トップページcompose
1001コメント289KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/11/12(水) 23:54:52ID:72RSWg+H
どんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してやれよ。
荒らし・煽りは徹底放置。ググればわかる質問するな。

【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。ググらぬ奴は聞く資格なし。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。

【前スレ】
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 112
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224076660/

>>970が次スレ立てよろ!
0002ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 00:02:05ID:X8TkRTGp
そうです
0003ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 00:15:13ID:mVe9fXIq
>>1

前スレ>>1000氏ね

前スレ>>998
お店で付属品がちゃんと付いてるか確認してから買おうねっ
0004ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 01:33:30ID:6T8UdooS
ボーカル録音の時に高音を部分を長く伸ばす歌い方すると
録音した声がルルルルルみたいな感じでビブラート
でもないですけどきれいに伸びた声にならないんですが、
これは何故でしょうか?声自体にビブラートが
かかってる訳ではないです。
0005ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 02:25:45ID:aSJhYlb1
声が揺れてないならマイクとかじゃね?
マイクかえてみたら?
0006ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 02:30:11ID:WMJfS/fP
何でどうやって録音してるかくらい書けよ。
安モンの汎用レコーダーやラジカセなら固定レートのリミッターが悪さしてる。
0007ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 03:25:46ID:6T8UdooS
SHUREのSM58をEDIROLのUA25EXに繋げて録音してます。
0008ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 09:55:56ID:VQFqRe2M
コードのほとんどがセーハしなきゃいけない曲も練習すればいつかはなんなく弾けるようになりますよね?
弾けなくはないけどアコギだと人差し指の限界が…
慣れたら痛くなくなりますかね?
0009ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 10:40:41ID:r6Bn8ZYs
ええ
0010ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:24:49ID:oE316oz+
ピックの持ち方がめちゃくちゃと言われたんですが、
親指と中指で挟んで、人差し指で固定するのはだめなんですか?
0011ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:36:13ID:4GhBvXbP
固定すると言う発想がまず良くない
ピックは落とさないギリギリまで握る力を抜くんだ

つーかその握り方誰に教わったんだ?どこの教本やビデオ見ても
そんな握り方載ってないと思うぞ
0012ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:44:38ID:fhR0+1z4
ピックの持ち方は自分がこれでいいと思ったらそれでいいの
0013ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:48:08ID:5H6FB2fy
>>10
速弾きなんかには向かないと思うけどリズム刻む人には結構いるよ
自分で弾きやすければ大丈夫
支障がでてきたら考えればいいと思う
0014ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:50:05ID:vtRr/seQ
>>4
ボーカルのチューニングが他の楽器と合ってないから。
メロと同じ音程を他の楽器が弾かないアレンジに変えるのが吉。
0015ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 11:58:32ID:6nRv1jnS
メタルを弾く場合とりあえず覚えておくべき事って何がある?
スケールはペンタ以外にどんなの使うかとか。
0016ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 12:06:59ID:mVe9fXIq
>>15
お前みたいなのを叩きまくって
音楽をやらせないようにすること
0017ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 12:31:14ID:9HKrihur
エレキギター初めたばかりなんだが、通販で一式買った口なので、アンプを新しく買おうと思っているのですが
2万くらいでおすすめのはありますか?
エフェクターも持ってないのでできればエフェクターも少しついてるのがいいのですが
ご教授よろしくです
0018ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 13:02:15ID:YQZeJKr0
>>17
無理して使い慣れない言葉使うと恥かくよ。
こっちでききな。日本語なおしてから。
【復活!】★自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221221588/

0019ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 13:44:04ID:WMJfS/fP
>ギター初めた

うーん。小学3年生でもバツがつくなこれ
0020ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 14:10:01ID:D0l2Wg5E
>>10
エディヴァンヘイレンの持ち方か?
そうやってる人は結構いるから気にしなくて良い
タッピングがやりやすいしな
0021ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 17:51:35ID:6T8UdooS
>>14
例えば、あーーと言った感じで声だけを録音しても
トレモロがかかったような音になるんですよ。
何が原因なんでしょうか?
0022ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 18:44:29ID:mVe9fXIq
>>21
お前人の話聞いてないだろ?
自分で考えて一つ一つ原因になるような事拾っていけよ

