【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0931ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 11:18:39ID:6n+dbRYxヘッドの角度やペグのポスト穴とナットの角度、
ブリッジピンとサドル間の角度等で
弦のテンション感が変わります。
また12フレッド上の弦高が同じ位でも、ナット側の弦高が違えば
押弦しやすさも変わってくるでしょう。
フレットの高さでも弾きやすさは変わってきます。
この手の話は調整の専門家が現物を見ないと
判断できないのではないかと思います。
YD-308がどんな種類の塗装か知りませんが、価格帯からして
多分ラッカーでしょう。用心に越したことはないです。
ギタースタンドのほかにはカポタストにも注意です。
ゴムのベルト状になってるような安物のカポタストは使えません。
あと、ハカランダという材は乾燥で割れやすいので温度計湿度計は
用意したほうがいいです。湿度40パーセントを下回るようなら加湿器が必要かもです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。