 20:17:29ID:IGqlP1YA俺の考えでは長年のテンションでネックが馴染んだ状態になっていると思うから
弦を緩める事でかえってネックが狂うような気がするので緩めていないよ。
0162ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 09:33:36ID:UMzwMvb50163ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 01:35:30ID:D6OfD3ua0164ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:10:08ID:sLSMmYWyメーターできっちり測って。普段からよく触ってるやつはハリッパ。
皆さんと同じだね。
0165ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:10:57ID:sLSMmYWy0166ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 17:31:32ID:UfsA0Zpoカスタムショップ持ってるのに最近ビンテージに惹かれてる自分は一体何なんだろ・・・
0167ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 20:28:27ID:+1f+9vRL0168ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 22:22:11ID:WFvghYBc目的と用途で使い分ければいいんじゃない?
俺もCS欲しいけど、高くて。イングリッシュの欲しかったな
0169ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 22:30:17ID:WFvghYBc0170ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 19:11:51ID:2d4hiNcz0172ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 19:44:51ID:WQNhg2iz0173ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 22:33:42ID:ubkZvbM4が、古いものが尊ばれない(特に木製)楽器なんてホントに
限られているんじゃ。よくは知らんけどクラギとか。耐久性?
あと年式は…、ひとそれぞれっしょ。まー70sよりは出来のいい
レプリカの方がよっぽどオールドっぽいとか個人的には思うけど。
違いはでも個性。好きにすれ
0174ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 04:41:00ID:7MapLM13いいのもあるよ。
0175ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 08:50:30ID:+6mdi7bt0176ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 09:02:34ID:yaLb1NDkが設計がいろいろと違うせいもあるんだろうが、まず生鳴りの時点で
60sとはキャラクターが全然違う。あの、なんともいえない「重さ」が薄い。
0177ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 12:25:50ID:GSpYzfxz0178ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 19:42:27ID:c2gCQ9+A'79セイバーが最高!w
0179ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 00:48:05ID:/OXckfeg0180ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 01:11:27ID:JqmkUV+Sお、お前もビクトリーアーティスト使いか?
自分以外にライブで使ってる人を生では観たことがないw
0181ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 02:05:47ID:y5IEY7y80182ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 10:56:36ID:DSGGWq0oあと、ピック弾きも70年代の方が音に張りがあって良いと思います。
0183ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 12:17:23ID:OfwIMNnu0184ドレミファ名無シド
2009/04/11(土) 20:20:59ID:58jj9mdD0185ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 01:20:47ID:lucW2kcW66年〜69年のスラップもいいよ。
フラットを張ってさ
0186ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 06:45:10ID:NvikgAhk同じメーカーか?って。
0187ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 07:28:48ID:0gVVIbxRバインディング以降は中古品
高値で騙された奴ら無理矢理ビンテージと読んでるだけ
0188ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 07:31:31ID:knkrlk4F0189ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 09:17:14ID:0gVVIbxR0190ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 02:50:26ID:13W4uMlb0191ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 03:13:23ID:rSUBATqg0192ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 03:15:31ID:rSUBATqg残念だけどロジャーがいぢったならネックは大丈夫ってことだ
0193ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 04:07:22ID:Xm5kJhgfフルオリ信仰のコレクターね。
0194ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 23:19:07ID:jWoXdxbk0195ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 01:35:07ID:rEk7jrg6ビンテージは極太フラットが仕様
ラウンドなんて何を張っても極細だよ
0196ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 11:45:21ID:xJnH28qk0197ドレミファ名無シド
2009/04/20(月) 08:34:09ID:9d/Ti2/jもし、存在したらフルチンでざるそば食べながら東京一周してやるよ。
0199ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 01:58:50ID:y4twfTOQ林家木久蔵とか江頭2:50とかか?
0200ドレミファ名無シド
2009/04/27(月) 02:23:02ID:wX8ZfkzJ0201ドレミファ名無シド
2009/04/28(火) 20:26:17ID:nex6gn7F沢山持ってるね
0202ドレミファ名無シド
2009/05/04(月) 02:53:14ID:8Ijq0X6l0203ドレミファ名無シド
2009/05/04(月) 06:07:46ID:w2HFTwB3ロゴとチューンの時期もズレてるからなw
0204ドレミファ名無シド
2009/05/04(月) 16:02:13ID:pSLvxs2S0205ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 10:01:15ID:762X7UN/0206ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 09:42:50ID:YxLCd9do0207ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 22:56:17ID:xfopO91dってゆうかあんなモンなのかな。バインディングのタイプって
どれも高めに見えちゃう。
0208ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 00:06:07ID:NcyFJvFCもう少しジャズベのこと勉強してからレスしてくれ
インナーウッドに洗脳されすぎ
0209ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 02:10:51ID:cONjpiH70210ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 20:56:27ID:wPQ4TJHd値段、作りのよさ、状態等考えるとカスタムショップの
ほうに魅力を感じます。(特にマスビルのもの)
みんなはなぜヴィンテージが好きなの?
0211ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:30:45ID:7qy+kfRIこれがビンテージさ
0212ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 11:22:59ID:S2C7fkUGアホみたいに価格つり上がってるのな
どういうこっちゃ
0213ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 16:11:21ID:FNyfPNM/リフで良いのを探しているよ
0214ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 16:12:56ID:Re2tVdxNそれ600萬コロなのによく買ったよな。
でも一般人が使ってたら十分の一以下の激安なんだろうな。。
0215ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 21:36:02ID:N5wdOrmmすっかりレコーディング以外では使わなくなってしまった
0217ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 09:59:25ID:T9nYlTjr2003年頃のベースマガジンの広告見ると65なんて30万くらいだからね。
なんか、バーストレスポールやクラプトンのストラトオークションのニュースで
一般人にオールド、ヴィンテージのブームがきてしまい最初は高騰したのはストラトだけだったんだけど
次第にテレキャス、ジャズマス、挙げ句の果てにムスタングまで高騰の対象になり、
その頃はまだ、一般人はベースなんて知らなかったから良かったけど、だんだん
ギターはもう高くて買えないからベースのオールドならまだ買えるって事で
ベースまで便乗値上げしてしまった感じがします。
0218ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 10:27:14ID:9Y7FUPjN俺が白の64JBを買ったときは塗装ダメージのため40万
今では当たり前のように100万オーバーだから
0219ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 17:27:39ID:kBhyxTJt実際、よいものは、やっぱり良いよ。わかるかわからないかもあるけど
0220ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 18:04:39ID:jS5eFVwN昔バブルの頃、土地成金が乗りもしないのに泡御殿にフェラーリとかマセラッティを4〜5台
寝かしてある映像を見た記憶がある。
クルマはさすがにそれなりの保管スペースを必要とするけど、楽器は普通の物置レベルでも
目一杯詰め込めば10本以上は軽く手元に握りこんでおける。
あんがいそんな死蔵されてる楽器が多かったりするんじゃないかな・・
0221ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 08:22:45ID:o2rWjDfb成金の皆さ〜ん、オールドベースはプレイヤーに返還してくださ〜い!
0222ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 10:10:57ID:vkdo6AZUでも去年より割と値段下がってきてない?
まだまだ70年代は高すぎだけど
0223ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 12:27:15ID:FZJQdohlブロックポジを40万以上出して買うヤツの気が知れない
0224ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 04:26:46ID:ROUQKEZGCBS以前 100万くらい
65年まで 80万
66年以降 50万以内
0225ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 18:44:48ID:HxPa8zzoそれと、ひとくちにブロックポジとは云っても67くらいまではラッカーだし
70以降はリアピックアップの位置が変更されるしで、出音も全然違う。
アッシュ期のは尚更に。
0226ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 19:14:07ID:mu5LniKZ出て来なくなってしまったね。
0227ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 20:24:09ID:ig8ZgP2A手放す側にしてみれば破産したとかならともかく、「コレを売って新しいアレを」という
意図があるなら、なるべく高く買ってもらえる「同好の士」ネットワーク経由で売り出した方が
高く売れるんじゃないかな? モノはあるんだけど店頭に出る以前の水面下での取引で動いてるってのが
正解じゃないか? よっておれたち庶民では拝む事すらできない・・orz
0228ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:34:45ID:vTm1cArO一円でも多く欲しいヤツがゴミみたいなビンテージをオクに流すケースが増えてる
0229ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 22:10:57ID:pPumlsQ/0230ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 04:32:33ID:un3eSzGaデジマには出てるね。
0231ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 07:27:12ID:M05+PNMi66のピックガードが八万だってのも笑った。
0232ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 18:43:13ID:BNmrR3h1CSのPG見ると萎える・・・エイジングで頑張ってもダメさ
0233ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 21:50:37ID:x1HBS7Lg部品欠損無しで 傷も バックル傷が少しあるだけで 塗装も剥げて無いです。
だいたいの相場教えて下さい。
よろしく。
0234ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:37:44ID:fz/GtHMP今の相場ならそんなもんじゃね。
0235ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 02:40:07ID:VU0XKOge70年後半物で10万円台、60年代後半〜70年前半で20〜30万円台、
60年代前半で50万円台以上って感じだったけど。
昔の値段知ってる分、今の値段の上がり方が信じられん。
0236ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 04:09:03ID:/QhuixPi価格や年代よりも自分が気に入ってるかどうかで判断したほうが
よいと思う。買ってよかったと思うかどうかは自分次第
0238ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:01:57ID:7eoTyzeC0239ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:48:34ID:3CH8j41hこれが35万くらいだったら買うね
0240ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 07:43:14ID:f19F9FPS10年前でも40はしてた
0241ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 23:01:30ID:ChGiZLQH66年はまだあるけど・・・
0242ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 22:05:38ID:W9VTiqcqでもそれ音良くなかったな・・・
0243ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 18:48:15ID:xoTLWGBI0244ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 22:37:23ID:Tqi7mrNQ0245ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 00:46:46ID:sQeOsJ3N0246ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 05:16:13ID:LfushU8fこの店を忘れるなよ
0247ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 02:26:53ID:WQIuzwti0249ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 02:33:40ID:OWUbVo450250ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 17:32:43ID:KadLBJGL0251ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:00:55ID:KD103B9aモデルでマッチングヘッドになっているものは20年以上前からサンバーストの
倍くらいの値段が付いていたと思います。
それでも欲しかったんで自分は結構無理して買いました。
0252ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:04:29ID:az0NsA1y0253ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:43:14ID:1PmgL4ny0254ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 11:50:36ID:voDhK1NM0255ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 02:15:40ID:BzFiyd+Hスゲー高いのかな
0256ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 02:25:59ID:8GWlEVYJ0257ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 20:55:47ID:X9FvEbHIOPBのことかな
あなたがコレクターで眺めているだけなら何も言わないが、プレイヤーなら止めておいた方がいい
あれは音程が全然合っていない楽器だから、あの音が欲しいならCustom Shopとかにしておいた方がいいよ
0258ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 03:15:54ID:lsNxyfN9レスサンクスです。やはりプレイで使いたい。試奏してみたいけど
見当たらない。ずっとジャズべなので、ただ今良いプレベを物色中です。
CSだと、どの辺?スティングのやつ?
昭和じゃなくても平成初期でも65年くらいだったら超安かったww
0259ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:29:29ID:YEFpjeVu中村キタローさんのプレイを存分に見れて最高です。
0260ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:30:41ID:CSlWWEFz0261ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 21:28:38ID:hF0Mw4JB0262ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 12:40:50ID:hWME2/4H買う人は飾るのか?
0263ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 12:45:08ID:2O6ZmcTQ0264ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 06:17:49ID:anBCtSlD0265ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 19:06:03ID:e7JyJnpgSTやTLみたいになったら手もでないぞ
ネックデイトのしっかりしてるものならボディ剥がしやリフでも買い
0266ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 22:07:16ID:4PRoDJDf市場的にはフェンダー社がたしか'65の1月にCBSに売却されるんで
そのあたりをも加味してなのか元々ある程度(10万前後)の価格差はあったけど、
弾くための楽器、ならソコでの線引きには意味が少ないと思うんだが。
それが'63ならPUがブラックだとか、あとはまあねサンバーストの
色合いが〜とか、多少はあるが。
0267ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 23:12:28ID:e7JyJnpg稀に売却以前のニュアンスを持った個体が含まれているだけ
安く、それらしい楽器を探すと65年が安く手に入るだけの話
ドットのJB、アルダー/ローズの4点止め
みたいに拡大解釈でビンテージが高騰していったんだよ
0268ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 05:08:50ID:+YU6EnsI0269ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 11:51:21ID:H0zFLzjs販売なら20年以上前の相場
0270ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 11:52:17ID:eWr6f0Zx75年以降でも30万円以上で売ってるとこもあるし
酷いな
0271ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 12:04:07ID:rasWMmMrこのWebページはウイルスに感染しています
次のウイルスが見つかりました:Trojan-Downloader.JS.Gumblar.a
0272ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 05:18:34ID:maHvmYU+ドットのJBはプリCBSと変わりない良品と言い聞かせたいからで
稀に良品があるのは65年1-3月Lシリアルの一部というのを忘れてる
66〜74年を高値で売り捌くためにできたのが
アルダー/ローズの4点止めのJBという言葉
気が付けば74年でも40万以上まで高騰してる
意外なほど落ち着いてるのがプレベ市場で74年まで大きな見た目の変遷もなく
価格も60万前後でプリCBSが買えたりもする
0273ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 04:20:29ID:tVe6dnTe64年までだっけ?
0274ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:55:40ID:rdhIzv960275ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:58:51ID:rdhIzv96赤茶けたスカスカの物もある
0276ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 17:34:18ID:VAOUw3QGこのまま相場が落ち着けばいいんだけど…
0277ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 03:58:43ID:9A9GBKWk必ずしも売却以前が自分にとって、良いかどうかも所有してみて
はじめてわかったりする
0278ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 06:49:01ID:1aX2iWBJしっかり見極めて買わないと購入後にリペア代で10万以上飛ぶ
それでもイマイチなのがベースでは当たり前
太いフレットにリフレットされてるベースは博打だと思った方がいい
まともなベースを探すとニコくらいしか信頼できる店がない
あとはイケベのビンテージ屋の兄ちゃん(店長らしい)も頑張ってるくらいか
0279ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 02:22:02ID:EVJQOSLg目がいっちゃう。ピカピカだけど、かっこいいね。赤いマッチングヘッドと
サンバースト・・・何年製なんだろう?あのルックスで音がジェマーソンだから
だまされるよね。
0281ドレミファ名無シド
2009/08/14(金) 22:14:40ID:+QztCPGMこのベースは60年代後半?70年代前半?
0283ドレミファ名無シド
2009/08/16(日) 04:24:15ID:XBwgZypV好きだなぁ 69年だったら嬉しい
0284ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:32:16ID:UeJZ7YLC0285ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 01:12:29ID:BiiUakaE0286ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 07:15:25ID:X1nUJ/iEこの前干したらいい感じになった
まぁうちにあるのは72のただの中古Fenderだけどな
0287ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 16:38:19ID:lNRFGb6o0288ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 22:06:01ID:4UBF44Yz締めなおした。夏場は好調 季節の変わり目に調整することが多いね。
それよりブリッジのサドルがすぐ落っこちるよ。変えたほうが良いのかな
0289ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:54:38ID:H/bZ+9Iu俺のはブリッジ、ピックガードを交換済み
0290ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 09:56:57ID:k4o8mgrH与えています
0293ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 02:27:50ID:OYE3NHNV最悪、65年以降をビンテージと思い込んでる勘違いさんであって欲しい
スラブボードや62-63でやっちゃったら泣いても泣ききれない
0294ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 05:36:39ID:km+9c63Xそうやってどんどんハズレ楽器が量産されていくんだから
0295ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 05:37:38ID:km+9c63X連投すまそ
0296ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 06:23:48ID:cnRAFcsm0298ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 14:55:09ID:y+54ehelハウりにも弱いし、それらを捨ててまでヴィンテージのニュアンスを必要とする局面が少ないんじゃないか?
鳴りの方が重要なような。
0299ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 20:22:22ID:3GcuyC3d一生わからないほうが幸せだと思う
自分に必要だと思ったときに勉強すればいい
0300ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 22:04:38ID:oIfbn3Scよって配線、ピックアップ、ポット等全て総とっかえでも全然OK!
練習&ライブでびしびし使うし!
マニアさん達にしたら邪道っすよね?
そんな自分は64所有♪
0301ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 23:15:36ID:3GcuyC3dリフ物でもネックの状態さえ良ければOKだ
ただ状態の良い黒ボビンPUの音を知るとPUもオリジナルであって欲しい
0302ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 14:13:34ID:iz6l5lc/暑いと更に塗装が柔くなるから座って弾くとジーンズの跡がついたりする。
0303ドレミファ名無シド
2009/09/02(水) 23:26:29ID:ldi80DILさすがに海辺のライブの時は
予備のバッカス持ってったw
0304ドレミファ名無シド
2009/09/03(木) 14:02:15ID:KrVEe64I0305ドレミファ名無シド
2009/09/03(木) 18:15:05ID:gWXjy9kWキャビはエデンの10×4&JBLの10×2+15×1
ベースはCBS売却前のJB
0306ドレミファ名無シド
2009/09/03(木) 19:33:27ID:lgO8pU2fエデンはええね。
今へたってないエデン手に入れるの難しいだろうけど。コーンはどうしてる?
でもエデンと組み合わせるなら15一発のでも良い気がする。
0307ドレミファ名無シド
2009/09/03(木) 22:46:05ID:gWXjy9kWコーンはキャビをオーダーしたときに8発買ったから
駄目になったときは入れ替えて使うつもり
JBLが10×2+15×1なのは中高音域の分離をよくするためで
15インチはウーハー的な意味合いで入れてる
0308ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 00:27:14ID:JfHWWGW0ギターなら分かるがベースは一緒でしょ?
0309ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 02:12:52ID:KNkaTF/l0310ドレミファ名無シド
2009/09/07(月) 10:27:01ID:JoIz0w/kむしろ当時も今もアンプ直結が多いベースの方が違いが大きいでしょ。
0311ドレミファ名無シド
2009/09/08(火) 01:07:38ID:RRRxvW4N0314ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 01:45:07ID:lqMqfWn60315ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 02:23:30ID:98L05wG30316ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 11:23:29ID:ALPK1ROsキャンディアップルもイイ ただし割り増し価格だね
0317ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 15:34:34ID:JwgLsFSa0318ドレミファ名無シド
2009/09/09(水) 16:41:57ID:CwhKC50fビンテージの黒って殆どがリフでオリジナルに当たるのは奇跡に等しい
>>317
それは中古品っていうんだ
0319ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 11:10:52ID:Cxq8YzqNアメリカから届く予定
0321ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 01:02:05ID:VU8e2Hg6知らね。
衝動買いだし。
リフィニッシュしてるが62年のプレベは少ないしオリジナルケース付き4500ドルは買いだと思った。
0322ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 01:37:14ID:wdFjyyqa0323ドレミファ名無シド
2009/09/14(月) 18:58:24ID:CsYdqqplニ○参りを繰り返せば当たりの剥がしとかが出てくる価格だぞ
0324ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 01:49:51ID:GYJOF/AFってゆうか安くないな。でも2○参りのほうが安心だね
0325319
2009/09/15(火) 08:24:31ID:qxNMczGcすまん、70年代じゃなくて62年のプレベなのだが。
プレCBS。ピックアップがバルトリーニに変更去れてるそうだ。
いずれにしても到着を待つ。
0326ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 23:09:20ID:jptzh9KPという意味ね。だから62のリフだったら十分安いのかなと。
ネックが大丈夫だといいね。
0327ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 00:29:59ID:oIU/vqJk0328ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 05:28:17ID:uWpcM2UHこれってリフじゃないよね。やっぱ店行かないとわかんないかな
0329ドレミファ名無シド
2009/09/16(水) 08:58:42ID:oIU/vqJkこの手のベースは信頼できる店からしか買えないだろ
0330ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 03:29:40ID:IYqPat0w0331ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 16:46:22ID:tXEblcrvブリッジを外してトップを剥がさないと確認できないからリスクは高い
黒はマッチングヘッドの場合はフェンダーロゴのみのパターンも多いから
ロゴを貼り替えてリフなんてものも多い
黒の下からサンバーストなんてパターンでもファクトリーフィニッシュもあるから厄介
0332ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 18:58:43ID:Q6ng8DN8そこまで悩むほど欲しいもんか?
リフされてても問題無いくらいの70年辺りのでいいじゃん。
音も60以前より太いし。
まあ骨董品収集目的なら話は別だけど。
0333ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 19:40:48ID:xAvJq4Nnオールドって技術が古いせいか音に締まりがないし音悪いよね。
0334ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 19:46:51ID:tXEblcrv70年代の音が太いわけではない
0335ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 20:01:02ID:P7rqSrNA>>333の技術にしたって、マスビルならともかく現代の工場量産品よりは全然上。
不満の原因はナットフレットなどの摩耗や電気系による部分が大きいだろうね。 (それを味と好む人もいるが)
0336ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 20:36:32ID:Vyz2PHkA高いものだけに、リペア代の高さが相対的にはだがw気にならないっつーかw
あとまあ程度問題だが、ロッド逝ったりしてない限りはオカネをかければww
リストアは可能かと。維持(ネック)はしっかし、元が良くなけりゃどうにも
しょーがないが。
0337ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 20:39:46ID:Vyz2PHkAネックがなw 悪い意味で鳴り過ぎる。60sのは、とにかくじぶんのはだが
非常に安定している。
0338ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 20:42:16ID:Vyz2PHkAやっぱりね、ネックだと思う。出音の良し悪しも基本的に。
ベースはネック。
0339ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 21:28:06ID:jwWwu21w観衆から聞いたらどの音も一緒だと思うがな。
プリアンプでもつけたものだったら別だが
0340ドレミファ名無シド
2009/09/17(木) 23:21:19ID:oonZ8m0q0341ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 00:16:42ID:3OmVaaU6宗教入り過ぎって感じはある。
それにまともなオールドやビンテージなんて残って無いんじゃね?
0342ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 00:28:27ID:mfuDHbYI所有者が死んだり売ったり譲り受けたり、そういうのでグルグル回ってるからなくなる事はない。
0343ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 03:08:42ID:pxlzScMS0344ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 05:17:39ID:kTYdm/1F0345ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 10:55:38ID:rhH0L9Ez0346ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 12:48:00ID:6w+lQodB代わりにプレベ型の埴輪入れてやるよ。
無関係な人々を何人も道連れに殺したアホな歴史に学べよ。
同じことだぞ。
0348ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 22:03:52ID:1yCN3g6/プロアマ問わず無頓着な人(他楽器ね)もいるけどさ・・・
これは耳のせいじゃなく好みかも・・・
いやベースの音(俺)を聞いてもらえてないのかな(泣)
0349ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 22:28:33ID:3OmVaaU60350ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 22:48:06ID:L/JFs/2/ベースなんて誰も聞きやしないよ。
有名なベーシストなんて少ないだろ?
ベースの音なんて誰も注目していないし聞いていないからだよ。
0351ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 23:01:08ID:IW6GNwMy0352ドレミファ名無シド
2009/09/19(土) 00:13:17ID:QlySBkup●ラ
●ファ
○レ
0353ドレミファ名無シド
2009/09/19(土) 00:27:48ID:qcBybDReレイ・ブラウンだよ!
0354ドレミファ名無シド
2009/09/19(土) 11:38:01ID:JUx4S/E+ブラックって下地は白なんだね。レスありがとう
そう考えるとリフかも
0355ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 19:19:59ID:3AQv6kJU0356ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 20:37:58ID:Wv2IcwFF0357ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 12:28:28ID:QV0WR3dEリフのフランケンだよね
ボディ、ネック、プレートが別物のやつ
ジャコのネームバリューだよな…
最近のイケベは当りの出物が増えてる
0358ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 12:37:44ID:QV0WR3dE梅雀さんのも下地の白らしきものが確認できる
残念ながらこの年代の黒の本物ってブラックオンブラックで
リフされたものしか出回らない
63年以降はマッチングヘッドもあるけどリフでも高くて手が出ない
0359ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 12:42:40ID:V19il2t50360ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 13:03:03ID:QV0WR3dEもう少し勉強してからビンテージの色物に手を伸ばした方がいいですよ
パチもん屋の格好のターゲットにされそうです
梅雀さんのはリフでフランケンで改造モノだから
ビンテージというよりジャコフリークの為の楽器
このベースとアコースティックのアンプで
ジャコのフレーズを鳴らして何ぼの楽器ですよ
0361ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 21:44:23ID:fgR3nEr0レスサンクスです。サンバースト以外よく知らないもので・・・
黒は70年代か、新品のモノにしようっと
0362ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 22:57:43ID:i7V4k10Lジャコベースだと燃え。
0363ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 15:09:20ID:rao1XwxH15年前ならピカピカでも40いかなかったんじゃ。
http://www.tcgakki.com/items00/tc006908.html
0364ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 18:03:38ID:iVlbFrmQ40だとそれなりの実態だったと思う
でもニコで実態の良い65年が80万で出てたのを考えるとこれは…
0365ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 13:29:29ID:gNGwKGO+ピックアップはバルトリーニでした。
音が出ない。
残念ながら電池用の穴がざぐられていた。
ピックアップは断線なく直結したら音がでる。
ポットの配線が断線しているかポットがだめかだと思う。
配線まるごと交換してアクティブに変えようと思う。
後はネックの状態も良く問題ない。
ただスラブかラウンドは丁度トラスロッドの穴の上と指板とが当たっている程度でどちらか微妙だ。
年式は62年でした。
ただ本体の製造年月はリフのせいかどこにも見当たらない。古そうなのですが。
通常どこで判別するのですか?
ネックプレートは番号から見て62〜63年です。
0366365
2009/09/28(月) 13:30:43ID:gNGwKGO+>>319の者です。
0367ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 14:15:37ID:zF8eCe13安いんだか高いんだか…
0368ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 15:48:26ID:das/2ipBボディのアルダーの色合い(塗装のない箇所)で識別するのかな。
あと生音・・・詳しくなくてスマソ
ネックが使えそうだからマシなんじゃない?
0369ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 19:12:58ID:J8iavmhDスラブかラウンドかはスカンクラインで判別する
電池ザグリ有りで4200だとベンの64JBでもよかったかも
0370ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 23:45:45ID:C7CuO25cロッドのネジに当たってるんならスラブなんじゃないですか。
ラウンド張りだったらギターもベースも指板の厚み2ミリくらいしかないよ。
所有してる64年JBと63年テレ、61年カステレを比較して確認してみた。
0371ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 23:56:40ID:0DT+zSr10372ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 00:59:08ID:ig2CaZon0373ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 01:49:16ID:9W82JxRl3フレ辺りだとマークは(とにかくじぶんのは)完全に指板財の中にある。
それときょうびのレプリカとは違い、ヘッド部を上に真正面から見た場合に、
接合面、指板が山型に盛り上がって見えるのがスラブ張り。ラウンドのは
逆に谷型つうのか、中央がくぼんで見えるはず。
ちなみに上記の点、俺が確認した限りではだが、CSなんかでもオリジナル
とは全然似てないね。まー音とは直接関係ない部分だとは思うけど。
0374ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 01:50:32ID:9W82JxRlすまん
0375ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 10:34:27ID:sfpeCH3Q0376ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 10:40:58ID:ldGUY3tT0377365
2009/09/29(火) 11:07:14ID:jkZ3wZM/ありがとうございます。
素人では判別しにくそうですね。
リフでも透けて見える塗装の下地は結構使い込んだ後があるようで。
あと、ネックプレートに歪みがあるのですが本体側に歪み型が
>>370
もう一度確認してみたら指板の厚み2mm位しかない。やはりラウンド張りかな?
>>372
直結で音出しました。
バルトリーニのPUだからかパッシブでもいい音しました。
今はポット無しで仮の状態で使用しています。
0378ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 11:16:34ID:TeU+rxa9誰が決めたの?
詳しい人、お願いします。
0379ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 12:19:18ID:T87OyoxT0380ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 12:22:13ID:T87OyoxT今ふっと思ったんだけど、むしろ直結のほうが良い音しそうだね。
0381ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 13:39:10ID:9K9GKwoB会社が創業者の手を離れてからは別メーカー
65年頭の売却前の名残のあるものは稍高値(64年-10万程度)
売却後は65-74年をアルダー期としてひとまとめにする傾向がある
JBだけは74-77年のアッシュ/メイプルが珍重される
最近は78-80年も便乗値上の傾向がある
0382ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 19:19:49ID:FLXG5vyGバイオリンの銘器と同じで、リナット、リフレット等、磨耗部品は現役音楽家が使うためにメンテされてきた方が価値が高い。
死蔵されてミントコレクションなのは楽器として駄目な(鳴らない)確率が高い。
0383ドレミファ名無シド
2009/09/29(火) 23:22:23ID:9K9GKwoBリフレット、ナット交換を気にするよりもヒーターによるネック修正や
指板修正、フレット擦り合わせによるねじれ修正、ネック起きの方が問題
0384ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 19:20:11ID:j6bQroHh鳴らしても腐った音だし。
0385ドレミファ名無シド
2009/10/08(木) 22:36:44ID:vkOrHSOEプレのは配線は60年のプレベも90年のプレベも殆ど一緒で音的にはあまり変わらない気がするが如何か
0386ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 00:01:35ID:SQAgnjTy黒でメイプルネックのみつけたんだよね。。。
音は気に入った
0387ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 00:10:13ID:E6anIB3h抜けが良くなるってのはあると思うよ。
まぁ抜けを全く必要としないプレイする人もいるからニントモカントモ。
0388ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 00:10:34ID:LtBuLfEFじゃかえばか
0389ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 19:52:33ID:fg8Yb+o7テメー喧嘩売ってんのか?
シネ、コラ!
0390ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 21:18:33ID:DrP0terH同じ材質、同じ配線で作ったら簡単じゃない?
0391ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 21:28:30ID:ORSCcmYw作れるならとっくにやってるっつの。
てゆうかチャレンジしまくってどうしようもなかったから
「自分のメーカー色」を出してますアピールしてんじゃん。
なんだかんだでコピーモデルしか出してないとこが大半なのに。
0392ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 03:03:52ID:smKPO2UX3、40年寝かさないと同じ状態にならないから。
>>385
コイルの巻き線の材質が違う、と聞いたけど…。
0393ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 07:48:27ID:h4WZPRuI作る時期が違えば「何かが違う」んだろうなとは感じる
寝かす(笑)に意味があるとしたら
乾燥とかより経年劣化で磁力が弱くなるとか
色々ルーズになって弦のテンション変わってるとか
そういうんじゃね?
0394ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 10:46:55ID:Hbs1dJAq天目茶碗だって何百年も同じもの作れなかったんだから。
刀にしてもそうでしょ刃紋とか。
0395ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 11:05:50ID:h4WZPRuI普通の商品なら「新製品」の方が性能良いものが多いけれど、
音響関連機器は別にそういうわけじゃないじゃん?
木材の良さとかに意味が無いわけでなくてさ、
なんでそこまで自信満々に「これこれこうだから音が良い」って信じきれるのかが不思議で。
自分で数作ってる人ならまだ感じ入るとこもあるだろうけど。
弦の素材や弦のテンション、PUやサーキット、弦への指の辺りを変えれば音が変わるのはわかるから
具体的にそこら辺を誉めるのは分かるんだけども・・・・・
だからヴィンテージも「〜〜だから音が良い」って理由付けしなくていいんじゃないの?
「なぜだからわからないが、音に惹かれる。なぜだかわからないけど」でいいじゃん。
例えそれが思い込みであっても。
理由付けしたいなら膨大な数の楽器に触れた上で、更に実験重ねなきゃわからんでしょ。
0396ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 12:09:09ID:HqA/2PpM植樹されて人工的に成長が早められた木を使ってるのが現状
酸性雨などで木そのものが劣化してるから天然木を使っても難しいかも
フェンダーは64年で材が別物に変わっている
0397ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 21:23:03ID:pDom7AQx国内価格も海外オクも変わらないみたいだ
0398ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 21:25:59ID:egoMuzY80399ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 01:48:10ID:9YF6IBr8reserve not met
って書いてないかい?
最低落札価格に達してないって意味なんだが。
0401ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 08:42:36ID:9YF6IBr8どこ?イーベイ?
0402ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 08:46:14ID:jW+Riw3m日本より5~10万は安いぞ。
0403ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 09:04:23ID:x4Fgt2wWでもそれやるのはたいてい持ってない人ってゆう罠w
0404ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 09:21:30ID:jW+Riw3m0405ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 11:45:08ID:b9rkWh2s最近は状態に関わらず飛びついたやつしか買えなくなってる
ザグリの入ったジャンク品を輸入したやつは涙目だろう
0406ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 12:05:28ID:9YF6IBr80407ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 12:07:51ID:9YF6IBr80409ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 19:41:40ID:duXZrewM0410ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 05:48:52ID:XhYcaN3p俺もオールド好きで使ってるけど、あまりそういう発言しない方がいいと思うよ。
なんかヲーヲタや宗教関係者みたいに見えてしまう。
気に食わないレスはスルーしとけって。
0411ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 19:07:54ID:rs7coXZDごっそりはげてんのみるけど、指置いただけであんな剥げるもんなのですかね?
ラッカーだからとかそうゆうこと?
0412ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 19:32:15ID:se56LoeFポリでもなる
0413ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 19:54:09ID:jJOxUO8Ohttp://niconico-guitars.com/stocklist2009/basses/b09.10.8/69jb.jpg
'69ってギリギリ60s位置なんだなリア。
この辺りはネックの剛性ひくいのあるけど、ちと音出してみたかったなー
40なら相場的にもまあまあ安かった。
0414ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 10:28:20ID:StR6IVqBまだ60万円台で買えるんだから本物のドットのハカランダの方がいいだろ
0415ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 11:51:57ID:zwxi1dlBそれ以上になると絶対ガラスケースに仕舞う。ビンテージなら特に。
0416ドレミファ名無シド
2009/10/19(月) 03:56:12ID:7Ua/SPs110万円で売るよ。
0417ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 06:37:22ID:r+2gxLCv明星や平凡の裏に載っていたわな。
0418ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 08:24:59ID:oxEAJ23O鑑賞・コレクション的な指向と実用的な指向ってのがあるわけだし。
実用ってことを言うのであれば、それこそドットなんてどうでもよくね?
というか細部への執着も個人によって差があるから、
こんなこと言ってもしょうがないんだけどもよw
0419ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 12:41:30ID:zTJPk3XY69年って年代も何をしたいかが分からん
0420ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 17:25:33ID:sZvrm0fk0421ドレミファ名無シド
2009/11/02(月) 19:07:26ID:AtMoN2rUいないのかな
なんかいいハナシないですかね 。
0422ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 12:54:40ID:9+uSfOa+音は変わらないと思うが。
0423ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 22:46:46ID:3VWxFoo/0424ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 00:37:27ID:IVYUzq+I塗り直したら音かわるよ
リフのオールドって昔からあるけど、塗り替えた人は当然オールドギターの
価値なんか知らないからポリとか塗っちゃって仕上がりの悪いものばかりだ
ったし、
いま売ってるリフのオールドはその悪かったリフをまた塗り直して買わそう
としてるものばかりだよ
汚い塗装を剥がして塗り直すからボディのシェイプとか微妙に変わってるかも
しれないな
0425ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 12:00:36ID:8vcxUm6eビンテージの音と崇拝するのも如何なものかと思う
ニアミントのベースは何らかの問題があって
使われてこなかったのだろうし
0426ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 22:44:36ID:cPl8jJhI割といい買い物したと思うけどどうだろう?
普段はこれしか弾かないしスタジオでもガンガン弾いてる
リフだからあまり気を使うこともないしね
0427ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 11:42:04ID:CG98LPFr状態の良いものなら自分で手を加えるより
安く上がったんじゃないかな?
最近のリフ物はザグリ有りみたいなのが増えてきてるし
黒ボビンでPUがオリジナルだと100万近いからなぁ
0428ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 00:50:18ID:zpaVqtGgサンバーストじゃない珍しい赤、ミュートのスポンジも健在。
どうだ?
0429ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 01:18:24ID:5a6jv5+b0430ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 09:14:33ID:/fQdbfdM0431ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 14:26:59ID:zpaVqtGg売らねーよ!
しかし、59年式はトラスロッドの辺りに製造年月が書いてないんだな。
フルオリなのはほぼ間違いないが。
0433ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 01:36:48ID:4wyOK0k959年については年月が何も書いていないケースが多数ある。
確かそのようにフェンダーベースの本に書いていたと思う。
0434ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 04:55:57ID:t3JPKxP+90年代から精巧なコピーが増えてる
ポットの年月は交換可能だから当てにはならない
カラー物の大半はコピー物
骨董品の領域なので信頼できる店以外から買える物ではない
0435ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 08:12:04ID:4wyOK0k9ビンテージ特有の塗装ハゲや汚れ、錆はいくら精巧になれど再生はできない。
ネックの日付については59年は書いていない場合が多い。
また、ポット交換したしないは半田の付け方を見たらわかる。
色については塗装のハゲや焼け具合、全体のバランスでほぼ推測出来る。
0436ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 09:17:33ID:t3JPKxP+未使用のポットを使えば、電気系がオリジナルかレプリカの判断は難しい
サビは同年代の金属パーツを使えば判断は難しくなる
塗装もデュポンのラッカーを使えば傷や経年変化の再現は可能
色物のベースは極めて珍しく、50年代のフェンダーは贋作が作りやすいという話
0437ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 12:43:35ID:4wyOK0k9ポットには打刻が打ってありそれで年代が推測できる。当時物の未使用のポットはほとんど出回っていないしあってもとても高価だ。
ネックプレートの歪みとそれによるボディのへこみが一致すれば一緒であるとほぼ言える。
金属パーツとその周辺の塗装とのなじみ、へこみ、塗装溶けからオリジナルかどうか大体判断つく。
また、ヴィンテージが塗装で再現できるのだったら最近出ているロードウォーンモデルが本物のヴィンテージと変わらないはずだ。
しかし、ロードウォーンといっても本物と比べて綺麗すぎるんだよな。再現できていないね。
色物は珍しいが塗装のはがれた所や電気系の所の塗装を見たらその真偽がわかる。
リフだと特にコーナー部でのボディを削った跡がある場合が多い。
リフでないなら自然な傷や塗装はがれ等の風貌が見られる。
0438ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 12:50:29ID:t3JPKxP+パーツ後なんてどうにでもなる
フェンダーがカスタムカラーのチャートを配った時期を知らないヤツが騙されるんだよ
ムックで必死に調べたみたいだけど時期的にフルオリである可能性は皆無だよ
0440ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 13:31:41ID:4wyOK0k9汚れや塗装焼け、溶け、ハゲ方までヴィンテージのコピーをすること自体不可能なのだが。
頭隠して尻隠さずでどこか抜けている物だよ。それに比べ >>428のプレベは古さこそ感じるがいじくった跡はほとんど見あたらない。
分解したときにボディのピックアップを外し、洞の中には12/59、(つまり、1959年12月製作)と鉛筆書きあとあり。
60年からカスタムカラーが始まり、塗装するときには60年だったってことだろうし本物であることは間違いないだろうね。
0441ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 14:20:16ID:yoxBD5rM状態はネックは真っ直ぐでボディは美品じゃない程度の、物の相場。
0442ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 15:06:27ID:t3JPKxP+カラー的に善くてリフ、悪くて贋作だろ
カスタムカラーについて調べてからレスした方が恥をかかないぞ
怪しいから50万で売ってるんだよ(笑)
>>441
ネックが真っ直ぐなのはプロかお得意様に流れる
62年なら150万前後〜、スラブなら200万前後
66年でもドットなら80万前後〜
プレベは20万位下
0443ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 16:49:18ID:4wyOK0k9店で買ったんじゃなくて個人売買で買ったんだよ。
年配の人でもう弾くことが出来ないからって譲ってもらった奴だ。
仮にリフとしても下地がないし赤しか塗っていない感じだ。
59年暮れに製造、60年はじめ頃にカスタムカラーのダコタレッド?を塗った物じゃないだろうか?
60年だったらカスタムカラーの出始めだろうし。
あと、ピックアップカバーを止めているネジの跡は塗装がはげているよ。
64年くらいまでは新品で塗装するときに穴をふさぐために仮ネジを止めるんだよね。
そして、乾いたらそのネジを外すのだがネジ廻りの塗装もはがれるんだよね。
オリジナルだったらその塗装はげがあるって話だ。
0444ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 17:29:52ID:t3JPKxP+ボロを出す前に学習しろと言っただろ
カスタムカラーのカタログが配布されて、市場でどんな色が出回ったかを調べればわかる話
長年、ビンテージを扱っているプロでも贋作の見分けは難しいんだよ
0445ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 17:37:41ID:Uh2eb7v20446ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:04:34ID:4wyOK0k9ttp://www.provide.net/~cfh/fenderc.html 「Fender Custom Colors」より引用。
「Fender Primer Undercoats and Sunburst Undercoats 」
The pastel colors like Dakota Red, Daphne Blue, Foam Green and the like don't often use an undercoat coat either.
「Dakota Red, Daphne Blue, Foam Green他のような淡い色彩はいずれもしばし下地を使わない場合がある。」
すべてのカスタムカラーに必ずしも下地があるわけではないようである。残念ながらあなたの説は間違いでした。
0447ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:17:14ID:t3JPKxP+59年にその色はないでまだ分からないか?
下地塗装なしのラッカー塗装はない
黒、赤っていうのは贋作の代名詞で中途半端な時代付けで結論が出ている
経年変化を演出するために下地なしで塗装を行うのは贋作の典型
最初期のカスタムカラーには特徴があり、それすらないレッドカラーは存在しない
0449ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:24:35ID:t3JPKxP+0450ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:39:35ID:4wyOK0k9だから製造は59年12月、ペイントは60年でつじつまが合うだろう。
>>448
そうなの?翻訳間違えたのかもな。
pastel=淡い色で訳したのだがダコタレッドは淡い色でもないよな
>>449
シリアルじゃなくて製造年月。
0451ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:42:06ID:NyShNcQc贋作かどうかは知らないが、
パステルや淡い色の単色の塗りは、下地の木目や色をより消す事が必要で
黄色や赤などの明るい色は必ず白のグランドコートを吹き付ける。
0452ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:50:49ID:4wyOK0k9でも塗装が透けていないんだよなあ。
焼けているのもあるが塗装の止まりはいい感じだよ。
下地の白はあまり必要なさそう。
0453ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:54:52ID:NyShNcQcその頃のやつは今と違って工程にムラがあるから、一概には言えないんだけどな。
オリジナルなのに、黒の塗装の下からサンバーストが出てきたということもあったくらい。
だから下塗りを飛ばしてても不思議ではないよ。
0454ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 20:18:23ID:t3JPKxP+下地なしの59年の赤は100%で贋作だから安心しな
0455ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 21:14:12ID:wJWdqzZJストラトなんかでたまに見かけるマルチレイヤーってやつだね
サンバーストの塗装に失敗した製品に用いた手段といわれてる
小倉博和の63年ストラトを見てみるとサンバーストの上にフィエスタレッド
直で塗ってるみたい
でも今時、59年製プレべの超レアカラーをもう使わないからと言って50万
円で手放すかなあ
59年って言ったらメイプルかスラブでしょ
フルオリならどこの店でもその3倍はするよ
手放した人が59年製と断言したんでしょ ならオールドベースに対しての
経験も知識もある人だと思う・・・手放す前に相場位調べてると思うし
ピックガードはどんなの付いてます?
ボディカラーが赤だったら当時はアルミ焼付かホワイトが付いてるんじゃないかな
べっ甲だったらリフかもしれないなあ・・・ 推測だけど
画像見たいですね
0456ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 21:41:47ID:t3JPKxP+楽器屋で怪しまれたからムックでの知識しかない素人に個人倍々を選んだんだろ
64年以前のレアカラーならブラックオンブラックなどはリフでも100万以上で取引される
0457ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 21:43:45ID:4wyOK0k9個人売買で、相手は60年〜65年位と言っていましたがシリアル確認したらが59〜60年でした。
年老いていてもう楽器が弾けないからと言うことで譲ってくれたもので楽器自体については
詳しくは分からない人のようでした。
分解してくれと言っても体力が無くそれは出来ないと言っていたくらいだった。
で、購入してすぐ分解して見たらネックに製造年月が書いていなかった。
4本のビスで止める平らなところに鉛筆で目印を書いているだけでした。
製造年月が書いていないのは59年頃の特徴。
ネックのヘッドにはストラップピンの穴が無く59年だと推測。
本体の方に12/59と書いてあり、1959年12月と分かった。
このプレベは59年製造で翌年に塗装をしたのではないかと推測するのですが。
ペイントも見る限り手つかずにしか思えない。
仮に塗り替えたとしても売った本人談として64年に購入してから一度も修理したことないとのこと。
購入以前の63年より前となるがその当時で前の塗装が分からなくなるくらいに消してリフィニッシュできるのだろうかと
あと、ピックアップカバーはべっ甲です。古くプラ製べっ甲が縮かんでいました。
ポットも59年製造、ピックアップカバー等もそのままでミュートスポンジも健在でした。
ハードケースが無いほかは手つかずのまま。フレットもおそらく交換していないだろうと思う。
でも、調整したらビビリもなくネックのそりも無く、コンディションは最高です。
0458ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 21:56:10ID:NyShNcQc64年にその人が買ったというなら年代的には間違いないだろうね
例えリフ物だったとしても、コンディションがいいのなら素晴らしい買い物をしたと言える。
0459ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 23:01:13ID:qH9thYZU残念!!
59年のカスタムカラーはロッドネジの横に12/59のサインがある
おそらく知識のある人間が後からボディに細工をしたもの
サインは塗装後の組み込みの段階で入れられるので
リフか精巧なコピーと考えるのが普通
カスタムカラー以前の生産年度で下地塗装がないことが一番危険
0460ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 23:26:53ID:4wyOK0k9いや、現物見たらびっくりするよ。
泣く子も黙る本物のヴィンテージだ。
59年の中でネックには製造年月が書いていない場合もある。
ボディの製造年月は後で書いたものではなくボディと一体になっている。
59年12月、出荷は1960年だろう。カスタムカラーが始まったばかりで出荷前に時にペイントしたものだろう。
0461ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 23:55:10ID:qH9thYZU初期生産はホワイトが中心でブラックが少量
色物は下地にSBか白の下地塗装が当たり前
カスタムカラーの生産は実質61年から
これだけヤバイ要素が集まっていても
オリジナルだと言い切るアンタはすごいよ
0462ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 23:57:40ID:4wyOK0k9どっちもネックは擦れて気持ち悪いし。
音も何かスカスカな気がする。
でもアバタもエクボだ、フェンダーだと気持ち的によく思える。
ミュートをしたら背中がゾクゾクするよ。
0463ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 00:00:18ID:4wyOK0k9たぶん長いこと工場に残っていたんじゃない?
どうみてもリフに見えないし。
0464ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 00:01:19ID:rxlc0qd0贋作ほど本物に似せて精巧に作られている
同じシリアルの楽器がよくあるのもパチもんの特徴
0465ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 00:17:10ID:UGG08jjfでもこのヴィンテージベースはフルオリのいい楽器だよ。
0466ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 00:51:17ID:rxlc0qd0ビンテージ高騰から怪しい楽器は山のように増えている
余程のビンテージコレクターでもない限りオリジナルとリフ、贋作の区別はつかない
下地塗装なし、赤、59年、ネックにナンバリング無し、音はスカスカ
極めて怪しい楽器ということだ
59年のカスタムカラーの情報を集めればパチもんだと分かるよ
0467ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 03:52:05ID:bayg80Wn0468ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 12:15:50ID:hn1cxe6i0469ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 15:43:08ID:oYWCQ/+L鑑定団の自称目利き親父のようだ
0470ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 16:48:08ID:UGG08jjfpass:fender
ベースの画像アップした。色はこんな感じです。
ひょっとしたらサンバーストを下地に上からペイントしているかもしれません。
0471ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 16:59:03ID:rxlc0qd00472ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 17:05:20ID:UGG08jjf0473ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 17:19:30ID:rxlc0qd04弦側のムラはクリアを吹くのに失敗した跡
ボディサイドは退色というよりも塗料の変質で下の黒が溶け出している
SB on ダコタレッドの資料でも探してみると経年変化がわかる
0474ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 18:44:25ID:UGG08jjf昔の塗装だし、温度が高くなると塗装が溶けたりするし。
水が付くだけで塗料がぼやけるし。
長年使っているとクリアが取れているんじゃないかな。
下地サンバースト、ダコタレッドの資料ってあるの?
0475ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 19:07:12ID:rxlc0qd0温度で塗装が変質するのは70年代の黒の話
中途半端な知識でゴチャ混ぜになってるな(笑)
ヒールの塗装の剥離をみると60年代後半〜70年代のプレベの剥がれ方に似ている
その頃のボディを元に作られた贋作じゃないのか?
0476ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 19:12:09ID:UGG08jjfttp://www.dustbowl.co.jp/new_guitar/fender_eb/pb57vin_drd_v135.htm
>実際のところ、フェンダーのカタログにカスタムカラーが掲載され始めたのは1960
年代になってからで、1956年ごろの始まったといわれるアップチャージによるカスタムフィニッシュは、塗
料メーカーのカタログで色を選択させていたそうです。
1959年暮れの赤のプレベでも不思議ではないと言うことだな。
0477ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 21:15:06ID:rxlc0qd0実際に確認されているカスタムカラーは59年12月表記のストラトが数本確認されているが
そのストラトでさえ真贋は曖昧なものしか存在しない
写真のベースにはトップの塗装ムラが確認でき、素人仕事によるクリアのムラなので贋作でしかない
ボディサイドの黒ずみは下にある黒が溶け出しているもので
通常のSB on カスタムカラーでは下にある塗料が変質した例もないので
下にあるフィニッシュもオリジナルではない
0478ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 21:21:44ID:IH8VkyT3内側が赤い2トーンサンバーストですね
退色でも褐色でもなく完全に黒のぼかしが入ってますね。
赤い部分もダコタレッドでもフィエスタレッドでもない別の赤
みたいですね
黒/赤のサンバーストCBSになってから発売された事のある色で
すけど、これはそれとは違うと思います。
気になるのは所々に見られる傷が薄い赤をしているところと、
50年代のフェンダーすべてに見受けられるクラックが出て
ないところですね
傷の部分に色が付いているという事は傷がついた後に何か塗
っているじゃないかと思います。
もしかしたらもとの赤だけの色をサンバーストにしたくて黒
の縁取りを加えたのかも
自分も61年のカスタムテレと64年のJBを所有してますが
サンバーストの黒い部分に傷が付くと一発で中の木の色が丸
出しになってしまいます。
あと塗装に無数のひびが必ず入っているはずだと思いますよ。
あと、フレット、相当磨きこんでますね
いろんな意味で結構手入れされてるんじゃないでしょうか。
0479ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 00:07:00ID:KDtPUyep塗装のムラと言うより気候や越年劣化による塗装の溶けもある。
温度が高いところに置くだけで塗装が柔らかくなり服の型がついてしまうくらいだ。
>>478
確かに色については私も疑問が残ります。別のカスタムカラーが50年代に存在したのか。
要検討です。
クラックの有無については、クラックと言うより気候による溶けが先行しているようです。
画像にはないがネック側にもクラックが薄く存在する程度で殆ど無いです。
傷のところの色については特にタッチペイントも施していません。
下地もなく赤の塗装の残り跡です。
フレットについては蛍光灯の明かりで白く見えますが実際はサビもあって手入れはしていないようです。
フレットは高さが低くテスコのベースみたいです。
0480ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 00:18:32ID:KDtPUyepttp://uproda11.2ch-library.com/11210938.jpg.shtml
共にPass:fender
もう2件追加しました。
画像が大きくすみません。
0481ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 00:19:27ID:+vEobd5Z最悪のパターンだとまるっきりの偽物、良くても60年代後半〜70年代のベースを使った贋作
ネックも指板の色を見ると怪しいかもね
0482ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 03:18:11ID:KDtPUyep本体見てもらわないとなかなかわかってもらえないな。
あ、現物見たら画像では見えにくいが赤の塗装に所々薄くクラックがありました。
0483ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 05:25:12ID:+vEobd5Z着色してトップコートにクリアを吹いてある
トップコートのムラを見る限り素人によるフィニッシュ
年月に関しても後で手書きされた可能性が高い
キャビティ内を色的に判断するとフェンダーの色ではない
0484ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 06:59:06ID:yLTK2qurあと、前オーナーは64年に購入とのことですが、当時フェンダーは
殆ど輸入されていなかったはず。アメリカで購入?
日本で初めてフェンダーベースを弾いたのはドリフターズの
いかりや長介氏だそうだけど、彼より前に購入していたとか?
フルオリでばくても音が気に入ってるんならいいと思いますが。
0485ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 09:11:37ID:KDtPUyep色については要研究します。
しかし、64年からすでに贋作はないと思う。
これからもフルオリを信じて探究します。
0486ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 09:13:48ID:xv1P4w1B0487ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 11:51:00ID:/Jf80Lj3したら答えが出るかもね。
0488ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 12:27:15ID:NU/fOu+E本物ならね。
0489ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 12:40:42ID:SkvVv7TSそんなにフルオリじゃなきゃだめなの?
0490ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 13:13:45ID:+vEobd5Z間違いなく贋作何だけどね
50万は授業料だと思えばいいよ
0491ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 15:49:35ID:MfMwQTfw贋作じゃなくてリフ物だと思うなぁ。
カスタムカラーはリフ物や贋作が多いから、基本的には疑ってかかるべき。
0492ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:02:12ID:KDtPUyep仮に贋作だとしても本物の供給が少ない当時としてはあまりにも出来栄えが良すぎるのが私の感想。
せいぜいリフだと思っている。
0493ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:13:09ID:/ph86g3m0494ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:23:03ID:5nrlbTjz安く買ったのを自慢したかったの?
教えてくる人がいるのに、素直に聞くべきじゃないの?
俺は、ヴィンテージのカスタムカラーは買うモンじゃないと思ってる。
本物だとしても勿体無くて使えない。
色モンが欲しかったら、CSのやつでも買った方がいいよ。
音が気に入らないのなら、手放したほうがいいよ。
楽器なんだから結局は、音だろ?
0495ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:49:16ID:KDtPUyepリフと推測するならピックアップの中を新聞紙でマスキングして塗ったかもしれないよ。
それかフェンダーがプレベのボディ不足であわてて仕上がっているサンバーストの上からカスタムカラーを塗ったかもしれない。
0496ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 17:04:44ID:+vEobd5Zマスキングに新聞紙を使ったら当時の印刷技術だとボディが真っ黒になる
SBならPUキャビティ内は黄色、コントロールキャビティ内は黒が一般的
50万でカスタムカラーを買ったと思ったら騙された、でいいと思うよ
59年のPBの相場から見ても安物買いの何とやらで笑って済ませるレベル
0497ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 17:40:08ID:KDtPUyep現物を見て触ってしてもらえばわかるのだが。
ピックアップカバーの縮かみにポットが手付かずのまま、部品は他を流用していないのがわかるのだが。
言うだけだったら何とでも言えるしなあ。
まあ、2ちゃんねるだし、冷やかしも多々あるから仕方がないと思うが。
0498ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:06:01ID:KDtPUyepttp://uproda11.2ch-library.com/11211020.jpg.shtml
共にPass:fender
もう2件追加しました。
0499ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:52:22ID:+vEobd5Zリペア用のビンテージポットも数多く出回っている
ピックガードの収縮は80年代のセルロイドでも確認できる
PBは表基盤だから素人でも簡単に付け外しができる
本当にフルオリのカスタムカラーなら2chであっても数百万で買いたいというオファーが殺到するよ
0500ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 19:05:28ID:MfMwQTfw冷やかしかぁ・・・ちゃんと根拠のある指摘をしている人が多いと思いますが。
ネックポケットの画像を見ると、ハニーバーストのようなカラーが見えます。
外側は黒くなってますし、サンバースト剥がしのリフ物だと思いますねぇ。
赤がオリジナルフィニッシュと仮定したら、なぜこの色がネックポケットに
残っているのか必要性がわかりません。
その辺はどう思われますか?
0501ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 21:50:15ID:+vEobd5Z写真のベースは剥がしてからのリフではないですよ
ビンテージを矧がすと目止めの下地だけが残り、黒が残る事はありません
SBの上にカスタムカラーを重ねた物では、下地の色が侵蝕することはありません
60年代後半〜70年代に使われていた黒だけが塗装の変質、軟化が確認されています
0502ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:14:04ID:818fdowAttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258103285/
詳しくは↑のスレの229と233を見てください。そして今日はID:+vEobd5Zです。
このキチガイは、光栄堂、コンバット、フリーダム、サドウスキーを罵倒しながら
荒らしてる本物のキチガイです。
0503ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:26:56ID:+vEobd5Z小樽の犯罪集団 光栄堂の詐欺師 茨木輝夫さんじゃないですかwww
フェンダーの仕入れさえ困難な詐欺師 茨木輝夫がビンテージスレで発狂ですか?(笑)
ビンテージを扱えない犯罪集団の詐欺師店長が発狂とはみっともないですよ(笑)
0504ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:31:36ID:+vEobd5Z犯罪集団光栄堂のような悪質な楽器業者が多く存在しています
ビンテージのような贋作の多い楽器は信頼のできる店から購入すべきです
0505ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:35:36ID:KDtPUyep荒らしだと思って7割位で読んでいたがやっぱりそうでしたか。
引き立て役も必要なので悪くはないと思いますが度が過ぎてはダメですね。
0506ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:36:34ID:818fdowAちゃんと説明しろよ。
0508ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:42:38ID:+vEobd5Z贋作さんは藁をも掴む気持で詐欺師茨木輝夫を信じたいのもわかるが
光栄堂は2chで3年以上自演→炎上→発狂を繰り返す悪徳業者だよ
詐欺師茨木輝夫を信じたいなら犯罪集団光栄堂のホームページを見ると怪しい店だと分かるよ
贋作さんみたいな人が鳴る鳴る選定詐欺に引っかかるんだろうけど
0509ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:44:07ID:KDtPUyep玄人なのは分かるがこうやって素人をだましてまがい物や贋作物を売り付けるんだな。
JARO通報ものだ(笑)
0510ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:47:29ID:KDtPUyepID:+vEobd5Zさんの事ね。
0511ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:54:35ID:+vEobd5Z次もまた贋作を掴むハメになりますよ(笑)
犯罪集団光栄堂のような当たりのフェンダーは光栄堂にしかない
オーダー、カスタム、ビンテージはみんなハズレ
光栄堂で高額販売のギターを買えば幸せになれる
みたいな店が現実に存在しているのだから
0512ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 23:58:51ID:818fdowA光栄堂という所がお前の言うとおりだったとしてもだ、このスレの自演は?
コンバット、フリーダム、サドウスキーの荒らしは?
ちゃんと答えろよ。
0513ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 00:03:19ID:CbymM5FDビンテージすら知らない鳴る鳴る選定詐欺師がビンテージスレで発狂ですか?
35年前のフェンダーはセメントボディの暗黒時代ですよ
小樽の貧乏楽器屋にフェンダーなんてあったの?
0514ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 01:53:41ID:K02jzdoKID:+vEobd5Zに興味ある方は下記スレをご確認お願いします。
スムーズにこのスレが機能しますように・・・
自分よりも長く観察されてた方がいらっしゃる様です。
自分は最近おかしいことに気づきました・・・
社長よりタチが悪い。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258733723/l50
0515ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 10:49:57ID:OtOEnUvXサドスレ常駐のキチガイ
キチガイニートの別人格?
0517ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 12:07:02ID:nkZTIA8bボディの裏にネイルホールの跡が2箇所確認出来るうえ、ネックポケット周辺の形状もフルオリと変わらない。
後電気系統のハンダのヤニが出ているが製造時の一度しか取り付けていない出方だ。
電気系統を外そうとすれば必ずハンダを外すか配線を切らないとダメだがその跡がない。
まあ、フルオリだろうが最悪リフィニッシュだろうな。
0518ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 12:39:13ID:OtOEnUvXID:K02jzdoK
こいつがサドスレを荒らしてる元凶
スレまで立ててるしキチガイニート以上のキチガイ
>>517
楽器屋に持って行けば?
2chで騒いでもこれ以上の結果にはならない
フルオリなら数百万で買い取ってくれるから
その金で鑑定書付きのフルオリを買えばいい
0519ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 13:02:03ID:VW7YPN7B0520ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 13:31:20ID:nkZTIA8b音は気に入っているよ。
軽いうえネックが擦れて外見だけでスカスカに感じただけ。
ヴィンテージはあんなに軽いものかと感じたな。
ミュートを付けたらまさにジェマーソンサウンドだ。
スティービーワンダーのONCE IN MY LIFEを弾いたら鳥肌が立つよ。
かなり弦高下げてもチューニング後はネックのビビりは全くなし。
前オーナーが大事に使って来たのだろう。
0521ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 13:35:58ID:wm1B9f17ID:CbymM5FD=ID:OtOEnUvX
要注意です。
【マジ】タタキティガイニート【キティ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258733723/l50
0522ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 13:46:57ID:OtOEnUvXガイキチニート狂い咲き集
【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/compose/1229337013
【楽作板の】ガイキチニート3【貧乏神】
ttp://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/compose/1239354683
sadowsky
ttp://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/compose/1240409394
【Fender】フェンダーベース愛好家スレ6【BASS】
ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/compose/1228347886
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプスレ【Amp】
ttp://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/compose/1228210115
Fender Stratocaster ストラト総合 Part48
ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/compose/1229468143
【Fodera】ハイエンドベース総合【KenSmith】
ttp://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/compose/1221884858
0524ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 14:57:41ID:eLNyol2Dあほくさ。
0525ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 15:40:08ID:7iOGCsqh0526ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 17:19:55ID:CbymM5FD次はどんな偽物を掴むか楽しみだ
0527ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 17:24:16ID:yY/N6St3金持ってる人はいいなぁ。オイラなら発狂してる。
0528ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 17:59:57ID:wm1B9f17知識のない素人が50万で偽物を買わされましたって話
次はどんな偽物を掴むか楽しみだ
↑自分が言い出したことを何の根拠もなしに
正当化するバカ。
現物を見てもいないのにw
どこまでも相手をバカ扱いする図々しさw
こういう奴の話をまともに聞くと病むだろw
0529ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:19:23ID:qJLHXub6お前、叩きしかしないよな。
しかも、国産コンポ系。ここも過去ログ調べたらボロボロ出てきそう
そして二言目には光栄堂のなんちゃら社長
北海道の楽器屋なのか?なんで北海道の大したこと無い楽器屋の専用スレたてて暴れてるの?
PC2台と携帯で自作自演の煽りしてるの?
そんな人間の鑑定なんか信じろっていう方が無理wwww
知識はある程度あるみたいだけどね!
0530ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:35:24ID:qJLHXub6スレ汚し申し訳ないです。
最後にタタキチガイを擁護してるIDにも気を付けて下さいね。
0531ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:56:29ID:nkZTIA8bID:CbymM5FD
彼は2ちゃんねるで釣り慣れしているのがよく分かる。
中にはスレ盛り上げの為にこういう引き立て役も必要なのだがね。
この人は玄人なのは分かるがウソ、大げさを交えて人をことごとくけなすクセがあるね。
リアルでの社会的地位が低いとこういう所であらしをするんだよなあ。
0533ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:21:10ID:qIeAvuq2目止めの為の塗装(白色)と発色の為の下地の塗装(灰色)が施してあり、
SBの上から塗装したファクトリーなんたらは、
贋作を売りつける為にH○の町○が、
店が○塚にある頃に言い出した事。
0534ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:25:03ID:G4oNGHNA弦と垂直に線みたいなもんがあるよ。あと仕上げも荒め。
ヘッド裏のストラップピンも俺のにはあるな。
ちなみにシリアルは5からの5桁。
0535ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:34:23ID:G4oNGHNA掘ってあったらスラブボードの場合はFenderじゃないかも。
サイドポジションマークがネック材と指板材の中間に均一に埋まっていても
あやしい。俺が見た限りでは近年のCSでもみんなそうなってるみたいだが。
0536ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:39:11ID:wS09UiYH2chでフルオリだと主張する時間と暇があるならショップに行くとヨロシ。
0537ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:39:52ID:G4oNGHNA左右両端にだけ微妙な線と盛り上がり?があるな。70年代のには全くない。
0538ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:44:30ID:qJLHXub6なるほどwww
・北海道の人間
・玄人並の知識有(信憑性はない)
・どこの会社にいても分かるだろう簡単な経営系について分からない。サドスレ参照
北海道のどこかの楽器店のアルバイト扱いの販売員かな?
音楽系の専門出て、ベースが好きで無駄に知識あるみたいなww
全く根拠ない妄想ですがwww
少なくとも北海道に住んでるのは確定だとおもうww
スレ機能阻害して申し訳ない。
出来れば専用スレでこの叩きについて教えて欲しい
0539ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:13:15ID:wm1B9f17ID:CbymM5FD について。
ある程度年齢はいっているだろう。40代以上だ。
フェンダーベースは20年前は50s・60sヴィンテージが100万以内で買えた。
したがって、当時からヴィンテージ好きな楽器販売系だったのだろう。
当時のサドのJブラックの存在も知っているわけだから、
楽器関連の知識はそこそこあるはずだ。ムック本知識も含めて。
しかし、今の知識はない。今現在、楽器関連で働いていないと推測される。
サドのスプリットJピックアップをイングヴェイ仕様のスタックPUと
間違ったり、イングヴェイをイングウェイと言うところが
40代以上のオヤジだと思わせる。
おそらくリストラにあった元楽器屋店員の線が強い。
楽器屋の知識は社会一般の職業に役に立たない。
ニートであること又は社会的地位の低い職業に
従事していることに対して、ネットで憂さ晴らしの優越感
に浸っているのかもしれない。
過去の楽器知識で。
北海道の光栄堂楽器店をリストラされたのかも知れないし、
光栄堂に就活で落とされたのかもしれないと推測される。
ところで今、フェンダーのヴィンテージベースの
買取り相場は数百万で販売価格が1千万もするの?
数年前で販売価格200万以内だった気がするがね。
0540ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:50:42ID:CbymM5FDキチガイニート発狂乙
20年前に精神分裂病を発症したのはキチガイニートだろ(笑)
精神保健制度の改正で退院したが、リーマンショックで作業所を解雇。
家族に保護され入退院を繰り返す40歳前後のキチガイニート。
大好きなベースマガジンで相場を調べてからレスしたのか?
キチガイニートはビンテージもサドウスキーも買えないキチガイだよな?
ハイウェイとダイナのフェンジャパで精々、頑張ってくれ(笑)
0541ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 23:49:57ID:wm1B9f17おまえの妄想はみんな知っている。
勝手に私のことを捏造しなさいw
0542ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 01:05:29ID:+jGKyPj8『発狂』wwwww
この言葉大好きだよねwwww
口癖なの?wwwww
0543ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 05:01:21ID:DgZZlRaSアメリカでもサンバーストの上からカスタムカラーを吹くのは言われているよ。
本当だと思う。
0544ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 05:11:26ID:DgZZlRaS59年プレベのブリッジについてだが線なんかついてないわ。
普通にプレスで抜いた鉄板に穴あけて曲げただけに思うが。
ひょっとして曲げる時につく金型の跡のこと?
それも付いてなかったように思う。
0545ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 05:50:04ID:yn2QS9+m塗装関係の仕事をしていると理解出来るのだけど!
同じ会社の塗料を使用して重ね塗りをした場合、
あの様な剥げ方はしない。
あの様な剥げ方をするのは塗料の会社が違う為。
当時のFender社は複数の塗料会社と取引していないはず。
0546ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 06:22:14ID:DgZZlRaS気になったのがご指摘のサイドボジションマーク。
ネック材と指板の中間にあるのが12フレット以降の高音部のみでそれより低音側は指板側に付いている。
これってマズイのか?
0547ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 09:01:15ID:4AcnXaX6ネック、ボディ共に偽物だろう
クロサワのホムペに剥がしの62が出てるから見てくればいい
本物とパチもんの違いがわかる
0548ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 10:03:18ID:nKDuZs70自分の60年のプレベ、61年のジャズベのブリッジを見てみたけど、
線はなかった。 とりあえず65年のジャズベも見たけどやっぱりなし。
ヘッド裏のストラップ・ボタンは3本ともあり。
これって69年頃まであるよね?
0549ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 18:02:05ID:DgZZlRaS0550ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 18:10:07ID:AZrv9HPMとにかく自分のはだが、3フレット脇のはほぼ指板材の中で、
それが19フレットに至ってようやく半々になるという感じ。
あとはメッキが違う。古いのはクロームメッキ。のちニッケルメッキ。
クロームの方が酸化しにくい? ニッケルは放っておくとすぐに
黄色っぱくなるね。
0551ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 18:16:56ID:AZrv9HPMピックガードのネジ穴のすぐそばに、それよりはずっと径の小さなやつが
開いているんだが、よくいわれるのはそこに塗装が染み込んでいたらリフ。
0552訂正
2009/11/22(日) 18:19:33ID:AZrv9HPM→ 正面から見てE弦側ジョイント脇の
0554ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 18:24:23ID:DgZZlRaSよかった、それだったら俺のと一緒だ。
68年プレベはサイドボジションマークは全部指板とネック材との間に挟んでいたから不安だった。
0555ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 22:02:27ID:uGqRrItT早く偽ビンを50万で掴まされた人来ないかな。もっと話が聞きたいです。
0557ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 08:18:34ID:eZlBB4Wa人工的に染めたら不自然なようになるけどそれはないな。
ネックの低音部側が摩れてニス塗装がはげている。人工的にやるとフェンダーのロードウォーンみたいで
不自然なんだよな。
来たときからほこりまみれで長いこと置いていたなって言うのが分かったし。
本物だよ。
>>551
ネイルホール、勘違いしていた。ねじ穴よりもっと小さい穴だな。
見たら埋まっていたよ。リフかなと思う一方、いや、フェンダーがプレベボディ不足で急遽カスタムカラーを手作業で塗り直したんだろうとおもうよ。
今は本物とリフと半々だな。
0558ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 10:25:13ID:vXfVPWlZ70% パチもん
30% 70sフェンダー
0559ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 11:37:56ID:eZlBB4Waバチもんである理由は?
0560ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 14:42:43ID:+UxTD9vb偽物の確率60%、パチもん30%、別の年代の本物10%、という意味で書きたかったのかな?
数字は適当に割り当てたが。
0561ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 15:32:41ID:qFXtO5Adいつかどこかで恥をかく日がくるんだから
0562ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 15:55:20ID:vXfVPWlZビンテージである確率は0%
3割が70年代のフェンダーをベースにしたコピー
7割がフェンダーとは縁のない贋作
って書けばわかる?
0563ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 15:59:50ID:+UxTD9vbそう書かないとあのレスじゃ誰も分からんぞ
0564ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 16:33:36ID:eZlBB4Wa贋作厨が根拠を出さないし説明がないからな。
0565ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:15:57ID:924fQ5FXこいつの話は思い込みばかりw
中古楽器の買取相場は、売買価格の2分の1から3分の1で
買い取る。
利益出さなければ、100万から150万で売る中古楽器を
50万で売ってもおかしくない。
ネック状態が良くなければ叩き売りだってある。
いろんな事情があると考えられないのか、キチガイは。
0566ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:38:51ID:tBalYs9T自分にもスレを荒れさせた原因があるのを自覚しろ馬鹿が。
0567ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 18:08:20ID:+UxTD9vb落ち着け。
0568ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 18:12:53ID:Yy5oxyVxアメリカ人から個人売買で買ったそうだよ。
0569ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 18:47:35ID:eZlBB4Waただ事実を淡々と言っただけだ。別に自慢でも何でもない。
勝手に自慢話とされるのは心外だ。
0570ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 19:01:18ID:+UxTD9vb約一名に粘着されてることが腑に落ちないなら気にするな。
色んなスレで毎日同じ事やってる人間らしいから、反応しなくていい。スレが荒れるだけ。
ただ、他のレスは参考に見直すのは良いと思う。
0571ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 19:48:23ID:vXfVPWlZ分裂病のニートには一生縁のない楽器
知識もないのに50万もする骨董品を買うと馬鹿を見るという好例
0572ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 23:56:30ID:U3ruBtBJ0573ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 21:53:54ID:IdEAyq85有名な叩きで、自分の意見が全て正しいという自己顕示欲の
かたまり=キチガイなので、専用スレもあります。
【マジ】タタキティガイニート【キティ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258733723/l50
ここに限らず、他のスレで暴れていたなら上記に、スレ名、ID、レスを
報告して欲しいです。
どこに出没しても対応できるようにね。
以上、宜しくお願い申し上げます
0574ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 14:03:03ID:QlAIGJqGキチガイニートがビンテージスレにまで登場とはwww
メトロも買えない貧乏ニートがビンテージなんて買えないだろ(笑)
脳内所有のネックが捻れた64年はどこにいった?
0575ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 18:06:18ID:+LDgEVQOhttp://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=2&sub_category_id=19&brand=73&type=4&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=144370
既にSOLDだが音出してみたかった
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/60291.html
少し高い気が。せいぜい35までじゃない?
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=2&sub_category_id=19&brand=73&type=4&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=143798
値段落ち着いてると思う。今なら妥当かちょっと安い
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/61689.html
0576ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 11:09:47ID:7uhpQ2AD春休みに東京に行ったら70年代のアルダー/ローズをしこたま購入しる。
0577ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/02(水) 11:12:55ID:KRGLhh8a0578万子
2009/12/02(水) 14:05:03ID:NwQUsDG10580ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 17:15:08ID:DUItTKKb70年代もオールドなの?
0581ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 17:21:45ID:COzt35Hk0582ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 18:36:03ID:DUItTKKb中古で10万以下で売られてたのも見てるし。
当時貰ったカタログもまだある。
0583ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 21:34:28ID:em2eocXa0584ドレミファ名無シド
2009/12/03(木) 01:59:31ID:0FqS3kdM0585ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/03(木) 03:20:40ID:3/5KHuQ70586ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 15:21:14ID:2HlOUprb0588ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 17:44:37ID:2HlOUprbやっぱり!
ちなみに、75年前後の相場はどの位?
0589ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 22:55:24ID:jjXlAHDc私は59年プレベを50万で買いました
0591ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 04:34:12ID:mHxv0oYk75年だったらebayで1000ドル切ってるよ
0593ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:24:29ID:+bhg17IU状態で全然違うと思うけど20万くらい?
0594ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:57:35ID:uV4HNa//74年のアルダーなら25万以上
75年以降のアッシュなら18万以下
カスタムカラーは+α
0595ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:28:12ID:J+i9BzTXいや、本物だよ。
59年の特徴であるネックに年月書いてない。
ポットやネックプレートは年が一致する。
ところで59年と62年と68年はそれぞれネックの握る感触が違うのだが。
だんだんネックの断面高さが大きくなっているかネックの幅が狭くなっているか。
全部同じように見えて各年によって仕様が微妙にちがう。
違う年代のパーツを交換なりでつけたら分かる人にはオリジナルじゃないって見破られるね。
0596ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:34:29ID:uV4HNa//贋作をまだ本物だと信じてるの?
本物のカスタムカラーなら家が建つよwww
写真を上げて善くて70年代のリフ、悪くてまるっきりの贋作と結果が出ている
パーツはいくらでも複製品が出ているからね
本物と言ってくれるのは贋作屋のHYくらいだろwww
0597ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:59:06ID:kS9ENLwWお前荒れるからもう来るなよ
他の奴もスルーしろよ、障害持って生まれてきてるんだから仕方ないだろ
0598ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 18:47:46ID:J+i9BzTX>写真を上げて善くて70年代のリフ、悪くてまるっきりの贋作と結果が出ている
いや、5、60年代のフェンダーと70年代のフェンダーは全然違う。
フレットのポジションマークが変わっているしちょっと勉強したら分かることだ。
>パーツはいくらでも複製品が出ているからね
確かに複製品は出ているがディテールまで再現出来てない。
例えば60年代のクルーソンペグ一つにしてもスクリューのピッチが違っていたりアールの大きさがオリジナルと違ったりしてる。
もしこれらを少量生産で完璧に再現しようとしたらすべて別注制作になり、コストがかかってしまう。
偽物のペグ一つ2万円とかだと誰も買わないだろう。
0599ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 19:16:42ID:pqjyR9Ne氏ねカス
二度と来るな
0600ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 21:51:59ID:ZO60AQ2/手放す時にはそういう評価にはならないと思うけど。
0601ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 22:10:03ID:kS9ENLwWいくら匿名掲示板だからって障害者にその口の聞き方はないだろ、スルーしろ >>600
そういう事だ、これからスルー頑張ってね
0602ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:45:45ID:Czj7n361もっと建設的な話さえしようとせず根拠もなしに偽物と決めつけるだけ。
ねたみひがみばかりで醜いぜ
0603ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:54:27ID:1edN2ahY本物であれ偽物であれ
だれもすべてを知っている訳じゃないしね
自分が持っているリフの62もなぞが多いけど
音が良いから気に入っている
それでいいんじゃね?
0604ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 02:25:53ID:6jvfxXSw62年は変換期だからイレギュラーは仕方ないよ
0605ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 06:08:09ID:jkthXWJc家が建つなんておかしい。
50万のプレベもあながち嘘ではないだろうね。
仕入れ値は3分の1だと考えると妥当。
0606ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 06:21:57ID:fZ+H5kzC3分の1もふつーにあるが俺は悪だとおも○×とか○×とか○×とか…。
値の張るオールドなら買取でも5.5割〜くらいにはなる(店と物によっては
委託なら手数料は売価の2〜1割が相場。
0607ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 08:58:11ID:6jvfxXSw贋作の買取は5万以下だろうけど
0608ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 09:06:03ID:jkthXWJc50万で個人に売っても50万で業者に売っても
同じだからな。
違いは業者は仕入れコストがあるから150万で売ることだ。
0609ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 10:00:33ID:SaDHAQcm0610ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 11:18:42ID:6jvfxXSw59年の本物のカスタムカラーが白以外で何本実在することか
売ったヤツはその辺を知ってるから50万で騙したんだよ
0611ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 11:57:44ID:OiM+kQK5偽物にしろ、その音に満足してるならそれでいいじゃないか。
0612ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 12:20:02ID:FB83RL2g50万円君は貧乏で借金して買ったから自分が偽物を買わされた事に対して逃避し、このスレで暴れているんだよな?
安物買いの銭失いだなw無理をしないで自分の身分に合った物を買えばいいのにさw
0613ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 14:45:19ID:eGJd+Pml0614ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 14:51:38ID:SaDHAQcm釣るつもりはなくただ素直に本当のことや感想を書いただけ。
だが、冷やかし、特に各スレで荒らしているような輩が反論してくるからな。
0616ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 16:48:34ID:jkthXWJc土地代にもならんてw
ただね、売買のシステムを理解していれば、
運がよければ安く手に入ることもある。
現物を見てもいないで真贋を鑑定するのは
いかがなものかな。
ただの冷やかしだろうから、50万で購入した人は
情報を出さないで個人的に満足して楽しんで欲しいね。
中古楽器の値決めなんていい加減なものだw
0617ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 17:34:37ID:z9bqLuzfじゃないと君以外誰も信じない。
0618ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 03:27:36ID:nHf/yq53有名店で見てもらうって言うが、大きいところほどいい加減だよ。
こういう職人的なことにサラリーマン揃いの有名店で判断は出来ないよ。
ヴィンテージ楽器を毎日見ているような輩は有名店にはいない。いたとしても合わせてくれない。
サラリーマンみたいにちょっとつらいと辞めたらいいのと違い、逆に自分で独立した小さいショップの人の方が熱心だ。
0619ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 04:18:07ID:qGkQCihEヴィンテージ・オールドの取り扱いで有名な店って事なんじゃないの?
大規模有名店じゃないでしょ。流れから察するに。
0620ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 11:10:21ID:ihriiX5K0621ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 11:43:59ID:Z9oceozq0622ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 16:30:59ID:G3ZhewP4本物なら資料的に貴重なものだから、何らかの返答をくれるかもしれない。
0623ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:05:50ID:nHf/yq53君が思っているほどフェンダーは暇ではない。
普通にスルーされるよ。
0624ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:25:00ID:5VVrGAT4写真の贋作は誰が見ても偽物だから相手にはされないけどね(笑)
0625ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 18:32:18ID:nXuIX0Hkキチガイは何でも自分の判断がすべて正しいw
0626ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 20:40:28ID:EC/03Qz3自分が60年のプレベを買ったのは20年前だけど、フルオリで18万だった。
ケースはホワイトトーレックス。
ジャズベは人気があったけど、プレベは二束三文的な扱いだったから
ここまで値が上がるとは当時思わなかった。
0627ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 21:01:56ID:5VVrGAT4キチガイニート登場
っていうかキチガイニートにはビンテージなんて買えないだろ
プレベは最近で倍以上になったからねぇ
0628ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 21:46:59ID:zUFEri54そんなに安かったのか、そのうち暴落するかもな
0629ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 02:20:25ID:znmcShI6ウソだよ 20年前でも1960年製はそんなに安くなかったよ
スラブボードは当時から特別扱いだったよ
60年製じゃなくて60年代製じゃないかなCBSとかの
当時、ジュンスカのベースのひととか67年製のボロボロのやつ30万くらいで
手に入れて喜んだりしてたんだから
この前、再結成のステージか何かで見たらまだ使ってたけど
68年以降のプレべは全部20万以下で間違いなかったけど当時はオールドとは
思えなかったから、ただの中古価格って感じで
だって、今から20年前の88、89年製とかのベース、全然欲しくないもん
年式だけで善し悪しを決めるわけじゃないけど、たぶん今のところは、いかにその
ベースが初登場の1951年に近い年式かによって値段を決めてるような気がする
ここ数年のC/Sの製品は別としてだけど
暴落はしないと思うので若い人で欲しいと思ってる人はちょっとがんばって今のう
ちに手に入れたら20年後に626のひとと同じコメントできるんじゃない?
0630ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 02:38:34ID:aO8x4YFmすまんがウソでも間違いでもないよ。
スラブでハニーバーストの60年だ。メイプルワンピースの58年プレベもフルオリのを
当時24万で買っている。
ジャズベは当時も高かったけど、プレベはその程度で買えた。
0631ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 03:08:58ID:1LrQrUwzでも、間違えて平成20年の硬貨を出してしまわないように気を付けないとな。
0632ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 06:48:49ID:E1EdFO9+ハニーバーストってカラーはないからパチもんの可能性も高い
0633ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 06:55:48ID:aO8x4YFmハニーバーストは3カラーサンバーストの赤がとんだ状態の通称だよ。
この頃の3カラーサンバーストは赤がとびやすいからね。
0634ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:00:18ID:E1EdFO9+ハニーバーストはレスポールの赤飛びだよ
0635ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:08:14ID:OhPqOHh5白といえば、大塚にあったオールリフのも確か40くらいだった。91年ごろ。
当時でも65以前はコンディション並のでもジャズベなら60以上はしてたっけなー。
0636ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:10:26ID:OhPqOHh5あの時期のは黒の部分が太いんだよな。
それとグランドコートのイエローの透明度が高い。
0637ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 07:59:13ID:oAf2o06l0638ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 08:41:50ID:1LrQrUwz高すぎる割にタマ数が大杉だしさ。
0639ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 10:19:18ID:k/tBmgwv高すぎる?
0640ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:10:57ID:oyx8eCIG70年代のストラトがその典型
最近はアルダーのプレベまで高騰してるw
0641ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:35:12ID:m3JrQkoE0642ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 12:58:47ID:XfNSFWk/0643ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:30:27ID:UGBEcw13楽器店って、経費や利益の上乗せあるから高いよね?かといってヤフオクや、個人売買は、試奏できないからかなりリスキーだし。
高くても安心料ってことで、やっぱり楽器店?
0644ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:41:51ID:nKKOAfOxたよ
0645ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 19:43:25ID:nKKOAfOx0646ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:16:26ID:8dY2sjDF店と個人と半々くらい。
個人から買うときはスタジオを借りて試奏させて貰うし、
外せるパーツは立会いで外して貰って確認する。
そのことを事前に伝えて嫌がる相手からは買わない。
安い買い物ではないので慎重にはなる。
0647ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:30:23ID:znmcShI6それこそ20年前のプレイヤーとかの雑誌に広告出してたショップで今でも
オールドをメインで商売してるところなら信用できるんじゃない?
当時は三鷹のフィルモアとかヴィンテージ・ギターズとかが好きなお店だっ
たんだけど今はどうなんだろ? フィルモアはモズライトのライセンス品の
製造・販売とかがメインなのかな?オールドとか置いてるのかな?
0648ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:30:53ID:mpOiQECH元々そんなには安くなかったはず。
テレなら10年ちょっと前でもプリCBSのが30万台なんてのがたまにならあった。
プレベとジャズマスが双璧だね。どっちも10年前の倍以上。
0649ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 20:44:25ID:E1EdFO9+HYは知らぬ顔でリフをフルオリとか言って売ってるが今でも生き残ってる
今も昔もヤバい店はヤバいよ
0650ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 02:37:15ID:Tl6psFZJ0651ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 03:40:35ID:P96i3lV10652ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 16:43:25ID:fRUl48NP借りていって弾き比べてみた。
音的に大差なかった。
0653ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 16:56:55ID:Tl6psFZJ0654ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 13:32:51ID:G70yQgCS根拠もなく塗装が薄いから、当時の材質が良いからだとか、
それらを真面目に信仰しているおバカさんの多い事多い事。
またそれが本物とか贋作とか、バカだよな、
おまえらホントに噴飯者だぜ。
0656ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 00:23:16ID:lF+kzHqL0657ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 07:18:31ID:ixho+rBy新品の音と劣化した音はw
0659ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 00:28:28ID:2po83hUN基本的には>>654上三行の意見と同じだ。
「音」の違いは
・弦長、弦の性質、両端のテンション
・PUの位置、PUの性質、サーキット
・接続部位の圧着度情報伝達度(ハンダ、ジャック)
・弦のどこを何で弾くか
が主成分じゃねーかと普通に思う。
木材とか塗装はリストでもかなり下の方じゃね?
木材がPUに影響を与えるとしたら、
弦からの振動でPUを揺らす(これも共振という意味で、機械工学的にはマイナスイメージある)
くらいなものだろうし。
弦をしっかり支えてテンションを稼ぐための土台の強靭さは必要だけど、
それも音が「良くなる」かどうかにゃあんま関係ねーよーな。
そもそも人間の捉える感覚で、「音の良さ」ほど曖昧な基準も無いからねぇ。
確かにオールドにはオールド共通の音はあるけど、原因は何って特定なんかできんし。
生音も自分の気持ちを高揚させる以外の影響あるわけねーし。
むしろ観客を意識するとすれば、生音聴こえたら邪魔だし。
要は「原因なんかより、使っててその気になれるかどうか」じゃね?
0660ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 09:25:04ID:wm95JB9/同じだったら高い金出して買わないでしょ。
それとやっぱりあの独特のニオイw
0661ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 09:35:11ID:Sn0dslmC0662ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 11:11:20ID:PqORIR2s普通に気持ち悪いだろう。
0663ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:47:35ID:dt9g+OUq新品でそういう音を出そうとすると強度が落ちるんだそうだ。
アコースティックギターね。
エレキは知らん。
0664ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:09:29ID:w1Kdik7Kよく分からない理由付けてオールドはいい音が出るってまるでニセ科学そのものじゃないか!
錯覚ですよ、
サ・ッ・カ・ク
0665ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:21:50ID:dt9g+OUqYAMAHAの人が言ってるって書いただけで、理由は書いてないけど?
理由があるとしたら経年変化じゃない?
磁石の磁力が経年変化で弱くなるなんて言ったら宗教じみてるけど
木の質が変わるのは十分有りうる。
ネックが反るのも一応(悪い方だが)経年変化だしね。
0666ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:14:00ID:2po83hUNだから、錯覚でいいんだよ、って話よ。
問題は理由や根拠を一般論にまで高めようとするとこ。
自分が好きな音(に聴こえる)から使ってる、でいいのにねぇ。
ちょっと違った視点から見たら、
30年40年前のモノでも結構当たり前に使えるし少なくとも悪い音ではないから
そういう部分では信頼度高いよな。
大抵はロッドが限界に近いけど、ネックが動くことはほとんど無いことも良い点と言えなくもない。
さすがにアイロン行きのものは自分で使おうとは思わんが
旧車乗りのように手間掛けて愛着が出るというのもある。
0667ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:25:57ID:dqbZeKah仮に全く同じスペックであったとしても。
たとえばPUの磁力の経年変化。
人工的に帯磁させるPUは永久磁石と違って磁力が抜ける。
時系列にどのようなカーブで磁力が抜けるかはわからないが、
一定の法則性があるのかもしれない。
帯磁させて何年位が音が良いとか。
オールドと新品は同じ材や製法であっても比較すること自体が無意味。
各年代を楽しめばいい。
つまりどれが一番ってことはないということ。
0668ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:36:04ID:2po83hUN個人的にはオールドに35万以上出すなら
その金を現行品買う資金にしようと思うんだが、
ここに居るオールド好きの予算は幾らくらいが上限なんだ?
ただし小金持ちのコレクター団塊オッサンは除く
0669ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 15:15:00ID:dt9g+OUqねえ、ピックアップの磁力の仕組み知ってる?
0670ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 15:26:04ID:wm95JB9/>>661 もうちょっとイイ匂いだと思うがw
0671ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 16:36:37ID:sckr8K72予算の前にCBS売却前のJBなら最低100万はないと買えない
買えたとしても最近はネックが使い物になるか怪しい物しか市場には出回らない
道具として使えるビンテージはプロの間でグルグル回ってるよ
0672ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 17:10:22ID:NUuOMbB6古い楽器の音が良いか悪いかは好み。
それを踏まえた上で、もし音が同じに聴こえるならクソミミ。
0673ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:00:59ID:2po83hUN俺は70前半のPBにしか興味無いから
それ以外の価格はよく知らんかった。
というより、もうオールドを買う気なんて無いから全体的にヴィンテージ価格についてはわからん。
50万越えたらさすがにCSとか買うべきだろうと思う。
骨董品としてではなく、あくまで「使う」物に関しての話だけどさ。
0674ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:20:20ID:PqORIR2s0675ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:44:14ID:sckr8K72特別、ネックの弱い時期だから博打だよ
>>674
つりですよね(笑)
本物の贋作おじさんなら…
0676ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:00:34ID:dqbZeKah>>669
ID:dt9g+OUq
君こそPUの仕組み知らないんじゃないのか。
弦を交換するとき緩めた弦がPUに引っ付くのは何でかな?w
0677ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:17:53ID:2po83hUNこのスレで受け伝えていくべき伝説だから、良いと思う。
>>675
ディティール好きには敬遠されそうなエピソードしか無いからな、70は。
ポケットもガバガバだし70後半ともなればクソ重いし。
でもなんか好きなんだわ。
安いのも魅力。
ネックの精度に関しては、自分の持ってたのや知人のを見る限り
60と大差無いように感じたけどな。
ハイポジ起きや捩れ物もあまり見たこと無いし、ロッドは大体ギリギリ一杯だし。
0678ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:36:38ID:dqbZeKahそれだけ70年物が60年物より残る可能性が高くなる、作りは置いといて。
したがって70年物はタマが多い分、安く手に入る。
作りの精度も安さの一因だろうな。
1980年代半ばには1974年製のジャズベースが15万位で中古で売っていた。
高度成長期の10年物の中古だから安い買い物だったのかも知れない。
楽器は外見がすでにボロボロだったが。
その頃78年製のジャズベースは13万くらいだった。
NY53丁目だったかな、中古楽器街では71年製(ブラックバインド)が8万円だったな。
1980年代はそんな時代だった。
0679ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:47:01ID:sckr8K72アメリカから持ち込むと送料や税金も今より高かった
0681ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 19:58:26ID:dqbZeKah今と物価水準は変わらんな。
ヤマハのBB2000が15万円で高校生が買っていた時代。
新品のフェンダーUSAは22万だったな。
ほぼ今の水準だろう。
0682ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:03:28ID:2po83hUN今チラッとカタログ見たら75年ジャズベで19万、プレベで16万とかだから、
使える中古として今残ってるものが50万くらいなら
なんとなく許せてしまうんだよな。自分で買う気が無いだけで。
それ以前の物が100万越えとかでも、
単純に骨董品としての価格であれば正直妥当に思えてしまう。
ただねぇ・・・金持ちコレクターならともかく一般プレイヤーが無理して買うもんじゃないよな。
現行の楽器を工夫して昔の音にすりゃいいだろ、と。
もしくは、素直に「音」よりも「スペックやロマン」に惹かれたと言えばいい。
0683ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:04:13ID:dqbZeKah150 :ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:42:59 ID:sckr8K72
詐欺師茨木輝夫発狂中!
鳴る鳴る選定詐欺と誹謗中傷による営業妨害で35年
激弱ネックのカリペラギターが買えるのは光栄堂だけ
根拠のない霊感商法による高額販売は現代の麻原彰晃www
マジキチ茨木輝夫が今日も2chで大暴れ(笑)
↑
ID:sckr8K72 キチガイ警報発令
こいつは2ちゃんねるで情報収集するキチガイ
他人のあいまいな話を平気で他のスレでするから
要注意w
0684ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:04:23ID:PqORIR2s0685ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:06:16ID:dqbZeKah0686ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:07:17ID:dqbZeKah0687ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:36:06ID:dt9g+OUqで結局自分の間違いは分からないの?w
0688ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 20:58:11ID:dqbZeKahPUは帯磁器で帯磁させているんだからw
0690ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:08:07ID:sckr8K72キチガイニート発生中
20年以上前から精神分裂病だったんだね(笑)
0692ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:16:15ID:sckr8K72キチガイニート
85年に10万の仕送をもらっていたが在学中に精神分裂病を発症
08年冬に貧乏教員を語る貧乏教員として登場
妄想判明後、ガイキチニートと命名される
3交代制の工場を解雇された後、新聞配達もクビになる。
実態は入退院を繰り返す精神分析病患者です
0694ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:19:41ID:dqbZeKahポールピースは永久磁石とは限らないんだよw
フェライト磁石は磁力も強いがアルニコ磁石は帯磁させないと使えない。
つまりヴィンテージ・フェンダーはアルニコの磁力が落ちるというわけだ。
にわか知識は勘弁してくれw
0695ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:26:16ID:sckr8K72ムックの写しはいらないからビンテージフェンダーを買ってからレスしてくれ
0696ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:42:57ID:dt9g+OUqアルニコの減磁は殆どないってさw
迷信だよ。
ソースは後で見つけてくるわ。
フェライト使ってるピックアップあるなら見せてくれよ。
0697ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:44:15ID:kuelP9on0698ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:45:42ID:dt9g+OUqすまん。
まあ、減磁するかしないかはまた別の話だが。
0699ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:49:15ID:dt9g+OUqポールピースの形なら殆ど減磁しないんだって。
それに対し、スピーカーとかに使われる薄い板状だと自己減磁が大きい。
それとごっちゃになってるんだろ。
0700ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:52:13ID:kuelP9on何故に?
0702ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:29:18ID:dqbZeKahその少ない変化がおとにどうかかわっているのかは別な話。
事実として受け入れたほうがいいのでは。
永久磁石に着磁させて帯磁させている事実は間違いないのだから。
着磁させたなら減磁するのが道理だろう。
これで決着したな。
0703ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:36:16ID:sckr8K72キチガイニート再登場www
ビンテージはオリジナルPUが命なのか?
それ以前に50年以上経過してるが環境による個体差が大きくて比較にならんだろwww
ムックとベーマガを読みあさってもビンテージを知らないと脳内所有のサドと同じ話にしかならない(笑)
0704ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:48:50ID:dqbZeKah150 :ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:42:59 ID:sckr8K72
詐欺師茨木輝夫発狂中!
鳴る鳴る選定詐欺と誹謗中傷による営業妨害で35年
激弱ネックのカリペラギターが買えるのは光栄堂だけ
根拠のない霊感商法による高額販売は現代の麻原彰晃www
マジキチ茨木輝夫が今日も2chで大暴れ(笑)
↑
ID:sckr8K72 キチガイ警報発令
こいつは2ちゃんねるで情報収集するキチガイ
他人のあいまいな話を平気で他のスレでするから
要注意w
0705ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 23:24:35ID:sckr8K72キチガイニートはコピペしかできないのか?
相談スレでも妄想で暴れてみたいだな(笑)
友人所有にすれば妄想が現実になると思ってるのか?
0706ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 23:25:20ID:dqbZeKah150 :ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:42:59 ID:sckr8K72
詐欺師茨木輝夫発狂中!
鳴る鳴る選定詐欺と誹謗中傷による営業妨害で35年
激弱ネックのカリペラギターが買えるのは光栄堂だけ
根拠のない霊感商法による高額販売は現代の麻原彰晃www
マジキチ茨木輝夫が今日も2chで大暴れ(笑)
↑
ID:sckr8K72 キチガイ警報発令
こいつは2ちゃんねるで情報収集するキチガイ
他人のあいまいな話を平気で他のスレでするから
要注意w
0707ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 23:51:05ID:ER6jVroC↓ここでフルオリプレベマンが仲裁役に登場!
0708ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 00:01:36ID:Sn0dslmCってかあれるから全員帰れ俺も帰る
0709ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 00:41:11ID:ty9kyX+k0710ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 10:52:00ID:58+dzOKl0711ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 21:59:27ID:eJiGS8X0相当物凄い衝撃をあたえなきゃ50年くらいじゃ減磁はないって。
たしかにうちに30年前のヤマハだとか色々あるが出力は馬鹿でかいし
30年前のディマジオが減磁したなんてのもあんま聞かない。
ピックアップの減磁については古くからいわれてるけど
古めのダンカンやディマジオがいまでも定格の出力だしてるのみると
ビル・ローレンスのいってる事は正しいんじゃないかと思う。
0712ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 22:32:10ID:G1JR4mSD0713ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 02:59:34ID:BUkbAUi4ああいう音なんだろうね
0714ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 10:00:15ID:841OEQXoサビサビなのにまだパワーありスギなんで出力落ちて欲しいw
0715ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 11:10:09ID:EQ7LFpPu0716ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:04:15ID:841OEQXoあ、出来ればもうちょっと詳しくお願いできませんか。
射精しそうですw
0717ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 09:08:49ID:j1ScOA+050万はいい買い物でした。
0718ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 14:02:07ID:JVV/W1Gz偽物ニセモノいわれて意地になってるのか?
0720ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 14:27:31ID:JVV/W1Gz0721ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 16:38:01ID:Pzsjv/Vhあまりひがまないで欲しい。
私はただ自慢したいだけだ
0723ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 23:14:00ID:Txs8Y2pa確かに年収2500万円は少ないと思うよ。
鳩ポッポには負けたよ。
0724ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 01:54:10ID:FEODOAXU0726ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 20:58:07ID:D9yZT0vlないよ
ブロンドのスラブのJBでもなんでも買えるじゃん
0727ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 21:26:00ID:JSyBYjniお金の使い方という物を知らないと無駄に高い買い物をするだけ。
いくら収入があっても使い方を知らないと金はなくなる。
他にかかる支出と併せて年収相応の使い方をしている。
その課程で59年プレベを50万円でゲットしただけだ。
0728ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 21:30:05ID:U9wrX/tJ成金中国人と買い物の感覚が同じ
高いから買うとか中二病としか思えん
そんなに高い楽器自慢したいならジミヘンのギターでも落札してからこいや
0729ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 22:31:37ID:D9yZT0vlなんでこのスレで書き込むのにジミヘンのギター落札して高い楽器を
自慢しなきゃならないんだよ
お前何言ってんだよ オールド・ビンテージベーススレで
>>727
2500万もあるんならその59年、MAC保田のところに持ってって鑑定して
貰ってからこいよ
高崎晃のレッドスパークルの65年ストラトを鑑定した人だからフルオリならそ
れ以上の発見だし、ヴィンテージギター写真集に掲載されて世界中に自慢できる
ぞ
ベースマガジン編集部に持ってっても見てくれるぞ タダで
フルオリだったらぜひ写真撮らしてくれって言って掲載してくれるぞベーマガに
大恥かく可能性も大だけどな
人にジミヘンのギター落札してから来いなんて言う前に証明して来いよ
0730ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 22:41:01ID:JSyBYjniなんか勘違いしてないかい?
2500万が財産じゃないよ。
2500万っていうのはあくまでも年収でその中から他にも沢山出費が出ているのよ。
税金も沢山取られるしさ。そのうちたまたま50万で59年プレベを買っただけだ。
この人の発想、アパートで一人ラーメンをすすっている様な人そのもの。
この必死さは哀れみを感じる。
0731ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 23:12:49ID:GOFOCjneじゃないと誰も信じないし、お前がいくら年収いくらとかほざいたところで説得力は皆無。
このままだとただのガキの戯言。
0732ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 00:13:09ID:PscN1AV/画像を上げていた頃の狂い振りが感じられないのだが
0733ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:49:34ID:ZKboI5EJ0734ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 19:05:11ID:cr2lZc+B年収がそれだけあるならプレべは200万出しても普通に買うだろう。
ロレックスもベンツも値切って買う感覚じゃないしw
0735ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:30:39ID:VaPgLH58200万ばかりポンと出し続けていたらいくら2500万の年収でも金はすぐ払えなくなるよ。
50万のプレベで十分満足だ。
勘違いやめよう
0736ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:40:03ID:cr2lZc+B1000万のベンツ買う感覚なら
200万の楽器は簡単に買える。
50万ならリーマンのボーナスレベルだろw
0737ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 08:06:01ID:oj8HC/wM0738ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 05:29:21ID:H7fafim7そういう感覚だとたとえ宝くじで1億当たったとしてもすぐに底をつくよ。
たとえ50万でもそれがちりも積もれば2500万位すぐに無くなる。
年収2500万レベルでも50万のベース買うのは普通だよ。
0739ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 01:46:51ID:6YnFWwBL0740ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:03:15ID:ZFqC3TDR0741ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 10:40:28ID:ViQ50Mvm0742ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:34:12ID:8FWtQTBL0743ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 00:21:01ID:QbABQO1J0744ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 07:28:24ID:xzlZXLL/0745ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 13:44:35ID://C+Cp5X0746ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 21:52:51ID:D1EjAN06便乗して上がってきてるなあ・・
0747ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 22:20:33ID:V2CarzWtそしてピックアップをリンディ・フレーリンに、ブリッジを2wayサドルのに交換したい
さて、僕は誰のファンでしょうか?
0748ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 20:35:07ID:8bZlKnHV当時もののミュート付けたら本当にヤバイ音だ。
0749ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 21:17:51ID:BPXdPFlA0750ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 21:56:48ID:nk6yUvbn前に黒澤でミュージックマスターを無理矢理勧められたの思い出した
予算10万くらいでオールマイティーに使えるベースが欲しいなって思って色々見てたら店員にミュージックマスター持って来られた
しかもネック反ってたし状態悪いし、まだ始めたばっかりでヴィンテージの良し悪しとかわかんない時だったから今思うと腹立つな
まあ、今でもヴィンテージの良し悪しってわかんないけど
0751ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 14:25:09ID:SToGBfAq初心者だと思ってナメられたね。まあ、予算10万てのはナンだけど。
ただ、ミュージックマスターは弾いたことないけど、ムスタングベースは
実はこれにしか出ない独特の音というのがあってオレは好き。
5,6年前、70年前後の青をオクで6万くらいで入手したんだけど
売っちゃって後悔してる・・
0752ドレミファ名無シド
2010/03/21(日) 06:21:55ID:tyVCF0MN0753ドレミファ名無シド
2010/03/31(水) 17:12:23ID:RjAbLULnポジを見るとリフレットのときに指板修正もしてる様子
フレットエンドを見た感じだと仕事は丁寧だが
同じリペアマンがナット交換、指板修正をしてると考えると
ちょっとした博打かもしれない
0754ドレミファ名無シド
2010/03/31(水) 19:50:19ID:3iByH38Fあとボディの塗装のハゲたところがマッチロケッケで、なんかレリックみたいw
ふつーは塗膜がハゲてても木部にもっとイエローが残ってると思うんだが。
まーな音を出して、で音がよければモノホンだろうが、リフの可能性も
なきにしもあらず(あくまでも写真を見た限りではだが)。
それにやっぱり安過ぎw
ピックアップ弄ってるとはいえ'63でしょ? 音が良ければラッキーだよね。
0755ドレミファ名無シド
2010/03/31(水) 20:00:14ID:3iByH38Fてかかくいう俺がそうかもw そのあたりの好みはひとそれぞれなんで、
一概に不良とはいいきれないとおも。ドーンと解放鳴らした際に
すぐにでも振動が止まっちゃう様なのはモチロン論外だが。
0756ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 11:48:46ID:jFrqWKUq0757ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 10:03:11ID:xBVMB15W俺ベース歴3年だがモータウンレベルの演奏は可だ。
金はあるが熟練者じゃない俺見たいのは買ったら具合悪いかな?
0758ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 10:20:14ID:GZM76Jccこんなこと言っちゃって大丈夫かなあ…
0759ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 11:38:08ID:xBVMB15Wベース歴3年。ビリーシーンは無理だがジェームスジェマーソンなら弾けるよ
0760ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 11:41:37ID:SBJkZyi40761ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 11:48:31ID:M6eh7Z3959年カスタムカラーおじさんと同類だろうけど
0762ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 12:17:36ID:XuQG7olhそれにしても、それにしてもだ、釣り針がでかすぎる。w
0763ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 14:13:43ID:SpXMKUkK是非演奏を聴かせて貰いたい
0766ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 21:21:21ID:YHYa9Tex0767ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 23:30:10ID:cOeYkEJYすげえじゃん。
おれは3年でジェームスジェマーソンしか弾けないよ。
俺、62年プレベ欲しいんだがどうだろう?
0768ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 00:59:06ID:mGbL6lej0769ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 01:59:34ID:LdoGK2eS0770ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 14:08:27ID:OZid2gmT欲しかったら買えば?
どうだろうって何を訊きたいのかわからん
0771ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 12:40:55ID:LChu3+2o本当に売る物が無くなって来ているんだねぇ・・・。
0772ドレミファ名無シド
2010/04/16(金) 21:35:59ID:kL1FVOcC64年以前のJBは何らかのトラブル持ちばかり
0773ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 03:44:14ID:JidM6Zxmスタックノブは何か悪いのかな?
あと、64年以前のジャズべはトラブル持ちってどんなところが?
0774ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 06:25:30ID:V77f1niV61年を持ってるけどスタックポットは使いづらいよ。
2Vol,1Toneの方が音を作り易いし扱い易い。なので普段は62年とか使ってる。
慣れと好みの問題かな?とは思うけど。
64年以前のJBは3本あるけど特にトラブルはないなぁ。
トラスロッドも余裕あるし。
ちょっとヘッドが起きぎみなのはあるけど。
確かにネック起きとか、トラスロッドが限界まで締まってる個体とか
少なくないと思うので買うときは注意した方がいいと思う。
0775ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 13:37:37ID:JidM6Zxm金持ちだなあ。
0776ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 14:31:45ID:V77f1niV買ったのはかなり前だよ。最近の相場では買えない。
0777ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 15:39:11ID:6FM6LkYT0778ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 15:58:48ID:17whtX+v0779ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 17:47:18ID:6FM6LkYT0781ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 19:52:10ID:ALexnHqK変更されたんじゃなかったっけ?
スタックノブにこだわっている人には、P.U.個別にトーンが
付いているのが逆に音作りの幅が広くて良いらしいね。
0782ドレミファ名無シド
2010/04/17(土) 19:55:25ID:gVc8p4H8ピックアップ毎のトーンは不要というのは同意できる。
自分のレスポールと335はトーンをマスタートーン1個にして、
残った1個をマスターボリュームにしてる。結構使いやすいよ。
0783ドレミファ名無シド
2010/04/30(金) 00:42:47ID:94B8eBic0784ドレミファ名無シド
2010/05/07(金) 20:51:20ID:sARuSrySあまりの鳴りの良さに今まで使ってた楽器がオモチャだったかのように感じました。
一方他の楽器店に行くと・・・
今はヴァンダントのほうがフェンダー「なんかより」全然良いですよ。と言われ試奏・・・
悪くなかったんですが、ネオヴィンテージって言う程ネオヴィンテージなのかなぁと思ってしまいました。。
他にもフェンダーのヴィンテージモデルを何本か弾いてみたんですが、悪くないんだけど・・という印象。
いわゆるヴィンテージモデルみたいな楽器についてどう思いますか?
モデルっていうわりには別物すぎない?って思っちゃったんですけど・・。
0785ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 18:02:29ID:8mJzd1tx本物とコピーモデルの違いでしょう。
ヴァンザントはPUメーカーの名前を借用して商売をしているだけ。
現在のフェンダーは売却を繰り返された末のコピーモデルです。
ファッションブランドや自動車メーカーの「それ」と同じです。
スペクターNS-2のプリクレと以降で評価が分かれるのも同じです。
0786ドレミファ名無シド
2010/05/16(日) 09:17:32ID:z8sQ/oLd0787ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 01:24:46ID:1ktcLT6F0788ドレミファ名無シド
2010/06/07(月) 15:13:41ID:R8Dov/K90789ドレミファ名無シド
2010/06/09(水) 13:11:44ID:2Qto4gsEフェンダーカスタムショップは値段のわりに大したことないのが多いのでパス。
ってかスレ違いだし。
0790ドレミファ名無シド
2010/06/24(木) 09:38:11ID:M67ijFd3馬鹿コレクターが「次はこれ!」とか言いながら買い漁っているのだろうか?
そしたら、ムスタングの次はミュージックマスターだろか?
在庫があつうちに購入しとくかな。
言っとくけどおいらはコレクターじゃないが、
Fenderのショートスケールが欲しいだけだよ。
0791ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 00:10:14ID:aHw66z/rネックとボディの間に木製のシムかませてある固体なんてあったの?
知人から貰ったんだが、その知人もボディは別物かもな、と言ってた。
0792ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 09:06:29ID:2NLKmWW9オールドのプレベには時々ポプラボディが混じっている事もあります。
良い店なら注釈しているけど、中には無知、或いは悪意でそのまま売っている所もあるので要注意!
0793ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 21:44:17ID:aHw66z/r詳しくないけど、トーカイとかそういうとこのボディとコンポなのかな。
ジョイントのボルト穴はネックとピッタリ合ってるし
ブリッジもピックガードもPUもサーキットもオリジナルじゃないから
ますますややこしいや。
個人的には音が普通に出るからどうでもいいんだが、
こういう出自が怪しいものも中古屋とか見て回ると
平気でオリジナルと言って高い値段で売ってたりするから怖いねぇ。
ロッドは一杯です、とかそれくらい表に書いとけよw
聞かれない限りそのまま売り捌いたりするんだろうな・・・・
0794ドレミファ名無シド
2010/06/29(火) 20:35:37ID:fin3OAdxシムが純正じゃないからレプリカというわけじゃないけど、まがい物が多いのは事実。
確かに不誠実なショップが少なくないから注意した方がいいよね。
0795ドレミファ名無シド
2010/07/02(金) 10:47:51ID:XVG5uslqヤバイ店は無名でガンガン新入荷のある店
デジマとか見てたらヤバイ店は常に在庫数を
抱えてるからわかる
ネックヒールを晒せない店はやめた方がいい
0796ドレミファ名無シド
2010/07/06(火) 08:53:43ID:Df9Lk4xS結構60年代で良心的な値段のもあるんだけどな。
0797ドレミファ名無シド
2010/07/06(火) 23:55:58ID:jegf6rJtオリジナルモデルの末期79年〜81年頃の製品はすべて常識で考えられないくらい造り
が悪いんです。
自分もベースではないけれど81年発売の79年製のストラトを当時新古で買いましたが
とんでもない粗悪品でしたよ
当時初心者だったので買った後、色々な楽器を見ていくうちに気づいたんですけどね
殿様商売の頂点の時期の商品ですから全部手抜きでボディやネックのシェイプも酷い
し、ジョイント部分のボルトなんかはっきり分かるくらい斜めにねじ込まれてますよ
たぶん当時すべての製品がそんな感じだったと思います
自分も当時、そんなギターでもなんとか使えるようにと色々と手を加えてみるしかな
かったですね
とても高かったので買い替える訳にもいかなくて
791さんのプレベはきっと前オーナーさんが自分と同じように使える楽器にしようと
苦心し、努力した跡なんじゃないでしょうか
その時期のモデルは頂きものとしてはいいと思いますが、購入しようと思ってる方
がいましたら、個人的な意見ですが正直お勧めできません
オールド、ビンテージといわれてるモデルと全く別のものだと思っています
0798ドレミファ名無シド
2010/07/07(水) 01:15:27ID:rNNw9dZ/普通はトンネルになってるじゃない?
それがトンネルじゃなくて普通にザグってコード道になってる個体は
フェンダーにあったのかな?
0800ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 09:54:43ID:3WMGZNNEこれなんか「亀田某」の人気で即売れちゃいそうなのになぜ?
やっぱり説明にはない重大な欠陥でもあるのかな?
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00925107
0801ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 20:47:49ID:ZIexWVtL以前に80年製のジャズベを持っていたけど、それほど作りは酷く
なかったよ。
現行の75Vinよりも好みの音だったし。
ただし重さだけはハンパなくて、5.2kgくらいあったけど。
0802ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 21:52:20ID:OuSTnjflコンターなんかもまともに掘れてないのにはびっくりした。
ネックも酷くてねじれまくりだから、まともなネック作ってもらって
付け替えてる。出音はいいんだけどね。
0803ドレミファ名無シド
2010/07/13(火) 21:57:48ID:CFbXzbHN自分的には中古のカテゴリーになる年式なんだけど。
0804ドレミファ名無シド
2010/07/14(水) 08:53:48ID:9raH+WH8モノ的には。
0805ドレミファ名無シド
2010/07/15(木) 20:12:06ID:ZE+n0CNz0806ドレミファ名無シド
2010/07/17(土) 07:54:47ID:yF2sU/Dv10年前の時点で70年代の物がオールド扱いされていたくらいだから、
オールドと呼ぶのはいいんじゃない?
ヴィンテージと言うにはかなり無理があると思うけど。
0807ドレミファ名無シド
2010/07/17(土) 15:45:56ID:62BLnrFfここでのオールドとヴィンテージの定義ってどうなってるの?
0808ドレミファ名無シド
2010/07/17(土) 16:19:45ID:yF2sU/Dvヴィンテージの定義、特にフェンダーについてはCBS売却前に作られた物、
もしくはその頃と同じ製法で作られていたという意味で最大限に拡大解釈して
67年までに作られた物を指す、というのが最近ではよく聞く話だね。
オールドに関してはただ「古い」ということだけなので、人によって解釈が
全然違って来ると思うよ。
0809ドレミファ名無シド
2010/07/17(土) 17:45:06ID:62BLnrFfなるほど。
「オールド」ってのは1970年代頃からの呼び方で、当時はおのずとそれ以前に作られた
ギターを指してたけど、今となっては対象範囲が広すぎるから、当時の「オールド」を
「ヴィンテージ」と呼んで区別するのか。
ワイン好きなんだけど、古いワインはオールドヴィンテージって言うんだよね。
英語のvintageは「時代」とかっていう意味で、「年代物」という意味はないから
古いギターを単に「ヴィンテージ」と呼ぶのは違和感があるなぁ。
0810ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 17:54:16ID:bSuy3aaj「オールド」「ヴィンテージ」・・・どちらに”より高級感(?)”を感じるかによるんだろうけど
厳然とした物差しがあるわけでなし、趣味のモノは主観勝負みたいなところもあるからね。
0811ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 17:55:15ID:gA0Q7EZ+0812ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 22:41:39ID:BDzvAdp6買う側は言葉にごまかされなければいいか。
0813ドレミファ名無シド
2010/07/26(月) 12:35:40ID:2dGDgEzH拡大解釈で65年がビンテージに入っちゃって
いつの間にかアルダーボディや4点止めとか
商人に口車にのせられて枠が広がってる。
64年モノは指板の品質が低下してる
65年も3月くらいまでが売却前と同等だったはずが
65年全てがCBS売却前と並列で語られるようになっちゃった(笑)
最近では70年代アルダーまで高騰してるんだから・・・
0814ドレミファ名無シド
2010/08/22(日) 15:47:29ID:CcxC54BZ0818ドレミファ名無シド
2010/08/24(火) 04:03:04ID:YwF1HW7T0819ドレミファ名無シド
2010/09/06(月) 08:43:59ID:uEh67fo+結果的に調子良くなって満足している。
さすがにピックアップは変えないけどね。
0820ドレミファ名無シド
2010/09/06(月) 09:58:50ID:mzUzvVf0よっぽど状態の良いのじゃない限り、ボディネック以外はただの趣味・飾り的価値しかない
アンプなんかでもくたびれたコーンを使い続けても意味はないし
電気系はもっと長持ちするとはいえ確実に劣化していくものだし、年月的にも稼働させてきてそろそろ寿命の頃
正味の話、まだ鳴るのに壁の飾りにされるのは楽器がかわいそう
消耗品は取り換えきちんと調整をして、使ってやらなきゃ本人だって金出した価値ないしょ?
飾るなら音出なくなったりネックひん曲がった楽器で充分だよ
0821ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 15:27:29ID:ZWYC2ndbいつまでも、その音色を保てるものなのか?
0822ドレミファ名無シド
2010/09/14(火) 22:16:01ID:2b0B2nuw0823ドレミファ名無シド
2010/09/21(火) 17:15:13ID:kA9GFlMP0824ドレミファ名無シド
2010/09/21(火) 17:29:34ID:eeWq3NKg意外と上品な音がするんだね
0825ドレミファ名無シド
2010/09/21(火) 20:46:52ID:Ts31zoVC0826ドレミファ名無シド
2010/09/21(火) 22:58:42ID:f/8IUXRYあれはただの中古だよ。
0828ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 07:56:09ID:FJiJzXA0なるわけないじゃん
0829ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 09:44:37ID:R1lF+Owyよって80年代前半まで。
ハア〜情けない!
ほんの十年前だったらプリCBSとか、ハカランダ指板の65までとか討議していたのにな。
0830ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 10:27:51ID:iNhtZ2RFもうオールドに無駄に拘る必要ねーんじゃね?
確かに一本あると便利だけどさw
メンテや気遣い考えると怖くて鑑賞物としてしか使えないんだよな。
0831ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 11:07:32ID:o0JwheV/フェンダーだと67年頃までかと思う。
80年代がオールド・ヴィンテージなんて有り得ない。
0833ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 12:16:40ID:VyYeKCtS>プレベの・・・普通はトンネルになってるじゃない?
ジャパンは初期JVからトンネル式だね
特注バスボディ(ヴァン・ヘイレンのストラトの材で作ってぇ〜w)
だから、オールドPBじゃないけどこんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/264643rqs/11264643.jpg
因みに、1985製造のチルトネック仕様
0834ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 12:30:42ID:iNhtZ2RF80年前後だったような。
でもおそらくニコイチだよな。
0835ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 15:31:50ID:R1lF+Owyアメリカ製だった頃までがビンテージとか討議する日が来ない事を祈る!
0836ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 21:34:43ID:U1l/jcOh64年までだったはずが、STのスモールヘッドで65年までに拡大されて、
ドットポジの66年とか売手の都合で解釈が拡大される
昔はスラブの62年前半、ハカランダの黒かった63年
売却前の64年で線引きされてたんだけどね
当たり年は62-63年とか言われてたのに
弾数が減れば何でもありになるんだな
0837ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 22:02:25ID:rpKSytE7君も同じじゃないの?
62〜63年があたり年なんて業者が言ってんのそのままじゃん
0838ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 22:53:49ID:iNhtZ2RF騙されて、騙された自覚すら無い人間というのは永遠に居なくならないわけだし。
別に小金持ちのおっさんが騙されんのはどうでもいいんじゃないかな。
ただ騙す方もある程度の節操は持って欲しい。
若者・学生に無理矢理ローンで押し付けるってのは・・・
自分から進んで騙されに来る子ならバンバン騙してあげればいいけど。
0839ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 02:39:05ID:NmFYFDftスラブネックやラウンドでも初期の黒く目の詰まった
ハカランダが評価されてるのは有名な話
ストラトでも50年代とは違った意味で高い評価を受けている
64年以降の赤茶けたハカランダとは別物
0840ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 05:57:19ID:2qcDn1ay材の評価と音は別でしょ。
62〜63年頃の個体にはハズレがないとでも?
良質のハカランダを使ってる=あたり、と思うのは浅はか過ぎる。
0843ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 08:19:40ID:NmFYFDft良質材で組み込んでこそ、音も維持できる
君の考え方ならフォトジェニで十分だよな
残念な年代を騙されて購入したからといって暴れるのはどうかと思うよ(笑)
前にいた贋作くんと同じ種類の人間だよね
0844ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 09:09:36ID:L32BvDQ9840だが841は自分ではないよ。
839が64年以降の材を否定しているような書き込みをしているが、決して悪い材ではない。
64年以降でもいい音の個体はたくさんあるし、スラブでもダメな物はダメ。
ここで土俵外のフォオジェニを持ち出すのはお門違い。
0845ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 09:37:18ID:dVq3XgGV0846ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 09:51:49ID:iP9iNV1h自分で言ってた詐欺に引っ掛かる人の典型じゃん
0847ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 11:58:47ID:NmFYFDft64年以降でもいいなら、現行品でも構わないんじゃないか?
0848ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 12:40:25ID:0ovH+vBXハズレの63年以前を買ったのがそんなに悔しいんですか?
0849ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 17:20:22ID:NmFYFDft0850ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 18:50:35ID:LLq9Z7Exてめえ、自分の発狂スレに帰れ。
0851ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 22:50:16ID:6OUHGu87プリCBSも相場はかなり落ちてるよ
いまどきギターを年式だけでありがたがってるとは滑稽だねぇ
0852ドレミファ名無シド
2010/09/23(木) 23:58:24ID:sT3JpflB0853ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 00:20:29ID:GgtfMg+m現行の好きなスペックの30万くらいのを
3本買うほうが楽しくないか?
音が渋くてジャンルによってははまるだろうけど、
ドンシャリでスラップやりたい奴なんかには微妙だろ?
ヴィンテージ好きはその楽器を持つ事によって
優越感に浸りたいとしか思えん。
0854ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 01:17:04ID:qwQ4Uh7Hオールドはオールドで好みの音のを探して買って、現行も使ってます
0856ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 09:36:22ID:NLSQLuJT0857ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 11:09:45ID:UPgfZE5T朝っぱらからガイキチが湧いてるな
0858ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 12:08:28ID:KvKASFk1とか言っちゃってるのに、自分が一番騙されてる人なんだから・・・
お前らももう煽るなよ
0859ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 06:34:54ID:IZvPfgOx0860ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 08:50:06ID:qKoriSMEこの年代でもハカランダなのだろうか?
0861ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 11:11:48ID:FZs+WmDiその頃はハカランダではないでしょ
0862ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:58:55ID:UiuSs/D0とりあえずヴィンテージ1本って事だよ
==================
業者に騙されたバカ(DQN)=涙目w
買えない貧乏人=かなり必死!www
DQN はとりあえず購入したんで、まあ、あれだが・・・
貧乏人の場合は騙されされる以前の問題だから相当痛いな
スレ粘着してるだけ無駄な労力だなw
0863ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 16:11:28ID:sh12mQ+d良かったね。
0864ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 19:42:29ID:biI+qANz66年でも明らかにハカランダとか良くみるし、67年でもありえるんじゃない?
たしか67年ってピックアップのボビンがブラックのヤツがたまにあるんだよねー!
0865ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 22:30:30ID:bMm1KMqtボディとネックで製造年が離れてるのも少なくないしね。
自分のジャズベもネックが63年でボディが65年だし。
0866ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 18:11:01ID:W7SPpv9sネットで以下のベースを見つけて購入を考えてます、
↓
1964年製のボディと1966年製のネックを組み合わせたプレシジョンベース
、@ボディリフィニッシュ (LPB) 、Aナット幅40mmにリシェイプ、Bグレイボビンピックアップ、Cペグ、ナット、フレット、ネックプレート等々の交換有り。
価格は30万程度
皆さんの意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
0868ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 18:44:29ID:JkKmpRArハカランダで騒いでるヤツは業者か?
黒ボビンやボディの年ズレなら交換かリペアパーツを疑う
64年で赤ハカランダ
それ以降で黒なら良質なインディアンだろ
0869ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 18:51:32ID:HaarJFK/この内容でこの値段は高いと思うけど、弾いて気に入れば買ってもいいんじゃない?
0870ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 00:44:47ID:bU+YVVWx皆さんご親切にありがとうございます!
とりあえず試奏してみないとなんとも言えないですよね・・
けど、皆さんの意見を聞いて、心のもやもやが晴れた気がします、ありがとうございました!
0871ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 16:58:07ID:pV5MFMQY0872ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 08:19:45ID:OQL1uRJEオールドがまだ安かった頃に買えたのは年寄りの特権
最近は玉数が減ったからかダメなオールドでも高くて残念
0873ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 13:44:34ID:Fx/JdodV時代背景を考えると安くはない
0874ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 14:58:42ID:uR2FMx2c材質の良いのも少ないしね
0875ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 15:53:27ID:Ii7lQLSN更に10年後には60年代が500万くらいになってしまい後悔する事を見越して
64ジャズベ(サンバースト)を98万で買ってしまったよ。
0876ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 20:14:21ID:M4KFTGpQ0877ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 20:33:01ID:Fx/JdodVネックリペアとか隠して売ってる店も多いから、
変な個体を掴むと悲しい結果も…
最近のビンテージは買う側の自己責任で販売してる店も…
0878ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:31:41ID:NzwhcJQOカスタムカラーって何色?
安い金額ではないけど、色によっては安い買い物だったんじゃないの?
0879ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:44:28ID:nfKuH3eI当時フュージョン全盛期。プレベの存在意義を全否定されたそいつは、ベロベロに酔った挙句、地面に叩きつけて粉砕破壊。
今ならそれなりの値段ついてたかも知れん。もったいなや… いまでも高野山のどっかにその残骸が埋まってるはず。
0880ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 23:27:20ID:U96MZJP50881ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:51:37ID:d1qMnJxrアホや。プレベがかわいそうだ。
オールドのプレベもヤマハBBも持ってるけど、BB2000は音的にプレベに近い。
BB3000はジャズベ寄りだけど。
プレベが冷遇されていた頃とはいえ・・・。
0882ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 11:19:38ID:1e+uCMh2確かにな、自分が貧乏学生だった八十年代はプリCBSが20万そこらで売っていたが、
当時の二十万は今の百万円くらいの感覚だったからな。
0883ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 16:14:40ID:6okUktSt皆様はそんな経験ありますか?
0884ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 18:34:07ID:auUUUO/+ありません
0885ドレミファ名無シド
2010/10/09(土) 08:39:56ID:kQMqSpPVそのころの20万は感覚で言うと、今の20万より値打ち無いぞ。当時はバブルの絶頂期。
学生が普通にバイトして、1ヶ月半で貯められる。
高校1年が、子供のころからのお年玉貯金した金で、軽音入部時にキャッシュで買うレベル。
0886ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 04:19:09ID:7x9kNVQc0887ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 19:28:08ID:n7YM3tXQ最近六十年代は枯渇状態だから多少高額でも売れてしまうんだろな。
0888ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 20:15:28ID:7x9kNVQc同じリフならイケベのPBの方が良心的
0889ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 20:25:08ID:FL42V4Rw0890ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 13:11:34ID:7utVLykA指板の薄さからリフレットの時に修正したんだろう
値段も値段だから良心的なのかな…
0891ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 19:54:42ID:dbhiKCnBで、64末期もやっぱパールにグレイなんだな。
改めて(現物で)再確認したってかんじ。個人的に。
0893ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 08:05:52ID:mhccmC2Zスラブから変わった直後のラウンドは厚めだよ
「パールにグレイ」って?
0894ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 08:40:08ID:YtQ6UrUE0895ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 10:18:05ID:mhccmC2Zそういう意味ね。
自分の64年は末頃のだけどクレイドットにグレイボビンだよ。
結構バラツキがあるみたい。
0897ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 16:05:36ID:YtQ6UrUE透明の層の下に一回り小さなパール層があるかんじ。
きょうびよく見るタイプのものとはチト違う。
ネックスタンプもDEC64だし、俺はオリジナルだと思うけど。
0898ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 19:10:54ID:Wm6LPlYF後からドットを打ち直してると思うよ
64年の指板はあそこまで薄くないから
0900ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 10:59:31ID:ci86WEVb0901ドレミファ名無シド
2010/10/29(金) 21:41:48ID:YmcAad3j0902ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 08:24:43ID:cM8f0a7T69年ジャズベースでフレット、ナット交換済み。
その他はオリジナルだが、剥ぎナチュラルなんだよな〜
音は良いし、見た目も伊藤広○みたいで悪くはないが。
35万くらいなら買いでしょうかね?
0903ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 12:09:39ID:L94Dg3GV高いので買いません。
0904ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 14:01:05ID:MjO8Si6fネックの状態がわからんけど、問題無しでオリジナルフィニッシュでも50万くらい。
ボディの塗装を剥いでるなら出しても20万くらい。
0905902
2010/10/30(土) 15:34:40ID:cM8f0a7Tネックの状態はすごく良いですね。
ビシっとまっすぐでロッドもほとんど回していない状態。
20万から価格交渉してみるよ。
0906ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 15:48:39ID:Ar6mp7CUアイロン調整直後でもない限り
回してないなんてことはないよ
0907ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 16:55:19ID:MjO8Si6f確かに69年でロッドが殆ど回ってないのはどうかと思う
製造から40年以上経ってることを考えるとヘンだと思わない?
0908ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 17:32:04ID:NfaEfT+t製作段階での木材のシーズニング不足と
ロッドに引っ張られる部分に1Fポジのブロックインレイがある為に
強度不足になるみたいですね。
私のもアイロンで修正か新しいネックに替えたい。
0909ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 17:53:43ID:Ar6mp7CU指板修正とフレットのすり合わせで弾けるのなら
アイロン調整は最終手段に取っておいた方がいいと思います。
アイロン修正をしても、多くのネックが数年で元に戻ります。
交換する時もネックポケットは修正せずに、
ネックだけ交換したほうがベストだと思います。
ネックをアイロン修正して売るのがベストでしょう
0911902
2010/10/30(土) 23:46:10ID:cM8f0a7T申し訳ありません。
ですが、このJBのネックに対しては何の不安もないのです。
そもそも知人とは15年前に知り合い、
このJBはその頃から知っています。
リフレットしたのは2年前です。
私もよく知るリペアマンの仕事ですので
何の不安もありません。
お互いこの10年程、ベースを買った経験がないので
適正価格が知りたかっただけです。
25年前に9万円で買った時から剥ぎナチュラルだったようですので、
それがどの程度、値段に影響するのかお聞きしたしだいです。
ありがとうございました。
0912902
2010/10/31(日) 00:01:41ID:fy4x4iBnCARのマッチングヘッドであれば買わせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
0913ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 00:40:56ID:E5/Eshaxお前キチガイだろ
物には適正価格ってものがあるんだよ
100万用意してから出直して来い
剥がしの40万がお似合いだと思うよ
40万で買ってあげてくださいね
0914ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 08:44:24ID:s1wmcn+L君が書いた情報程度では適正価格は判断できないよ。情報少なすぎ。
0915910
2010/10/31(日) 09:15:05ID:xTFeZboz私のはCARではなく3TSです。
話の流れで冗談で書き込みした事をお許しください。
>>914 >>902
私は69年JB剥ぎナチュラル、知人からの売り込みでなら25万以内で考えますね。
0916ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 09:56:16ID:Id85wIWf実際試奏したら激鳴りだった!買っとけば良かったと後悔しているよ。
0917ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 11:05:01ID:phk5HOxM最近も58PBが60万だった
0918ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 11:51:05ID:s1wmcn+L63年でもリフで60万は高すぎ
0920902
2010/10/31(日) 18:24:47ID:fy4x4iBnネックデイト:7AUG69A
ピックアップ:グレイボビン、4ケタスタンプで末尾9
ポットデイト:3046631
キャパシターはトロピカルフィッシュで、
クロスワイヤーでワイアリングしてありました。
ペグもFenderのロゴにRがないのでこの時代の物のようです。
大分錆びてはいますが・・・
知人が25年連れ添ってきたベースなので
大事にしてやろうと思います。
62PB購入資金の一部に充てるそうです。
ご意見頂きありがとうございました。
0921910
2010/10/31(日) 21:01:03ID:xTFeZbozオメ。大切にお使い下さい。
0922ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 21:20:14ID:FZkTDh+6JBはオリジナルコンディションの60年、62年、65年を昔買ってるし、そもそもリフ物には興味ないのよ。
0923ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 21:41:17ID:phk5HOxM0925ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 22:03:47ID:jKtcP/YM0926ドレミファ名無シド
2010/10/31(日) 23:00:26ID:FZkTDh+6キチガイの里っつうか、どっかの部落でしょ?
0930ドレミファ名無シド
2010/11/13(土) 23:41:25ID:U2gJ4k3Qデジマとかで見るとメイプル指板がほとんどだよね?
ローズ指板のネックがついた77年のホワイトが近くの楽器屋にあるんだけど
これって何か怪しい物なんだろうか?
70年代なんてビンテージの括りには入らないとは思うので
スレチだったらすまぬ。
0931ドレミファ名無シド
2010/11/14(日) 22:16:35ID:PzX4mnl+だけどワーモスネックだったら買い!
0932ドレミファ名無シド
2010/11/15(月) 02:26:05ID:cKGuaccF定価ベースではメイプルの方が高かった。
でもストラトも含めてやたらとメイプルばかり売られてた。
0933930
2010/11/16(火) 22:14:35ID:DH7hwZzrネックはワーモスなどでは無くちゃんとフェンダーの物ですよw
S8シリアルだったので78年以降ですかね。
サンバーストやナチュラルでローズ指盤はよくみるけど
白はメイプルばっかりなのでニコイチかな?と思った次第です。
音は悪くないので、いいのですけどね。
0934ドレミファ名無シド
2010/11/17(水) 07:24:42ID:tokZKugtその頃のフェンダーはピックガード裏やボディのキャビティにシリアルが入ったシールが貼られてるんで、
それをチェックするとオリジナルかニコイチか判断できるかと。
シールが剥がされてるのも少なくないけど。
0935ドレミファ名無シド
2010/11/17(水) 12:18:24ID:xRbvGqJ/0936ドレミファ名無シド
2010/12/26(日) 10:35:57ID:Z3UzIU4l0937ドレミファ名無シド
2011/01/04(火) 14:00:54ID:226dV9M1久しぶりに61年のHofnerを引っ張り出した。
音は悪くないんだけどシングルコイルでパワーが足りない。
0939ドレミファ名無シド
2011/01/08(土) 23:46:46ID:ZJ68F4u7全然問題なし
0940ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 18:23:40ID:ffL5fOT+なんだかよくわからないけれど良いもの を選んでいるのではなく
なんだかよくわからないけれど皆が良いと言っているもの を選んでいるから
宗教と同じだね
よくわからないならわからないなりに自分の頭で考えれば良いのにね
0941ドレミファ名無シド
2011/01/18(火) 20:52:09ID:phAbaBTp158 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/16(日) 17:09:40 ID:ffL5fOT+
造りもPU以外のパーツも悪くないけれど塗装が残念なブランド。
手間と価格を考えればネオヴィンテージライクなものは不可能なのだろうけれど
基本カラーの色彩もバリエーションも最低だ。
【ベース】Momose2.5 モモセ【ギター】
よく言うよwww
アンチ国産の最中に
ネオヴィンテージライク(笑)とかイミフなぶっこいてるアタマでっかちの知ったか加齢臭の分際でw
ネオヴィンテージライク(笑)???
古いのか新しいのかハッキリしてないオカルトそのものじゃんwww
0942ドレミファ名無シド
2011/01/21(金) 00:10:22ID:SIPQ3Isx137 :ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 21:59:08 ID:LVJqRZr0
ベースの音質なんて誰も気にしてないし、適当なボリュームで鳴ってればそれでいいよ。
ボンボンゴリゴリとやたらウザイの勘弁な。フィル・ライノットみたいなの。
0943ドレミファ名無シド
2011/01/22(土) 23:35:51ID:HU446pWO彼はビンテージベースを好んで使うそうだ
ちなみにかのジャコ・パストリアスがつかっていたというフレットレスベースも紹介されている
ちょっとライブで聞いてみたくなった
0944ドレミファ名無シド
2011/01/22(土) 23:45:29ID:in0liI2D素人が手に入れても色んな意味で宝の持ち腐れだわな
0945ドレミファ名無シド
2011/01/23(日) 04:51:39ID:3miCcUlRプロ「とか」って、プロ以外は何?
0946ドレミファ名無シド
2011/01/23(日) 20:14:06ID:9O5OfpPFコレクター
0947ドレミファ名無シド
2011/01/23(日) 22:57:58ID:XOlkR4vr持ってないよりは持ってるほうがいいな
0949ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 11:47:09ID:q1J0/qExプロは気温や湿度の変化に弱く安定しないオールドはあまり好まないよ。
勝手な思い込みも甚だしい。
>>946
コレクターっすか。死蔵されるくらいならちゃんと扱える素人が弾いた方が楽器にはいいと思う。
0950ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 17:13:50ID:JJFqnjEs0951ドレミファ名無シド
2011/01/25(火) 20:02:25ID:Pv28lwfmまあ俺がそうなんだが。
もっと練習して、良い演奏ができれば普通に金出せると思うんだけど。
俺の中途半端な技術じゃあちょっともったいないな。
要するにビンテージ所有者は上手けりゃ良いってことかな。
0952ドレミファ名無シド
2011/01/28(金) 08:07:50ID:GQzo1/d00953ドレミファ名無シド
2011/01/30(日) 17:43:43ID:O91r2Ih40954ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 16:11:13ID:IfMj0Anaあっても音に対する影響は他の要素より遥かに下だろうと。
「道具として熟れる」て意味なら、そういうことも多少はあるだろうけど。
単に、たまたま良い楽器だったから残ってるだけじゃないのかね。
ボロボロになってもアコースティック器機とは違って普通に音出るし、
見た目もかっこよくなるしな。
そして、たまたま残ってる、単に古いだけのハズレのものもヴィンテージと呼ばれちゃったりもする。
ぶっちゃけ今なら新品で30万くらいからのモノを探せば
似たようなレベルの楽器は手に入ると思うが。
価格帯を下げて探すと多少範囲が狭まるが、それでも良い楽器はあるわな。
見栄とかロマンとか見た目とか、高いからとか盲信してるからとか
そういうもんだろう、ヴィンテージを欲しがる気持ちって。
ヴィンテージが好きなら「好き」って言うだけでいい。
煽られて顔真っ赤にしてお返事したり、無駄に「普遍的に良い音がする」とか持ち上げる必要もない
って死んだ爺ちゃんが長々と言ってた。
0955ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 16:44:53ID:Dw8ORPfHちょっと気になったんだが、俗にいう「ハズレ」って(もちろん年代、ブランドにもよるが)どれくらいの割合であるんだろうね。
こういうスレ読んでるとなんか3〜4本に1本くらいの割合であるみたいに見えてくるけど。
0956ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 20:59:16ID:5Kolx3lC0957ドレミファ名無シド
2011/02/11(金) 00:31:19ID:mNBN5OeCベースがこの前デジマートに出ていましたが,すぐ売れてしまいましたね
ビンテージとはちょっと違うけど,もう新しくつくられることはないと思うと儚いですね
ビンテージに近い魅力を感じました
0960ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 03:08:36.26ID:GZlLfNuxピックガード外れててボディがかなりボロボロ、全体的な作りも凄く雑だったからかかなり安く買えた。
でも音はなぜかとても良い。不思議なもんだね。
パートのおばちゃんが作業したとしか思えないんだけどなあ…。
0961ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 05:22:50.22ID:uzjssxQm0962ドレミファ名無シド
2011/02/22(火) 06:30:38.23ID:GZlLfNuxああそうなんだ。酷評ばっかりなのかと思ってた。
音は太いし抜けもわりといいよ。
ただ俺のは、アッシュボディ+ローズ指板だからなのかもしれないけど、よく言われるバキバキした「あの音」とは少し違うかな。
もうちょい中域に粘りがあって、ハイミッドあたりがよく抜けてくれる感じ。
メイプル指板の個体ならその成分がもっとハイ寄りになるのかも。
ネックに関してだけど、とりあえず反りは見られない。
でもネックポケットの処理が凄く雑で、横から押すと簡単にずれるw あとで何か挟むつもりw
0964ドレミファ名無シド
2011/02/24(木) 20:12:37.17ID:f66h47U6探してみよっと
0965ドレミファ名無シド
2011/03/18(金) 15:41:05.49ID:1whWnE2+ネックポケットに隙間が有るのも多いけど、あれはあれで仕方ない。
アッシュの反応が好きだったらお勧めだと思う。
個体差もそんなに無いと思うけどね。
0966ドレミファ名無シド
2011/03/21(月) 16:45:25.26ID:HIxgAUvw0967ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 02:05:22.03ID:PPjEmTcJ0971ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 00:36:58.60ID:HbZLTSL50972ドレミファ名無シド
2011/08/12(金) 19:58:18.99ID:Xl/Vr/mRレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。