ノータリンカス
0023ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 21:16:10ID:9E0xFlpu
ギター→アンプシミュレータ→ミキサーとつないで
ミキサーにオケも入力して1つのスピーカーで鳴らそうと思うのですが、
ミキサーの出力先はロジクールのZ4のようなPCスピーカでも
音が割れたりせず鳴らせるのでしょうか?
それとも、こういう場合は別のオーディオ用(?)のスピーカーの方がいいのでしょうか
0024ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 21:41:43ID:6nRv1jnS
15だけどそんなに基地害に質問だったのかね。。まぁスレ汚し失礼しました。
0025ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 21:43:12ID:6nRv1jnS
15だけどそんなに基地害な質問だったのかね。。まぁスレ汚し失礼しました。
0026ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 21:50:20ID:osuJAiWP
「メタル スケール」で検索することも知らんのかってこと
0027ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 21:53:10ID:WMJfS/fP
>>23
問題なく鳴らせるけど、端子の変換が面倒。
0028232008/11/13(木) 22:38:13ID:9E0xFlpu
端子の変換はミニピンプラグ→フォンプラグに変換するアダプタを使うつもりです。
ありがとうございました
0029ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 22:49:23ID:sxQ48BaD
中古でMDコンポ買おうと思ってるのですが、SONYとPIONEERだったらどっちがいいと思いますか?
0030ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 22:55:49ID:r6Bn8ZYs
高い方
0031ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 23:14:31ID:WMJfS/fP
>>28
ステレオミニピンメス→モノラル標準オス×2でなきゃダメだかんな。探してもなかなかないぞコレ。
0032ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 23:18:42ID:0cOl4rqU
>>29
ONKYO
0033ドレミファ名無シド2008/11/13(木) 23:36:25ID:osuJAiWP
>>31
こんなんでました
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?53
0034232008/11/13(木) 23:42:21ID:9E0xFlpu
>>31>>33
いろいろとありがとうございます
可能と言う事で安心して買い物に行ってこれます
0035ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 05:09:12ID:vIx2HS6I
オールマホでロングスケールのレスポール出してるメーカー教えて下さい
0036ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 06:23:03ID:oG5Vljr6
Vanzandtってギターメカーいい?
フェンダーのパクリ感が否めないのかな?
0037ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 06:44:10ID:T0UpI6U1
この「コォォン」というか「ヒューン」というか「キヒョーン」という音どうやったら出せますか?
10秒くらい(Syuも初めにやってる)
http://jp.youtube.com/watch?v=6DXRNwfY4Yc
0038ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 06:49:39ID:Y0+x+7MI
ハーモニクスのポイントへ移動し終わったら即ピッキング。
0039ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 06:52:36ID:PkKAT8CS
本気でこまってます。
お助けください。

バンド仲間が作ってきたコードに
ボーカルメロディーを入れろと言われ、いつもどおり
入れたのですが、「これ短調じゃん。もっと明るく」
といわれました。
・・が、この2週間色々思いつくままメロディーをいれってても
全部短調なるんです。
長調にするのってなんかコツありますか?
ちなみに音楽理論なしで、ここまで来てしまってます。
0040ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 06:57:14ID:T0UpI6U1
>>38
ナチュラルハーモニクスってことですか?
0041ドレミファ名無シド2008/11/14(金) 08:32:18ID:MFf0lzBa
>>39
キーがマイナーであっても明るい曲は作れるが
決まった手法があるわけではないので
経験を積む以外に、事態の打開は不可能であろう

なんとなくの思いつきで曲を作るんじゃ百年経ってもダメだ
感性・感覚と理論的な分析の両方がないと進歩しない
まあ、天才的な感性があれば理論ナシでも行ける可能性はあるが
2ちゃんで聞いてるようなレベルじゃ、間違っても天才じゃないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています