【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0838ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 01:58:34ID:lfMPo3Anとりあえず40過ぎ童貞ということにして、自分で自分を奮い立たせてからでないと
文句のひとつも言えない、しょぼい童貞ガキだってのだけは、なんとなくわかったw
お前ごときに股開くんだから誰にでも股開くだろうよ。
そんなバカ女を抱いた女の数に入れてるようじゃ先が知れるなw
0839ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 05:56:20ID:ugQbSy8K県内の楽器店には置いてないので生音が聞けません。
どんな感じでしょうか?
0840ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 06:57:12ID:hDWgg3V7県外に行って弾いてきてくだしあ><
近くに楽器屋がないってのは言い訳にならないよ。ここで主観で答えてもあまり役に立たないしね。
まあS.Yairiは、可もなく不可もなくって感じ。
0841ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 08:30:36ID:7cbSHeR7個人的にトップはスプルースのほうが勢いがあって好きなんです。
マホだとちょっと物足りない感じがして、シダーだとぬるい気が・・・。
まぁ、勝手な感性だからさw
オールマホ好きって全然おかしくないから大丈夫!
Martinからも出てるわけだし確実に需要ある組み合わせなんで。
0842ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 11:43:55ID:Eyj4A3lM高校からずっと右手爪が長いから、ひたすら左で頑張ってきた。
風呂入ってからなら左指のタコもずいぶんやらかくなる。手を洗うだけでも違うし。
っていうか、無意識でも左しか使ってないな。と、夕べを思い出してみた。
0843ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 12:46:42ID:8A8WYZuR>表マホだと音量小さくなるとかあんの?
機種によるでしょ
スプルース・ローズでもデッカい音出る機種もあれば小さい音のやつもある
0844ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 14:35:45ID:7cbSHeR7スプルース単板トップがとりあえず強いと思う。
シダーだと暖かくなってブンナとかだと硬いね。
マホガニーは固めだけどあっさりした音になると思う。
そのへんが音量小さめに感じたんじゃ?
コアは触ったことないからわかんない。
0845ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 15:02:15ID:VAO5jbgr0846ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 15:04:36ID:7nCKIy9e俺みたいな素人はまずスプルス、ローズが欲しいな
なんとなくこれが基本な希ガス
20万もするギター買う奴は好きな音持ってるだろうし
やる曲によってちゃうだろし
たっかいギター買ってそれすらわからんのならもったいないような気もする
0847ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 16:56:33ID:7cbSHeR7名前の力と好きな歌手が使ってたっていう逸話だけで20万クラス買いました。
今にして思えばなんというアホ・・・って思いますけどね。
幸い私の好みの音がこのギターだったので、まったく損はしませんでした。
これを買って弾くようになってからですね。
ギターの音色の細かな違いがわかるようになったのは。
正直5〜10万の奴を触ってた頃は、試しに弾きに行っても
いまいち違いがわからなかったよ。
思い切って買っちゃうか、違いがわかるまでどこかで弾かせてもらうのが
高級ギター選ぶときのおすすめ。
0848ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 16:58:35ID:VAO5jbgr0849ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 17:25:20ID:oyJPf4QZttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s13740086.html
これに突撃してほしい
0850ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 18:35:48ID:Ayr6kR940851ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 18:52:38ID:wd3llkW+0852ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 19:13:28ID:3/lJGh/L0855ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 19:58:10ID:wd3llkW+0856ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 20:10:09ID:R9wl7Jhv程度がわからんが、ヤフオクなら1万2千円くらいで落ちてるよ
4万は高すぎ
0857ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 21:21:56ID:4G/qtiDu0858ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 21:30:07ID:px9xEcFiただギター教えてもらうなら またべつだけどね。
0859ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 21:37:47ID:3/lJGh/LW-40の上位機種であるW-50が4万だから、
W-40を店で買おうとすると3万程度じゃないかな
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12470347.html
0860ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 22:07:01ID:Eo1ezgpBYAMAHAのLシリーズ以外にはないでしょうか??
0861ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 01:25:21ID:1+b4pNa9大きさは共通なのでしょうか?
0862ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 02:19:04ID:PErBALtR日本製のtakamine
0863ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 03:22:42ID:FFEZuehaへー、、高峰もか。知らなかった。
>>860
強度なんてのは飛びぬけては変わらないはずだし、あんまし神経質にならなくても良いとおもいます^^
0864ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 04:00:37ID:9VPuTYKX大別すると、ノーマルと細軸の二種あると思う。
TUSQのブリッジピンだと径5.14mmと径4.93mmのものが入手しやすい。
Martin、Gibson、モーリス、TAKAMINEなどがノーマルで、ヤマハは伝統的に細軸。
ヤマハの場合は弦間隔が狭いので、ブリッジ上の六つ穴径をデカくすると割れやすく
なるせいもあるかな。むろん個体差もあるから現物で合わせるのが無難。
0865ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 06:58:48ID:/zeDskf6自分が持ってたタカミネのエレアコ(15万ぐらいの)を楽器屋に売るとき
「ネックの反りがあるので」という理由で安く買われた。
持ってた期間は10年未満。
0868ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 09:54:25ID:zI3enCFu20万のギターはカネモチの道楽じゃないだろ。アマでも使う中級機だ。
実用性を超えたプレミア価格や装飾のついた物(200万円以上)が道楽ってんだ。
0869ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 14:08:49ID:ueE6g+SCいいんじゃね。 D-45買って22歳を弾くのも勝手さーね。
ただ、人前で弾くのは恥ずかしいかも。
0870ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 14:16:03ID:PYtRAVO3あれは奥が深いぞぉー
0871ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 14:19:16ID:rWMOEcFO少しは最近の音楽シーン(使い方あってる?(爆))ってもんを勉強しようぜ!
今時のギター練習曲の定番はさぁ・・・ 何?
誰か教えて。 (女房がYUIの楽譜買ってきたけどその辺か?)
0872ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 14:30:40ID:Q6WS6ETfそーいう子の周りにはいつもおっさんが群がってるけど
0873ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 16:31:14ID:PFrxdl3Uココに来る人たちはどんな音楽やってるんだ!?
弾き語り?ソロ?
0874ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 16:48:04ID:UUmBQbmxバンドとかサークルなら詳しいやついるだろし
ソロはソロでも真のソロなんなんだぜ?聞いてくれるな
助言してくれる人はきっと えらいひと に違いない
0875ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 16:54:16ID:l3pWEzCA0876871
2008/10/31(金) 17:47:45ID:rWMOEcFO相談した手前、俺から答えよう。
弾き語りではさだまさしを中心に長渕やら松山やらを歌う。
若者のまねして福山とか山崎とかコブクロとかやってみるが、歌っててしっくりこないしコブクロはくどいし無駄に長いし嫌いだ、がたまにやる。
最近は相棒がいるんでDEPAPEPEをコピーしちゃイベントなどで演る。
DEPAPEPEは聞きやすいメロディだから意外にうける。
0877ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 18:33:43ID:5b3LCjGh0878ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 18:38:53ID:TtZ5yWH9この場合ネットで買うほうがいいよね?ネットで買うのって安全?もちろん有名な会社から買うんだけども…
0879ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 18:53:18ID:zLvNvszs試奏して買いだと思ったギターを買うものだと思っていた。
なんか、目からウロコが落ちた感じ。
0880ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 19:00:04ID:8/k4lsFc大量生産品だから同型番の楽器なら似たようなモノ?とはいえ、
それくらいの値段の楽器なら、±3万円ほどに感じる個体差があっても
不思議ではない気がするなあ。
俺は自分で試奏しない限り買いたくない派だし、試奏抜き型番のみの
オーダーなら半値くらいじゃないとヤだ。
0881ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 21:14:30ID:QTX03Afuネットで16マソで悩んでるっていえば1マソくらいはまけてくれるさ。
まけてもらった上に、皮のストラップと弦セット2個くらいおまけでねだるのさ。
>>877
どっちも大した音出ないから迷う必要無し。
レコーディングに使うなら別だが、弾き語りライブや路上では絶対すすめられないギターだ。
ECが使ってからずいぶんともてはやされてるけど、マジしょーもない。
0882ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 21:54:21ID:qNINeKdr俺も特価で半値以下なら通販でも良いかなと思った。
>>881
そこまで悪いかね?逆に881のオススメは何かある?
0883ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 22:27:58ID:Hda1t5xsずっと気になってたんだが今日こそ教えてくれ!
ココに来る人たちはどんな音楽やってるんだ!?
弾き語り?ソロ?
フフフフフ
路上で、クラプトンのコピーをしてる。
俺が弾くと、ひとだかりが、出来てしまうから
すぐお巡りさんが来て
あまり長いあいだ弾けないのが、悲しい。。
とゆう 夢を見ました。。。。。
失礼しますた。
0884ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 22:38:36ID:mMToXLmm00-18もいいギターだよ。小振りなギターならではのレスポンスの良さ。
000-28は生音の大きさと薄いボディーのレスポンスを兼ね備えてるので悪くないと思いますが、
少し中途半端なポジションのモデルではあるかとも思いますね。
ECモデルかノーマルかは塗装の色やインレイの違いくらいだろうから、
見た目のオーソドクスな000-28の方が長い目で見ると飽きないかもしれない。
0885独り言
2008/10/31(金) 23:18:22ID:nXQFHJ6K20万で買ったギターが買取だと3万ちょっと位だから、半額とかで出してくる。これは結構いいものがおおい。
中には新品同様も。
J−45の2001ものを10万で買ったが、新品同様だったのに、相手から感謝されたことあり。
業者のはお勧めできない。あくまで個人出品。
0886ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 23:30:30ID:mMToXLmm俺は5万で買ったフェンジャパを3万で買い取ってもらえたことあったのに。
0887ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 23:54:42ID:jLCd8BD6店が直して売る、という意味で安値買取になったと思う。
>>881
後半
レコーディングの方が大事なんじゃないの?残るし。
路上で誤魔化せるわけではないけれど。
0888ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 23:59:12ID:jLCd8BD6もっといい音のギターが欲しかった。
そうすると20万〜25万にすれば良かったのかな。やはり違うものなの?
0889ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:04:26ID:OyqM2QEZ>やはり違うものなの?
違うものだよ。
0890ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:25:07ID:l7Inq1sv0891ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:39:57ID:enuFEhmF俺の考えでは15万から25万はグレードアップにはならないと思う。
それを買っても、また上の50万クラスが気になるのではないかと。
0892ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:42:54ID:OyqM2QEZ違いはないということ?
0893ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:51:29ID:6/aZBDsJそこそこ、良いギターだとオクでも売り手は強気だよ。
ショップと差がないじゃん。というのが多い。
てか。
>20万で買ったギターが買取だと3万ちょっと位だから、半額とかで出してくる
これ矛盾してるよ。
これなら業者も売る時、半額以下だろ。
0894ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:52:39ID:enuFEhmF違いはあるけれど、製造品質など、全体的なクオリティが近い。
単に素材や仕上げが少し違うというだけで。
素材の違いで音が良くなる可能性もあれば、逆にイマイチな個体に当たる可能性もある。
ギターそのものの品質が大幅に向上するのを実感できるのは50万以上じゃないだろうか。
0895ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 00:58:24ID:AebhQCtz0896ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 01:45:12ID:CM7pCYFK0897ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 04:14:09ID:slzA9CIU0898ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 11:15:49ID:ZkI+SM2h値切ったけど無理だったぁ…弦とか何かしら付けてくれるらしいけど…
買うとなるとメーカーに送って調整(?)してくれるらしい…
実際音がいいとかよくわかりません…弾きやすさぐらい
ブランドとインレイ(?)に惹かれたから買いたい!
0900ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:13:42ID:n6FZh2djFG-150は復刻されてないよね?The FSってのが総単板verのFG-150ぽいか。
弾いたことのある奴は山ほどいるだろうし、大昔のものだし個体差ありまくりだから、
一般にはあの三角っぽいネックが気に入るかどうかが分かれ目のひとつかも。
俺はFG-180と同系のスリムな三角ネックは大好物だ。
昔のMartinなどに馴染んでる人にもあまり違和感はないと思う。
逆に、今どきの薄いネックはどーもダメだ。
0901ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:23:04ID:ZkI+SM2hネットで買おうか迷ってます。
固体差で音なんかわからないです…
0902ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:34:45ID:n6FZh2dj> 買うとなるとメーカーに送って調整(?)
ひどいな、最近のショップってこうなのか?
まわりに相談できる兄貴もいない仲間もいない、ショップはボンクラじゃあ
先が思いやられるなあ。
Webでチラ見したけど、茶色っぽい付属ケースはわりといい感じ。
0903ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:38:00ID:jR2GGCO0ラベルはレギュラー品と同じのが貼ってあるのに、こんなのあんのかよ!ってぐらいトップの色が最高。
59年製を彷彿させる赤みの強い3トーン!
当時M楽器がオーダーしてたやつをラベル間違えて出荷したんだろうな。
結構安く買えてラッキーだった。
ギブは同じギターでも個体差バリバリだと痛感。
0904ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 12:49:52ID:ZkI+SM2hなんかギターがメーカーの基準に従ってるかどかの審査(?)だとか言ってました。
あとアフターの事は任せろみたいな事も言ってた…
0905名無しさん@九周年
2008/11/01(土) 14:02:19ID:0Cmo+hwP0907ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 16:39:24ID:xAIxVc2j個体差というよりナットサドルがオリジナルかそうでないかでがらりと音が変わるのが、150や180の赤ラベルFGだよ。
パーツがオリジナルかどうか弦高が弄られてないかを見た方がいいよ。
弦高4mm以下に調整されたやつはまずハズレと思え。
狙い目は数十年ケースに眠ってたような奴がいいよ。
0908ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 20:54:08ID:OarJMZf90909ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:02:00ID:SsNkAImYエレキからアコギに変更しようと考えてるのですが、
アコギで単音、シングルノートを弾いたとき、
太い音が出る傾向のあるアコギってありますか?
0911ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:09:30ID:enuFEhmFアパートでアコギなんか弾いたら殺傷沙汰が起こりかねませんよ。
エレキをヘッドホンで聴くのが限界です。
周りの迷惑も考えましょう。
0912ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:11:09ID:SsNkAImYいいえ、一戸建てからアパートなんですが何かおかしかったですかね?
アコギの方がエレキより音量が小さくて良いと思ったのですが・・・
0914ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 21:16:28ID:enuFEhmF0916ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 22:12:16ID:dl85yOoT0917ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 00:06:51ID:J5vzE9Q10918ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 06:40:37ID:k2/6UwGN0919ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:02:39ID:U/l8d1ox気になったんだが島〇とかの店がメーカーと共同で作ったギターって質的にどうなんでしょうか?
0920ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:14:31ID:J5vzE9Q10921ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:45:16ID:/3K8LVdF12年前に購入したんだけど、周りが黒茶でホールがオレンジだっけな?
12800円くらいだけど、誰か買わないか?
少しで買いんだけど。
高フレは弾きにくい。
3000円で。
0922ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 07:47:05ID:k2/6UwGN____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ 最近全く相手にされなくて悔しそうだな。わろすわろすw
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0923ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 08:20:20ID:RAXTlvXM皆さんの意見を参考にして、練習用のギターを購入したので
お礼がてら報告します。
御茶ノ水の中古専門店でいろいろアドバイスをもらい
Rider-600という昔のギターを購入しました。
その店での話しでは、30年以上前の国産の一部のギターは
とても良い製品だと言う事を聞きました。
バイオリンの製作で欧州に追いつこうとしたクラフトマンが
歴史の浅いギターで世界一の物を作ろうと60年代後半に
製作に没頭し始め、対象としたのがマーティン等だったとのこと。
マーティンの実物をとことん研究して、それ以上に手を入れて作った
のでマーティン以上に音の鳴る製品が幾つかあるようです。
価格を度外視した芸術作品と話していました。
現在のギターは価格に合った物を作る経験が積み重なったので
昔のYD-308程度の作品の製作を注文すると100万近くなるだろう
とのことでした。
実際に308の音を聴きたいとのことで持ち込み弾いてもらいましたが
店内に音が響きわたっており、お店にあった305と比較しても
明らかに音の広がりと響きが素晴らしいことを体験できました。
皆さんのいったように、308は一生手元に置きたいと思います。
PS. 直ぐに売れるから60万で委託しないと頼まれましたが
あの音を聴いてしまったので丁重にお断りし、購入したRider−600を
持って帰りました。
0924ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:36:10ID:J5vzE9Q1かまってもらえずどころかあいてにもされずに 悔しいのぉ わろすわろすw
0925ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:41:08ID:6n+dbRYxR-600購入おめです。
現在ヘッドウェイの百瀬さんが在籍していた
林楽器製の良いギターです。
5万円前後の中古ギターとしては良い買い物だと思います。
YD-308についてはたまに弾くこともあるのでしょうが
おそらくラッカー塗装なので取り扱いには気をつけましょう。
0926ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:53:38ID:k2/6UwGN何の根拠も無しに、不等号や横棒引いて自己満に浸ってる低脳のオマエこそ誰も興味を示してない訳だがwww
0927ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:01:33ID:sfTp8ILAありがとうございます。
R-600は、しっとりとした音ですがとても弾きやすいギターで
練習用にピッタリです。
925さんのYD-308の塗装に気を付けては、中古ギター屋さんからも
言われました、ケースに入れっぱなしにすると白く濁るように
なることがあるよって、気を付けたいと思います。
0929ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:42:25ID:6n+dbRYx高価なギターの塗装に使われているニトロセルロースラッカーっていうのは
ゴム等と化学反応を起こして溶けることがあります。
この種の失敗でいちばん多いのが安物のギタースタンドでギターに触れる部分が
ゴムになってるやつを使ってギターの塗装を溶かしてしまうというパターンです。
わたしはギタースタンドのギターに触れる部分には無地の綿布を巻いて対処しています。
また楽器店では、スタンドに被せるラッカー塗装対応のカバー(ブラジャーという)も売っています。
0930ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 10:54:48ID:sfTp8ILAYD-308とR-600は、1日ごと交代で弾くことにしました。
交代に弾いていて気付いたことなのですが
R-600を弾くより、YD-308を弾いていると
弦を押さえる指が痛くなります。
弦は同じ物で、弦高もほぼ変わらないのに何故でしょう?
308の方が明らかに音量と響きが大きいので、弦に伝わって
来るの関係からでしょうか??
誰か理由が分かる人がいたら教えて下さい。
>>929さん
ありがとうございます。
ギタースタンドのゴムの問題もあるのですね。
丁度、ギターハンガーという物を購入したのですが
ラッカー塗装のギターは気を付けてと書いてあり
何を気を付ければ良いか調べようとしていたところです。
スタンドと同じようにゴムが吊るす部分に使われていたので
同じことですね。
0931ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 11:18:39ID:6n+dbRYxヘッドの角度やペグのポスト穴とナットの角度、
ブリッジピンとサドル間の角度等で
弦のテンション感が変わります。
また12フレッド上の弦高が同じ位でも、ナット側の弦高が違えば
押弦しやすさも変わってくるでしょう。
フレットの高さでも弾きやすさは変わってきます。
この手の話は調整の専門家が現物を見ないと
判断できないのではないかと思います。
YD-308がどんな種類の塗装か知りませんが、価格帯からして
多分ラッカーでしょう。用心に越したことはないです。
ギタースタンドのほかにはカポタストにも注意です。
ゴムのベルト状になってるような安物のカポタストは使えません。
あと、ハカランダという材は乾燥で割れやすいので温度計湿度計は
用意したほうがいいです。湿度40パーセントを下回るようなら加湿器が必要かもです。
0932ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 12:57:47ID:J5vzE9Q1悔しくて食いついちゃったねぇ。 わろすわろす
0933ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 12:59:29ID:J5vzE9Q1↑根拠無しに自分は大人と対等だと意地を張る、ションベン臭いゆとりの台詞がこれ。わろすわろす
0934ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 13:32:27ID:k2/6UwGN図星を突かれて、何時にないこの反応、動揺振り。分かり易いガキだな・・・www
0935ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 14:44:59ID:r2G70/R60936ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 15:30:25ID:J5vzE9Q1てめーで勝手にしがみついてきておいて寝言もはなはだしいな。間抜けw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。