parker guitarのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:26:54ID:SX6EmlK6ttp://www.parkerguitars.com/
前スレ
【パーカー】 Parker Guitarについて語ろう【軽い】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178360670/
過去ログ(倉庫)
【Dimarzio】 Parkerスレ 【Piezo】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123071902/
Parker〜パーカーg〜
ttp://music.2ch.net/compose/kako/985/985017233.html
0320ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 12:27:16ID:oOvLIfyZttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=2611
て、FlyのRefine前のモデルの場合、かな。
0321ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 15:53:18ID:4XH8OKq+立って弾いてる時にジャックが動くとガリガリなる。
接点復活剤でも解消されなかった。
ハンダが悪いのかな……
>>320
私のとは種類が違うな。
0322ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 16:09:38ID:FqMN6d9Q竹串でジャックの接点コリコリやってみ
0323ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 18:46:11ID:4XH8OKq+ライブ控えてるんで、解決させたいんだけどなぁ
0324ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 19:09:33ID:JdJB9Wjo0325ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 19:47:09ID:FqMN6d9Qジャック接点竹串コリコリはやったのか?
綿棒+無水アルコールでコスコスでもいい
もちろんハンダがダメなんなら再ハンダは当然
0326ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 20:11:32ID:rh90S4oN0327ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 20:15:30ID:FqMN6d9Qそれにしてもよほどじゃない限りプラグにまでヤスリがけする必要はない
0328ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 00:34:46ID:2ZA1UEkxいずれ代理店に電話してみるよ
0329ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 22:06:29ID:XGxohOjRウチのFDVもガリが出始めて、ジャックをゴリゴリしてたら
ご臨終になったんだが。
実はジャックの問題ではなく、フィルム配線がジャックのゆるみのせいで
裂けてしまったのが原因でした。最後は音が出ないのではなく、
配線がショートしたらしく「ピー」と発信音が鳴るだけになった。
大分昔に書いたけど、神田商会に持ち込んで基盤交換となりました。
一度中身をチェックしたほうがいいよ。
0330ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 22:57:27ID:AReKsjafアンシュミ・アンシミュ
基盤・基板
0331ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 15:57:43ID:xUP7aAuqとりあえず工房に行ってきます。
0332ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 12:28:57ID:XClQ4l5fシリアルは"066335BP"かなあ。
0333ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 01:01:50ID:J193NHHZ・何年も弾いていない
・最後に触ったときには不具合はなかった
・年数が経っているので保証はできない
悪意はないんだろうけど、こういうのは敬遠しちゃうわ
でも欲しいなー
0334ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 01:39:20ID:PNzjs2T5ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00476849
オクのヒトはこういうのも見てるんじゃないかと思うんだけど。これが適正な値段かどうかは別として。
1994年製の同型モデルがこの値段なのに1円スタート、というあたりがナニかも知れない。
アンプに繋げたところ一応音は出ました、てーことは、最悪ピエゾかマグネットが死んでいるとか(笑)。
0335ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 05:06:24ID:J193NHHZ俺>>286なんだ
だからフレットが心配でね
「音出ました」っつってもフレット端が軽く浮いててビビりを伴って・・・とか勘ぐってしまう
あと初期物Parkerってネックの初期不良で反ってくる個体がたまにあるらしいし
欲しいけど今回はパス!
0336ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 17:24:08ID:ZkzM47jP0337ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 17:59:06ID:J193NHHZちなみに初期って何年製くらいまでを指すの? 91・92あたりかな?
俺の95年製はネックは問題なしだ。今のところ
ジョイント部のクラックもなし
フレット剥がれるけど orz
0338ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 21:32:12ID:ZkzM47jP多分flyが発売されて間もない頃だと思うよ。
今フレット剥がれたらどーしてるの?
0339ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 21:51:00ID:J193NHHZ0340ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 23:11:10ID:PNzjs2T5あんまり詳しくないんだけど、最初期のモデルはナットの色が白だったような。
私は1994年製持ってます(ディマジオの旧ピックアップ試してみたかったんで)が、ネックの順ゾリがトラスロッドで調整し切れない状態になっております。
0341ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 00:35:30ID:STqBmjBzいま引っ張り出してきたら94年3月号だから93年発売っぽいね
ナットも>>340の言うとおり白だ
このJAZZ LIFE見てParker欲しくなったんだ俺
0342ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 00:36:50ID:STqBmjBz0344ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 20:20:51ID:STqBmjBzまだ仕事中なんだ
0345ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 23:27:14ID:STqBmjBz長らくお待たせ。やっと仕事おわた
渡辺香津美レビューようやく要約
1ページだけのレビューなんで大したことは書いてない
FLY DX 268,000円
香津美曰わく
■軽い
■軽いのにたっぷり中域
■見かけほどトリッキーな音じゃない
■低域が伸びるのでブーミーにならないようセッティング
■エレピみたいパァーンと伸びる
■PUゲインが高いのでクリップしないようにしないと
コンプレッション掛かったようになるのでそこを上手くコントロールするとよい
レビュー見て欲しくなったって書いたけど、写真で一目惚れした感じだったな
ちなみにこの時点ではハードテイルしかなかったらしく、
FLY DX with Vibrato Unit 価格未定 '94春発売予定って書いてある
0346ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 23:33:56ID:02do7Bfe弦を交換する時ってわざわざ弦高を上げ(ブリッジを上に上げる)ないと
弦が抜けない事ない??
0347ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 00:15:17ID:VmedVSXP1弦側は低くなってるから俺もアームで持ち上げて交換してる。
思ったのだが、板バネって扱いやすいか?
普通のバネの方が好き
0348ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:31:28ID:IyKlk/2L0349ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:44:05ID:76gyssEattp://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/PAFly9401.jpg
ttp://michipro.com/jequipment.htm
>>347
バランシングがめんどいから?て、フツーのヒトはどう調整して使ってんのか知らんけど。
0350ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:46:25ID:76gyssEattp://www.parkerguitars.com/accessories/parts.asp
いっぺんもここでお買い物したこと無いですが。
0351ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:48:08ID:76gyssEa0353ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 00:41:25ID:SN6+D/tW0354ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 20:43:28ID:EnfSCMFnジョニ・ミッチェルがパーカー使っている姿。のサンプル(?)が、これ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w7YGPv3xeNY
ギターシンセザイザーの音なのかピエゾなのかミックスなのか分からんけど、すげえ音だわ。
0356ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:27:56ID:CuURoBHhSRVとか。SRVの音を作りたいわけではないが、あぁいうブルージな音という意味で。
0357ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 12:20:12ID:hftZ61EFよく分かんねーけど、このヒトみたいな音?
ttp://www.youtube.com/watch?v=UeS6ZE2LNkw&feature=channel
0358ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:13:58ID:DgbxXXWVそうそう、ありがとう。ちゃんとパーカーの音が残りつつブルージーだね。
こういう音が無理ならストラトとか買おうかと思ったけど、必要ないね。
0359ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:13:53ID:VObcmiDw0360ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 00:00:38ID:h6XSRb2x0361ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 12:40:42ID:H7+5xOM+旧仕様デラックスのハードテイル。価格は妥当な感じですが、シリアル018024BPてーことは1994年1月製か。
バッテリーランプはどうでも良いけどネックとかフレットが気になる。関西方面の方はどうぞ。
0362ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 23:36:18ID:d9zHdFhcいいかもよ?
0363ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 00:34:18ID:PYkbyVw9この値段だと瞬殺かも知れませんね。白ナットてーことは1993-1994年製の初期品かと思うので、店頭でネックとかフレットを確認した方が良いかと思いますが。
ついでに、eBayですがこんなの出てます。
ttp://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?item_id=320382414416
これもいいかもよ?でも最近mojoが$1200-$1500程度で結構落ちてますので、もともとS2志向のヒト以外にはお値段的に難しいかな。
0364ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 18:40:48ID:Pjck5GXD代理店変わってから見つからなくて…。
0365ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 20:05:34ID:WE20DyBaお前に教えたら狙っているのが買われるかもしれないから
教えたくないなー
デジマートで探したら町田と渋谷にあった
0366ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 00:24:20ID:H1dLNXGT0369ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:45:29ID:RJ/pctIRサンクス。ただ…それは俺もチェックしてた…。
0370ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 00:50:03ID:G0WeYEExhttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00658117
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00658112
0371ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 04:21:08ID:wMJJ/RKOシングルカッタウェイは完全にニーズを見誤ってる気がする
軽いレスポール的なのを狙ったのかもしらんが独特のシェイプが台無し
0372ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 20:11:41ID:1hx3DxeXこれはもう違う物ですよね。
0373ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 20:44:00ID:kGO0Um2Pそれまではフライと同じなんだよね
0374ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 08:58:50ID:I1jUIBcn0376ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 10:58:58ID:qmtJuh4+早速、転売かな
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93483131
0377ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 19:34:19ID:EW8xoF99シリアル番号を押さえ損ねてるから同定は出来ないけど、わざわざ「牛骨に替えた白」ナットがクサい(笑)。
まあ転売しちゃイカンということもないけど、知ってるならトルクスとブリッジ調整用のレンチ、それとY字ケーブル(純正じゃなくてPROVIDENCEで良い)とLEVY'Sのギグバックくらいオマケでつけろよな、とか思う。
あ、それだと全然儲かんないか(笑)。
0378ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 19:49:09ID:EW8xoF99転売なヒトはリスクを踏んで海外オークションで仕入れ、品質チェックの上でヤフオクに出すというビジネスモデル(笑)で頑張ったらどうでしょうか。えーと、AERはドイツ製なんであんまり安く仕入れられませんけど。
私はアコースティックなアンプを求めておりますので、各種取り揃えて下さい(笑)。
0379ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 07:47:04ID:1payRBdkSpanishかなり安く出品されてるね。
一時期、神田商会の価格表で60万くらいだった気がする。
0380ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 15:05:35ID:F2dJUfMV0381ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 22:18:20ID:fXlXrq7w俺のGodinの方が高いわw
0382ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 03:53:00ID:h3C2OG+uほんとに安いわ。値段ちうのは分からんですねえ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5K6XGyMAPwM
置くとこあったら買っとけば良かったかな(今更)。
0383ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 04:02:45ID:BsFXXcZ8オクとはそんなもんだw
0384ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 04:52:13ID:lxtta9Ai相当安いな。
0386ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 19:22:07ID:sguGQHg5私もフローティングしようかと試みたのですが、
スプリングの調節しないとどうやらできない気がしてきました
ドライバーが無いので現在はできないのですが、
何かいいドライバーありますでしょうか?
0387ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 21:56:42ID:h3C2OG+uナイトフライ持ってませんが。
ttp://www.parkerguitars.com/code/resour/resour_manuals.asp
の、NiteFly Players Guideをさらっと読んだ限りでは、ストップ・スクリューを調整する必要があるみたいですね。
タブン、ストップ・スクリューてやつは、ボディー裏からブリッジを支えてベンドアップの邪魔してるのかと。
調整は1/8 インチのT字アレンのでかい方を使え、って書いてありますが、付属工具無いんですか?
0388ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:26:31ID:sguGQHg5ストップスクリューを調節することはできます
ただ、スプリングが強すぎるのか、
レギュラーチューニングだとアームアップの状態になってしまうんです
ロック式のギターを使っていたことがあり、そのときのドライバーを使おうとしたんですが、
何分狭くて現在持っているドライバーでは回せないんですよ
で、何か良いドライバー無いかと思いまして
0389ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:34:05ID:h3C2OG+uなるほど。そういうことですか。そっちは工具の指定無いし、なんせ私は現物持ってませんから分かりませんです。
0390ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 16:47:55ID:Y/GuEGba0391ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 10:48:49ID:9iUhvOzh(5年ほど使用している旧タイプで、取り付けグルーブを一番ブリッジ寄りに
変更してアーミングしたところ割れてしまった)
仕方がないので近所の楽器屋さん経由で共和まで問い合わせて
もらったところ
(人伝えなので、全て確定情報ではないが)
・在庫なし。これより本国へ発注。
・入荷まったく未定。(半年後になる可能性あり!?)
・金額不明。 (下手をすると\8,000くらいの可能性も!?)
との事でした。
う------む...
・
0393ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 11:22:28ID:9iUhvOzh代用品としてはいいんだけど、やっぱり大分感触が違う(当たり前)。
新型のビブラートはグルーブを変更するという機能はない(らしい)ので、
同じ様なトラブルがあったのかな、と。
0394ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 13:00:17ID:fU5XsoB/0395ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 13:09:51ID:9iUhvOzhアクセサリのページでみたら、$24とのことなので、
やっぱり待たされた上で3倍弱もの値段で買うのは馬鹿らしいす。
コンタクトしてみます。
0396ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 19:43:12ID:QSvv+iFz0397ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 20:03:06ID:PI4Ezc4+一応、中立を保つことはホイールを調整して出来ましたです。
けれども、やはりアーミングすると狂うので駄目。
(原因は他にあるかもしれませんが)
もともと、アーミングの軽いタッチが気に入っていたのに、
硬くする方を試すことはなかったですね...
パーカーの本社サポートに昨日直接メールしてみて、
まだ返信なしです。
0398ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 20:06:26ID:lje2Lty7待たされるけど高くはないと思うよ
0399ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 23:46:58ID:PI4Ezc4+パーカー本社からの回答がこのままなければ
参考にさせてもらいます。
有難うございます。
0400ドレミファ名無シド
2009/07/14(火) 20:56:33ID:Ogy5Kkg9ボンドで貼ればいいかな?
0401ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 01:04:08ID:mF+AFsNW精度が求められる個所だから自分で貼るのはやめといた方がいい。
位置的な精度を出せても、接着剤の厚みを出来るだけ抑えて貼らなきゃ高さのバラつきが出るし、
振動支点だけに専用の接着剤じゃないとそのフレットだけ音が変わりそう。
代理店に出すのが無難ってかそれ以外に選択肢はないと思う。
0402ドレミファ名無シド
2009/07/15(水) 12:29:03ID:KcZZOn5i若干値段が下がって来た様な・・・。
>>400
あと23フレット剥してフレットレス化。まさかフレットが13本纏めて剥れたんじゃないですよね?
0403ドレミファ名無シド
2009/07/16(木) 12:26:37ID:1GF5ODX5>>401
対処法とかあるかとググってみたら全然ヒットしないけど、
フレット取れるってあんまり無いことなのかな?
自分でどうにかと思ったけど代理店修理検討します。
>>402
いや、13フレの一本だけです。
ハイフレだけフレットレスかぁ...
それを試す勇気は無いなぁw
0404ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 00:19:04ID:Z97y+dP/凸凹あるし
0405ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 00:44:10ID:dIbCOxZ5安いけどリフィニッシュの塗装がエッジにかかってて妙に素人仕事臭えw
0406ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 17:30:53ID:MtWefKRc弦は何を使ってますか?
エレアコ用の弦を1本ずつずらして張っても意味ないかな?
マグネティックの音って、アンプやエフェクターで、なんとでもなると
思うんだけど…。
0408ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 18:37:06ID:Ou+THwMFttp://highlanderpickups.com/catalog/pamdi.htm
>>405
ピエゾ無しのスタンダードは希少品かと思うけど、再塗装でシリアル不明になっちゃってると個人的には無価値。
>>406
弦はエリクサー。
エレアコの弦、そんなに高い訳でもないし、やってみれば?ビブラートユニット壊さないように気をつけてね。
0409ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 22:43:24ID:/l2M2YFm抜けちまった。ねじ穴潰れかかっとる。どうしよ。
0410406
2009/08/01(土) 19:01:54ID:nUT4Ry4nエリクサー、使ったことないんですが、
巻き弦がジャリジャリしなくなるイメージですかね?
考えたら、ゲージさえ合わせればいいかと思ってたけど、
弦の材質違ったら、同じゲージでもテンション違ったりしますよね。
もう一調べしてみよ。
0411ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 13:35:11ID:F8+ZYRgO一ヶ月前にギターを始めまずストラトを購入しました、しかし手が極端に小さいため、親指のミュートが全く届かず、
楽器屋さんを回ってネックの細いギターを探して回りました。
握りまわった結果、P-36が一番ネックが細く感じました(2番目がESP-LTDのEC-1000,PM-20は太かったです)、そこで現在P-36か P-44V、
又は過去スレを見て思い切って皆さんお勧めのNiteFlyを通販で購入検討しています。
しかしP-36以外は現物見れないため、ネックサイズが確認できなくて困っています、P-44VやNiteFlyもP-36と同じくらいネック細いのでしょうか?、
またネックの細さでお勧めのモデルありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0412ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 17:59:31ID:TbMOQETVNiteflyは横幅広めだよ
だから親指が届かなくて四苦八苦しているのなら
Niteflyは個人的にはあまり薦められない
レスポールとかムスタングの方が横幅狭いのあるので、
そういうのの方が親指が届くと思うよ
0413ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 20:39:25ID:qGcYsMiINiteFly弾いたことないけど、Flyと同じだったらかなり広い部類。
P-36とは別物じゃないかな。
どんな感じのギターを弾きたいのかわからないけど、
そのほか細いのだとアイバニーズとか。
そこまで極端に手が小さいなら、体全体も小さいのかな?
もしそうだったらショートスケール・ミディアムスケールのギターを
検討してみたほうがいいと思う。体に近いほうが握りやすいよ。
0414ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 21:45:37ID:VpgLfy7c若干広いかもしれんけど
ナイトフライは至って普通の太さ広さのネック。
>>411
ストラトで届かないなら、どれ触っても劇的に楽になるとは思えんけど。
初心者って書いてるし、弾いてる内に握り方とか上手になるんじゃない?
0415ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 05:23:47ID:HA3xMZ3F>>412
そうですか、NiteFlyナット広めですか。
レスポールはかなり太く感じ、SGが中間ぐらいに感じました、ムスタングは皆さんが手の小さな
人向けと言われていますが、自分で握った感じではスケールは短いですがネックはP-36より太く感じました。
>>413
アイバニーズはネック薄いのですが、手の形の相性が悪いのかやはりP-36より太く感じました、幅が広いせいでしょうか?
体は普通ですが(170cm)指が短くおまけに肉厚なので、1弦に触ってしまい苦労してます、1弦逃がすため指立てると
こんどは親指が...Dの親指ミュートが一番難しいです。
>>414
そうですね、よく考えれば手の小さい女性でも弾いているのですね。
機械に頼らず、上手に握れるようになるよう、まずは練習を頑張ってみます。
0416ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 00:36:31ID:zEaI5mQv6弦側の1点止めだと電池蓋の1弦側が浮きますが、1弦側の1点止めなら6弦側は浮きません。機能的にはどっち側が逝ってしまったかにより対処が異なるかと思いますが、1弦側が逝ってしまったならボデーと同色のテープではり付ける等の対処方法あり。
ますが、ナットが抜けたのなら、現物をハンズに持ってけば何とかなるのでは?
0417409
2009/08/05(水) 23:13:26ID:IIegFP0r逝ってしまったのは6弦側です。ネジとナットが噛合って
いないのに無理矢理ドライバーでネジを回したため、電池蓋を外すときに
ナットごと抜けてしまいました。ネジ穴が修復できれば復活しそうなんで
ハンズで打ち込み用のダボと小型のハンマー買ってきました。
暇な時になんとかしようと思ってます。今は蓋の6弦側がちょっと
浮いた状態でつかってます。
0418ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:39:25ID:8eBaa1UJParker Fly Hardtailがオークションに出ております。良品かどうか分かりませんけど、2匹捕まえるとバチが当たる
様な気がしないでもないのでご紹介まで。
Drop-Dチューナーが破損しており、写真に映らない程度の塗装欠けがある(出品者自己申告)模様ですが。手元に
セイモア・ダンカンのPUがありまして、もう1本買って改造してみたい(どっかのリペア屋さんに頼み込んで)気
もするのですが、札入れるかどうか考え中であります。
0419ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:47:49ID:tMQ0KqX6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています