どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 113
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 23:54:52ID:72RSWg+H答えられないときはどっか適当なスレを紹介してやれよ。
荒らし・煽りは徹底放置。ググればわかる質問するな。
【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。ググらぬ奴は聞く資格なし。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode)
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
【前スレ】
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 112
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224076660/
>>970が次スレ立てよろ!
0002ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 00:02:05ID:X8TkRTGp0003ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 00:15:13ID:mVe9fXIq前スレ>>1000氏ね
前スレ>>998
お店で付属品がちゃんと付いてるか確認してから買おうねっ
0004ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 01:33:30ID:6T8UdooS録音した声がルルルルルみたいな感じでビブラート
でもないですけどきれいに伸びた声にならないんですが、
これは何故でしょうか?声自体にビブラートが
かかってる訳ではないです。
0005ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 02:25:45ID:aSJhYlb1マイクかえてみたら?
0006ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 02:30:11ID:WMJfS/fP安モンの汎用レコーダーやラジカセなら固定レートのリミッターが悪さしてる。
0007ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 03:25:46ID:6T8UdooS0008ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 09:55:56ID:VQFqRe2M弾けなくはないけどアコギだと人差し指の限界が…
慣れたら痛くなくなりますかね?
0009ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 10:40:41ID:r6Bn8ZYs0010ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:24:49ID:oE316oz+親指と中指で挟んで、人差し指で固定するのはだめなんですか?
0011ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:36:13ID:4GhBvXbPピックは落とさないギリギリまで握る力を抜くんだ
つーかその握り方誰に教わったんだ?どこの教本やビデオ見ても
そんな握り方載ってないと思うぞ
0012ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:44:38ID:fhR0+1z40013ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:48:08ID:5H6FB2fy速弾きなんかには向かないと思うけどリズム刻む人には結構いるよ
自分で弾きやすければ大丈夫
支障がでてきたら考えればいいと思う
0014ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:50:05ID:vtRr/seQボーカルのチューニングが他の楽器と合ってないから。
メロと同じ音程を他の楽器が弾かないアレンジに変えるのが吉。
0015ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 11:58:32ID:6nRv1jnSスケールはペンタ以外にどんなの使うかとか。
0017ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 12:31:14ID:9HKrihur2万くらいでおすすめのはありますか?
エフェクターも持ってないのでできればエフェクターも少しついてるのがいいのですが
ご教授よろしくです
0018ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 13:02:15ID:YQZeJKr0無理して使い慣れない言葉使うと恥かくよ。
こっちでききな。日本語なおしてから。
【復活!】★自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221221588/
0019ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 13:44:04ID:WMJfS/fPうーん。小学3年生でもバツがつくなこれ
0020ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 14:10:01ID:D0l2Wg5Eエディヴァンヘイレンの持ち方か?
そうやってる人は結構いるから気にしなくて良い
タッピングがやりやすいしな
0021ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 17:51:35ID:6T8UdooS例えば、あーーと言った感じで声だけを録音しても
トレモロがかかったような音になるんですよ。
何が原因なんでしょうか?
0023ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 21:16:10ID:9E0xFlpuミキサーにオケも入力して1つのスピーカーで鳴らそうと思うのですが、
ミキサーの出力先はロジクールのZ4のようなPCスピーカでも
音が割れたりせず鳴らせるのでしょうか?
それとも、こういう場合は別のオーディオ用(?)のスピーカーの方がいいのでしょうか
0024ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 21:41:43ID:6nRv1jnS0025ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 21:43:12ID:6nRv1jnS0026ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 21:50:20ID:osuJAiWP002823
2008/11/13(木) 22:38:13ID:9E0xFlpuありがとうございました
0029ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 22:49:23ID:sxQ48BaD0030ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 22:55:49ID:r6Bn8ZYs0035ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 05:09:12ID:vIx2HS6I0036ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 06:23:03ID:oG5Vljr6フェンダーのパクリ感が否めないのかな?
0037ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 06:44:10ID:T0UpI6U110秒くらい(Syuも初めにやってる)
http://jp.youtube.com/watch?v=6DXRNwfY4Yc
0038ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 06:49:39ID:Y0+x+7MI0039ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 06:52:36ID:PkKAT8CSお助けください。
バンド仲間が作ってきたコードに
ボーカルメロディーを入れろと言われ、いつもどおり
入れたのですが、「これ短調じゃん。もっと明るく」
といわれました。
・・が、この2週間色々思いつくままメロディーをいれってても
全部短調なるんです。
長調にするのってなんかコツありますか?
ちなみに音楽理論なしで、ここまで来てしまってます。
0041ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 08:32:18ID:MFf0lzBaキーがマイナーであっても明るい曲は作れるが
決まった手法があるわけではないので
経験を積む以外に、事態の打開は不可能であろう
なんとなくの思いつきで曲を作るんじゃ百年経ってもダメだ
感性・感覚と理論的な分析の両方がないと進歩しない
まあ、天才的な感性があれば理論ナシでも行ける可能性はあるが
2ちゃんで聞いてるようなレベルじゃ、間違っても天才じゃないだろうな
0042ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 08:43:22ID:5Xrpztj2キーがマイナーでもたとえば弾むようなリズムなら
明るい楽しい曲になりますよね。
そういう感じのも何パターンか作ってみたんですけど
でもそれは短調のメロディーだし、コード渡してきた人が満足するかどうか。
いい機会ですので、今回の土曜のスタジオには間に合わないですが
あやふやな部分いちから勉強してみます。
ありがとうございました。
0043ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 08:49:00ID:65CwY5oJマイナーメロがのっけられる進行に「これ短調じゃん」もないもんだ。
コード作った奴がなにもわかってないバカに一票。
文句言うなら自分で作れって言え。
だいたいテキトーにコード並べただけであとは他人に投げるなんていかにも音楽わかってなさそうだ
0044ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:06:28ID:5Xrpztj2マイナーメロディーが乗せれるコード進行に
メジャーメロディーは乗せれないものなんですか?
コード進行を聞いてるとマイナーメロディーに勝手になってるのです。
いままで私がドラム、ベース、コード、ボーカルライン、歌詞を入れて
それぞれのパートで好きにいじってきてくれって形とってたので
はじめてこのバンドで他のメンバーが作ってきてくれたんですが
コードを弾き語り状態で渡されたので
悪戦苦闘です。
わたしがもっと理論とか経験が豊富なら約にいたてるのですが
せめてドラム入ってたら・・orz
0045ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:10:37ID:65CwY5oJもしマイナーキーの進行なら短調にするなってのはいじめだよ。
0046ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:20:30ID:5Xrpztj2D A G G
F# B F# B F# B G A
D A Bm G
です。
私が経験不足で、そのいうえマイナーを好む傾向なので
私がわるいんだと思います。
0047ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:35:08ID:65CwY5oJ1、3行目は間違いなくメジャーキーだわね。2行目がよくわからんが。
これにどうやってべったりマイナーなメロつけられるんだろ?
どっちみちコードも良い出来とは言えんし構成もようわからんし。双方とも初心者だね?
0048ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:45:51ID:5Xrpztj21行目、2行目はOKもらえたのですが
3行目のサビ部分が気に入らないようです。
べたべたマイナーでは無いと自分では思ってるんですが
はじめ曲のテンポが遅かったので
スラーおおめのミドルバラードで出したら
こんなマイナーじゃなくてメジャーにと言われ
私は明るい感じで作ったんですけど
あれ、コレってマイナーメロなのかぁ?
ごめんなさい。作り直してくるよ。
という感じなので、
もしかしたら、マイナーメロじゃなかったりするかもorz
メロディー自体は他のメンバーさん気に入ってくれて
曲としては成り立ってるのでチグハグではないハズです。
初心者抜けようとしてるくらいのレベルです。
つうより、文じゃ、さすがにこちらにいらっしゃる
大先輩(もしかして先生?)でもわかんないですよね。
スレ消費大変申し訳ありませんでした。
0049ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:50:23ID:65CwY5oJ気に入られてないのは一部だけ、とか。そゆことは最初に細かく伝えるもんだ。
君らのバンドもお互いに何言ってんだか伝わってないんじゃね?ま、がんばんなよ
0050ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 09:52:37ID:5Xrpztj2、こんなに細かく聞いていただけると思わなかったもので、
気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。
お世話になりました。
0051ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 10:02:56ID:sdUBYvUR0052ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 10:53:04ID:iErpPIxC何となく暗いメロディー=短調
何となく明るいメロディー=長調
と思ってるんだな
コードを丸投げしてるのも、難しいコードを自分で練習するのがめんどくさいから
自分が弾き易いコードを押し付けてるに過ぎん
作業が分担制ならそれもアリだか、人に押し付けといて気に食わんもへったくれもあるかい
とりあえず俺も作るからお前も作れ、どっちがしっくり来るか比べてみよう、と持ち掛けてみろ
0053ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 12:05:12ID:sdUBYvUR中島らもの中学時代の話をを思い出した。
ギターひけまっせっていってた友人に
短調の曲しようぜ!って持ちかけたら
長調の曲を「悲しい顔でひきだした」って話。
0054ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 12:32:44ID:IaKMABxD件のメロディもそのもの悲しさを短調と思ったんじゃね?
って予想してみる
0055ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 12:34:33ID:sdUBYvUR0057ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 12:36:11ID:VH0fxajhこの店で買うなみたいなのはありますか?
フェンダーのテレキャスを買おうと思っているのですが、
0060ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 14:49:02ID:VH0fxajh確かにそうかもしれませんが、ギターに関しては疎いので・・・・
フレットのすり減り具合に注意するくらいしか思い付かないので・・
>>59
二本目です。今はYAMAHAの安い奴使ってます。
0061ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 15:04:17ID:65CwY5oJそれを現地で直感で判断するのはスキルがないと無理だ。
あとから何かしら不具合が出てきても自己責任で解決していく覚悟があるならOK。
中古物件も何十本と見て回れば見る目も養われてくるけどな。失敗しても泣かない。
0062ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 15:05:19ID:OSUq7Tj6ネックの反り、特に捻れがないか。
トラスロッドに余裕はあるか。
0063ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 15:33:05ID:cw83Ttc/フェンダーは欲しいけど、新品じゃ金額で折り合いが
付かないという状況なんでしょうね。
充分中古でいいと思います。
新品でも当たりハズレのあるのが楽器ですからね。
まず、見た目の好みや劣化は誰でもわかるでしょう。
塗装のワレや打痕、部品・ネジのサビなどをよくみます。
後は、ネック・フレット等の調整が出来ているか。
出来ていなかったり、再調整するような個体は微妙だったりします。
楽器屋さんに調整状況をしっかり聞いてみましょう。
例えば、順反りを完全に解消できていなくても、そのほうが演奏上良いと
判断しているって開き直る場合もあるわけですから。
フレット・ナットなどの消耗部分は、弾いてみてもわかります。
価格の基準の一部になります。
それから、楽器屋さんにトラスロッドの余裕は必ず聞きましょう。
結局、答える側の主観になるのですが、状況はつかめるはずです。
0064ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 15:43:55ID:413XSkDj一番いいのは楽器屋の店員と仲良くなることだ。
ほしいギター中古も探してくれるし、いい所ばかりじゃなく
悪いところもちゃんと教えてくれるし、
技術や知識もピック買いに行ったついでとかに聞けるし。
ぼられることはまずない。
後は詳しい人と一緒に行く。
いたらこんなところで聞いてないか。
0065ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 15:55:06ID:VH0fxajhとにかく見ることですか、とりあえず御茶ノ水いってきます。
>>62
ありがとうございます。
そのワードでさらにググってみます。
>>63
全くその通りです。
詳しく丁寧に答えてくださってありがとうございます。
>>64
そうですよね・・
積極的に行ってみます。
0066ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 17:49:32ID:T0UpI6U1ナチュラルハーモニクスなんですかね?
0067ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 19:08:01ID:FIkn92/7フィードバック音のような感じもするな
ナチュラルハーモニクスが鳴らないのは
単に腕の問題だろう
ハーモニクスポイントに触れてピッキングでも良いし
叩くだけでも出る
0069ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 21:17:03ID:i/zT8I+L0070ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 21:32:49ID:65CwY5oJ過去にはミニ鍵49鍵のDX100がマイクロチューニング可能だったはずですが、中古市場ではプレミアがついており、
入手困難な上、あっても高いです。
平均率は基本どんなキーボードでも出せます。
0071ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 22:31:49ID:c5J5oh6fサンクス
49鍵か でかいな
2オクターブ程度でいいのに
ちょっとだけ音が欲しい時があるんだよな〜
0072ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 22:52:36ID:65CwY5oJ2オクターブのMIDIマスターに対応モジュールを組み合わせるくらいしかないですね
それでも20万弱しますが
0073ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:12:31ID:t24HEEzwチケットぴあなどでチケット予約するのと、お目当て出演バンドのほうでチケット取り置き予約してもらうのとでは、
何かそのお目当てバンドに対するバックマージンが違うのでしょうか?
0074ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:20:31ID:65CwY5oJ少ないと思いますが、もしそうだとすれば直売のほうが委託手数料10〜15%を引かれませんので
主催サイドの取り分は多くなります。それが直接バンドのマージンになるかどうかは主催者との間の
取り決めによるのでわかりません。
0075ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:23:32ID:+idNZMkO一切ありません。
バンドさんにはそういうことは考えてもらいたくないので。
多分どこも同じ。
人気があれば単独でも打診しますし。
0076ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:28:14ID:AhSp/R4rそんなことないよ。
バンドのチケット売上がそのままバックマージンになるとこのほうが多い。少なくとも都内はほとんどそう。
おたくみたいな公平な考え方のハコのほうが稀だよ。
0077ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:37:25ID:+idNZMkO同じ都内でも違うんだね。
0078ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:41:07ID:65CwY5oJ0079ドレミファ名無シド
2008/11/14(金) 23:46:02ID:AhSp/R4rハコは貸し切ってどこかしらのプロダクションなり興行主が入ってるならそこのやり方でやるし。
0081ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 17:11:08ID:UFae/zZx0082ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 18:20:45ID:s+5vdGwjサインが入ってなくてもシグネーチャーモデルなのか?
教えてください。
0083ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 18:58:37ID:idwOTHhC0084ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 19:03:13ID:P1+MW0fv0085ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 19:29:23ID:idwOTHhC0086ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 23:48:19ID:yHNFeKstこれとそうでないやつはどうやって使い分ければいいんですか?
0088ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 00:36:55ID:0DPnz2Btこう言う意味の詞にしたいけど、メロディに乗せて
歌ってみたら言葉が多すぎたり、少なかったり
した場合はどうしてますか?日本語だと意味が
変わらない程度に足したり削ったりはできるんですが…。
0090ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 00:52:46ID:giPFognu318 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:45:49 ID:hAKD1hD7
YAMAHAのではじめて見たんだけど
他にバイオリンの形をしたエレキギターってある?
出来れば品番も
319 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:11:04 ID:giPFognu
こんな感じの奴な…
http://209.85.175.104/search?q=cache:TGQI0EuT1zsJ:item.rakuten.co.jp/auc-marinaguitar/r-001-1/+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=32&gl=jp
飛鳥モデル以外はないのか…?
0094ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 04:44:53ID:bpTDgRgKそれとも、もう販売されてる作品は全てリマスターされてると考えてよろしいのでしょうか?
0095ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 04:58:52ID:E/Z3mhrE楽器板という文字も
reissueの文字も理解出来ないし
確認するという事も出来ないのか
ノータリン
0096ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 09:15:25ID:85pOx+rv対位法に興味をもったので、勉強したいのですが
対位法の教科書でお勧めの本を教えてください
0097ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 10:26:18ID:3+78MZri説明読んでもいまいち用途がわかんないです・・
0098ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 11:30:37ID:ho2WaYzjエフェクターはありますか?オクターバーそのものの効き方とは違うような
気がしてるんですが回路的には同じものなんでしょうか
0099ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 11:44:28ID:f0olUUNuオクでギター買ったんだが裏の弦通す所にある丸い輪が2つない。
それがないとチューニング合わないんだけどこれって売ってるものなの?
0101ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 12:20:30ID:Tp+6sRXRこちらへどうぞ
音楽理論質問スレッド28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221736500/l50
つかそんぐらい検索せんかヴォケ氏ね
>>97
TUBEMANはチューブプリだ。エフェクター的な使い方もできるがエフェクターじゃない。
それでわからん奴が使いこなせるシロモノじゃない。
>>98
原理そのものはオクターバーと同じ。
全く同じ回路もありえなければ素子ひとつ違っても聞こえ方は変わる。
>>99
売ってる。
つか楽器屋行ってみれば一発でわかることだろヴォケ氏ね
0103ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 14:33:29ID:atlNr7sU0104ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 14:59:17ID:zX3ON31U0105ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 15:08:13ID:Tp+6sRXR「ストリングブッシュください」と店員さんに言うとわかりやすいと思うよ。
サイズが複数あるから気をつけてねヴォケ氏ね
>>104
答えもせんと横槍入れに来るだけのヴォケは氏ねヴォケ氏ね
0106ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 15:38:07ID:skNzDwWG0107ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 16:06:31ID:c8Gn065q0108ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 16:35:46ID:/3kOGC5oまた、音や弾きやすさの善し悪しはあるのですか?
0109ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 20:04:46ID:E/Z3mhrE3ピースネックも9ピースネックも
最高の音質と弾き易さです!
ぜひ両方買って
付け替えて試してみましょう!
011096
2008/11/16(日) 20:08:51ID:85pOx+rv了解しました。ありがとうございます
0111ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 20:17:16ID:9GKrg3mY一応アコギなら何年かやってるんだけど・・・
0118ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 21:31:20ID:E/Z3mhrE0119ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 21:38:48ID:JSWfEFJ5フォン(ステレオ)-フォン(ステレオ)のケーブルでもいいのでしょうか?
形状は同じだと思うのですが音はちゃんと出るのでしょうか?
0121ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 21:45:02ID:E/Z3mhrEわざわざステレオプラグのケーブル買って来るって言うのか
あるから試してみたいって話だろう
阿呆が
0122ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 22:04:42ID:jvr3e6Bb0123ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 22:35:24ID:r+6H4HTZ買った方が良いのでしょうか?
単体でも家で個人練くらいは出来るのでしょうか??
ベースだけで済むならなるべくお金使いたくないので…::
どなたかご回答を宜しくお願い致します。
0126ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 22:42:13ID:E/Z3mhrE0127ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 22:42:58ID:r+6H4HTZ…泣きたい。
0128ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 23:36:14ID:ObDG5wrPBカーブって学んだ覚えがあるんですが
0129ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 00:51:01ID:hygPozQ5鼻歌(しかも音程があいまい)で歌メロ、
あとはコードくらいしか作らない自称作曲者がいました。
他のパートは各メンバーが作り、
VoパートもVoが手直しして形にしていました。
その自称作曲者(Key)が、脱退しました。
当初、「バンドのみんなで作った曲だから今まで通り使って」
と言っていたのですが、その後、
「やはり自分の曲だから、返してくれ」と言い出しました。
話し合おうとしたら、すぐに音信不通になりました。
しかもバンドの機材(ストリート用アンプ、ミキサーなど)を
持ったまま。
連絡が取れないため話し合いも出来ず、
そのままその楽曲を演奏しています。
ただ、メンバーの入れ替わりもあり、
さらに改変が進んではいるのですが・・・
正直我々はぜんぜん有名なバンドではありません。
こんなことでモメているのも変な話なんですが、
作曲者の主張のほうが正しいのでしょうか?
新しく作ったほうがいいのかもしれませんが
過去の曲にも愛着があり、好きだといってくださる方もいるので
新曲も増やしつつ、過去の楽曲もやっていきたいと、
我々は思っていまして・・・
0131ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 01:08:47ID:Ae/bk8Js0132ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 01:12:48ID:kEzd8rcikeyはいま東京拘置所にいる?
だったら印税分けてあげたら?喜ぶよ…
0133ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 01:14:02ID:kEzd8rci「大阪」だったか…
0134ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 01:47:14ID:x6KKgYDkコムテツほど能力があれば…
楽曲はこのまま使って問題ないのでしょうか?
0135ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 01:52:56ID:PmcNTLVyCD出したとかじゃなきゃ
いいでしょ
0136ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 02:00:22ID:Ae/bk8Jsたとえばプロの世界だとして、楽曲もJASRACに登録してあるとして。
作曲者が「私以外は私の曲を演奏してはならない」とする権利はないわけ。
「演奏して対価を得たならばその中から使用料を支払いなさい」とはなるけど。
で、「鼻歌程度で…」とか「主要な部分はメンバーが作って」とか
「ほんとうはそいつじゃなく俺たちで作ったものなのに!」と言いたげだが
厳密なことを言えば鼻歌だろうが作曲の権利は元のメロディを作った者にある。
パートを仕上げたり、まとめあげたりを手伝ったのであれば「編曲」「補作」にあたる。
だから抜けたそいつが自分の楽曲だと主張するのは正しい。
だが、バンドを抜けたからバンドに演奏する権利が消滅するというのは全くおかしい。
特別に「私以外の者が演奏することを許可しない」という取り決めがあれば別だが、
音信不通で話し合う余地もないのだから、無視してよろしい。
抜けたkeyが舞い戻ってきて演奏を止めるよう主張するのであれば、裁判に訴えるしかないが、
書面や言質がない以上その主張が通ることは、まずない。
現状ではそのまま演奏して一切差し支えない。
0137ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 06:51:31ID:JXofbcSR0140ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 07:17:27ID:fE7w5qt2正直申しまして、現状の相場ではないんです。
20年前のフェンダージャパンには定価8万のアクティヴありました。
10年前にはメヒコのフェンダーに定価10万位のアクティブありました。
今は世界各国、資源インフレで価格が上昇してしまいました。
で、使えるパッシブの方法は、5万のベースに3万のピックアップを
載せかえることです。
工賃込み3万でガラリと楽器のキャラクターが変わります。
パッシヴでも音は柔軟に変わります。
5万の楽器に3万の改造は冒険に思えますが、それだけPUの性能は
エレキでは重要です。
私は7万の楽器には5万掛けます。本当はあと2万掛けたいですがね。
パッシブの楽器ですけど。
0141ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 07:29:19ID:gF3OXaHo何らかの報酬を得るなら演奏するのにも著作権者の許可はいるし、
著作権者は許可しないこともできるよ。
JASRACが管理している曲は、法律とは別に取り決めがあるだけ。
0142ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 17:30:20ID:Gqvul1a2メーカーで売られている弦(同じ型式)の長さは一定なんでしょうか?
0143ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 19:29:34ID:S8gVXoB60144ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 20:24:26ID:ju4aHGOo0146129
2008/11/17(月) 21:17:09ID:hygPozQ5では、鼻歌的メロディラインを俺が作った曲は、
問題ないのでしょうか?
そして、コード譜も間違いだらけのものを渡され、
他のメンバーが書き直し、それを使っていたのですが、
それでもKeyに権利が発生するのでしょうか?
0147ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 21:26:42ID:/sDPaAdA0148ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 21:30:45ID:4cmYquvd0149ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 21:43:47ID:Llu88c2J通常はJASRACに一任してるわけ。
自分の物であって自分の物でないような物。
詩なんかだと、ヴォーカリストが小説書いて自分の歌を引用しても課金。
0150ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 22:02:42ID:qFMCun3i8分音符3個分
0152ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 22:49:56ID:4cmYquvd0153ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 22:52:42ID:QYrEq4uS0154ドレミファ名無シド
2008/11/17(月) 22:54:44ID:zK+ar6RK0155ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 00:07:06ID:kG+7I+rUfender vibro champ xdとか良さげだったがやっぱストラトのが向いてそうだったからの・・・
なんかおすすめありますか?
0156ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 00:16:15ID:USVn1dT2最初のチョーキングみたいな音はどうやって出してるんでしょうか?
6弦の開放より低い音が出てると思うのですが、
ペイジの左手がボディのあたりにあってどうやってるのかよくわかりません。
0157ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 00:27:23ID:kJMqv9sZ598 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 00:19:05 ID:mgyjzFf0
自分のエンタ持ってるミュージシャン
はみんな他とは違う手癖こそがエンタなんだろ
ただ狂った音はコピったりしないよ
高見沢の音だからコピーする価値があるんだよ
0158ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 01:19:41ID:Pgbj+eUZ0159ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 02:03:11ID:y1Q0eymP0160ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 02:07:56ID:Y79spWO5音質は保証しないが
0161ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 06:28:54ID:9C3x/Ppk4/4拍子の曲だとして
一小節をコツコツコツコツで刻んでいる場合
コツコ
小学校の音楽の教科書探して来い
0163ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 11:46:39ID:hgRjnjR4いずれはメタルをやりたいのですが初めから変形ギターは、やはり障害が生まれますか?
0165ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 12:27:05ID:ZtSfMiRp大丈夫
変形ギターを使って視覚障害や半身不随になったりはしないと思います
難聴には気を付けてください
0166ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 13:37:27ID:7RR64+660167ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 13:39:29ID:Z1MPa1DZ0168ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 16:21:47ID:UZkOMIvDところでアドリブソロを音外しまくって弾きまくる奴って、自分では気付いてないんだろうか?
気持ちよさそうに大音量で弾く姿はまるでジャイアンw
0169ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 16:32:47ID:DpxufRqx0170ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 20:05:14ID:ziqnVtWx0171ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 20:19:40ID:FSRqzPIc今は部屋の隅の方でギタースタンドにたててます
0174ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 23:30:12ID:FedtJWCDそれで、これをパワーコードだけで弾けるようにしたいのですが、いまいち自信が持てないので質問させて頂きます。
A6sus2→ギター:ルート音Aのパワーコード ベース:A音
EonG#→ギター:ルート音Eのパワーコード ベース:G#音
この様なやり方であってますでしょうか?
[イントロ]
| A6sus2 Bsus4 | Eadd9onG# C#m EonB | A6sus2 Bsus4 | Eadd9onG# AonC# C#m |
[Aメロ]
| Aadd9 | Bsus4 | EonG# | C#m C#madd9 | Aadd9 | Bsus4 | Eadd9 E△7 | Eadd9 E△7 |
| F#m7 | EonG# | Aadd9 | Bsus4 |
[Bメロ]
| EonG# Aadd9 | Bsus4 C#m | EonG# Aadd9 | Bsus4 | B G#onC |
[サビ]
| C#m7 Aadd9 | Bsus4 E BonD# | C#m7 Aadd9 | F#m7 Bsus4 E BonD# |
| C#m7 Aadd9 | Bsus4 E BonD# | C#m7 Aadd9 | F#m7 Bsus4(この小節だけ2/4拍子)|
0176ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 23:55:46ID:FedtJWCD確かに違和感ありまくりでした。
このコード進行から割り出す事は可能でしょうか?
それとも耳を頼りに合うコードを当てていくしかないのでしょうか?
0177ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:10:55ID:7bFyhzDjそれからは全般的に1,2弦の開放弦で感じ出ると思うけど
でもこの際コード通り練習しちゃったほうがいいと思うよ
がんばれ〜
0178ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:15:20ID:slMIvgH+元のコードっていうのは難しかろうが曲を成り立たせる上で意味があってそうなってる。
それを「ヘタだから弾けない」なんていう安直な理由でパワーコードで代用させようとすれば
どうやったって全くの別物になる。違和感あってあたりまえ。
似ても似つかぬクズ曲になっても構わないならむりやり適当な簡単コードで代用したまえ。
アーティストに少しでも敬意を払う気があるのなら元コードを弾く努力をしろ。音楽なめんな
0179ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:18:05ID:wvm6SEn/この曲聴いてみたけどベースをなぞれば出来そうだよ
パワーコードだけを使うんじゃなくてE/G#ならEの三度抜きじゃなくてソ#とミの増五度にするとか
0180ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:24:42ID:6eayP+eLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>178
ただ下手だから云々だけでパワーコードにしたかった訳ではありません。
最初に曖昧な表現をしたのが悪かったですね、すみませんでした。
ですから、どうか喧嘩腰にならないで下さいませ。
0181ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:33:48ID:BWxZzgrZ昔Bが出来ないから何でもかんでもローコードのB7で代用してる奴がおったなぁ
0182ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:38:15ID:40MNE34Kギター型のキーボードみたいなのってなんて名前?
0183ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:47:27ID:9A/CDuxuパワーコードでパンク風にアレンジしたいのかな?
0184ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:57:18ID:7bFyhzDj0185AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ
2008/11/19(水) 01:00:48ID:IbORat9+>>174ってメロの音も全部拾ってコードネームにしてるよ。
もちろん全体のサウンドとしては間違ってないけど、
実際のコードはもうちょっと簡単な筈。
イントロは、Aadd9→Bsus4→E(onG)→って感じ。
サビはC#m7→Aadd9→B7sus4→E→C#m7→Aadd9→F#m7→Bsus4→E
BonD#はいらんよ。経過音だ。
少なくともAはAadd9でイイ。
単純な曲はパワーコードで代用するのは簡単だけど、
パワーコード化するのもアレンジの一種。コードの基本的な知識は必要です。
0186AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ
2008/11/19(水) 01:05:16ID:IbORat9+って進行は、B音が共通してペダルの役割にしてる。
パワーコードにしたら、せっかくの仕掛けが台無しですわ。。。
0187ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 01:06:48ID:BWxZzgrZA E C#m G#m F#m Bを覚えたら、後は音を聴きながらコードを当てはめれば何とかなる筈だ
それでもダメなら最悪4カポCの循環コードで音を探せ
0188ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 07:11:07ID:zO0URwIn自分で「弾きにくいです」と書いてるわけだが
>>178でなくとも、普通に日本語が読める人だったら
弾き難いからパワーコードで代用したい、と解釈するな
そもそも、テンションコードをパワーコードで代用して
原曲のニュアンスなり曲想なりが再現できると思ってるのかよw
0190ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 18:52:47ID:ce1x50VH0191ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 18:57:08ID:0jxmsC0G通常のストラトキャスターと何が違うのでしょうか?
0193ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 19:05:53ID:0jxmsC0G0197ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 19:17:31ID:10AgDWvnチャッティングバードでググると
共和商会のオリジナルブランドてなるんだが
なぜフェルナンデス?
0198ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 19:44:08ID:10AgDWvnあんまアホな質問はするな
カス共
0199ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 20:10:12ID:slMIvgH+ディンキーってのはシャーベル社のモデル名だ
正しくはストラトじゃない。
ストラトシェイプをしているのでそう呼ぶ人がいるだけ。
これでいいかい?
0200ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 20:23:56ID:10AgDWvn0201ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 20:24:56ID:10AgDWvn0202ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 20:25:59ID:10AgDWvn0203ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 21:36:56ID:10AgDWvnこのままカス質問は来るな
回答者を試すようななめたマネをするな
マルチするな
ググれ
まずググれ
カス野郎共
0204ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 21:50:43ID:ce1x50VH0205ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 21:53:14ID:10AgDWvnマルチカスキメぇ
0206ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 21:53:34ID:zRIBD4600207ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 21:54:55ID:vQ/HbgeS次!
0208ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:02:02ID:10AgDWvnたぶん
761000件もないよ
http://www.google.co.jp/search?guid=ON&hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%B7%A5%E6%88%BF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
キメぇキメぇ
0209ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:03:13ID:10AgDWvnてめぇが働くのにオススメってか?
ほんとキメぇ
0210ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:16:15ID:uvTPFJ4jシェクターのサイトには表記がありません、比べてみたいのですが、詳細が載ってあるサイトは
ありませんか?
0212ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:32:21ID:ce1x50VH0213ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:34:24ID:10AgDWvnカスらしい発想だな
0216ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 22:41:50ID:10AgDWvn0217ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 23:21:59ID:ce1x50VH0218ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 23:29:40ID:BU5RwbzBここを頼りにきました
電子ドラムを持ち運ぶとき、パッド類はプロテクションラケットのバッグを
使おうとしているのですが、ラックシステムの運搬がどうにも…
どんなに検索してもラックの運び方が見当たらないし、楽器店の店員に聞いてみてもダメ…
いい運び方無いですかね?
0219ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 23:51:40ID:10AgDWvnバラして持って行くしかないよ
昔吹奏楽で電子ドラムじゃなくて
ドラムセットだけど
みんなで持ってって現場でくんだよ
そうするしかなかった
おれは軽音同好会でギター弾いてて
出番はなかったけど
手伝った
0220ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 23:56:46ID:BU5RwbzBバラすのは承知の上です...用はその運搬方法なんです。
ダイソーのエアコンケースなんかに突っ込んで持ってく感じでいいんでしょうかね?
ハードウェアケースをわざわざ持ち出すこともないと思うんで…
0221ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 00:03:12ID:CoShVLfyしかしヌーノシリーズの構成(?)にあまり詳しくなく、どれにしようか多少迷っているところがあります。
今すぐ買えるのはN-2(6万程度)なんですが初めてのヌーノモデルとしては大丈夫でしょうか?
それとも23万程度のN4のほうがいいのか…
決定的な違いがないならば安いN2の方がいいのですが、安さゆえに何かあるんじゃないかと勘ぐってしまう…
orz
フロイドローズについては特に問題ありません。
0222ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 00:12:24ID:EpC/xJHHキーボード用のソフトケースか、スノボ用のバッグがいいよ。
それなりに丈夫だし、安い。使わない時はつぶしてたたんでおけばいい
0224ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 06:20:58ID:u0klNbZkそんな事すら自分の頭で考える事が出来ないって…
ゆとり教育は学力のみならず考える力すら人から奪ってしまったのだろうか
0225ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 08:39:52ID:mxDDZq+j買うのはあなただしそのモデルも分からんから何とも言えんが・・・
ただそんだけ値段が違うモノなら根本的な所から違うと思う
(見た目は差ほど変わらなくとも使われてるパーツが全くの別物とか)
個人的経験を言えば中途半端なモノを買うほど馬鹿らしい事はない
いずれ練習していって上手くなれば必ずもっと良いモノが欲しくなるからw
だから買うと決めた時は無理してでも上位クラスを買う事をオススメするよ
あとどちらを買うにせよ最低限仕様を確認しなきゃダメだろ
0226ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 16:59:30ID:8VVfcImLギターやってりゃ6万と20万オーバーの違いくらいわかりそうなもんなんだがなぁ…
まあ、わからないなら6万のほうでいいと思うよ
違いがわからない物に差額10何万払うのも馬鹿臭いだろうしさ
ちなみにググってみたが沢山の種類はあったがどれもはっきりした違いが書いてあったよ
決定的に違うのはボディ材質とネックだね
0227ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 18:16:15ID:yff+KHV63 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 22:46:32 ID:ynt/AkTY
ギター購入のFA
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PV6Ou1cbGtk
0228ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 19:13:34ID:StigGFEddriveがgainでmasterはボリュームですよね?
アンプはスパイダーUです
0229ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 19:58:06ID:njmxADSJ0230ドレミファ名無シド
2008/11/20(木) 20:01:41ID:StigGFEdすいませんありがとうございました。
いままでinsaneでセッティングしてたんですがmetalに変えたんですが難しいですね^^
0231ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 12:43:54ID:1ziS74h+0232ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 14:12:37ID:nmyImXW70233ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 16:01:54ID:90kAR2zlあるいは、お茶の水周辺にそういう店があったりしませんか?
エフェクターのケースだけ欲しいんです・・・
0235ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 16:43:53ID:S42JV2Hq理屈はそれであってるけど
後でクロマチックチューナーとか使って
きちんと音名を読んでチューニングしないとな
0236ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 16:51:31ID:90kAR2zlヤフオクだと知人のアカウントを借りなくちゃいけないのと
すぐに届かないのがイヤっていうのがあるんですよね。
しかし、ヤフオクが一番か・・・
0238ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 19:29:12ID:CO7vJTQ+右手だけでも練習した方がいいかな?
0239ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 19:32:15ID:p5INyyVk日本より安くいいものが買えたりしますか?
0241ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 20:36:27ID:HVciPeHh解放弦だけ弾いても面白くないだろ
いい機会だと思って理論書でも一冊読んだら?
鍵盤がさわれるのなら耳コピの練習でもいいし
0242ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 20:37:38ID:HVciPeHh0243ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 21:48:14ID:bmvi+61A弦じゃないよね?
0245ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 21:57:20ID:YuWQPkiY0246ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 22:02:10ID:0eecpcViキラリと光るものはあると思います
0247ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 22:51:00ID:5/3D2dSjどこかで手に入りませんか?お願いします。
0248ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 22:57:10ID:1BtpXGVX「ライトスタッフ」だったかなぁ
採譜屋さんのサイトで五線紙系配布してたよ。TABもあったはず。
0249ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 23:05:55ID:8jOXnLEaありますか??11月に始めたばかりなSっ気の強い♂です。
0250ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 23:14:57ID:e6zRN4+A楽器屋で五線譜に並んで売ってると思う。
どこにでもあるわけではないと思うけれど。
>>249
気持ち悪いです
0251247
2008/11/21(金) 23:20:07ID:5/3D2dSjありがとうございました!
求めていたものがあって助かりました。感謝です!
>>221
6万のギターも十数年寝かせれば高級ギターに変わりますw何故でしょうね?まあ材質です。
しかし今すぐ良いギターが欲しいなら、最低10万以上のギターだと思います。
さらに20万クラスなら相当なこだわりがなければ、ほぼ当りだと思います。
まずは試走してみてはいかがでしょう?
0252ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 23:27:21ID:8jOXnLEa申し訳ありません。今度からMっ気強くしておきますm(_ _)m
ただし、彼女がドMなので別れるまでしばらく無理かも・・・
0253ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 23:33:56ID:yk9HyLr1Emのストロークを1年間、毎日6時間やんなさい。弾くことは実践です。慣れです。体で覚えるんです。
素振りもやったことない奴がルールだのフォームだの覚えようなんて百万年早いんです
0255ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 10:48:51ID:Xsqx/GzT0256ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 11:47:35ID:OFfIljsV現在、エフェクターかませずにマーシャルだけの歪みで弾いていますが、
アクセントとして一部にラットなどギンギンなディストーションを使いたいと思ってます
そのとき
ギター→ラット→マーシャル(歪み)じゃラット本来の音ってでませんよね?
マーシャルのフットスイッチかなと思ったんですが、ライブ中に一瞬で2個のペダルは難しいかと思って
対処法あればおしえてください
携帯から失礼しました
0258ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 12:43:06ID:AT2jZ/OOこのギターの詳細わかるひといますか
0260ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 12:47:21ID:AT2jZ/OOそうでしたか
失礼しました
0261ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 14:33:01ID:zIaMF+vR0262ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 14:36:58ID:9oGk1UKX0263ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 15:20:38ID:OFfIljsV違うんですけど、
マーシャルの歪み使うと、マーシャルの歪みとラットが混じった音?みたいになっちゃって、
マーシャルのクリーンにラット噛ませた音出したいんですが、やっぱフットスイッチしかないですかね??
0264ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 15:30:02ID:lfX7eBZ+ちょっとくらい重なっても気にならんよ
それか両方同時に頑張れ
0265ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 15:33:53ID:OFfIljsVやっぱそうですか、
あざーす
0266ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 15:36:46ID:X5DM0VEK0267ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 15:56:37ID:SvAv9ep8スタジオにこの2台どちらが使えるかわからないので両方のアンプが切り替えれるスイッチがほしいです
0269ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 16:30:46ID:caIhfK+Zあと、店員にスイッチありませんか?て聞くと出てきます。
稀に同部屋のJCの中から出てきますw
0270ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 17:40:59ID:XbsC5VEW手首を使う
0271ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 18:18:58ID:Jq7AxHoD0273ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 18:37:23ID:9Dk7X0dmエフェクター買う金でそこそこのプレベ買え。無い帯域はあとからどういじっても無いのだ。
0274ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 19:01:55ID:X5DM0VEK0276ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 19:06:43ID:tC36HxdR0277ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 19:08:56ID:4VgY3Qzi0279ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 21:56:22ID:KX7Mg55Rなんでコストのわりに、とか聞くのか意味が汲み取れんが
気になるなら弾きにいけばいいじゃん。
近くに楽器屋がないんだったら、電車使うなり諦めるなりなんなりしれ。
文字で分かると思ったら大間違い。
0280ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 23:31:22ID:gVnedTou0283ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:12:12ID:ndFs1AMN>>280
何のために寸法知りたいか書かないから、誰も書き込まないのわかる?
便所の落書きだって面白いものつまらないものあるんだぞ
0284ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:19:48ID:hiFBpg7Sフリーの作曲ソフト教えてください。
0285ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:22:46ID:64hVV3bk0286ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:29:13ID:hiFBpg7Sでもコードなんかはさっぱりなのでこれから勉強しようかなと。
0287ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:39:03ID:64hVV3bkどー考えてもピアノとギターで曲作った方が早いし、勉強にもなるでしょ
昔レベッカの土橋が幼少の頃ドミソ、ドファラで演奏してて、仲間にコード表渡されて
コードと言う概念が無かったのでサッパリ判らんんかったらしいが、それと一緒
覚えてしまえば基礎が出来てるんだから、下手なベテランより余程強い武器になる
0288ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:40:45ID:9kjxi9NvMIDIシーケンスソフト、あるいはオーディオ編集も含めてDAWと呼ぶもの
いずれもソフトは作曲してくれない、使う人間が作曲してん入力しなければ何もできないんだよ。
そのことがわかっていて使うのならいいんだけど。
あとね、自分が使っているパソコンが何なのかを何も書かないで教えてくださいっていうのは無理だよ。
それは初心者云々とは関係なく、礼儀の問題でしょ?
0289ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:46:37ID:64hVV3bkなんてのがプロにもゴロゴロしてるらしいけどね
0290ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:48:46ID:hiFBpg7Sコードの勉強しつつほとんど趣味、お遊びレベルで
ちまちまやりたいなーというレベルなのですが…。
ギターの練習したほうがいいでしょうか。
0291ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 00:55:05ID:64hVV3bk結局楽器の練習が面倒臭いからソフトに頼ろうってのか?
好きにさらせ、楽しけりゃ別にどっちでもよかろう
0293ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 01:01:27ID:Fc9yoz+nこんなのどう?
ttp://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/
0294ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 01:07:54ID:Fc9yoz+n0295ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 01:45:22ID:hiFBpg7Sありがとうございます。
せっかくなので体験版ダウンロードしました。
こういうのいいですね、勉強になります。
0296ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 09:37:54ID:XM6Lnh170297ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 09:58:07ID:uH3EG8Vv0298ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 10:01:48ID:zkq4seq7一応ラインセレクターは持っているのですが、フットスイッチに接続する端子が1つしかないため繋ぎようがありません。
なにか別の方法があるのでしょうか…?
説明下手ですみません…
0299ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 10:17:14ID:Zdt8Dp6c0302ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 17:44:06ID:E6PDY6Iy0303ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:27:26ID:n0BzcuGY↑この曲(BlurのGirls&Boys)
4拍子?2拍子?
誰か教えて下さい。
0304ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:36:18ID:OfLivhIi0305ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:40:27ID:n0BzcuGY0306ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:49:40ID:2CJUpzc0http://stores.soundislandmusic.com/
教えてほしいことは、カード番号入力して、
日本までちゃんと届けてくれるかです。
よろしくお願いします。
0307ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 21:09:17ID:CI4ECjLy近年ものの指板(マホガニー)で、自分の持っているレギュラーのStdと廉価モデルのFadedでは全く指板の色合いが違います。
廉価モデルのほうがエボニーに近く黒々としていて、Stdのほうが色が浅黒いんですが、ものの良し悪しはあるのでしょうか。
ちなみにハムとP-90でボディ材の組み合わせも違うので一概に指板について語るのは難しいと思うのですが、ふと思ったのでお願いします。
野暮と言われたらそれまでですかね?
0308ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 22:15:37ID:ndFs1AMNマホガニーはネック材だと思います。モノによってはエボニー指板もあるけど
染めてるらしいよ?最近の指板の色はあんまり関係ないと思います。
オールドは製作時期によって指板材が違うとかでそれが色に表れます。
0309ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 22:50:11ID:2UDVk696ギターソロで上手く弾くコツ教えてください!
0311ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 23:09:37ID:CI4ECjLyそうです、ローズウッドです(^^;
よく間違えてしまいます……
安いギターは染めていて染め色が指に付くという話も聞きますがやっぱり染めてるのかもしれないですね!
PRSなんかのローズウッドは真っ黒だったので気になってました。ありがとうございます!
0312309
2008/11/23(日) 23:24:59ID:2UDVk696明日バンドの練習で合わせるんですけどできないままでやばい
ソロ弾けないからコードだけっていうの恥ずかしいしどうしよ
0313ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 23:32:04ID:GNj0kS2h0314309
2008/11/23(日) 23:36:34ID:2UDVk6960316ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 23:38:36ID:VivUydqg0318ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 23:48:53ID:VivUydqgDのときはミ#ファラミね。
頑張ってね。
0319ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 23:51:10ID:tQnHqbKcとアドリブ未経験者がアドバイスしますよw
0320309
2008/11/24(月) 00:00:04ID:2UDVk6960321ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:12:46ID:Npx0I/T+メジャーセブンでルート弾くのは、ちょっとオバカ。
0322ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:20:31ID:rHs8P8ymあとはセンスの問題。いい曲聴きまくるしかないね。
0323ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:24:06ID:Hurz0Jyx独り言でした
0324ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:45:59ID:+7yCbUrMCM7はCメジャースケールのドミソシなのにCメジャーペンタでだめなの?!
どっからEマイナーペンタが出てくるかヒントだけでも教えて;
0325ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:49:24ID:J/qCDtGEドレミファソラシのうち
ミソラシレがEマイナーペンタ
0326ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 00:54:34ID:Npx0I/T+メジャーセブンというコードを選んだ時点で、シの音を使いたいわけ
ですよね。ですから、ドの音を使いたくないので、乱暴ですがEm7で
代用すると考えました。
最近では、メジャーセブンでもルートと当てるソロも勿論ありますよ。
その辺は選択というか好みというか、曲想に合えば私もよくやります。
例えばストリングスのコードが鳴ってたりすると、メジャーセブンスの
ときに上のほうでルートが鳴っている事はまずないので、短2度で当たります。短2度や短9度は気をつけて使わないと微妙なことになるのです。
0328ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 02:44:10ID:vXPI1LDN0330ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 03:16:50ID:eKB++hFL中古狙ってるんですが危険かな?
0331ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 05:07:55ID:RpJmmMEcワウに限らず、状態の良い物もあれば、壊れる寸前の物もある
中古とはそういう物だし、総じてどうこうは言えない
0332ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 05:19:02ID:eKB++hFLそりゃそうですよね。質問の仕方が悪かったです。
以前どこかでエフェクターの中でもワウは消耗品って書き込みを見たので、
本当にそういう物なのか気になって質問しました。
0333ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 05:26:22ID:1sfetaX30334ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 05:27:24ID:Hurz0Jyx中古なら正常に動作する期間は新品よりは確実に短いでしょう。
自分で消耗パーツを手配して交換する自信がないなら新品いっときなさい。
0335ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 06:11:59ID:eKB++hFLありがとうございました、新品買います!
0336ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 10:03:12ID:vXPI1LDNありがとうございます。
てことは自分の知らない曲ではTABだけだと解釈できないんですね;
0337ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 10:44:57ID:8TCS5wIt横槍だが・・・
自分の聴いた事がない曲をいきなりTAB譜なりスコアでやるなら
それなりの経験なり歴が必要だろうね
ただ自分の知ってる曲なら>>329さんの言う通りその曲を聞き返して判断
まぁ詳細は分からんがそのフレーズは大方アルペジオだろうけど
つか質問するならもう少し詳しく書かないとw
0338ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 11:47:12ID:zfkPwgT+0339ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 11:55:44ID:eW3Lywol┌─┬─┬─┬─┬─┐
├─┼─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┼─┤
└─┴─┴─┴─┴─┘
1 2 3 4 5
0340ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 11:56:51ID:yRujd+Yu好きな音に似せてみたのですが
スタジオに行って同じセッティングでスタジオで出せる音量の大きさで
鳴らしたとき(家とスタジオで機材は一緒だと考えて)
音って違いが出てしまいますか?
音量あげると音が変わるような気がするのですが・・・
とりあえずエフェクタのレベルをあげたら音は変わるだろうから
エフェクタのレベルは自宅で音作りしたときのままで
アンプ側のボリュームをあげれば音は変わらないのでしょうか?
もし変わってしまう場合の対処法はありますか?
上手くかけなかったかもしれませんが教えてください
0341ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 12:21:17ID:7DuixkHU人間の耳は音の大きさによって同じ音でも聞こえ方は変わるよ
対処法としては、どういう風に変わるかを経験して、それを見越した音作りをする
ヒント:低域や高域は小さい音の時は人間の耳には聞こえづらい
0342ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 12:32:05ID:BekHzJLV┌●┬●┬●┬●┬●┐
├●┼●┼●┼●┼●┤
├●┼●┼●┼●┼●┤
├●┼●┼●┼●┼●┤
├●┼●┼●┼●┼●┤
└●┴●┴●┴●┴●┘
1 2 3 4 5
ググれカス
0343ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 12:35:26ID:kl6lTzCL┌─┬─┬●┬─┬─┐
├─┼─┼─┼─┼●┤
├─┼─┼─┼●┼─┤
X├─┼─┼─┼─┼─┤
├─┼─┼─┼─┼●┤
X└─┴─┴─┴─┴─┘
1 2 3 4 5
0344ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 12:35:28ID:yRujd+Yuなるほど、ということは実際は
アンプの音量を変えても音は変わらないけれど
耳で聴こえる範囲で調整するということですね
ありがとうございました
0345ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 13:07:59ID:7DuixkHUあ、自分はあくまでもアンプやエフェクターのレベルが変化しても
周波数特性は変化しないと仮定して話をしてるんで一応
0348ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 14:13:56ID:wD3ezy5a電子ピアノからオーディオインターフェイス(UA-1EX)を通してSoundEngineFreeで
録音してたんだけど、今日になって急に録音できなくなっちゃいました。
何ででしょうか(;ω;)
0350ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 14:40:01ID:wD3ezy5aえ、有効期限なんてあるんですか?
0353ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 18:54:06ID:9sOD2JtV俺ってえらい?
0355ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 19:36:29ID:93BhzBzYこれって異常なのだろうか?
弦を強く押さえ過ぎるのだろうか?
0356ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 19:41:09ID:nPcdGZ+Y0357ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 19:46:14ID:+TWrSApe異常ってほどでないけど強く押さえてるのは確かだとおもう
0359ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 20:32:14ID:Hurz0Jyx0360ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 21:51:56ID:lnm9Y9N0シャープがありますがソドミは半音上げるんですか?
0361ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 21:54:07ID:lnm9Y9N00362ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 21:55:14ID:Hurz0Jyxラも関係ない
0363ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 21:56:36ID:Hurz0Jyx小学校で習っただろ
0364ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:04:35ID:lnm9Y9N00365ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:06:05ID:Hurz0Jyx0366ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:06:54ID:lnm9Y9N0これみてみて
0367ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:11:50ID:5gcfAoGn逆にもし全部シャープするとしたら、4つも書くことないよな
論理的に考えればわかるよ
0368ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:12:47ID:Hurz0Jyx小学校やりなおせボケ
だいいちどこのラやミにかかっとるんだ目見えないのか
0369ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:13:39ID:GBIp866e0370ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:17:11ID:kl6lTzCL0371ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:33:09ID:C80ounV50372ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:36:11ID:lnm9Y9N00373ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:39:08ID:Hurz0Jyx0374ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:39:32ID:lnm9Y9N00375ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:40:45ID:pZ6GsQ7e0376ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:46:20ID:lnm9Y9N00377ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 22:59:47ID:z0N2PBVRナチュレのことだな
0382ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 02:43:16ID:AGorSzDB眠れないのですが…
0383ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 03:09:24ID:sC2pUK2Z俺も眠れねーーー。今日は午前から就職の2時面接あるのに・・・
寝過ごしたらどうしようかと、寝るか徹夜か迷ってるとこ。
0384ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 06:14:26ID:sC2pUK2Z面接中にウトウトしないか心配になってきたぜ・・・
0385ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 08:46:56ID:kSRiepQt羊が一匹、羊が二匹・・・zzzzzzzz
0386ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 14:56:04ID:ip7qAmNiチューニング前の状態で、すべての弦が少しずつ音が高くなってるのですがなぜでしょうか?
金属の性質上、弦が伸びて低い方にずれるのはまだわかりますが、
毎回高い方にずれています。すべての弦が同じくらい上がっています。
ネックと何か関係があるのでしょうか?
いつも弾き終わったら、弦を緩めたりはせずにスタンドに立てかけています。
よろしくお願いします。
0387ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 15:23:29ID:2gJj8BIF0388ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 15:34:00ID:oaROOHg+上記アドレスにWEBブラウザでアクセス→表示できますでしょうか?
当方、pingも帰ってこない状態です。
0389ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 15:34:51ID:ip7qAmNiギターはプレストなのですが。
0390ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 15:42:07ID:Vju14Jlfフローティング状態?
チューニングのとき、ギターをひざや机の上で寝かせてる?
それだと、
ブリッジの質量で弦が引っ張られる→音程があがる
ギターを弾く姿勢に構える
→ブリッジの質量が弦を引っ張らない
→チューニング中に比べて、音程が下がる
てことになる。
チューニングの微調整は、ギターを弾く姿勢ですること。
0391ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 15:48:38ID:ip7qAmNiググってみたのですが、フローティング状態とは、
ブリッジ後部が少し浮いている状態って事でいいのでしょうか?
そうならば、現在フローティング状態だと思います。
チューニングの際は弾く姿勢でチューニングするようにしています。
0392ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 16:09:06ID:dMTdU8byYAMAHAのQY100を売りたいのですが
オークション、リサイクル以外で
売れる場所はあるのでしょうか?
追加スマートメディア、MIDIケーブル
で2万ぐらいを考えてるのですが。
グーグルなどで検索しても出てきません…
親切な方がいらっしゃいましたら
教えてはいただけないでしょうか?
0393ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 16:25:34ID:sOYykSNJ0395ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 16:34:37ID:sOYykSNJうっせ早く答えろ!
0398ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 17:29:07ID:cf5cIC+/Sleipnir使ってるけど表示されたよ普通に。
0399ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 17:48:56ID:EAnPdBAd0400ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 18:39:54ID:sOYykSNJマジ?ウソだろ?そうだと言ってくれ!
0401ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 19:10:50ID:sC2pUK2Zhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%84%E6%9B%B2
0402ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 19:26:57ID:sOYykSNJサンクス
なんという・・・
0403ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 20:11:21ID:x0vh843p0405ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 21:54:26ID:x0vh843p0408ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:07:02ID:8vnFiN1s0409ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:08:28ID:sC2pUK2Z寛大な気持ちで見守ってあげよう。
0410ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:11:28ID:8vnFiN1sてめぇの思い通りの答えが返って来なかったからって逆ギレしたり
横から死ねだのしゃしゃり出てくる
そんなのばかりだから
カスみてぇな回答で返してやるんだ
戒め
0411ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:18:30ID:sC2pUK2Z次は童貞って言葉で発声練習してみよか。
どぞーーー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0413ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:44:42ID:sC2pUK2Zおお、わざわざ心配してくれる方がいるなんて!
ありがとうございます、一応終わりましたよー。
お互いニコニコで別れましたが、あのニコニコ顔が本心かどうか分からないですから・・・
結果来るまでドキドキでございます。
就職決まったらご褒美にちょっと贅沢なギター買いたいなあ。。。
0414ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 22:58:40ID:r8PibFWP0415ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:08:59ID:AULrU8sO内定にしといたぞ。
0416ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:21:56ID:x0vh843p0417ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:32:08ID:UjXwDlNJ引っ越しを期に手放そうと思うのですが、オークションなどで値段ってつきますかね?
0418ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:36:07ID:L3kUlRil欲しいのはGOTOH の GB2(orGB29)なのですが、
都内でコレを在庫してそうな店舗はありますでしょうか?
ネットandオークションだとセンターからの配送で2週間ほど納期が
かかるようなので、多少高くても、即納できるところを探してます。
一応、本日、御茶ノ水のシモクラ楽器とイシバシ楽器、秋葉原のラオックス
に行ってみたのですが、在庫切れでした。
心当たりがあるかた助言頂けると助かります。
※1 GB2のL4です。
※2 行動範囲は東京、神奈川(横浜近辺に限る)
※3 定価より安いとなお歓迎です。
以上、よろしくお願い致します。
0419ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:42:07ID:L3kUlRil自己レスですが、そういえば近くに山野楽器というのがあります。
山野楽器にてパーツ扱ってるかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0420ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:43:39ID:lhbh4wdr当方ギター歴15年なんですが、ある理由をきっかけに5ヶ月ほど
ギターから離れていました。(飽きてたみたいな感じです)
でもまたある理由によりギター熱が再燃しまた練習を再開したのですが
ブランクがあるとはいえ信じられないくらい腕が落ちてしまってました。
なんか知らない楽器に初めて触るような感覚がして、ある程度手癖のような
フレーズは左手が覚えていましたが、右手と全く噛み合わず聞けたものではありませんでした。
またブランク前のように戻れるのか不安でしょうがないです。
このような経験のある方はたくさんいらっしゃると思いますが
弾き続けていればどれくらいで勘が戻るものですか?
もしくは、ブランクのせいで取り戻せなくなってしまうこともあるのでしょうか?
本気で不安です・・
0421ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:50:27ID:/apDmGGXギターやベースの指板のローズウッドやメイプルは見た目以外に演奏上の違いはあるのでしょうか??
探してみてもみつかりません…
答えかまたは検索のヒントを教えていただければ、と思います
0424ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:57:04ID:8vnFiN1sいいからキャリブレーションでググれよ馬鹿
それで理解出来なきゃ
何説明してもお前には理解出来ないんだから無駄なんだよ
どうせ説明書も無いし
あっても読めねぇんだろ?
0425ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 23:59:08ID:lhbh4wdr演奏上の違いはないと思います。
ローズウッドとメイプルを比べると、見た目ももちろん変わりますが
大きな違いは音色の違いにあります。
ローズウッドは甘い音が出て、メイプルは硬い音が出ます。
材質が硬ければ音も硬い音出るというものです。
0426ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:10:15ID:mLxYV5pS昔このPVを見たときには疑問に思わなかったのですが
このベーシストがひいてるのはコントラバス?を指で引いてるんでしょうか
それともEUBでこんな形のがあるとか?
単純に合成なのだとしたら実際にこれってできるんでしょうか?
0427ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:10:56ID:sVzN7iDj4本の指が指板に触れる感触が違います。
その違いのほかに、指板のRの違いや
1,6弦のエッジの処理のし方の良し悪しの差
なども気にする人が多いみたい。
かく言うわたしは上記のどれも
ほとんど気になりませんけどねっ。
0428ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:12:21ID:isUArhVm0429ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:14:15ID:qjINn5pw0432ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 00:40:19ID:JautvwKVある程度の傾向はないでもない。
基本的にやわらかい材質だと高音が吸収されて
俗に言う「甘い音」になりやすい。
サイズも大きいと音量や低音が出やすいから
「甘くて太い音」になる。
逆に材質が硬いと高音があまり吸収されず
「硬い音」や「トガった音」になりやすい。
でもこれはあくまで原則で、
実際の音色はいろんな要素が組み合わさって決まる。
だから実際に弾いてみないと音はわからない。
事前に見ておくのは主に寸法と値段で、
この部分で「自分が買うことはないギター」を
ある程度足キリできる。
スケールの長さとナット幅を気にしながら
何本かギターに触れてみれば、
自分の手に「合わない寸法」はすぐわかるようになる。
0433ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 01:05:57ID:zr0j07Us2本目以降ならそれこそ自分で判断しろって話だし
0434ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 01:59:35ID:YDkJh8/q0435ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 02:26:50ID:mHzeiSYp弦をフレットに軽く押し当ててフレットの中央あたりが0.3〜4ミリくらい浮く。
半年前くらいにピタっといく感じにしてもらったんだけど、、まただぁ、、
季節でも動くとかいうが、、もう気にしない方がいいのかなぁ
0436ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 04:40:44ID:DfVwsHQe新しくMTRを買うかパソコンにPROTOOLSなどのソフトをいれるか
どちらがオススメですか?
0437ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 04:41:37ID:IpjuzzBs>弦をフレットに軽く押し当ててフレットの中央あたりが0.3〜4ミリくらい浮く。
意味がわからん。
0438ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 05:10:38ID:E9pK7RTH0439ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 06:25:18ID:6+1XPiFQまずは何がしたいのか書け
0440436
2008/11/26(水) 07:00:50ID:DfVwsHQe録音環境を整えて自分の音を見つめ直したいのが今は一番ですかね。
将来的に使える物であれば嬉しいです
環境的にはパソコンを除けば全くの0の状態です
0442ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 10:13:09ID:D2bRCPdG例えば高ければ、より深い音がでたりするもの…??
今、自宅で練習する用のアンプを買おうと迷っています。15ワットで十分なのか20以上はなければ大した音はでない物なのか、誰か教えて下さい。
0443ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 10:20:25ID:jwm0C/hT5Wでもめちゃくちゃいい音するアンプもあれば30Wでも糞みたいなアンプもある。
楽器屋で試奏して自分の好みの探せ。
0444436
2008/11/26(水) 15:05:18ID:DfVwsHQeギターです!!
一応ドラムの打ち込みなども出来れば嬉しいです。
0445ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 16:22:36ID:pAGoWw3G出力がでかいアンプを小さい音でならしても
本来の性能を発揮できません。
爆音で鳴らせる環境であれば問題ありませんが・・・
ローランドのマイクロキューブなんかは2wと小さいですが
それなりの音が出ます。ようつべなんかで音が聞けるので
聞いてみると良いでしょう。
ほかのメーカーからも似たような物が出てるので調べてください。
気に入ったものを購入されるのをおすすめします。
自宅アンプスレがありますのでそちらも覗かれてはと思います。
0446BBA
2008/11/26(水) 16:25:34ID:YDkJh8/q↑
ベッグボガードの迷信なんですが、最初のギターソロで
0:15〜0:20くらいのところで手癖フレーズが出るんですが
これはソラシの繰り返しで合ってますか?なんか微妙に違うみたいなんですが
教えてください!
0448ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 17:06:44ID:YDkJh8/qありがとうございます。このフレーズ難しい・・・・・・
0449ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 17:15:19ID:Nnn2Jroi0450ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 18:37:05ID:t7otedT+0451ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 20:22:36ID:Ukqe7Yuz0452ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 20:50:44ID:NKy62xcU0453446
2008/11/26(水) 23:03:34ID:YDkJh8/q0454ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:07:52ID:7cJDBx+L0455ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:10:41ID:vLz03E2Hどのようなスピーカーを買っていいか分かりません
〜5万ぐらいで上記のような使い方のできるスピーカーを教えてください
0456ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:13:50ID:wSHgDLIH0457ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:15:21ID:KMuDq1wP0459ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:20:18ID:IpjuzzBsイントロのリフがジェイク本人の指使いと違うみたいなんです。
ジェイクはもっと指をかなり開いていたように思います。
どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いします。
0460ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:20:50ID:WVFhbzqXいやこれほんと
0461ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:22:54ID:vLz03E2H連携プレーありがとうございます
結構高いですね
>>458
ギター→PODx3live→アンプ→スピーカー
じゃないと駄目って事ですか?
>>460
コンポとPODの繋ぎ方が分からないのですが
教えていただけないでしょうか
0462ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:23:23ID:6e1jVLJmよくわかんねーけど、TABなんてイイカゲンに作ってるもんだよ。
自分がそうだと思うように弾けや。
0463ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:24:10ID:PybU2tBj最近リアPUの音量が安定しないのですが原因としてはなにが考えられるのでしょうか?
ギターは1SW1BOLでPUはL500です。
田舎住まいなので自分で探求する方法も教えていだだけると有り難いです。
0464ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:25:28ID:51z9FO0o都内で売ってるとこないかな?
0465ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:31:30ID:6e1jVLJmどゆこと?
音量が変わるなら、どっかが接続不良。
それともヴォリューム廻すと不自然な音量変化?
0466ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:33:53ID:3AvKaM6mRAINSONG AW1000でぐぐっても出てこないよ
ひょっとしてRAINSONG AW-S1000?
0467ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:43:22ID:jrEo6pSQ採譜は映像を見てその通り拾ってる訳じゃない
音源を聴いて耳でコピーして、その採譜者が弾き易い指運でタブ譜を書いている
だから音はタブ譜を参考にして、ライブ映像で指運を確認するのがいい
0468ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 23:55:38ID:xZcl5UBLあとネット通販でココはマジ良いって所あったら是非教えて下さい。
詳しいベテラン様々、ご回答の程宜しくお願いします。
0470ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:03:29ID:5r6y4nTh楽器屋に足を運んで自分で手に取って選んだギターを
帰り道にワクワクしながら自分の手で持って帰る楽しさってもんが無いのか?
0471ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:07:51ID:Y+qk5Bwq注文後妄想してワクワク待つのも楽しみのうち
0472ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:12:19ID:LlwUtkD40474ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:19:45ID:MKuqJYg/ありがとうございました。
本人と同じように弾いてみたいので、
スコアと映像を見ながらがんばってみます。
0475ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:25:17ID:7W9aM3YBほい
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/mamono/mamono_compose_1223914556
あとはしらん
0476ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:26:46ID:+FsnfVkW有難うございます。参考になります。
>>470
微妙な田舎でしてね…手ごろな楽器店がないんです…
ですから現代の情報網に頼るしか
というのもIbanezの S520EX が欲しくてですね、
ワタナベ楽器の異常な安さはこれまたいかに
って思ったわけでして
そのた詳しい方居たらお願いします
0477ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:26:55ID:AK/11bvG何年かやってれば、同じ音程でもどの弦を弾いてるのか聴けば分かるようになるよ
そうすればコピーも演奏者本人と同じ運指で出来る
0478ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:41:16ID:7GhiyH4Oネックを単品で売っている所ってありますか?
ibanezのRGです
0479ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 00:54:41ID:Y+qk5BwqCD音源の運指なんてわかるわけねえだろ
仮に分かるなら採譜者が間違わないからスコアの間違いも存在しない
0480ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:00:38ID:T8Nb/zd8ワーモスにはすんな
もったいねぇから
ネックが
0481ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:15:52ID:7GhiyH4Oできれば同じ物がいいんですよね…
ibanezの純正部品をバラ売りしてる所とかないでしょうか?
0482ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:19:42ID:Y+qk5Bwq0483ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:31:21ID:/euUJtvQ0484ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:36:05ID:Y+qk5Bwqで検索して無ければ無い
0485ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 01:48:35ID:T7jcZU2t素直に楽器屋にでも持ってってアイバから取り寄せてもらえ
普段からアイバのネックを在庫で置いてる所何かないよ
0486ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 02:32:04ID:6vb/8EXj僕がシャンプーたんでオ〇ニーしすぎちゃったからいなくなったんですか?
0488432
2008/11/27(木) 03:01:34ID:WpI6o6oEギターにまったく触ったことない人がギター選ぶなんて
最初から無謀なわけで、触らないことにはどうにもならんでしょ
リハスタのレンタルでも店頭の試奏でも
何でも利用して触ってみればいい話なんじゃない。
0489ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 03:11:42ID:xDivtnPB1、交通費がやたらとかさもうとも時間がかかろうとも自分の手で自分の耳で
納得した品を納得した値段で買う。
2、出不精・交通費をケチって便利な通販を使う。手間を省いたぶん、その後の
トラブル対処は相手の顔が見えない、存在すら知れないため面倒を極める。
結果的に金をドブに捨てるころもありうる
二択だ。どちらも自己責任に変わりはない。間違いないものを手に入れたければ
どこかでリスクを背負わなければならない。これは誰でも同じだ
0490ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 03:25:48ID:xDivtnPBhttp://www.watanabe-mi.com/osaka/list/p22616/
なんか5フレの指板だけ色違うしフレットがやけにくすんでるし
展示品で試奏されまくった感ありありの長期在庫かな。こういうのは新品扱いで売っちゃいけない気がする
これなら多少安い程度じゃ俺ならパスだな。
0491ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 06:33:10ID:AK/11bvG採譜を間違えるのは、採譜した人が熟練したギタリストじゃなかったか、
その時点でまだボピュラーじゃないテクニックが使われてて拾いきれなかったから
0492ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 06:50:00ID:hc2BPvlOギタリストが採譜なんかやるわけねえじゃん
もとい、できるわけねえじゃん
最低限のソルフェージュ能力は必要なんだぜ?
バンドスコアの採譜は音大生のアルバイトだよ
0493ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 07:37:07ID:AK/11bvGだから自分で採譜すれば間違いが少ないって言ってるんだけど
そもそもギターならではの奏法を熟知してない人がギター用スコアを書けば、
間違いが多くなるのは当然だ
0496ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 15:35:34ID:d9GkpiA5初心者にやさしくなりましょう。暗いくらいと不平を言わずに明かりをつけましょう。
0497ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 17:56:14ID:Z+Ip6w310499ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:06:42ID:cFK4jcDz安い というならこれが安いかな。使ったことないけど。
http://www.amazon.co.jp/KC-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A8%E8%88%AC%E7%94%A8%E3%82%AE%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-CG-80/dp/B000TUZ61Y/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1227776748&sr=8-2
0500ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:11:50ID:6vb/8EXjギター安全に守るもの、それはギグバッグ?俺は違うと思う
それはあなたの心なんじゃないか?
相棒を愛するあなたの心で包まれたギターはハードケースに入れたギターより遥かに安全だ
0503ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:18:27ID:Z+Ip6w31>>499 参考になります
>>500 ギターを愛する心は誰にも負けてないぜ!
\5000くらいでオススメっていったらどの辺のメーカーですか?
0505ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:27:05ID:Z+Ip6w31いやーすいませんすいません
そこまで気が回らなくてですね
愛機は普通のフェンダーのストラトと
イバニィズのSなんで
多分普通のプレーンなケースでおkです
0506ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:33:06ID:dMy4ovaq0507ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 18:40:33ID:d9GkpiA5それは孤独な旅の始まり。
今年も有難う右手、そして今年もよろしく右手。
こんなんでましたけどー?
0508ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:06:04ID:a/dsBsdj0509ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:30:13ID:QGlNyWL6フローティングよりずっと鳴りはよくなる
0510ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:33:19ID:mk7ZKkb+どうすればいいの
0511ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:41:21ID:XVTRqx1M0512ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:49:04ID:5r6y4nTh板を挟むと言う事は、スプリングを絞めて沈んだ状態でブリッジを平行になる様に板で高さ調整をして
ファインチューナーを捨て、ヘッドのロックを外して使う、と解釈していいのですか?
0513ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 20:01:14ID:QGlNyWL6ロックしないロックナットはそこらの入門ギターのナットとかわらないくらいゴミになる
0514ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 20:09:23ID:cFK4jcDz用途知らないでなんで買ったん・・・?
U字になってる方をどかに軽くぶつけると音が出るから、それを楽しむ楽器だよ。
0515ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 20:23:09ID:d9GkpiA5膝に当てて耳に近づけてAの音を合わせるんだ。
後はそれ基準に各弦も合わせる。てゆうか素人じゃ無理。中級者でもどうか?オレは勿論自信ない。チューナー買いましょう。
0516ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 20:31:09ID:5r6y4nThありがとう、一度試してみます
ていうかフローティングと固定をネジ一発で使い分けられる
ブリッジなんて物が出来れば世紀の大発明になると思わない?
0517ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 20:43:05ID:SRembCiI近いものならある
フロイドローズじゃないが
0520ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:23:03ID:moGlKNub0521ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:38:28ID:d9GkpiA5そうなのか。
高校時代に、楽器屋の仲良かった店員にチューナーがわりに渡されてニヤニヤされながらチューニングさせられたぜ。
そういえば、最近のガキはこういったコミュニケーションとらんのか?若いうちに恥かいといた方がいいぞ。
0522ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 00:45:49ID:1LOnNTB5あのな若いの。チューナーなんぞなかった昔はみんなそれで合わしとったんじゃ。
始めたての小学生も中学生もみんな音叉でポーンだったんじゃ。
おまえさんが人並みはずれて不器用で使えない人間なのかもしれんがの、ほかの初心者に嘘ついちゃいかんぞよ。
ふぉっふぉっふぉ
0523ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 00:56:50ID:qzSw3P5A簡単簡単。ギターの合わせ方。
まず音叉鳴らして音叉を噛んで、5弦5フレのハーモニクスと合わせる。
振動が無くなる所を探す。
あとは上から、それぞれハーモニクスで
6弦5フレ=5弦7フレ
5弦5フレ=4弦7フレ
4弦5フレ=3弦7フレ
3弦4フレ=2弦5フレ=1弦7フレ
と合わせていく。
チューナー使った方が早いけどねw
0524ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 01:33:51ID:pK09kIWGどっちのバンドでも、先々月中古で買ったScecter HR使ってます。
ドロップCのバンドで10-46だとテンションがゆるいので、
しばらく12-52を張ってました。
それだとドロップDのバンドでテンションがきつかったので、
昨日11-50に張り替えました。
それで今日ふと、5弦と6弦がビビることに気付きました。
これは太い弦を張ったせいでナットなりブリッジなりネックなりにダメージが行ったんでしょうか?
一応自分でビビらない程度に弦高上げたんですが、
今度楽器屋に持って行くつもりです。
0525ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 01:34:16ID:vsbrItEh0526ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 01:40:15ID:vsbrItEhロッド調整で良いと思うけど、分らなければ楽器屋へGO
0527ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 02:32:53ID:UOXqWfcM1本のギターにそんな頻繁にチューニングやゲージ替えたりしてると
どんな良いギターでもそれなりに狂ってくるよ
推測するに以下が考えられる
・太いゲージを張った事によってナットの溝が削れて広がった
・ゲージを頻繁に替えた事によってネックに負担が掛かってどちらかに反った
まぁ自分で出来なければ素直に楽器屋逝きだね
最後にやっぱりチューニングが異なるモノをやる場合は
持ってるギターの事を考えれば最低2本以上のギターが必要だよ
0528ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 06:17:18ID:+M9TtDIb音を出してよい状況なら、ですけど、
左手の甲にでも当てて振動させた音叉を
PUに近づけるとアンプからA音が出ますよ。
0529ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 12:04:59ID:/lIevnPe音叉を使ってチューニングができません。
音叉と5弦開放を合わせる、5弦5Fと4弦開放を合わせる・・・
と言いますが、音色が違うので合ってるかどうかよく分かりません。
「合ってる」というのはどういう感じでしょうか??
単に私の耳が悪いだけなのでしょうか・・・
0530ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 12:08:34ID:Ly2qrCqi音が近くなるほど揺れが緩やかになり、合えば揺れが無くなる
0531ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 12:54:10ID:nOIRg/G0やっぱりそうですよね。
ロッド調整はトラウマがあるので素直に楽器屋持ってくことにします。
本当は使い分けたいんですが、他に持ってるギターがシングルコイルばかりで、
どっちのバンドも深く歪ませるジャンルなのでノイズの問題からシェクター使ってます。
新しいギターの購入か、他のギターのピックアップの交換も考えてみます。
意見アドバイスありがとうございます。
0532ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 13:09:26ID:/lIevnPeありがとうございます。
音のゆれ、ありますね。揺れてるとダメでしたか。
色々調べても、「合わせる」と書いてるだけで
どうなったら「合っている」のか書いてなかったので
助かりました。
0533ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 13:19:43ID:hBJ6ppDI0534ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 16:45:01ID:9vdIapLz0535ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 20:05:19ID:HMzFkNzT@みなさんが使っているシールドは何ですか?
わたしはVital Audioのシールを使っています。
A音楽はどのようなウォーディオ機器で聴いていますか?
わたしはミニコンポで聴いていたのですが、再生不能に
なってしまいました。
楽器をやる人は、楽器以外にも音に気を利かすべきでしょうか?
0538ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 22:01:16ID:8YBRHCkFベルデン
PC
0539ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 22:01:27ID:Y5d2myQgだと思う?1モバキュー、2パス10、3エディロールモニタースピーカーMA7
4エディブル15〜30w、理由なんかも聞かせて欲しいなw
0540ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 22:36:53ID:elqva1Xa弾いてるうちに上がってくるのはどーゆう事なんでしょうか?
絃が古くなるとテンションが変わるとか…?
0541ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 22:50:59ID:BpxAqSKo奥田民生のイージュー★ライダーのイントロなのですが、
AD AD AD AE ×2
( )
Aメロ
この( )の部分に入るタララタッター♪タラタッター♪
の部分が知りたいのですが、
ネットで探してもコードがAという事しかわかりませんでした。
ご存知の方、出来ればTAB表記で教えてください。
お願いします。
0542ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 23:13:12ID:vzxvGFre空ピッキングをいれる際、16分一個と8分一個がスラー?でつながっている場合は16分音符"一個半"ぶんの空ピッキングをいれるのが正しいのでしょうか?
またみなさんのやり方などあったら教えていただきたいです
0543ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 23:15:34ID:PilAot0j特に新しい弦は伸びる=細くなる
弦が錆びる=酸化して重くなる
削れたり錆が落ちたりする=軽くなる
こんなことで微妙に張力が変わったり、オクターブチューニングがあわなくなったりします
0544ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 23:20:05ID:3V99J4ax最初の16分音符1個は弾かなきゃいけないだろう。
そしたらそこは空にならない。
8分の所だけ、つまり16×2だけ空ピックだ。
16分のいっこ半だと32分が入ってしまう。
0546ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 15:01:18ID:CJQGYrOT0547ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 15:09:02ID:6/CNSPMh0548ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 21:44:17ID:QShYy4lSなかの木ねじ緩いのでは
0549ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 22:31:35ID:z6Qu0tL8目に見えてブリッジが上がってくるってどうなんだろ・・・?
弦を長く張り過ぎてテンションが緩くなった状態で使い続けた事によって
ユニットの設定が狂ったかボディー裏のバネが下手ってる可能性大
弦に関して個人的意見だけど
毎日弾いてるなら弦交換は最低2週間に1度かな(俺は1週間に1度のペースだった)
とにかくロック式は色々シビアなので覚悟して付き合ってくれw
0550ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 22:49:38ID:cElM7QvIネジが、すり減ってきているのだが、ジャックのネジって売ってるの?
ジャックのネジって基本的にどれも一緒なの?
0551ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 23:43:35ID:iexuwPDR共通のものが多いと思う
http://www.soundparts.jp/connectors/connectors_phonejacksplugs.htm
ペンチじゃなくて、ソケットレンチやラチェットレンチと薄型のレンチを使うといいでしょう
0552ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 23:57:46ID:cElM7QvI0553ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 01:39:01ID:L6YoYQEs最近欲しいなって思ってるんだけど。
ストップテールピースのペチペチしたテンション感と、
PUセレクターの位置が気になった。
テンション感は慣れだと思うけど、
PUセレクターがコード弾いてると手が当たってフロントになる。
レスポール使ってる人どうしてる?
当たらないように練習するのみ?
それか配線変えてるの?
0554ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 01:46:59ID:jgUxF9LWPUセレクターに手が当たるのはネック側で弾きすぎかギター立てすぎ
0555ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 03:07:41ID:FW1jr6n4セレクターの位置に関しては練習が一番
どうしてもって言うならセレクターを90度回転させてみては
0556ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 03:18:15ID:d8l+1Uyvオレも最初はよく手を当てた。
0557ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 06:28:35ID:lnkIqOHtひとつの指で押さえるのってあまりしないこと?
しないとすればA音を省略しちゃって3度音・5度音・セブンス音
だけが通例でしょうか?
0558ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 09:03:30ID:L6YoYQEsそのギターの裏通しのやつとストップテールピースのやつがあったから両方弾いたんだけど、
明らかにテンションは違ったよ。因みにどっちも46-10っぽい。
弾きやすいのは裏通しだけど欲しいスペックのやつがストップテールピースのやつなんだよなあ。
今まで裏通しのギターしか弾いたことなかったからやっぱりストップテールピースは慣れなかった。
ググったら位置逆にしたり出来るみたい。
取り合えず弾けるように練習してどうしてもダメなら位置変えてみるわ。
ありがとう。
0561ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 10:32:15ID:aOOGEjBQhttp://www.ne.jp/asahi/joyfarm/guitar-shop/photo-link/gibson-l6-nt-s968690-body.jpg
0562ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 10:34:33ID:L6YoYQEsミディアムスケールで一緒だよ。
>>560
レスポール系(ミディアムスケール、ストップテールピース、ボディ上部のPUセレクター)って意味で、
レスポールシェイプでは全然ない。
ロングスケールで裏通しのレスポールシェイプがあれば欲しいんだけどなあ。
そのうちオーダーしたい。
0563ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 11:08:59ID:+3GXCa6P0567ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 14:53:46ID:Q5xZCVKd0569ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 15:30:51ID:b0Pl+Gf00572ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 18:25:58ID:RJKhteOb近くの楽器屋に問い合わせても、ハードならあるんだけどね・・とのこと。
ソフトケースのほうはないのかな・・・
0573ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 18:36:24ID:RJKhteObミディアムベーススレで聞きますので、質問撤回させていただきます。
スレ汚し失礼しました。
0574ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 20:09:29ID:o2IIXM1h楽器板にスレ立て代行スレはありませんか?
0575ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 20:57:57ID:wuE0dwQeありません
0576ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 23:23:38ID:v5mIRGwQ0577AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ
2008/11/30(日) 23:30:24ID:6jb/STbC0578ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 23:51:43ID:v5mIRGwQ0579AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ
2008/12/01(月) 00:09:14ID:HIgqvqQk各メーカーの候補のモデルとか、自分の好みとか価格帯とかね。
それとも単なるブランドイメージを聞きたいのかね?
0580ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:16:54ID:o0nTxWRzつまりインプットにギター直、アンプのゲインで歪ませてCDの音はクリーンなまま
ヘッドフォンで聴きながらCDに合わせてギターを弾く、なんて事は可能なんでしょうか?
0581ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:18:49ID:uHgYgoag0582ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:26:49ID:WBwM2U2u0583ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:37:54ID:As7QpMkn0584ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 00:38:29ID:o0nTxWRzありがとう!!15WマーシャルのCDinを買おうかと考えてたんですが
安い中古でもセンドリターンが付いてればOKなんですね、助かりました
0586ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 01:13:59ID:WObMh9ru今から本気でピアノを始めたいのです
最初は安い電子ピアノかキーボードを買うつもりなのですが
何から初めて良いのかわかりません
お勧めの本やサイトなどありませんか?
楽器等は一切やったことないので知識等は子供以下です
0588ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 01:40:45ID:WUsd68tv本気で始めるなら安いのじゃダメだ20万前後の88鍵いっとけ
遊びでテキトーにやるんなら安いのでOK
あと本気でやるつもりなら基礎は習わなきゃダメだ。
知識も経験もない大人がいくら本なんか読んだって弾けるようにはならん
0589ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 02:00:55ID:C8Cm25W2もし、見つけられたら、バークリーのモダンメソッドキーボードスタディ1~4。キーボード奏者以外のプレーヤーの為のテキスト。
基本的な指の訓練と、スケール、コードを短期間に身につけられる。
もし、クラシックをやる気なら、ピアノ教室行くのが手っ取り早い。
0590ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 04:09:54ID:GQ37BjHA初めて弦高いじって下げようとしてるんですが、
弦高下げたらPUも下げなきゃいけないんですか?
0591ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 04:43:22ID:9D0S8gx1その通りです。
音の好みと磁場の関係もありますが、従来の音を維持するなら弦高を下げたら
PUの高さを下げるのは当然でしょう。
0592ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 04:59:23ID:ptRSqDg00593ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 05:42:10ID:eONRAh0Vたいした手間じゃないのだから
質問する前にやってみたら?
と言いたいところですが....
理屈は 591 592 のとおりです。
でも、弦の上げ下げの量とPUのそれとは桁が違うでしょう?
なので現実は「ほっときゃいい」です。
0594ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 05:58:51ID:GmWRfHggわざわざそんなくだらねぇ事教えに
わざわざ起きて書いてんじゃねぇよ変態野郎
0595ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 06:01:41ID:GmWRfHgg言ってるじゃねぇかよw
人の書いたレス
引っ掛けてなにが理屈だカス変態野郎
ほっとけよ
えらそうにカスキメぇカス変態野郎が
0597ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 08:17:46ID:GQ37BjHAさっきはブリッジ(シンクロ)に合う六角レンチなかったので買って来ます
0598ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 11:38:14ID:XwP17Vy8イケベとかそろそろセールやるころかな?
分かる方情報求む!!
0599ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 11:49:07ID:WUsd68tvメルマガとってると情報早いらしいぜ。
0601ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:01:30ID:+8A3EPVVバンド感が強く出ててかっこいいバンドがあれば教えて欲しいです><
0602ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:05:23ID:FjYtiPuMあれはヴィジュアルを楽しむもの。
音楽自体はPOPS。
0603珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/01(月) 16:06:21ID:UiV9AkBdヴィジュバンド
http://mamono.2ch.net/visualb/
0604ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:14:47ID:gs7dk083お久しぶり!
0605ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:16:14ID:ZuWOHYUXいや音楽的にはロックだろ
0606ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:32:40ID:o0nTxWRzエアー鍵盤でもマスターすりゃすぐプロになれるぜ
0607ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 16:32:54ID:VOCPzkQ70609ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 21:20:43ID:9JV3+NZM0611ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 02:09:57ID:M17/zjlu0612ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 02:21:42ID:GvC6oKFPttp://music.j-total.net/a_search/index.html
「さ行」→「さ」→「サザンオールスターズ」→次ページ→「TSUNAMI」
0613ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 02:45:19ID:M17/zjluすいません携帯しか持ってないので上手く調べられませんでしたm(__)m
どうか最初の一つだけでも教えてもらえないでしょうか?
0615ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 02:50:30ID:GvC6oKFP0616ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 03:15:39ID:M17/zjlu頑張って何も見ないでコピー出来るようになるまでがんばりたいですm(__)m
0617ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 03:21:20ID:TnxvuDed0618ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 05:19:51ID:urdI8Wenもう1万ちょい足してRolandかYAMAHAのベーシックセットにするが吉。
0619ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 16:23:47ID:Zk2opem70620珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/02(火) 16:25:23ID:B9nQ1f7j0621ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 20:24:06ID:Hr2RYdrDコンパクトエフェクターってあるかな?
0622ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 20:31:47ID:W6gZVDou0623珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/02(火) 20:41:15ID:B9nQ1f7jマルチとかアンシミュならあるね。
>>622
コンプ
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンプレッサー_(音響機器)
ドンシャリ
http://okwave.jp/qa3844098.html
0624ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 20:47:15ID:DGoBr++E0625ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 22:56:44ID:Hr2RYdrDあと小型アンプのCD、MP3に変換コネクター使ってギターを
接続したらそのアンプの変な癖通さずにフラットな状態で
ギターの音再生されますか?
0627ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:23:13ID:Hr2RYdrDでもつべでですねLINE6のスパイダー15wでメタリカのマスパペを
ウーバーメタルを使って再現させるという動画を見ましたけどあれは?
0628ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:28:44ID:urdI8Wenせめて貼れよ
0629ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:31:27ID:PDJ/Gdmbやりたい曲はたくさんあるけど、いきなりじゃきっと難しいと思うので
参考程度にどんなものから始めたら良いか、アドバイスください
ちなみにベースです。
0630ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:32:14ID:Hr2RYdrDもしCD,MP3にギターを接続したらフラットな音が再生される事が
解明されたら世の家でPODやマルチ派の歪みを素直に再生させてくれる
小型アンプ連中の間で革命が起こるんではないですか?
0631ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:34:50ID:Hr2RYdrD貼り方がわからないので…
スパイダーでウーバーメタルをINに接続しないで
CD、MP3に接続してマスパペの音を再現するという動画です、
ちなみにそっくりでした、ウバメタが素直に再生されてました、
0632ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:37:15ID:CZwrw2XpCS2X以外で
0633ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:40:46ID:urdI8WenURLをコピーペーストすりゃいいだけだよ
見れる環境ならできるだろ
>>632
KORG OASYS
0634ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:43:57ID:Hr2RYdrD今つべで確認しました、
how to achieve master of puppets toneで見れます
2:26秒の動画です、
0635ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:49:34ID:Hr2RYdrDこれです、これ、
0636ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:52:49ID:urdI8Wen確かにラインっぽい音にはなってるがね
これだってパワーアンプとスピーカーユニットの癖はまちがいなくついてる。
あとこいつの言ってることは間違ってる。「キャビネットとして使う」のならパワーアンプの存在を忘れてる。
UBER METALのまるっきりのライン出力を聴いたことあんの?それでまるっきり同じだって言うならちょっと耳おかしい
0637ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:03:22ID:lBvy2sn80638珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/03(水) 00:28:33ID:0J1hAbdWわたしはレッチリコピーしたね。
>>630
起きないと思うある
パワードのモニタースピーカーにアンシミュ直繋ぎではダメなのか。
0639ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:46:02ID:ocO8YM7Qウバメタが素直に再生されていることと
マスパペの音を再現することとが全く繋がらないんだけど
0640ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 01:06:35ID:QbgCXkpAゆがみって読むんですか?
0642ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 02:17:44ID:5DK2UIb5例)
あいつのギターは弾きにくいと思ったら
ネックが歪んでいた
0643ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 06:29:37ID:i+3YntXT目に見えない場合ひずみ
…と使い分けてるな、俺は
0644ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 06:57:59ID:trRSPjzn0645ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 07:30:54ID:hw9IIh8Lメガネのレンズがひずんでいる
0646ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 07:35:07ID:lBvy2sn8じゃあPODやマルチを素直に再生させるにはこんなのでおk?
0647珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/03(水) 08:15:44ID:0J1hAbdW0648ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 08:52:55ID:tBqYtJ8xBOSSのPS-2って売ってますか?
0649ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 09:09:15ID:trRSPjzn拘りが無いんなら普通に同じBOSSのPS-5(SuperShifter)辺りにした方が良いと思うよ・・・。
PS-2はツマミ弄ったら音変わるから適当にやってね!おまけ程度にディレイ(〜2秒)が付けといたよ!って感じ
ピッチのツマミにPS-5のような度数ごとのマークが無いから、チューナー繋いで音程合わせてやらんといかん。
0650ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 11:00:12ID:lBvy2sn8なぜヤマハなんですか?エディロールはかりにもローランドですよ?
0651ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 11:10:52ID:lBvy2sn80652ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 11:12:47ID:W32iXYYDにかわか何か?
0653ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 11:42:11ID:hw9IIh8L値段次第だろ。どっちもちその口径じゃ低音域全然出ないし迫力のある音にはならんよ。
YAMAHAならこれ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMSR100%5E%5E
Rolandならこれおすすめ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EKC150%5E%5E
>>652
タイトボンド
0654ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 13:31:16ID:iGWo+GDl0655ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 13:35:05ID:YQPv0jzr0657ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 15:18:17ID:rd3PIQjS声が遅れて聞こえたり、楽器が異様に大きかったりする。
スピーカーのケーブルとの不具合や、
エフェクトのかけ方の良し悪しでは無いっぽい。
ヘッドフォンで聞けばちゃんとバランスがとれて聞こえる。
単純に内線が故障してるだけかも知れないが、
誰かその他あり得る原因が分かる人がいたら教えて欲しいです。
0658ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 15:21:28ID:N6yqLC770659ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 15:52:54ID:M3mYNa7V0662ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 19:16:33ID:uF8zflFM0663ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 22:48:31ID:QbgCXkpAゆがみ、ひずみ、とも読むんですね
答えてくださった方ありがとうございました
0664ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 23:36:19ID:VIXyokKHあらかじめ店で試奏して
届いたのがあまりにも造りが雑だったり音がひどかったら
返品したらいいと思うんだが皆どう思う?
0665ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 23:38:36ID:OYjsrTd6クーリングオフって100回調べろ。
0666ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 23:44:14ID:hbqx0dji0667ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 00:29:38ID:CWNqIRs+「気にすんなって、おれのギターも最近なんかネックがやけに太くなって逆反りしちゃったんだぜー見てくれよ」
って言って添付ファイルで自分のチ○コの画像送られたんだが。
縁を切るべき?
0668ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 00:33:02ID:3v9WJT430669ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 01:34:20ID:SH4rRKt6店頭のを買って家で弾いたら一部のポジションでトレモロがかった変な音があったので2回交換してもらった。
で結局交換しても変化なかったので返品した。ってのをやったよ参考までに
0671ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 02:35:54ID:OKi067pL0672ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 02:59:57ID:FV9Umb+k主観だからな
0674ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 11:14:48ID:Yw14+ezO「音を出さないのが上手い」人が楽器がうまい人。
音の切り方を心得てるってことは出し方も長けてるってこと
0675ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 11:30:54ID:lh3jFbbl無駄な音をいかにミュートするか
っていうことですよ。
>>674 もっと分かりやすく言わないと。
0676ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 11:41:24ID:vulVXEzN0679ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 12:22:59ID:hFxfmfqA0680ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 12:40:23ID:fiv1QIhChttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228361980/
0681ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 12:44:16ID:hFxfmfqAわあ!ありがとうございます!
埋まってから毎日スレ立て挑戦してたんですが
ホスト規制で立てられなかったんです
ほんとありがとうございます!
0682ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 16:49:02ID:OKi067pL可能なんでしょうか?
機材については全然詳しくないです
0683ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 17:01:19ID:CFx5WSfQここで聞かずに面接の問い合わせしろよ
知識に関しては恥ずかしい思いしたくなきゃ無いと言ったほうが無難
0685ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 19:57:09ID:OKi067pL0686ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 19:59:25ID:KD/RdXsS0687ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 20:45:22ID:2bDtBi310689ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 22:06:54ID:3Vliss8Oとりあえず常識的な対応が出来てからのオハナシだよな
0690ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 22:20:41ID:1+ca5cmT0691ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 22:22:43ID:SH4rRKt60692ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 23:21:40ID:slaO4DjIそこで考えたんですが、アコギの低い弦4本だけ使ってベースの練習をすることは出来るのでしょうか?
0693ドレミファ名無シド
2008/12/04(木) 23:23:25ID:BxNw27Dy0695692
2008/12/04(木) 23:54:52ID:slaO4DjIベースに関するスレ見ると安物はだめだってかなり言われてたんで金貯めてけっこう良いものを買おうと思ってたんですが…
やっぱ安物でも買ったほうがいいですかね。
とりあえず今の予算内で買えるくらいの楽器を買って、練習しつつ金貯めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
0697ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 00:00:58ID:RBz47LBM高いものでも値段に見合わない物なんてざらにある
最初は多少のハズレでも目をつぶれる分安物でいいと思う
最近は安いメーカーでも値段の割りには良い物も多いし
0698692
2008/12/05(金) 00:11:02ID:eWuyX6Acプレテクは安いからダメだって話が多かったので考えに全く入れてませんでした
そんなに悪いものじゃないんですね。
>>697
高いものが良いものとは限らないですよね。
本当はできるだけ早くベースが弾きたかったので、無理して高いもの買わないことにします
田舎なので店が少ないですが、出来るだけいろんなとこ回って安くて自分に合うものを探してきたいと思います。
0699ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 00:15:31ID:yCtSX+G/0700ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 01:14:40ID:ZCH2lWdaF150(1979年製?)ってシリーズなんだけども
いくらで売れるかな
0702ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 01:23:10ID:lR2V2+Hnキズ全くナシの抜群に良くて800円くらい
0703ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 01:25:59ID:ZCH2lWdaと思ってたのにそんな値段なのか
0704ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 01:34:53ID:OBZ7cs8T0706ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 01:43:22ID:dNhn1Gfcその程度なら一般の20代のリーマンならボーナスで出るから。
給料の他にだ。
浮かれてんじゃねーよ。
みんな貯金してるぜ。
音楽業界以外ならなw
0707ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 06:53:29ID:uPcOKndw0708ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 07:49:33ID:D5gG60GT0709ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 08:20:39ID:la+ZxfmE0710ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 08:23:03ID:83vdgnr20711ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 08:44:13ID:lR2V2+Hn0712ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 09:50:21ID:+UVU3BKfベース本体を持っていって、店のソフトケースに入れて気に入ったのを購入しようと思っているので、
品数がたくさんある店に行きたいのですが・・
0713ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 10:06:59ID:SBW/Fef9よほど変わった形のベースでなければ、
空手で行っても、サイズは店頭にある楽器で確認できるんじゃ?
むき出しで持ち運ぶよりいいと思いますが。
0715ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 12:08:07ID:skppbQ2w御茶ノ水の方が楽器店は多いんだけど、中途半端な広さの所が多いからケースはあんま置いてないかも
新宿の大きい店の方が種類は豊富にある・・・はず。
あとこれは質問の回答とは外れるけど
バンドのスタジオ練とかで頻繁に持ち出すならセミハードの方が良いよ
0716ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:19:11ID:vOCmsfHHOVER DRIVEを新しく購入しようと思うのですが、どういったものがいいでしょうか?
今まで貰ったものを使っていたので、機材を自分で選ぶのは今回が初めなもので・・
0718ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:25:23ID:QC9UtsqB0719ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:26:40ID:vOCmsfHH0721ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:33:49ID:vOCmsfHHオルタナ、パンクとかそういうのをしています
0722ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:34:25ID:IMz0K95y0723ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:40:42ID:skppbQ2w名機と名高いBOSS BluesDrive BD-2は是非試すべし。
0724ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:43:28ID:vOCmsfHH試してみます
しつこく粘るよりは、カラッとしている方がすきです。
言葉では説明し難いのですが、小石のような音がすきです。
0726ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:49:43ID:vOCmsfHH結構高価なものですね・・・
学生には手が出せないかんじでした(∵)
0727ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:53:49ID:sGlHgiEWブルースドライバもいいけど、多分物足りないかも。俺はボスのオバドラ/ディストションをすすめる。
0728ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:53:58ID:skppbQ2w上に書いたBOSS BD-2とあとProcoのRATとかかな?
RAT1はちょっと高くなってるけど、RAT2なら安い。
Jekyll&Hydeの片方は良い感じの乾いた音が出たんだけど、
アレはちょっと予算オーバーか・・・
0729ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 14:55:16ID:SBW/Fef9そうです。006P という四角い電池です。
弾かないときは、ケーブルのプラグを抜いておかないと
電池がどんどん消耗してしまうので
気をつけて。
0730ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:01:36ID:vOCmsfHH物足りないのは歪みの点が、ですかね?
それも、あした試奏してみます。
ありがとうございます。
>>728
proco RAT
調べてみました。見た目も変わった感じですね。
たくさんありがとうございます。
0731ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:06:13ID:skppbQ2w0732ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:09:44ID:vOCmsfHHほどほどにがんばります´ω`
0733ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:24:33ID:IVU6Kgt50734ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:28:03ID:skppbQ2wマッチレス、BAD CATみたいなスタジオに置いてないアンプとか
レクチみたいなハイゲインなアンプ使う訳じゃないんだろうからBD-2 RAT辺りで問題無い
0735ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 15:28:16ID:sGlHgiEWオバ/ディスの方が過激にもなれる。1台しか買えないならとりあえず対応度広い方がいいかと。ブルドラも名機だから気に入ったらどぞ〜
0736ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:20:56ID:L+9/qt2m機材変更も込みで1バンド20分ほどですか?
0737ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:25:08ID:yv+uNQ+C例えばG、B、D、VOの四人バンドで入れ替えこみで20分は短いと思うけどね
0738ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:27:01ID:L+9/qt2m20分じゃ短いんですか〜
その編成だと何分ほどが理想ですか?
0739ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:29:40ID:/DJLdj5tにギブソンのハムバッカー BURST BUCKER などギブソン製のハムバッカーに入れ替えたら
ギブソンのレスポールサウンドになりますか?
パワーある明るいサウンドが欲しいです
0740ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:33:31ID:yv+uNQ+C0741ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:44:22ID:lR2V2+Hnもっと欲しけりゃ貸し切ってワンマンやれよ
0743ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 16:54:26ID:XatQSK7g近い音にはなるが、同じ音にはならない
あとは自分の価値観の問題だから、やるなら覚悟のうえ交換するように
0744ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 17:57:13ID:iYZP8HgF0745ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:03:05ID:xJoDCzBU0747ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:30:57ID:Mptdwl800748ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:35:55ID:lR2V2+Hnまだアメリカのほうがマシ
0750ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:46:33ID:Mptdwl80アメリカだと600ドルくらいでEUだと360ユーロくらいなんで
EUで買おうかなと
0751ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:49:03ID:ythT3OvR0752ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:51:08ID:Mptdwl800753ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:51:49ID:ythT3OvR0754ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 18:53:33ID:Mptdwl80ストラトシェイプのやつです
0755ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 19:02:04ID:Mptdwl80仕様が少し違いまして海外のやつのほうが欲しいのです
0756ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 19:35:27ID:IVU6Kgt5その3つのアンプ、キャラが全く違う物ばかりじゃん
問題ないって何が?
そりゃどの組み合わせでも音は出るし壊れる事もないけどさ
0759ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 20:30:19ID:MFCKVe0q何歳になったのか?
0760ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 23:42:06ID:vdaOvYo20761ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 23:50:30ID:VjlkAJKD0762ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 23:55:06ID:uuEyzGhBすまん、やっぱり俺もわからん
0763ドレミファ名無シド
2008/12/05(金) 23:57:03ID:7v6UvCnq単音ならクリアな音が出るのですが、コードなど音を重ねると聞くに堪えない汚い音になってしまいます。
スピーカーはおそらく問題ないのですが、何が原因でしょうか?
0764ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 00:15:14ID:Ym+tykKZドラムやギターアンプのほうが圧倒的に音が大きい
うるさいし、マイクでバイオリンの音を収録しようとしても、
ドラムやギターの音ばかり入ってしまう
なので、板を置いて音をさえぎっています
低音はあまり効果が無いけど、中低音から上はそれなりに効果があります
0765ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 00:19:43ID:dae47Cwhフリーソフトのアンプシュミレーターに問題があるのでは?
ギターは何を使ってる?
0766ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 00:29:09ID:Ym+tykKZいろいろ考えられるけど、
PCへ入力の部分で音量が大きすぎて歪んでいる
・単純に考えると、単音の音量を1とすると弦を6本ならすと音量は6倍なので歪む
・単音の場合は歪んでいても気がつきにくいので、
単音の時点ですでに歪んでいるのに気がつかず、和音の時だけ歪が気になる
フリーソフトの出来が悪い
0767ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 00:46:23ID:dUZGdrRv欲しくないフィードバック拾っちゃうから。
シューゲの人は使ってるね。
0768ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 00:49:31ID:eXfirBIzピアノならソナチネとりあえず弾けるレベル
バイオリンなら鈴木バイオリン6巻くらい
エレキかウッドベースかバイオリンでジャズっぽいのをやりたいなと思うんですが
ジャズを習えばいいのかコードを習えばいいのか
何をどうすればいいのか全くわかりません
場のノリでアレンジできるようになるには何を習えばいいのか教えて下さい
0769ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 01:10:33ID:xYULAJ7+0770ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 01:19:43ID:0Y/sZmcVうおお!ギター側の音量を下げてスピーカーの音量を上げたら解決しました!
ただしノイズは大きくなりましたが直結の宿命ですね。
ギターはPGM30、アンプはFA3です。
0771ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 01:38:28ID:eXfirBIzなるほど。
では何を学べば即興アレンジできるようになれますか?
新しい楽器は習いたいです。独学でバイオリンやった子を見たとき音は出せても知識があやふやで的外れだったので。
0772ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 02:14:39ID:DnPTeZF1理論書読んで、好きな曲分析してみれば?
やりたい楽器くらい自分で決めてください
てっとり早く曲作りたいなら楽器よりもDTM
0773ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 02:26:07ID:Ym+tykKZそれと、ベースならウォーキングベースって奏法があるけど、
ベースやバイオリンは基本的に単音で弾いていくものなので、
それ単体でジャズっぽさを出すとかは難しいでしょう
まずは、YouTubeなどでいろいろ動画でもみてやりたい事を整理(理解)したほうがいい
「ジャズ ベース」「Jazz Bass」とかで検索
0775ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 03:21:54ID:np/IxC1Q0777ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 09:27:45ID:Ru1Yj9iVザクザク掘る、ザクる→ザグリ、こんな感じで生まれた言葉なのでしょうか
気になって夜も眠れません
0778ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:06:40ID:XNQZlQr1薬局行って睡眠導入剤買ってこい
0779ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:08:29ID:SQxJurQ+ちょっと調べてみたけど
どうやら日本語
座刳り
刳←この漢字はこ行で出る
木工用語でネジ等の頭が飛び出ないように
ネジ頭の形に表面を彫る事
0780ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:14:16ID:5IFumqLMjuggleとかか?とか遠回りしてた俺が悪い
0781ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:15:21ID:SQxJurQ+>>778
市販でドリエルとかあるけど
睡眠導入剤とかは基本的に医師の処方が必要
病気等で睡眠に障害がある人はたくさんいる
軽々しく寝れないとか
薬買って来いとか口にしないで下さい
0782ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:32:42ID:Ru1Yj9iVすみません、楽器とは関係ありませんでしたね
>>779
木工用語なんですね、ギター加工の過程で生まれた造語かと思っておりました
ありがとうございます
>>780
調べてくださってありがとうございますヽ( ・∀・)ノ
0783ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 10:51:56ID:UjY+dqd20785ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 11:10:14ID:seWET0Fr0786ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:46:00ID:ZNhCEqoq13.5kgなんだけど、ギターとアンプもっていくもんですか?
0787ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:48:00ID:38pK5Bax0788ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:49:28ID:w6sm4HfU0789ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:50:31ID:5IFumqLM0790ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 12:56:23ID:S3B2L8VE棹と書いて、ネックのことを指します。
ヤマハではこう呼ぶみたいです。
今は違うか?
ナットを天神
ブリッジサドルを駒
なんてカタログには書いてありました。
0792ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 13:03:03ID:w6sm4HfUなんかお前かっこいいな
0793ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 13:33:20ID:d5Cjv1BK0794ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 14:17:35ID:Bn8XnFw5ブリッジサドル→博多
ネック→地下鉄空港線
0795ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 14:37:37ID:eXfirBIzやりたい楽器くらい自分でってその通りですね…
理論書って気付きもしませんでした
ありがとうございます
>>712
ある程度ひけるのはバイオリンなので
新しいとこからよりそっちの方がいいかとも思ったんですが
やはりジャズ向きではないんですね
YOUTUBEいつもの範疇から手を広げて
考えながら見てみますありがとうございます
>>713
全部英語のジャズバイオリンの本買ったはいいんですが
多分理論よりの本だったみたいで意味が分かりませんでした
ジャズは理論だったんですね
そういえばジャズ作曲家の知人がいたので相談してみます
ありがとうございます
0796ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 14:38:38ID:0JOLKOkg二本目のギターにSG購入しようと思うのですが、どうにも決まりません。
最近のエピは作りが微妙とよく聞くのですが、
Prophecy SG Custom GXとかはエドワーズやトーカイと比べてどうなのでしょうか?
近くの楽器屋に置いてないのでお聞きします。
0798ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 15:09:22ID:pbZHNx8dなんだこの勘違いっぷりは
0799ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 15:53:20ID:33alGQZB0800ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 17:16:42ID:+6iDrUdvたのですがソフトを立ち上げるとmidi out ドライバーオープン、midi in ド
ライバーオープンに失敗しましたと表示されその後、ソフトの中でYAMAHA
SONGSのファイルを開き再生ボタンを押しても音が出ません、この場合どうし
たら音が出るようになるのでしょうか?切に対応策をご教授いただければと
思います。因みにPCのOSはXPホームエディションでmidi driverは
YAMAHAのサイトからXP用のドライバーをダウンロードしインストールしてい
ます。何卒宜しくお願いします。
0801ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 17:52:55ID:/nMeKTHf0802ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 18:22:03ID:IFTbIULb知ってる人いましたら教えて下さいm(__)m
0803ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 18:34:22ID:XNQZlQr10804ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 18:45:44ID:pbZHNx8dギターワークスとかパーツ類大量に取り扱ってるところならあるんじゃね
あとは>>803みたいに楽器屋に聞いて取り寄せてもらう
0805ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 20:13:46ID:8PlAYpuv自分で見極め出来ないならどれ買っても一緒
次スレから楽器は電化製品じゃないってテンプレに入れてくれ頼むから
0807ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 21:16:28ID:kCNj3JZj通販を利用して在庫がある店から買うか、東京まで行って虱潰し的に楽器屋回るしかないんでしょうか
楽器を買うってそういうもん?
近くの楽器屋とかで取り寄せてくれるとかないの?
バカな質問ごめんなさいね
0808ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 21:34:23ID:SWx27OU9ここにレスする前に近くの楽器屋なりに問い合わせたんだよな?w
で現行品なら展示してなくても大方は取り寄せて貰えると思う
ただ一昔前のモデルや廃盤になってる物を探すには
指摘通りの通販か店を回るかヤフオク(中古でも良ければ)になる
0809ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 21:50:46ID:fUvRy1nL取り寄せて買わなかったって店は損するわけじゃないから安心して頼みな
しらみ潰しに探すのは大変だよ
0810ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 22:38:08ID:mZXI8nbjそのまま配線しても問題ないでしょうか?
ブースター回路が発振したりしないでしょうか
0811ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:02:07ID:HYqZaxGO0812ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:21:13ID:UkRhDnjuブリッジミュートはその中の一つ
0813ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:32:07ID:S3B2L8VEブリッジのところに、ピックを持つ手の小指側のやわらかい部分を置くと
その手のわずかな動きをコントロールすることができるので
音を消したり、短くしたり、初めから出さないようにしたり
という動作を微妙にできるのです。
まあ、やってみましょう。
0814ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 00:03:51ID:qE6i6mQ10815ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 00:05:23ID:rr9XMDS0この漫画の詳細教えて下さい
0816ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 00:49:40ID:upMnwYn1どっちも知識0なので何を買えばいいかわかりません。
お勧めの楽器、もしくは取捨選択する方法を教えてください。
0817ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 00:51:39ID:Ry2Lo926どうしても不安ならレビューや楽器屋のアドバイスに従えばおk
0818ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 00:55:01ID:upMnwYn1ありがとうございました!
0819ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 01:18:45ID:sw6hJ0Tgもしかかるようならだいたいどのくらいかかりますか?
0820ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 01:24:17ID:uvYFlrm0住宅?自動車?
0821ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 01:25:05ID:sw6hJ0Tg0822ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 01:33:09ID:uvYFlrm0使ったこと無いから分かんないや。
ごめんね
0823ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 01:37:47ID:sw6hJ0Tgありがとうございました
0825ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 04:28:50ID:2vPCwGvmスコアだとダブルトーン?みたくなってるんですが…
コツみたいなのありますか?
0828、
2008/12/07(日) 06:15:12ID:2vPCwGvmスコアってうpしていいのかよくわからないんで…申し訳ない…
>>827
ギター1のところに二つのってるんで二つとも弾くのかなと思ったんですが
ハモりじゃない方を弾けばいいってことですか?
0829ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 06:38:50ID:gC9xPC9Mイントロのフレーズだよね?
0830ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 06:39:14ID:Eu9EXA3O以前まではそのURLをクリックするだけでWMPが立ち上がりそのまま
すぐ聞けたのですが、昨日子どもが立ち入り厳禁な私の部屋に上がって
PCをいじったらしく、URLをクリックしても一旦一時ファイルへのダウンロード
画面が開き、そこに入ってから再生されるという何とも遠回りな感じになって
しまいました。
元通りになるため徹夜で色々試しましたがどうやっても元には
戻りません。お若い方がたの知恵をお借りできればおっさん嬉しいです。
0831ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 06:41:41ID:Eu9EXA3O○一時フォルダ
0832ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 07:34:38ID:tOaBG1qWPV見てみたけどハモリフレーズだね
スコアには音譜の表記が上と下に
二つ付いてないかい?
ギター2本で弾けとか特別な表記がなくても
それがハモリの指定だよ
0833ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 07:41:57ID:tOaBG1qWスコアは音源の目立つ部分を採用してるだけだからね
ギターなら録音で何本重ねていようと
例えば伴奏(左と右)とリード
ていう風に3本くらいにまとめちゃってる
どれを弾くかは演奏者の自由でいいんだけど
本人達のライブを参考にすれば良いと思うよ
一人が伴奏で
もう一人がリードの上か下のどっちか
かもしれないし
伴奏ははずして二人でハモってるかもしれないし
0834ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 07:50:02ID:PTF4MRPQおっさん、あんた無防備すぎるよ
ネット上のファイルをいきなりアプリに渡すなんて
目をつぶって高速を運転してるようなもんだ
つか、そういう考えだとセキュリティソフトなんかも
入れちゃいねーんだろうなあオソロシス
0837ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 10:52:29ID:krhzXT8F今使ってるのは8トラのMTRで7,8のステレオトラックにVOを録ろうと思っているのですが
その他にコーラスなどまだまだ入れたい音があります
しかしギター6本、1本ベースで録っているので空きがありません
そのそこで質問なんですがVOを録る前に一回演奏だけミックスダウンしてvoとコーラスを
一緒にミックスダウンしたほうが聞こえは良いのかどうかって言うのが知りたいです
長くなってすみません
0838ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 10:57:16ID:krhzXT8F要するに先に演奏だけをミックスダウンしてから歌(コーラスも)を後で載せた方がいいのか
演奏と歌だけをミックスダウンしてその上からコーラスを載せたほうが良いのかって事でお願いします
ミックスダウンはトラック数から考えて二回する予定です
前者の方が劣化は少ないのでしょうか?みなさんはオケだけをまうz作ってそこから歌やコーラスを入れていきますか?
よろしく
0839珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/07(日) 11:17:38ID:7wen17gUミックスダウンというかピンポンあるな。
別にどちらでも良いね。でも歌モノだたら前者の方が良いだろな。
チャンネル数多いMTR買たりギターまとめたりした方が早い気もするが。
0840ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 11:22:50ID:IEi0hPHO先にオケを処理してから、声を入れるしかないかな。と思うけど
後からオケのGtr1だけ前に出したいとか出てきたら難しいよね。
オケデータだけ他に移しといて、仮ミックスダウンして声入れ、あとで本編集ではいかがでしょう
0841ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 11:28:23ID:k8yBS++E『オーケストラヒット』と『オーケストラショット』どっちが正しいのでしょうか?
調べた限り、用語としては『ヒット』の方が正しいみたいですが
『ショット』と表記しているのも見かけます
何か違いがありますか?
0842ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:15:19ID:krhzXT8Fありがとうございます!
DTMでやりたいんですが今は金を作れる余裕がなくて・・・
>>840
ありがとうございます!
そういう手もありなんですねいろいろ勉強になりました!
0843ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:27:49ID:UyxtIXM3じゃあ
今日のサザエさんでじゃんけん負けるなよ
サザエさんに負けるんじゃないぞ
勝て
ギター上手くなるまえにサザエさんに勝て!!!
0844珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/07(日) 12:38:34ID:7wen17gU★クラシック初心者質問スレッド PART48★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224673500/
0846ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:58:23ID:72b6fKLJギター6本をまとめられないの?
0847ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:27:04ID:tFJXr01oご教授有難う御座いました。ただ今問題が解決しました。音が出たときは思わず感動して思わず涙がスッと
頬を流れてしまいました。本当に有難う御座いました!曲作り頑張ります。それでは失礼します。
0848ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:28:20ID:krhzXT8F一回まとめたことがあるのですがPAN設定してもが一箇所に集まってしまって
モノラルでとってるからですかね・・・
0850ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 14:36:31ID:mT9IZnQsありますか?田舎なもんで、
0851珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2008/12/07(日) 14:40:49ID:7wen17gU0852ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 14:42:12ID:Z8cdtOIJ出来ればネック調整の方法なんだけど、ネックとボディを外さないで
調整できる楽器か聞いたほうが良いと思うよ。
0853850
2008/12/07(日) 14:46:54ID:mT9IZnQs0854ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:11:00ID:2fA4z0090855ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:11:32ID:oouZFm3k幾つか種類がある
0856ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:16:54ID:2fA4z009フォトジェニのセルダーのPU交換したいんだけどオススメ教えてください
例えばこれだったら、このひとつのPUでこの値段なんですかね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=655^SSL2^^
0857ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:46:26ID:cJVZkNaX一つでその値段。
あと、どんな音が欲しいのか書いてくれると皆が答えやすいよ。
値段やノリで闇雲に決めるのはあまりお勧めしない。
0858ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 15:57:25ID:oouZFm3k君の欲しい音なんて僕には到底分かりません
PUのメーカーサイトやレビューサイト見てどういう音するかくらいは調べなさい
0859ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 16:07:47ID:2fA4z009ありがとうございます
http://jp.youtube.com/watch?v=Vh7ACdcMP74
この音に近づきたいです
フォトジェニじゃ限界はあると思うけど
>>858
申し訳ないです
一通りメーカーググってみます
0861ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 16:08:49ID:QYjEezoKこの時点でけっこうな勢いで謎
0862ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 16:10:32ID:xoUGpX3fhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=763^SA1^^
0866ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 16:21:04ID:2fA4z009貧乏学生っすw
>>862
参考になります
>>863
もう一本ギター買ってフォトジェニをPU交換とかいろいろいじってみようかなと
>>864
上に書いたようにフォトジェニが改造用になってからやってみます
0869ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:47:02ID:TGi8++/nん?
0870ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:48:43ID:bCXZwj6s金がない学生にむやみにPU交換を勧める君は何なんだ?悪徳業者か?
君は質問者のギターと各PUの音響特性を熟知してるのか?
知ったかぶりで適当な事言わん方がいい
0871ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:59:59ID:nYWcWhlb0879ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 19:26:02ID:bCXZwj6sトライ&エラーを繰り返す金と経験が必要だから
手っ取り早く目指す音に近付けるのにPU交換はない
0880ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 19:30:40ID:3XfHYQoQですけどEQでは本質が変らないじゃんか?
詰まらないと思わない?誤魔化しだと思わない?
0881ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 19:33:48ID:jPlAhdRI( ´,_ゝ`)プッ
0882ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 19:53:52ID:l2KsI8kP今のピックアップのセッティングの見直しとあとはマルチエフェクターなんかどうかな。
0883ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:01:01ID:krhzXT8F録音すると中音域にあつまりすぎて聞いててかなり耳が圧迫される感じがするのですが
対処法はありますか?
0885ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:21:33ID:QYjEezoKそして失敗する。無駄な金も使う。そうやって成長していくんじゃないか。
0886ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:24:24ID:bCXZwj6s詰まる詰まらないの話?どんな音を出すのかが問題なんじゃないの?
そもそも本質って何?
マイクを替えたらギターの本質が変わるん?
音作りはもっと大きく総合的に捉えた方がいいと思う
0887ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:37:17ID:fNdZgQOm885さんも言っている通りその人は多少教育的な意味合いも込めて意見を述べていると思いますよ。
私も無駄無駄言う人は苦手ですね
0888ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:39:54ID:0CqNxnnj別にEQでもPUでも上手く使ってトーン変えたらいいじゃないか
EQ薦める訳じゃないけどさ
>>884
簡単なところからだと高さ変えるだけでも結構変わる
0889ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:47:32ID:9bYuHKhp0890ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:48:15ID:0CqNxnnjPU変えたいなら今現在のPUの特性をある程度把握する事
んで欲しい音に近づけるにはどういうPUが望ましいか考える事
それで条件に見合ったPUの中から選択
おすすめのPUとか言われても自分の好きなのくらいしかお勧めできないよ
0891ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:48:52ID:fNdZgQOm0894ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 20:55:52ID:fNdZgQOm俺だったらようつべの人の楽器を調べるな。
0895ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 21:07:16ID:iTU7HmYYちょい古いけどマイセルフ:ユアセルフOPで誰かが持ってた奴。
楽器名が全然わからん…
無知スマソ
0896ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 21:08:59ID:0co1Snzp「ぶっさんなに起こってんだよ!!」
「これだよ!!」
ってぶっさんが持ってた楽器か。
0900ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 03:09:02ID:n+1cPbE10901ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 05:16:31ID:GKCWVCyiべつになんとなくでPU換えたっていいんじゃない?
特性とか専門的なこと言いだしたらキリがない
べつにあなたの意見は否定しないが、オススメでも書いてあげればいいんじゃない?
換えるならEMG81がオススメ
0902ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 05:19:02ID:5TnOji1k0904ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 06:46:12ID:8Ragf9mzなんだそりゃ
意味のない知ったかぶりの自己満足レスならチラシの裏にでも書いててくれ
俺だってPU交換を否定してる訳じゃないが、
質問者の弾くギターの音を聴いてすらいないのによくそんな事が書けると逆に感心するわ
PUってのはまず個々のギターが持つ音響特性ありきなの
そんな事もわからんのかこのバカちんが
0905ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 06:51:25ID:WS5MHIc0これにコンパクトエフェクター接続しても音出る?
0906ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 06:59:07ID:wvQZ+vfwが必要かと。
0907ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 07:00:49ID:Un10lmEr自宅のPCにて、アコギを使っての弾き語りを録音したいのですが、
必要な機材を教えていただきたいです、
色々調べてみたのですが、ボーカル用とギター用1本づつマイクを使用し、
ミキサーに入力→PCという流れでいいのでしょうか?
録音時に互いのマイクに、声とギター混合して入ってもいいのでしょうか?
また、具体的な機材ですが、マイクはSM57,58が良いらしいですが、
ミキサーのお勧めはありますでしょうか?ボーカルには多少リバーブをがかかればいいと思います。
よろしくお願いします。
0908ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 07:11:24ID:WS5MHIc0がいいかな?ちなみにモバキューは5w、どちらにする?
0909ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 07:43:03ID:dO4nbv7r誘導
こちらのほうがよろしいかと
(^^)サルでもわかるDTM入門 初心者(^^)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161850521/l50
あとPCがらみなら自分が現在使っているパソコンの機種・OS・メモリ量等
書かないとスルーされる率がドカンと上がります。
0910ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 07:47:36ID:dO4nbv7rギターを繋ぐならモバイルキューブしか使えない。
CM30はラインレベルのモニターアンプなので、つないでもエレキギターの音はしない
それは>>906も書いてる通り。つか君、人の言ってること聞きなよ。
0913ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 08:30:04ID:Iubvpi1FというかPUの特性とか特徴って別に専門的でもなんでもないだろ
カタログスペックと耳で聞いた感じ程度の話だぜ
0914ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 17:06:27ID:kgx6s0iP広くはオススメできないだろ・・・・好き嫌いがハッキリ分かれるし。
ピッキングでメリハリつかなくて弾いてて気持ち悪い。
0915ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 18:29:35ID:dO4nbv7r軽にピレリ履いたり皮巻きハンドルつけたりして「速くなった、速くなった」って言ってるDQNガキのレベルだよ
0916ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 22:15:04ID:ZM9dGPLU0917ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 22:21:45ID:+ofKYWdDVOX、ORANGE、ローランド(ジャズコーラス)
ざっとこんなもんか。
0918ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 22:33:35ID:yKUAceMW0921ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 23:34:48ID:WS5MHIc0H&Kのやつでおk?他なんかあったっけ?
0922ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 23:59:11ID:futLhss10923ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 00:19:41ID:G1Kspp7S0925ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 08:02:00ID:73yis5Fw0926ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 09:03:09ID:Ba6+IBjN0927ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 12:03:54ID:E8jmATqk色々バンドスコア見てみたのですがゆっくりめな曲になっちゃいますよね…?
0928ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 13:07:39ID:iqxlilgi0929ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 13:35:27ID:fMFFF10B0930ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 14:25:12ID:3vpl5TCb0931ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 14:42:33ID:nTmNlHLT0932ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 14:45:00ID:aLrYQRkN0933ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 15:01:50ID:isWy1x97その後アンプに繋いでも音が籠もってほとんど響かなくなっちゃったんですがどこか壊れちゃったんでしょうか?
修理に出すしかないですか?
0935ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 15:09:31ID:isWy1x97シールドから落ちた感じです。しかしシールドを変えても治らないです
0936ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:07:15ID:FZxElNvNこれだけじゃまだ分かりませんが
裏ぶたをあけて、配線チェックしてみてはいかがでしょう。
シールドから落ちた というと、
ジャック部も点検ですね。
0937ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:11:32ID:JizgQ18Bこの曲の00:48から約2秒おきぐらいにからめてくる
飛び系エフェクターはなんだろ?前半と歌最中1、2、3弦12f付近の
フレーズはフェイザ―だとは思うんだが、
0938ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:14:47ID:JizgQ18Bあとこれの3:29から約3秒おきに出てくるズジャー!って
音はなんだろうか?
0939ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:17:14ID:EZRFt4Xh0940ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:19:54ID:JizgQ18Bあとこれの0:27から2秒おきに出てくるクシャーって音は?
0941ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:20:51ID:EZRFt4Xhフェイザーといっても幅広いからね
0943ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:29:38ID:JizgQ18B画面中央に赤い服を着た女の子が崖から飛び降りようとしているところを…
つうか難しいよねこいつらの機材w
0944ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:32:10ID:EZRFt4Xh0945ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:36:21ID:FZxElNvN0946ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:41:36ID:isWy1x97わかりました、何かうまく言えないですがギターの内部の響きが聞こえてくる感じなんですよ
具体的に配線は何をチェックすればいいのでしょうか?
いじったことないんで正常な状態がわからないんですが…
0948ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:48:55ID:isWy1x970949ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:50:55ID:FZxElNvN>音が籠もってほとんど響かなくなっちゃった
トーンコントロール用のコンデンサが
どこかに触っている
どこかのハンダが浮きかかっている
あるいは視点をかえて
ブリッジ周りはどうですか。
弦の振動が物理的に阻害されているとか。
0950ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 16:53:17ID:isWy1x970951ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:03:46ID:isWy1x97一本出てる黒い線がどこにもつながってないです
これは関係あるのかな…
0952ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:04:47ID:EZRFt4Xh0953ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:10:55ID:FZxElNvNどっちらへん?
0954ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:12:40ID:isWy1x97分かりにくかったらすいません
0955ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:16:03ID:EZRFt4Xh0956ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:20:36ID:FZxElNvN出音には関係なさそう。
ただし、せっかく開けたのだから
ポットの背中に付けておこう。
>音が籠もってほとんど響かなくなっちゃった
これの原因ではなさそうですが、、、
0957ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:21:45ID:EZRFt4Xhどこでも半田付けして
0958ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:23:42ID:isWy1x97半田もってないです…
0959ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:34:16ID:isWy1x97まだ買って二ヵ月位なんで保証もききますし
お二方丁寧にありがとうございました。
どうでもいいですが二人のIDと書き込みがどことなく似てるんでちょっとおもしろかったですw
0960ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 17:43:16ID:FZxElNvNだんだん勉強できるといいですね。
あと、宣伝になっちゃうけど
エリックさんのストラト脱落未遂事故、見てみませんか?
わたしの YOU TUBE チャンネルにアップしています。
[いがわゆり蚊 おべんとうばこのうた]で検索して
そこの stickaround001 をクリックすると
わたしの[マイ動画]に入れます。
FURTHER ON UP THE ROAD です。
どうぞよろしく。
0961ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:02:16ID:73yis5Fw0962ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:03:15ID:n2XTFdh/0963ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:08:22ID:UZeXZ88L元々常に鼻が詰まってる体質もあってかクリーン
ボイスで歌った時の声が、こもってる、丸い、
カマっぽい、クレしんっぽいって感じなんですけど、
諦めるしかないんですかね。(裏声、ミックス、
デス声は自分なりに納得のいく声が出せます。)
口(喉)のみから声(息)を出す歌い方をすれば多少は
ましになるのですが、歌い方としては間違ってる
ような気もします。ボイトレとか行けば少し改善できますか?
0964ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:13:34ID:rNo+o6zQ0965ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:31:32ID:cSz66RLEこのままでは17世紀どころか有史にすら届かないです。
0966ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:35:38ID:FZxElNvNそ、そうでした、すいません。
http://jp.youtube.com/watch?v=WUhTIJJd5gY
で〜す。
0967ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 18:47:36ID:HyxPSWCL中指でピッキングする音は全て人差し指で押さえるのがコツだよ。
0969ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 20:04:11ID:/uq/d02o0970ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 20:33:56ID:wfJyKB8d0971ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 20:47:07ID:T/EmYwXW0973ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:11:16ID:eZL88wsE0974ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:25:10ID:RG6A/TqO可変抵抗まわりだとか、配線だとか・・・
0975ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:43:13ID:U0R4n/GGあとブリッジのネジの高さは皆さん目分量で合わせてるのでしょうか?
俺は弦高ベタベタにしたいのですが…
長文失礼しました
0977ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 00:52:38ID:35I9rhxY色々調整してみましたありがとう
0978ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 03:07:56ID:FtDS+Bfa0979ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 03:47:17ID:kxJZz0qP赤白変換シールド音屋で注文しようかな?と検索してたら
赤白二本→ジャックニ本のシールドしかない、
赤白二本→一本のシールドなんかあんの?それかなんか違う方法で接続するの?
0980ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 07:38:50ID:YyYyjFaD0981ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 08:38:40ID:Q7FWeQVjここで大きく間違ってることはわかるね?
0983ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 11:53:55ID:2jIB1yj4〉赤白二本→一本のシールドなんかあんの?
口のききかた気をつけような
無いなら作れ。
簡単だから
音が出るかはしらんがな
0984ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 12:30:19ID:wzZnJXGn最近出没するようになった
0985ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 12:57:44ID:3iDZK4F50986ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 13:06:38ID:Q7FWeQVjまぁ探し方が下手すぎるだけなんだがな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYPR122%5E%5E
これでつないでもマトモに鳴るわけじゃないことは前にも書いた
0988ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 15:24:54ID:NJhDh33h顔はそこまで悪いわけじゃないはずなのに…
0989ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 15:34:01ID:/e3vd/hR0990ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 15:54:55ID:tK/2EQl4死臭がする。
ホーケー。
空気読めない。
基地害。
かもしくは幽霊。
0992979
2008/12/10(水) 16:30:53ID:kxJZz0qP0993ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 16:39:30ID:cIIVk0Wx0994ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 16:42:39ID:2jIB1yj4あきらめてアンプで弾けばいいと思うよ
なにがしたいのかさっぱりわからないけど、そんなことする必要なさそうな気がする
0995ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 17:03:36ID:B7c21z+Tですけど、
ういうアルペジオって何か法則みたいなもの
ってありますか?
やはりイメージに近い曲をコピーしまくることが
一番の近道なのでしょうか?OPETHみたいな感じのを
作ってみたいと思ってます。
0996ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 17:19:54ID:uQEzpASXどんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 114
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228897157/
0997ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 20:16:57ID:cIIVk0Wxそりゃ発足
梅
0998ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 21:43:24ID:uQEzpASX0999ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 21:43:34ID:uQEzpASX1000ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 21:43:46ID:uQEzpASX10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。