parker guitarのスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:26:54ID:SX6EmlK6ttp://www.parkerguitars.com/
前スレ
【パーカー】 Parker Guitarについて語ろう【軽い】
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178360670/
過去ログ(倉庫)
【Dimarzio】 Parkerスレ 【Piezo】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123071902/
Parker〜パーカーg〜
ttp://music.2ch.net/compose/kako/985/985017233.html
0123ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 22:55:36ID:at4QU0wB0124ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 00:22:57ID:GSWGBwNy0125ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 00:24:13ID:tTy6C/HD0126ドレミファ名無シド
2008/12/27(土) 00:02:20ID:xZnU9i9m0127ドレミファ名無シド
2008/12/27(土) 00:10:59ID:ik9Hpp/L0128ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 21:56:37ID:aTdRBNrt0129ドレミファ名無シド
2009/01/01(木) 00:03:03ID:wV3YYABgところでオクターブチューニングするにはピエゾがあるコマを動かせばいいんだっけ?
0130ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 07:58:38ID:EPOTWJeA社会人1年目を向かえる今年こそ絶対Parker買ってやる。
>>128
赤のナイトフライだったよな〜あの外国人何者なんだろうねw
年末にテレビでParker拝めるとは今年は良い年になりそうだ
0131ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 08:07:53ID:C2EWbYtx個人的な助言だと思ってくれると嬉しいが、今の新品よりマイナーチェンジ前の中古を勧めます、。
初代の方が絶対弾きやすい。ネックが今の方が厚いから軽さも若干違うし。
今のはコイルタップとかも付いてるんだけどね。
0132ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 08:42:30ID:fF4PM8pp0133!kuji !dama
2009/01/02(金) 09:38:13ID:H3gq46/6ネックは違和感ありまくりだよね。
自分は手が小さいこともあって、旧モデルお気に入りだけど。
0134ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 12:17:33ID:NlTzKGsf旧型で状態良いのってなかなか無さそうだね。
0135130
2009/01/03(土) 12:43:10ID:Wl3l6Fp4なんとも興味深い情報をありがとうございます。
Parkerユーザーの情報聞けるのなんてここぐらいしかないのでありがたいです。
コイルタップ!!ちょいちょい使ってるんで個人的にはかなりありがたい。
初Parkerは新品が欲しいので・・・でもマイナーチェンジでそんな変化があったとは知らなんだ。
Parkerのネックはほんと独特な感触がするよね。
個人的にはネックよりブリッジの方が特殊な感があって弾き難く感じたなあ。
結局はどのギターに慣れてるか次第なんだろうけど
Parkerに慣れるのには他のギターより時間がかかりそうだ。
0136132
2009/01/03(土) 14:24:01ID:LEK4dnl7オレはストラトからの乗り換えだがすぐ慣れたよ(人によるだろうが)。
分厚いネックしかいやだったので、現行parkerですらネックは薄く感じたがすぐ慣れた。
ブリッジも別に。
慣れに時間がかかったのは24Fなことだけ。未だにハイフレットで迷子になることも。
最も違和感を感じるのはサウンドだと思う。あのパキンパキンな音をどう思うか。嫌な人は
慣れてもいやだろう。
0137135
2009/01/04(日) 02:17:33ID:zE6pIjtYParkerに惹かれてかれこれ3年なもんで、弾き心地の部分は
愛着持ってやってけるかとは思うんだけどね
初めて弾いたのがNiteFlySAだったんだけど、おっしゃる通り
パキンパキンでもうちょっと太くてウォームな音がいいなあと思った。
DeluxとClassicは普通の2ハムのギターと相違無いと感じたけどね。
SSHが欲しいからNiteFlyで考えてるけど・・・PU変えて変化があることを願いたい。
まだ購入目処もたってないのにどれ乗っけるか妄想して今は楽しんでるよ。
0138ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 03:24:15ID:Zscp2MRSClassicはどうかわからないけど、Deluxもパキンパキンだし全然ハムの音じゃないと思うんだけどなぁ。
キレがあり過ぎるから、ハムのくせにむしろシングルっぽい。
0139135
2009/01/04(日) 03:47:11ID:zE6pIjtYそうなのか。やっぱ軽量ゆえんの宿命という奴だろうか。
最近は関西に流通してないし触ってないからまた弾きたいなあ。
Deluxを弾いたのも丁度1年前くらいで、試奏し終わってバイトらしき店員に
ギター返したら、ヒヨっ子はレジェンドでもしゃぶってなとばかりにギュインギュイン弾き始めて
確かに俺よりうまくて、こんな野郎に煽られてるようじゃ俺もまだまだ精進が足りんと感じたあの冬。
絶対あそこでは買わねぇ。
0140136
2009/01/04(日) 09:10:38ID:nb9aEU4P同じ2ハムでもレスポールなんかとはかけ離れすぎ。あんなこんもり丸い音は全くしない。
そこがオレにはぴったりはまったわけだが。
0141ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 10:53:00ID:Tjiij+KQレスポールやSGに比べてシャッキリしてる
フロントは若干暖かみがあるけどね
この元気と落ち着いた感じの中間あたりのトーンが好き
0142ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 12:06:19ID:Lv44BmrR立ち上がりの速さはフレットとカーボンだからかな。
あとボディが軽くて薄い分、弦のゲージ変えるとすごく影響出るね。
うちのDXは10-46だけど09-42に戻そうかと。
0143ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 23:01:47ID:Zscp2MRS俺も09にしてみたいんだけど、バネ変えるの面倒で・・。
0144135
2009/01/05(月) 21:22:06ID:ENst7b11昔アニーボールの太いゲージ買ったらシュパーゼルのペグに入らなかった。入れ方が悪かったのかなあ。
そういや、実物の板バネって見たことなくて気になって調べたんだけどこれって普通のバネと違うの?
画像→ttp://www.vettaville.com/parkervariax.htm
0145ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 21:49:25ID:lf2ldC/G板バネってのは、極端に言えばΩ型の弾力のある板ですよ。
それにしてもそのナイトフライの内部・・・マシンみたいですね。
0146ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 22:23:16ID:Y9iVBaOkエイドリアン・ブリューのパーカーはさらにフェルナンデスの
サスティナーを組み込んであるらしいけど。
0147ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 22:42:18ID:ENst7b11なるほど、ありがとうございます。
クリケットとか激しいアーミングとかはできなさそうですねぇ。
>>146
これってLine6の仕組みを組み込んである画像なんですね。
NiteFlyはこんなメカメカしいのかと思ってしまいました。お恥ずかしい。
造りが特殊だって言われてるParkerでもやりゃあ色々拡張できるもんなんですねぇ。
0148ドレミファ名無シド
2009/01/07(水) 23:03:08ID:PSM0jyoyフライとなると色々限られてくるよ。
薄いし、ピックアップだって特殊
0149ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 10:54:50ID:OqFQdSeV既出だったらすまそ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IhJhgUg3HLo
0150ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 12:30:03ID:81Onibduこのおっさん結構好き
この曲はピエゾ使った方が個人的には好きだけどね
0151ドレミファ名無シド
2009/01/12(月) 18:20:14ID:3BO3LV53Marc Seal
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ajHUE7XLp00
0152ドレミファ名無シド
2009/01/13(火) 18:26:32ID:gpjDGjZF向こうでParkerがいくらで買えるか軽く調べてみたんだ。
そしたらNiteFlySAが150,000円
FlyMojoFlameが290,000円って・・・・
ほぼ半分の値段になるんだな。円高も手伝ってか驚きだ。
これって個人輸入したほうが安いんじゃないか?
0153ドレミファ名無シド
2009/01/13(火) 18:36:22ID:d/3bJA+Hhttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t101735615
0155ドレミファ名無シド
2009/01/14(水) 22:51:10ID:yphKaSb40156ドレミファ名無シド
2009/01/20(火) 02:47:12ID:K9tUqyy4PU変えようかと思うけどザグリが浅そうなんだよな、デラックスだが薄くて掘れなさそうだ…
出来るなら更にギターシンセも付けてみたいw
0157ドレミファ名無シド
2009/01/20(火) 22:43:51ID:FMaE0JMd>出来るなら更にギターシンセも付けてみたいw
ローランドGK-3付けてます。
ピックアップは両面テープで付けてますが、ボディのアールのせいで6弦側が
浮き上がるため、パテみたいなの(プリットひっつき虫といいうやつ)で隙間を
埋めてます。GK-3本体も取り付けられるスペースが非常に限られるます。
付属のスポンジ+両面テープではケーブルの重みではがれてしまい、使えません。百均で買ったシート状の両面テープを切り抜き何とか固定してます。
本格的にやるなら大阪のリペアショップで内蔵してもらうのが賢明かも。
0159ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 08:03:41ID:OPFaNf9R0160ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 08:13:14ID:tJt0Kkmc0161ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 08:31:23ID:OPFaNf9R0162ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 13:26:58ID:Wp8ZcAhC俺エポキシボンドで接着してんだけど、
数ヶ月したらまた剥がれてくる orz
0163ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 17:30:02ID:mzctEhvDおお、ありがとう。参考にします。
あとスイッチ類は問題なく増設できた?
>>162
ショップに相談した方がいいんじゃないかな
0164ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 18:22:39ID:Wp8ZcAhC前スレでフレット張り替えの話題出てたけど、
1本5000円らしいんだわ
俺の8本だから4万円・・・
自分でくっつけてもとりあえずは問題なく使えるから、
あとは接着が持続してくれりゃ言うことなしなんだけどね
0165ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 20:33:56ID:7o4jTuTX剥がれるよな
0166ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 22:14:01ID:gH1sUCCP0167ドレミファ名無シド
2009/01/30(金) 06:50:13ID:NHaUKGek0168ドレミファ名無シド
2009/02/01(日) 21:06:07ID:4PZkimfHniteflyはスプリングなのに……
まぁ使わないからいいんだけどね
0169ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 19:10:18ID:R4LUY11T0170ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 22:48:02ID:1/pgM3MXttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1422247964
0171ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:05:45ID:2BSUXgCEPM-20つかってるアーティストっているかな??
0172ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 18:21:35ID:QBD4zenkアーティスト的にそんなの使うならナイトフライとかデラックスで弾くんじゃない?
0173ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:41:29ID:2BSUXgCE世間的には誰も使ってないに等しい感じなんですかね
そんなPM20買っちゃおうかな
0174ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 23:49:46ID:O9OiMr/JclassicとDeluxとMojoって音の特徴的にどう違うだろう?
誰か解説載ってるようなサイト知らない?
0175ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 12:45:08ID:MhI7Qefc0176ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 19:50:05ID:1DfITC+8あんまりいなさそうだから大丈夫でしょ
単に過疎ってるだけかもしれんが
ちなみに俺はDXしか持ってないからクラやモジョとの比較は出来ん
スマン
0177ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 21:27:33ID:II6O2xXY俺もディマジオのDXしか持ってないからダンカンはわからないけど。
0178ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 06:03:53ID:yJjZFIwBダンカン興味あるわ
0179ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 19:20:23ID:Mr19Ou2Aあの木目かっけー
0180ドレミファ名無シド
2009/02/07(土) 09:47:35ID:/rwIXWaAリペアに出してみようかと思ってるんですが、
都内でお薦めのリペアショップありませんでしょうか?
0181ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 23:50:50ID:T+f3SYarネックの反りくらいなら、調整してくれるでしょうが、
パーカーの特殊なネックやボディに慣れているリペアショップてのは
聞いたことないです。他にトラブルあるようなら素直に
代理店に出すのが吉かと。
0182180
2009/02/12(木) 18:50:03ID:4ajZDYeuそうですか…代理店に出した方がよいですか
私は現在の代理店がしっかり機能しているか疑問なんです
いつ帰ってくるかわからないですよねぇ
悩みどころであります
0183181
2009/02/12(木) 21:40:12ID:8m5by1hj私は現在の代理店がしっかり機能しているか疑問なんです
そうですよねえ。
私もかつて配線の切れたDXをお茶の水の神田商会のショップに
持ち込んで修理してもらいましたが、実質3日で修理完了しました。
神田商会GJ!でした。共和商会もがんばってもらいたいものです。
で、話は変わりますが。大分前にパーカーのサイトで自分の
クラッシックのシリアルを登録しておいたら、今日カタログと
認定証とおまけのネームタグ届きました。
でも、Ken Parkerの名前がない、、、、Kenさん、経営からは
完全に手を引いたのでしょうかね。
0184ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 13:03:17ID:kEjcDrIY今週アメリカでRoland GK-3 のユニット搭載のフライ・モジョが発表された。
つまりフライのシンセ・モデル。ボディはマホガニー、セイモア・ダンカンのマグネティック
ピックアップも付いてるし、いつも通りフィッシュマンのピエゾも付いてる。
しかし、この方向は間違っていると思う。ギターシンセにする場合は当然、ピエゾから音を
トラックする方が良いに決まってる(ゴダンみたいに)。ピックアップの数が多いからノブの
レイアウトも煩雑になった。私としては普通のハンバッカーなんかいらないし、ブリッジが
そのままシンセになってるモデル、つまりギターシンセ専用のフライがあればそれで良い。
ノブも少なくて済む。
http://news.harmony-central.com/Newp/2009/Parker-Guitars-Fly-Mojo-MIDI-Guitar.html
0185ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 13:13:30ID:rJIPKb1C0186ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 18:27:31ID:UF6bTUbF金があったら確実に買ってるんだが・・・
来年絶対買うからこの値段もっかい頼んだぜ
0187ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 07:09:06ID:TjRzrEjCマグネットPUはダンカン2ハム。シンセのパッチ切替スイッチ(S1/S2)は、
シンセ側で行うことを前提に省略されています。フレームTOPのボディに
追加の穴をあけるのを避ける目的だそうです。Parkerから出荷時の
オプションとして専門のファクトリーへ出すそうでオプション価格も
決まっているらしいですよ。
0188ドレミファ名無シド
2009/02/14(土) 12:13:15ID:U2hVNmSP0189ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 17:54:17ID:dhOlU0xgやっぱり全然特徴的じゃないですけど、逆に使い勝手良すぎです
コイルタップ機能すばらしい
0190ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 20:20:02ID:A0M4s/ayオメアゲ
0192ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 15:58:55ID:rVNmoiWo>>191
ありがとうございます
かるいですよーでもFLYのほうがもっと軽いなんて、、、信じられんです
0193ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 00:15:21ID:+9x4JjA6あれは頂けないな…
0194ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 00:37:25ID:mmB5rjk20195ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 19:16:31ID:+9x4JjA60196ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 22:32:10ID:+SuADi5+ttps://www.sekaimon.com/ItemDetailView.do?item_id=140303143243
デラックスのブラック、ビブラート付きの旧仕様のヤツが出てますよ。セカイモンに手数料払ったら14万くらいになっちゃうだろーけど。
0197ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 22:45:34ID:fCg17nqr値段は忘れたけどデラックスにしては破格の値段だった気がする
0198ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:04:53ID:+SuADi5+ttp://www.1484.bz/shinjuku/69007/
現物見られる分だけ安心ですな。
0199ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:09:30ID:fCg17nqrずっと規制中で書き込めなかったのですが、私が現物をみたのは今週の水曜日でした
その時は商談中の札は無かったのでそれ以降誰かが見つけたのでしょう
0200ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:17:01ID:YMXNCqvIものによってはトレードも可能。
0201ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:26:19ID:+SuADi5+あ。Googleのキャッシュ残ってました。税込価格 ¥148,000みたいですね。
>>200
金無いし蝿1匹飼ってますけど。どんな蝿でナンボ?
0203ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:27:44ID:4zqBwkSi黒のデラックスビブラート
ヘッドにチョイ傷ありだが
極めて備品の類に入ると思う
価格に相応しいギターならトレードも可能
っていうか
どんなギターがトレードに出るか聴いてみたいw
説明書、09、10用のスプリングなど備品完備
0204ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:36:16ID:3qo3QmAyかなりラフな使い方と言うか、雑と言うか・・。
実物はもっと傷んでそう〜。
こんなん見ると俺って大事に使ってるなぁって思うわ。
ラフに弾いてる割には。
0205ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 00:45:17ID:iS649KiC仕様変更前?後?
っていうか
どんなギターがトレードに出たら面白いと思うのか聴いてみたいw
私は蝿以外はカスしか持ってないです(笑)
0206ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 01:24:09ID:4zqBwkSi購入が10年前だから10年以上前に生産されたもの
仕様変更って何時ごろどの辺が変更されたの?
ピエゾ内蔵のギターが欲しくて買ったが
オべーションばかり使ってたからほぼ新同です
0207ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 04:29:20ID:3qo3QmAy板バネのテンションダイヤルが裏側からになった(変更前は両面)
コイルタップが付いた。
ピエゾの駒が少し変わった。
ボリュームノブが1つ減った。
ピエゾのトーンが無くなった。
モノラル/ステレオの切り替えスイッチが無くなった(自動で識別)
ネックが太くなった。
知ってるのはこれくらい。
細かく言うと指板のヌル感も変わった。
0208ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 10:11:32ID:iS649KiCウチの蝿はシリアルナンバーからすると2001年なのですが、旧仕様です。"refined"版に仕様変更されたのは、wikipediaによると2003年であります。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Guitars
んで、仕様変更の中身は
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parker_Fly
の、"Refined Fly"のとこにも書いてありますですね。バッテリー格納場所と内部配線のやりかたが変わった、ちうことも書いてあるです。
>>206
10年前に購入したんであれば旧仕様でありますね。震動する旧い豪華な黒蝿。
0210ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 10:40:03ID:XIFxhh1q0212ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 11:11:49ID:b0MzvvPpフライは洗練された感じだけどナイトフライのあの無骨感もたまらない
0213ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 18:31:54ID:h/5ISzhhフライはかなり勇気要るからね〜
0214207
2009/03/01(日) 20:44:34ID:3qo3QmAyあ、そうですね。電池の場所変わってますね。
旧の方が電池入れるとこカッコイイんだけどなぁ。
配線は有線式に戻したそうです。
旧のは何て言うのかな?・・ペラペラのプラスティックに基盤が・・まぁそんなんです。
0216ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:10:29ID:ue01EjRO新の配線はポイント・トゥー・ポイント、旧はリボン・ケーブルと呼ばれているようですね。ココが詳しいわ。
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7795
新の仕様で気になるのは、マスターボリュームが無いとこかなあ。触ったこと無いから良く分からんですが。
0217ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 20:29:04ID:ue01EjROFAQ読んでたんですが、ディマジオのピックアップも途中で変わってるんですねえ。
ttp://www.parkerguitars.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=7797
変更は1999年の4月だそうですが、旧仕様でもそれ以前と以後では若干音が違うんでしょうね。ピックアップ表面のディマジオのロゴが違うらしいですが、英語良く分からんしどうせ私の耳では聴き分けらんないだろうし、まあどうでもいいか(笑)。
0218ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 21:21:52ID:NtNXh9E/guitar [da blues]
ttp://www.youtube.com/watch?v=wF8NL_VkmSw
0219ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 21:46:23ID:MdMQb21V蝿はどっちかっていうとフュージョンのイメージがあったけど
0220ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 22:03:04ID:wJGO/7d+買ったんだよね。Vib付きで16万円でした。
で、216さんの書いてるリボンケーブルがジャックの
ゆるみからねじれて裂けて(!)しまったんだな。
ノイズが出るようになったと思ったら、最後は発信器と
化してしまいました。神田商会で修理しましたが。
0221ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 23:23:25ID:Oh3xoTiYそれはそれとして。私はどうせ殆ど使わないんだから直さなくても良い(笑)気もするのですが、蝿らしいトーンコントロールの使い方があったら教えて下さい。
0222ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 00:51:07ID:2WxD0dH5ピエゾトーンはハイが落ち着くまで
マグネットトーンは気持ち絞った音が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています