【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0898ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 11:15:49ID:ZkI+SM2h値切ったけど無理だったぁ…弦とか何かしら付けてくれるらしいけど…
買うとなるとメーカーに送って調整(?)してくれるらしい…
実際音がいいとかよくわかりません…弾きやすさぐらい
ブランドとインレイ(?)に惹かれたから買いたい!
0900ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:13:42ID:n6FZh2djFG-150は復刻されてないよね?The FSってのが総単板verのFG-150ぽいか。
弾いたことのある奴は山ほどいるだろうし、大昔のものだし個体差ありまくりだから、
一般にはあの三角っぽいネックが気に入るかどうかが分かれ目のひとつかも。
俺はFG-180と同系のスリムな三角ネックは大好物だ。
昔のMartinなどに馴染んでる人にもあまり違和感はないと思う。
逆に、今どきの薄いネックはどーもダメだ。
0901ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:23:04ID:ZkI+SM2hネットで買おうか迷ってます。
固体差で音なんかわからないです…
0902ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:34:45ID:n6FZh2dj> 買うとなるとメーカーに送って調整(?)
ひどいな、最近のショップってこうなのか?
まわりに相談できる兄貴もいない仲間もいない、ショップはボンクラじゃあ
先が思いやられるなあ。
Webでチラ見したけど、茶色っぽい付属ケースはわりといい感じ。
0903ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:38:00ID:jR2GGCO0ラベルはレギュラー品と同じのが貼ってあるのに、こんなのあんのかよ!ってぐらいトップの色が最高。
59年製を彷彿させる赤みの強い3トーン!
当時M楽器がオーダーしてたやつをラベル間違えて出荷したんだろうな。
結構安く買えてラッキーだった。
ギブは同じギターでも個体差バリバリだと痛感。
0904ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:49:52ID:ZkI+SM2hなんかギターがメーカーの基準に従ってるかどかの審査(?)だとか言ってました。
あとアフターの事は任せろみたいな事も言ってた…
0905名無しさん@九周年
2008/11/01(土) 14:02:19ID:0Cmo+hwP0907ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 16:39:24ID:xAIxVc2j個体差というよりナットサドルがオリジナルかそうでないかでがらりと音が変わるのが、150や180の赤ラベルFGだよ。
パーツがオリジナルかどうか弦高が弄られてないかを見た方がいいよ。
弦高4mm以下に調整されたやつはまずハズレと思え。
狙い目は数十年ケースに眠ってたような奴がいいよ。
0908ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 20:54:08ID:OarJMZf90909ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:02:00ID:SsNkAImYエレキからアコギに変更しようと考えてるのですが、
アコギで単音、シングルノートを弾いたとき、
太い音が出る傾向のあるアコギってありますか?
0911ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:09:30ID:enuFEhmFアパートでアコギなんか弾いたら殺傷沙汰が起こりかねませんよ。
エレキをヘッドホンで聴くのが限界です。
周りの迷惑も考えましょう。
0912ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:11:09ID:SsNkAImYいいえ、一戸建てからアパートなんですが何かおかしかったですかね?
アコギの方がエレキより音量が小さくて良いと思ったのですが・・・
0914ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:16:28ID:enuFEhmF0916ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 22:12:16ID:dl85yOoT0917ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 00:06:51ID:J5vzE9Q10918ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 06:40:37ID:k2/6UwGN0919ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:02:39ID:U/l8d1ox気になったんだが島〇とかの店がメーカーと共同で作ったギターって質的にどうなんでしょうか?
0920ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:14:31ID:J5vzE9Q10921ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:45:16ID:/3K8LVdF12年前に購入したんだけど、周りが黒茶でホールがオレンジだっけな?
12800円くらいだけど、誰か買わないか?
少しで買いんだけど。
高フレは弾きにくい。
3000円で。
0922ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:47:05ID:k2/6UwGN____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ 最近全く相手にされなくて悔しそうだな。わろすわろすw
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0923ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 08:20:20ID:RAXTlvXM皆さんの意見を参考にして、練習用のギターを購入したので
お礼がてら報告します。
御茶ノ水の中古専門店でいろいろアドバイスをもらい
Rider-600という昔のギターを購入しました。
その店での話しでは、30年以上前の国産の一部のギターは
とても良い製品だと言う事を聞きました。
バイオリンの製作で欧州に追いつこうとしたクラフトマンが
歴史の浅いギターで世界一の物を作ろうと60年代後半に
製作に没頭し始め、対象としたのがマーティン等だったとのこと。
マーティンの実物をとことん研究して、それ以上に手を入れて作った
のでマーティン以上に音の鳴る製品が幾つかあるようです。
価格を度外視した芸術作品と話していました。
現在のギターは価格に合った物を作る経験が積み重なったので
昔のYD-308程度の作品の製作を注文すると100万近くなるだろう
とのことでした。
実際に308の音を聴きたいとのことで持ち込み弾いてもらいましたが
店内に音が響きわたっており、お店にあった305と比較しても
明らかに音の広がりと響きが素晴らしいことを体験できました。
皆さんのいったように、308は一生手元に置きたいと思います。
PS. 直ぐに売れるから60万で委託しないと頼まれましたが
あの音を聴いてしまったので丁重にお断りし、購入したRider−600を
持って帰りました。
0924ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:36:10ID:J5vzE9Q1かまってもらえずどころかあいてにもされずに 悔しいのぉ わろすわろすw
0925ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:41:08ID:6n+dbRYxR-600購入おめです。
現在ヘッドウェイの百瀬さんが在籍していた
林楽器製の良いギターです。
5万円前後の中古ギターとしては良い買い物だと思います。
YD-308についてはたまに弾くこともあるのでしょうが
おそらくラッカー塗装なので取り扱いには気をつけましょう。
0926ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:53:38ID:k2/6UwGN何の根拠も無しに、不等号や横棒引いて自己満に浸ってる低脳のオマエこそ誰も興味を示してない訳だがwww
0927ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:01:33ID:sfTp8ILAありがとうございます。
R-600は、しっとりとした音ですがとても弾きやすいギターで
練習用にピッタリです。
925さんのYD-308の塗装に気を付けては、中古ギター屋さんからも
言われました、ケースに入れっぱなしにすると白く濁るように
なることがあるよって、気を付けたいと思います。
0929ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:42:25ID:6n+dbRYx高価なギターの塗装に使われているニトロセルロースラッカーっていうのは
ゴム等と化学反応を起こして溶けることがあります。
この種の失敗でいちばん多いのが安物のギタースタンドでギターに触れる部分が
ゴムになってるやつを使ってギターの塗装を溶かしてしまうというパターンです。
わたしはギタースタンドのギターに触れる部分には無地の綿布を巻いて対処しています。
また楽器店では、スタンドに被せるラッカー塗装対応のカバー(ブラジャーという)も売っています。
0930ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:54:48ID:sfTp8ILAYD-308とR-600は、1日ごと交代で弾くことにしました。
交代に弾いていて気付いたことなのですが
R-600を弾くより、YD-308を弾いていると
弦を押さえる指が痛くなります。
弦は同じ物で、弦高もほぼ変わらないのに何故でしょう?
308の方が明らかに音量と響きが大きいので、弦に伝わって
来るの関係からでしょうか??
誰か理由が分かる人がいたら教えて下さい。
>>929さん
ありがとうございます。
ギタースタンドのゴムの問題もあるのですね。
丁度、ギターハンガーという物を購入したのですが
ラッカー塗装のギターは気を付けてと書いてあり
何を気を付ければ良いか調べようとしていたところです。
スタンドと同じようにゴムが吊るす部分に使われていたので
同じことですね。
0931ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 11:18:39ID:6n+dbRYxヘッドの角度やペグのポスト穴とナットの角度、
ブリッジピンとサドル間の角度等で
弦のテンション感が変わります。
また12フレッド上の弦高が同じ位でも、ナット側の弦高が違えば
押弦しやすさも変わってくるでしょう。
フレットの高さでも弾きやすさは変わってきます。
この手の話は調整の専門家が現物を見ないと
判断できないのではないかと思います。
YD-308がどんな種類の塗装か知りませんが、価格帯からして
多分ラッカーでしょう。用心に越したことはないです。
ギタースタンドのほかにはカポタストにも注意です。
ゴムのベルト状になってるような安物のカポタストは使えません。
あと、ハカランダという材は乾燥で割れやすいので温度計湿度計は
用意したほうがいいです。湿度40パーセントを下回るようなら加湿器が必要かもです。
0932ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 12:57:47ID:J5vzE9Q1悔しくて食いついちゃったねぇ。 わろすわろす
0933ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 12:59:29ID:J5vzE9Q1↑根拠無しに自分は大人と対等だと意地を張る、ションベン臭いゆとりの台詞がこれ。わろすわろす
0934ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 13:32:27ID:k2/6UwGN図星を突かれて、何時にないこの反応、動揺振り。分かり易いガキだな・・・www
0935ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 14:44:59ID:r2G70/R60936ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:30:25ID:J5vzE9Q1てめーで勝手にしがみついてきておいて寝言もはなはだしいな。間抜けw
0937ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:36:18ID:k2/6UwGN臭い部屋に据え置きの総鉄屑製PCで、今日も泣きながら必死に打鍵する低脳低学歴ハナゲ君www
0938ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:43:12ID:J5vzE9Q10939ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:44:38ID:J5vzE9Q1小突かれて悔しくて食いついちゃったよ。 簡単すぎてわろすわろす
0940ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:51:49ID:k2/6UwGNハナゲの様な低学歴バカってのはどうしてこうも赤の他人、ましてやステージが異なる高学歴の俺と馴れ合いたがるのかね・・・。好い加減、仲良しクラブ的な発想から抜け出せよ〜(藁
0941ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:55:58ID:k2/6UwGNま、同情するわけじゃないが、可哀相なヒキコモリではあるな・・・。だけどゴメソ、以後も完全無視ということで、四・露・死・苦(ワラ
0942ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:59:25ID:PkC4mDYA0943ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:07:29ID:J5vzE9Q1A常に優位に立とうと必死。
B後がないのになぜか余裕を見せようとする。
Cとにかくスルーできない。
D勝てないと見るとすり寄ることがある。
E負けを認めず論点をそらす。
Fキレる。ひっくり返す。
全部だな (・∀・)ハハハ
0944ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:10:02ID:TgF852p00945ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:11:55ID:LAo8cR8F好きなの買えばいいさ。
0946ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:12:17ID:J5vzE9Q10947ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:15:33ID:vOO0tIP9| / | |
| ( ̄人 ̄) |
| __ __ | そんな幼稚な言い訳しなきゃならないくらい悔しかったですか。 そーですか。
\ \・/ \・/ /
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0948ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:16:29ID:J5vzE9Q1A常に優位に立とうと必死。
B後がないのになぜか余裕を見せようとする。
Cとにかくスルーできない。
D勝てないと見るとすり寄ることがある。
E負けを認めず論点をそらす。
Fキレる。ひっくり返す。
全部だな (・∀・)ハハハ
0949ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:17:59ID:k2/6UwGNハナゲがどうやら狂いだしたな。ご愁傷様
0950ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:23:45ID:J5vzE9Q10951ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:24:31ID:J5vzE9Q1追加www
0952ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:25:36ID:k2/6UwGN久々に弱い者いじめしちゃった(はぁと
それじゃ^^ノシ
0953ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 16:27:22ID:TgF852p0ムキッておりますwww
0954ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 20:12:18ID:J5vzE9Q10955ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 23:29:27ID:7SDIh47vほ か で や れ
後半ageばっかじゃねーかww
もう梅で次行こうぜ
今質問も返答も無駄
0956ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 23:52:04ID:Psq7b1Fu0957ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 07:55:24ID:on6J3ig6ありがとうございます。
チューニングするのに、YD-308の方がR-600より
若干、弦を強く張って合わせる必要があるので
押さえる時に指が痛くなる原因のように思えます。
931さんの言う、調整するのに色々な部分が関係している
とのことなので、プロに頼むことにします。
丁度、家の近くに個人でギター、ヴァイオリン修理と
看板を掲げている家があるので持ち込もうと思います。
感覚ですが、2台とも、ほとんどケースで冬眠していた状態の
ギターのようなのですが、毎日触って弾いていると音がどんどん
冬眠から目覚めたように伸びやかに響くようになってきています。
木は生きているのを実感しています。
0958ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 08:46:42ID:aX/xuWlAギターの管理方法とかもきちんと習えるだろうからいいね。
0959ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 08:53:09ID:m7qj53RW0960ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 10:17:18ID:B9OhlkI10961ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 10:29:33ID:ACXZNeSr0962ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 10:56:18ID:jDwcpVRO0963名無しさん@九周年
2008/11/03(月) 11:36:14ID:in7w384t0964ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 12:34:07ID:j0YuEWV2ヘッドのロゴがチートインレイじゃなくてサイドバックが
板目ハカランダのコピーモデルだしてるメーカーってありますかね。
0965ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:23:37ID:m7qj53RW0966ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:28:02ID:0oulo/ndスルーしろって
0967ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:30:05ID:m7qj53RW0968ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 14:21:13ID:xQ8Lkfau同一ゲージ、同一ピッチであっても、指先で感じる感覚は個体ごとにずいぶん
違うものだけど、旧S・ヤイリは全般的に張り(テンション感)が強めという印象があるなあ。
標準的なライトゲージを張って、ちとキツいかなと思うなら、半音〜全音下げ調弦でも
構わないと思うよ。必要ならカポを使えばいいし、痛みを堪えてまで規定ピッチを死守する
義理もないだろうし。
長らく冬眠してた楽器は、思いもかけないトラブルを抱えてることもあるだろうから、
健康診断も兼ねてプロに見せた方がいい。TOP裏のバーが剥がれてるとか、弦を張って
やっと剥がれかけが見出せるようなコトもよくある話。慣れてないとタップで判別も出来ない
だろうから経験豊富な人に診てもらおう。
0969ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 14:29:10ID:m7qj53RW0970ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 15:44:45ID:7TUuqK4Xやっぱり木ですか?
0971ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 16:26:31ID:XH6PUlQK今日はもう寝とけ、一杯頑張ったから
0972ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 16:56:27ID:/LOJsUCrやめとけ。 木箱の飾りだ。
0973ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 17:20:29ID:umbkrHhG値段は65000位なんだが
0974ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 18:16:55ID:on6J3ig6家の近くのギター工房に行ってYD-308とR-600 を見てもらいました。
このギター工房は、とんでもない職人で多くのプロの依頼品を作って
いる人でした。
結論、ギターに問題は全くない!
毎日弾いて指を鍛えろ!! でした。。。
お騒がせしました。
0975ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 18:35:18ID:b/+FZnt/0977ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 20:17:58ID:JEcbK2id昔、矢入楽器製造で働いていた人が
愛知県でギターショップをやってる。
旧Sヤイリの情報も載ってるので参考まで。
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~cool/
0978ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 20:20:06ID:umbkrHhGもう少し出して他の買うことにしたよ
0979ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 22:51:20ID:0oulo/nd生で良い音が欲しいならエレアコじゃなく普通のアコギ買え
0980ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 00:22:58ID:JCz1Dt4C0981ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 03:40:14ID:mSu37P6v0982ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 05:02:35ID:Q4g084p6これに気づくまで、アコギ、クラシックギターまで買ってしまいました。
安いギターとか中古で済みましたけど…
自分に才能が無いとか、ギターが安すぎて悪いとかで、悲観して
おきらめないでよかった
0983ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 05:34:07ID:TqU1mHFr400番ってちょっと目が粗すぎない?もうちょっと細かい方が良いかも
俺は500番で粗方整えて、1000番の耐水ペーパーで仕上げてるけど
500番のあとに1000番で磨くかどうかで音全然違うわ
0984ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 06:25:35ID:Q4g084p6とにかくカルシウムと紙やすりは重要ですね。1200番使うって書いてある本もあった。
小室哲也氏逮捕されましたね。もうギターが手放せません。
0985ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 07:13:22ID:JCz1Dt4C0986ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 07:16:36ID:+fvhggFv俺も仕上げは1000番以上を使うし、村治佳織は紙ヤスリの2000番を持ち歩いてるって言ってたな
0987ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 07:30:46ID:JCz1Dt4C基本へたくそな気もオタが爪を綺麗に仕上げた程度で音がよくなるんなら
誰も苦労なんてしないんですよーwww
周囲にホモかオカマかと思われるだけだからやめとけwww
0988ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 08:39:30ID:Q4g084p60989ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 09:50:35ID:JCz1Dt4C0990ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 11:46:06ID:pgYxmBAb0991ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 11:51:54ID:OxwOB1dd0992ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 12:21:14ID:nuZTDxK20993ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 12:42:13ID:JCz1Dt4C0994ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 12:46:37ID:zLHi0vDF0995ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 14:12:45ID:YWwr6yVQ愛知といえば志賀鉄ちゃんもそうだったな。確かモーリスの職人だった気がする。
今はあんま修理とかしてないみたいだが。
一応貼っとくか。
http://www.t-shiga.com/
0997ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 15:26:53ID:+f+dcVCaレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。