parker guitarのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:26:54ID:SX6EmlK6ttp://www.parkerguitars.com/
前スレ
【パーカー】 Parker Guitarについて語ろう【軽い】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178360670/
過去ログ(倉庫)
【Dimarzio】 Parkerスレ 【Piezo】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123071902/
Parker〜パーカーg〜
ttp://music.2ch.net/compose/kako/985/985017233.html
0200ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:17:01ID:YMXNCqvIものによってはトレードも可能。
0201ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:26:19ID:+SuADi5+あ。Googleのキャッシュ残ってました。税込価格 ¥148,000みたいですね。
>>200
金無いし蝿1匹飼ってますけど。どんな蝿でナンボ?
0203ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:27:44ID:4zqBwkSi黒のデラックスビブラート
ヘッドにチョイ傷ありだが
極めて備品の類に入ると思う
価格に相応しいギターならトレードも可能
っていうか
どんなギターがトレードに出るか聴いてみたいw
説明書、09、10用のスプリングなど備品完備
0204ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:36:16ID:3qo3QmAyかなりラフな使い方と言うか、雑と言うか・・。
実物はもっと傷んでそう〜。
こんなん見ると俺って大事に使ってるなぁって思うわ。
ラフに弾いてる割には。
0205ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:45:17ID:iS649KiC仕様変更前?後?
っていうか
どんなギターがトレードに出たら面白いと思うのか聴いてみたいw
私は蝿以外はカスしか持ってないです(笑)
0206ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 01:24:09ID:4zqBwkSi購入が10年前だから10年以上前に生産されたもの
仕様変更って何時ごろどの辺が変更されたの?
ピエゾ内蔵のギターが欲しくて買ったが
オべーションばかり使ってたからほぼ新同です
0207ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 04:29:20ID:3qo3QmAy板バネのテンションダイヤルが裏側からになった(変更前は両面)
コイルタップが付いた。
ピエゾの駒が少し変わった。
ボリュームノブが1つ減った。
ピエゾのトーンが無くなった。
モノラル/ステレオの切り替えスイッチが無くなった(自動で識別)
ネックが太くなった。
知ってるのはこれくらい。
細かく言うと指板のヌル感も変わった。
0208ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 10:11:32ID:iS649KiCウチの蝿はシリアルナンバーからすると2001年なのですが、旧仕様です。"refined"版に仕様変更されたのは、wikipediaによると2003年であります。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Guitars
んで、仕様変更の中身は
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Fly
の、"Refined Fly"のとこにも書いてありますですね。バッテリー格納場所と内部配線のやりかたが変わった、ちうことも書いてあるです。
>>206
10年前に購入したんであれば旧仕様でありますね。震動する旧い豪華な黒蝿。
0210ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 10:40:03ID:XIFxhh1q0212ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 11:11:49ID:b0MzvvPpフライは洗練された感じだけどナイトフライのあの無骨感もたまらない
0213ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 18:31:54ID:h/5ISzhhフライはかなり勇気要るからね〜
0214207
2009/03/01(日) 20:44:34ID:3qo3QmAyあ、そうですね。電池の場所変わってますね。
旧の方が電池入れるとこカッコイイんだけどなぁ。
配線は有線式に戻したそうです。
旧のは何て言うのかな?・・ペラペラのプラスティックに基盤が・・まぁそんなんです。
0216ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:10:29ID:ue01EjRO新の配線はポイント・トゥー・ポイント、旧はリボン・ケーブルと呼ばれているようですね。ココが詳しいわ。
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7795
新の仕様で気になるのは、マスターボリュームが無いとこかなあ。触ったこと無いから良く分からんですが。
0217ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:29:04ID:ue01EjROFAQ読んでたんですが、ディマジオのピックアップも途中で変わってるんですねえ。
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7797
変更は1999年の4月だそうですが、旧仕様でもそれ以前と以後では若干音が違うんでしょうね。ピックアップ表面のディマジオのロゴが違うらしいですが、英語良く分からんしどうせ私の耳では聴き分けらんないだろうし、まあどうでもいいか(笑)。
0218ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 21:21:52ID:NtNXh9E/guitar [da blues]
ttp://www.youtube.com/watch?v=wF8NL_VkmSw
0219ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 21:46:23ID:MdMQb21V蝿はどっちかっていうとフュージョンのイメージがあったけど
0220ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 22:03:04ID:wJGO/7d+買ったんだよね。Vib付きで16万円でした。
で、216さんの書いてるリボンケーブルがジャックの
ゆるみからねじれて裂けて(!)しまったんだな。
ノイズが出るようになったと思ったら、最後は発信器と
化してしまいました。神田商会で修理しましたが。
0221ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:23:25ID:Oh3xoTiYそれはそれとして。私はどうせ殆ど使わないんだから直さなくても良い(笑)気もするのですが、蝿らしいトーンコントロールの使い方があったら教えて下さい。
0222ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 00:51:07ID:2WxD0dH5ピエゾトーンはハイが落ち着くまで
マグネットトーンは気持ち絞った音が好き
0223ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 02:20:01ID:9AzgLcweせっかくピエゾついてるから、
俺も最初それと全く同じセッティングにしてたんだけど
ピエゾおfにしてみたら、そっちのが圧倒的に好みだった
0224ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 19:56:40ID:2WxD0dH5好みのセッティングで弾いてくださいな
0225ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 19:58:57ID:7gr72BMl>>222さん
喰う関係もとい空間系というとコーラスでしょうか?
私はセンター(旧デラ無改造ですので、フロントとリア夫々のシングルのミックスになってるはず)のペラペラした音+ピエゾのミックスで、ピエゾのゲインは(裏蓋開けて)最小に絞ってます。
それでもピエゾが強いくらいに感じるのですが、もしかするとマグネットが根本的にいかれているのかも知れません(笑)。この状態でマグネをフロントとかリアに切り替えると結構マグネの音が強くなって良い感じであります。
>>223さん
もしかすっとそういうもんなのかも知れないと微かに思うのですが、弾きはじめてどのくらいでそう思うようになりましたか?
ビブラート・アームの使い方練習する気にならん上に、ベンドすると他の弦の音程が下がるという副作用あり、ハードテールの方が楽かなあなんて思い始めてます。
さらにピエゾも無しだったら、Mojoのシングル・カッタウェイも候補に入ってくるのですが、そういう贅沢言う前にどのくらい弾いてると良いのでしょうか?
まだ手元に届いて1週間ですが、蝿って面白いですね。箱物はピアノのような音がするヤツが好きなんですが、蝿はエレピのような音がするような。特に高音弦のローポジションの音が、とてもギター離れした音のように感じます。
クリーン・トーンで弾くと、自分のタッチのド悪さと消音のドヘタ加減が良く聴こえて凹みます(笑)が、これ使ってびしっと弾けたらさぞや気持ちが良いだろうなと思います。道のりは果てしなく遠いですが。
0226ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 20:10:44ID:nknEVNdxディマジオのハイゲインな奴にしようと思うんだが
いかんせん中を開けるのが怖いぜ
0227ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 20:41:22ID:2WxD0dH5空間系は揺れないコーラスかアナログディレイを短いタイムで浅くかけるといいでしょう
アンプはトランジスタアンプの方が合っていると感じています
ピエゾのボリュームを絞ってみては?
0228ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 20:44:59ID:2WxD0dH5ちなみにH2Oとかいう青いホームベースみたいな
ディレイとコーラスが一緒になったやつと
ヤマハのUDストンプ(だったと思う)というモンスターディレイを使ってます
0229ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 22:44:44ID:7gr72BMlありがとうございます。教えてくん化している221でございます。
ttp://web2.moridaira.com/VS/H2O.htm
と、
ttp://delaymania.client.jp/productsreport/delayudstomp.html
ですね。
コーラスですが、どんな感じでお使いでしょうか?「揺れない」感じが良く分からないんですが・・・。
ttp://www.visualsound.net/v2h2o_soundsamples.htm
だと、どれが近いですか?しっかし、このH2Oのエコー、とっても気持ち良いですねえ。
0230ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 23:27:11ID:7gr72BMl交換したことありません。どうやってピックアップを外すのか想像すらつきません。それと、
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7962
「Les Paulのピックアップ交換とはワケが違うんでぃ!」等々、さんざん脅し文句が書かれているようですが、どう脅されているのかも私の英語力では良く分かりません(笑)。
出力が足りないならブースター使うなりしたらどーかと思うのですが、そっちの方面の音作りにはあんまり興味ないのでごめんなさい。
0231ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 23:47:08ID:7gr72BMlコーラスはBOSSのCE-1、ディレイはDigitechのPDS-8000。後者はクソみたいなもんではないかと思ってたのですが、マイ・ブラディ・バレンタインのファンかビル・フリーゼルのファンを騙して高く売りつけて新しい機材が買えるかも(笑)。
スレ違いですね。すんません。
0232ドレミファ名無シド
2009/03/10(火) 01:04:35ID:i6qmCRCE揺れないというのは深くかけすぎないと言えばわかってもらえますか?
CE-1をガッツリかけるとオルガンみたいになるじゃないですか(笑)
あれの対極と考えてください
あと安上がりなところでアリオンのコーラスが使えますよ
0233ドレミファ名無シド
2009/03/11(水) 21:39:06ID:IU9MThKpなるほど。週末にでもCE-1を引きずり出して試してみます。腐ってなければ(笑)。
さっきまでグエン・レを聴いてヘラヘラ笑っておりました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fuNUxcpaCXo
ステージではフランス製の変態ギターつかってますけど、蝿も持ってるんですねえ、やっぱり(?)。
ttp://www.nguyen-le.com/Site/Gear.html
0234ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 23:26:31ID:OpFSE4uHコーラスは半分腐っており(フットスイッチが挙動不審)、ディレイは完全に腐っておりました(オンにしてもバイパス(笑))。ピエゾのコード弾きにコーラスを浅く掛けると結構気持ち良いですね。ただ使い続けているとウ〜ネウネ感とトーンのキラキラッ感で船酔い状態になります。
エコー/ディレイと、オクターバー(ピッチシフター?)なんかどうだろう?と思うのですが、飛び道具とかトーン以前にまず練習だな(笑)。ありがとうございました。
0235ドレミファ名無シド
2009/03/14(土) 11:34:14ID:TOmT0rxkショートディレイで12弦っぽく弾くのも楽しいかも
0236ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 12:02:19ID:quy/uM6Rこんなん狙ってます。DigiTechのHarmonyMan
ttp://guitar.digimart.net/2008/07/digitech_1.html
かなり卑怯な飛び道具みたいですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZMl0KrCpmVA
0237ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 15:52:11ID:quy/uM6Rttp://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?sekaimon=true&item_id=220377695132
・・・ついて来ないそうです。良かったですね。
0238腐れ30男 ★
2009/03/17(火) 14:24:32ID:???こんな出品スタイルでいいのだろうか。
こんな状態では冷静な気持ちで入札出来ない人が殆どだろう。
0239ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 19:38:38ID:ge+wX22g0240ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 21:10:05ID:YBahORs50241ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 23:58:29ID:z7kJKAY2マスターボリューム(ピエゾとマグネットのボリュームを纏めてコントロール)ついてる旧型ですか?であれば私と同種の羽音を好む蝿好きですね。新型のセンターの音(コイルタップしないとハム+ハムだろうと思う。多分)は、出したことないからわからん。
0242ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 00:56:14ID:OlfDHAt/0243ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 04:14:22ID:ZBoRKLKg旧型の方だね
マスターボリュームは正直邪魔だから抜いちゃったけどww
弾きやすさやリアの音も歪の乗りがよくて大好きなんだが、フロントの音がいまいちなのが唯一の欠点なんだよな
0244ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 21:23:23ID:684PnUOR蝿との交わりは人それぞれですねえ。私はセンター+ピエゾ>フロント>フロント+ピエゾ、の順に好きかな。リアが嫌いなのは、歪ませないからなんでしょうかねえ。
結構トーンの差が激しくて、しかもマグネットのトーンコントロールが壊れちゃってるんで、テキトーなイコライザーを探してるんですが。イコライザーって案外面白いのが少ないですね。
0245ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 20:38:10ID:ntemsC8V2005年ってまだブリッジの下側にダイヤルついてたっけ??
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00592831
0246ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 00:25:33ID:YeE5ZffCttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7795
2003年にダイヤルは消えマスターボリュームは無くなり・・・ですから、2005年製ということは無いかと。
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7796
「シリアルが"xxxxx5BP USA"だから2005年製?」と思ったんだとすれば、1995年製ということでしょうね。
0247ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 01:36:32ID:6wC49seGサンクスです!!
店の勘違いという事なんですね。。。
0248ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 10:51:35ID:WMQJ65Dh0250ドレミファ名無シド
2009/03/29(日) 01:07:09ID:xWAQDAma0251ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 20:58:17ID:ldkEyN/uDeluxeのHardtail(BP)ぢゃなくて、Parker Fly Hardtail(BB)はイイゾ、とParkerのForumで言ってたヒトが居るんですが、そんなに違うもんなんでしょうか。それと、同じDeluxeでもVivratoとHardtailはプリアンプの回路が違うそーですが、どんだけ音が違うもんなんでしょうか。
経験者並びに所有者のコメント求む。
0253ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 22:26:14ID:jV0iSuSH試奏・・・無理。
ttp://www.guitarcenter.com/Parker-Adrian-Belew-Signature-Fly-Electric-Guitar-580836-i1440229.gc
値引き額でギターが1本買えますね(笑)。
0254ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 20:32:45ID:3FwKHTuRに出てる、Parker持った海坊主みたいなオッサンの言うことを信じてElixirを張ってみたのですが、なるほど値段が高いだけのことはあって(?)良い感じです。
10-46ですが、D'Addarioと比べると指で触れた感じちょっと太めで、そのせいかベンドするとナットで引っ掛かる感じで軽くフラットしちゃうんだけど(笑)。
海坊主のオッサンのParker評はここ。
ttp://www.drpickup.com/mp.html
0255ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 20:41:37ID:kXSFXEejeBayに出てたんで入札したら出品者に逃げられた。わーん。
0256ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 21:38:59ID:jW/TBSKL0257ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 22:07:04ID:0T3iPGsDP-36?テレキャスターの音も色々だし、ジャキジャキにも好き嫌いあるだろうから、どっか試奏できる店を探すのがいいんじゃない?
Youtubeだと、
ttp://www.youtube.com/watch?v=04lyZfgP1_k
ttp://www.youtube.com/watch?v=V5vnPrRqyYY
ttp://www.youtube.com/watch?v=r2ZSx7W3k44
ttp://www.youtube.com/watch?v=QsdcMTJC23o
こんな感じだども。ピエゾ使うかどうかと他の機材次第で、幅があり過ぎて何とも言えない・・・。
0258ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 22:42:52ID:0T3iPGsDttp://www.k5.dion.ne.jp/~sigmove/move/ha.html#ha
まさかとは思うのですが、相手をParker Flyで殴る技なんでしょうか。
0259ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 01:34:20ID:ACDN6sMmわざわざこんなにありがとう!
この低価格帯のPシリーズでも普通の楽器屋とかじゃリペアとか難しいのかな?
それとも低価格帯シリーズはFLYなんかとはまた別物?
0260ドレミファ名無シド
2009/04/10(金) 08:05:10ID:XqJy2JNBリペアに出した経験も無いから分からないっす。ネックとかボディーはFlyほど独特じゃないみたいだから、そっち系のリペアの難度はFlyと比較すれば低いんじゃないかと思うけど。
ピエゾ/プリアンプ付きだから、ピックアップ換えるにしても配線がめんどいとか手間が掛かるでしょうけどね。もし最初から改造を考えてるなら、売ってる店で相談してみるのが良いかと。
0261ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 14:44:25ID:kLTpe1CXttp://www.crewsguitars.co.jp/2009/efx.html
Y字ケーブルでパラアウトしてCH1とCH2に繋いでます。音質は良いんじゃないかなーと思うけど、そもそも耳が鈍感だしアンプがウンコだから良くわかんね(笑)。
0262ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 00:19:46ID:vM3Fj8Zwttp://kenparkerarchtops.com/photos.html
げー。ネックがこんな風にボディーに。KEN PARKERおそるべし。
0263ドレミファ名無シド
2009/04/13(月) 22:40:55ID:qe16zAcoネックだけ持って持ち上げるのに不安感があるな。
どのかのレビューで見たけど$30,000とかするそうな。
0265ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 00:37:06ID:QX4prht50266ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 00:37:12ID:QkfzoFM/自己フォローだが、$30,000のソースはこれだった。
ttp://www.kenparkerarchtops.com/NewYorkerArticle.pdf
8ページ目の最初。
でもこういうギターってコレクターに死蔵されることが多いんだろうな。
0267ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 20:21:21ID:x5xcot4O出元は同じだども、こっちにも。
ttp://www.kenparkerarchtops.com/JJGArticle.pdf
$30,000はOlive Branchですね。ホームページ内の音源聴かずに言うのも何ですが、サウンドホールの位置からすると、これはガットじゃないでしょうか。
0268ドレミファ名無シド
2009/04/14(火) 20:27:26ID:x5xcot4OeBayオク入手。工具ついてない。順ゾリ。もしかしてトラスロッド不良?と思ったのですが、ちゃんと調整出来ます。前のオーナーがたいへん漢らしい方だったようです。
0269ドレミファ名無シド
2009/04/17(金) 23:24:54ID:DB2+RA+51994デラックスハードテール>2001デラックスビブラート
なんだか知らんけど音がブライトな気がするから。入手順とか気のせいもあり、両方ともオークションで入手したもので、ちゃんと調整して貰ってないという大問題もある。これじゃ意味ねーか(笑)。
0270ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 11:47:32ID:l6mJW/gsttp://www.youtube.com/watch?v=RQ67f1sTWDs
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZECYLKfqGbc
ttp://www.youtube.com/watch?v=pm_wvlenfc4
弾いてるヒトが気持ち良さそうなのがムカつく(笑)。
0271ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 20:56:47ID:oXaTHWWo0273ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 20:40:26ID:CZDeKe0Uかまやつひろしの曲は知らないのでイメージが頭に浮かびませんが、故ウガンダ・トラの冥福は祈りたいです。
0274ドレミファ名無シド
2009/04/24(金) 22:09:05ID:MR9u18Bzttp://www.youtube.com/watch?v=OPWjNX4PBlI
0275ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 13:00:05ID:shWhbN7sえれぇ、熱い演奏だなw
演歌でこの調子だと、
それ以外の音楽だとどうなるんだろw
>>273
下駄を鳴らしてやつがくるぅ〜♪
0276ドレミファ名無シド
2009/04/26(日) 21:49:08ID:3ECc/WaNプラスチック製の下駄、フロント/リアともに2枚づつ履いてたやつを、フロント1枚リアゼロ枚に。リアが程よく下がって大人しくなりました。ちなみに、下駄の色はオレンジでした。
0277ドレミファ名無シド
2009/04/29(水) 14:58:01ID:Bj+31m1m0278ドレミファ名無シド
2009/05/01(金) 23:19:40ID:m7pja+AE2009年3月:DigiTech HarmonyMan、Electro-Harmonix #1 Echo
2009年4月:Crew's Maniac Sound DPA-2B、Visual Sound H2O Chorus、
T.C.ELECTRONIC NDY-1 Nova Dynamics
最後の2つはまだ届いてない。3匹目の蝿は検品NGとやらでアメリカで引っ掛かっている。もし駄目ならと思って、4匹目をブックマークして待機している5月1日。ああ蝿バカ。
0279ドレミファ名無シド
2009/05/02(土) 12:31:27ID:UEXQ5PiLNova Dynamicsっていじり甲斐のあるぺダルだと思います。キモチ良いポイントを模索中。蝿の特性を圧殺してる様な気がしないでもないけど。ただ、ジャックのABはAが右なのにパネルのABはAが左なところが、若干不愉快(笑)。
0280ドレミファ名無シド
2009/05/04(月) 11:13:25ID:UDVJa1iRとか言ってる間に待ち切れずにもう1本発注しちゃったので、FDH(1994)、FDV(2001)に加えて、FHT(2000)×2、になるかも知れん。さあ、どれ切る(笑)?
0281ドレミファ名無シド
2009/05/05(火) 13:10:47ID:yF6PRFJy0282ドレミファ名無シド
2009/05/05(火) 14:19:39ID:Qc8Mid9dこれは何の略ですか?
FLY DELUXEとかMOJOって音そんなに違うのですか?
0283ドレミファ名無シド
2009/05/05(火) 17:25:42ID:fo0HuDEIFDH: Fly Deluxe Hardtail
FHT: Fly Hardtail
DeluxeとMojoは木材違うから音は違うだろうと思いますが、「そんなに」かどうかは自分で確かめるしかないかと。
0284ドレミファ名無シド
2009/05/05(火) 23:33:18ID:Qc8Mid9d0285ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 18:28:35ID:UAYLhelPFHTの2本目、アメリカの楽器屋の通販で出てたんですがカード通らず。んじゃいいや、ってんでオーダーをキャンセルしました。
一方の検品NGの方は、ペグの欠けは頭んとこにちょこっと傷付いてるくらいだったんで、落札キャンセルせずこっちの発送を待ってるとこ。
これで蝿の捕獲も一段落。あとはまだオークションに出たの見たこともないJazzを気長に探すか。(懲りてない)
0286ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 19:43:56ID:ARC/B7jF好きだねえあんた
いっぱい持ってるみたいなんで質問したいんだけど、
フレット浮いてきたりしてるのない?
俺のDX、1〜10フレットあたりまでが接着剥がれてくるんだよ orz
0287ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 20:25:58ID:UAYLhelPはい。熱しやすく冷めやすいですが。手元には2本しかありませんけど、どっちもフレットは浮いて来てません。
ちなみに1994年製と2001年製ですが、貴方のは?
0288ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 20:47:24ID:ARC/B7jF95年製
気に入ってるからもう1本ってたまに思うんだけど、
またフレット浮いてきたらって考えていつも踏みとどまってる
0289ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 22:03:26ID:UAYLhelPでもまあ、そう頻繁に話題になってるわけでもないんで、レアなのかなあ、と。
尚、いまのところ私は「2本買ったけど2本とも浮いてきやがったぞ、ばーろー」
と、誰かがいうのは聞いたことがありません。
0290ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:15:09ID:2D4eSEt91996年製のデッドストックが出てますぅ。Hardtailじゃないから私は要りませ〜ん。
0291ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 22:22:24ID:2D4eSEt9ttp://elderly.com/vintage/items/30U-15425.htm
ヘッドとかフレットボードとか汚いところがナニですけど、楽器屋が売ってるんだから音は出るんだろう、と。
確か送料$185で、銀行の手数料は全部こっち持ち。加えて関税と日本国内の運送費掛かりますけど。
0292ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 21:46:56ID:tzMZUqc/残念だ
0294ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 14:10:40ID:6DristQ+http://www.tradetang.com/for-sale/Free-shipping-RARE-PARKER-FLY-HARDTAIL-NEAR-MINT/108029-1105646.html
安ずぎて怪しい
0295ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 15:06:15ID:KpVWOltjイケベの128Kのはよかったのかなぁ
0297ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:17:14ID:zvEZLjZjおおっ。こっちは111.23ドル。最安値?一体北京には何本あるんだっ!(笑)
ttp://www.kufsteinermusikhaus.at/product_info.php?info=p197_Parker-Fly-hardtail.html
ドイツにも1本出現していますが、こっちは2,330ユーロ。ドイツと中国で値段に20倍以上の差が(笑)
0299ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 23:35:16ID:zvEZLjZj本物でもお値段色々ですからねえ。以下、営業妨害するつもりはないけど並べてみる。
ttp://fmnews.blog4.fc2.com/blog-entry-691.html
ttp://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?item_id=130305261407
とか、
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s18640057.html
ttp://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?item_id=280343804476
とか。
ttp://books.google.co.jp/books?id=IrN-E3yn5mMC
コレに記載されてる値段が「そんなもんかなあ」って感じですけど。
FHTはMINT(98%)$1,750、EXC+(95%)$1,500、EXC(90%)$1,300、てなとこ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています