トップページcompose
1001コメント377KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。

前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。

よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0747ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 11:08:31ID:RSSW7vXR
能書きと実力のギャップが凄すぎるからな。こいつらの場合w
0748ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 11:21:12ID:efp42yX8
MP3とかの圧縮音源って、「音色」を決定するのに重要な倍音成分とか弱音成分をカットしちゃうからね。
D-28の音とかDoveの音じゃなくて「ギターの音」になっちゃう。

CDなどの無圧縮の音なら、録音時にイコライズ掛けてなければ、十分違いはわかると思うよ。
で、それは実力に関係ないでしょ。
要するに「いい音のギターが欲しい」とか抜かすんなら、店行って試奏してみろってことだよ。
自分で弾くより、店の上手な人に弾いてもらったほうがいいかもしんね。
0749ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:19:23ID:ZvllsTsb
だよな、
ギターは個体差が大きいから
弾かないとわかんないよね。
通販とか俺はムリ。
0750ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:23:14ID:WYXFB4wd
仕入れ時にいい物だけを仕入れていますとか、
弾きやすく調整してからお届けしますとかが
書いてあるWebショップがあるけど
あれって信用できるんですか?
0751ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:30:09ID:Q8ZtEaGX
>>750
仕入れ時に良い物だけ、とか言われても手元には一本しか届かないわけだし
同じ型番のギターと実際に弾き比べないと本当かどうかは分からないからあんまり信用しない方が良い

弾き易く調整、ってのは割りとちゃんとやってるところが多いかな
たまにオクターブチューニングが合ってなかったりするけどw
0752ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 13:45:42ID:RSSW7vXR
腕の伴わない能書きだなw
0753ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 14:15:58ID:2Ox/hRy2
楽器って円高の影響で安くなりますか?
0754ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 14:34:43ID:XXKAmKfM
在庫は関係ないけどねw
これからはそういうセールあるかもw
0755ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 18:07:50ID:uVXlyBYH
店頭で試奏しても、新品なら購入後に音が変わるよな〜
特にアコギは購入直後と購入1ヶ月後じゃ音が違う。
みんなは、試奏時に購入後の鳴りの変化を考慮して選んでるの?
0756ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 18:21:52ID:iZJ1PjKc
>>755
購入後の鳴りのことなんか普通考えて買わないよ 
絶対に音が変わるって保証もないし、仮に変わるとしても自分好みに変化するとは限らないし購入した時より音が悪くなるかもしれない。 
購入する時点の音が一番大事じゃないんかな 

0757ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:12:17ID:M4dEyBg8
>購入後の鳴りの変化
そんな短いスパンで語られてもなぁ
0758ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:14:36ID:RSSW7vXR
わかってない奴が能書きたれるとこんなもんなのはまぁ良いとして
実力とのギャップがあまりにすごすぎるから悲劇的w
0759ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:38:01ID:vJ7D2cFT
初心者なのですが教えて下さい。オベーションってのはギターとしてどうなんでしょうか?。値段が手頃なCC48ってモデルがあったのですが。やっぱ生音だとあまり音は良くないのでしょうか?。
0760ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:44:01ID:efp42yX8
おもいっきし弾き込むことによって、鳴りがよくなる。
修理入れると鳴るようになる。
という話は聞くが、時間が経つにつれ、鳴らなくなるという話は聞いた事がない。
買うときに気に入った音がすればいいんじゃない?

使い込んで鳴りがよくなるったって、そりゃその音が好きになったんだろという気もするしw
そんなん気にしてたら、買えないよ。使い込んでどうなるかなんて、神のみぞ知る。
0761ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:02:50ID:uVXlyBYH
音が変わるって書き方がまずかったかな〜。
ギター買って弾き込むから >>760 鳴りが良くなるってことです。
結果音が変わるわけですが・・・

ギター弾かない時は、アコギの穴の中に携帯ラジオ入れて鳴らしてギターの鳴りを鍛えてます!
0762ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:12:03ID:efp42yX8
毎日弾いてて、音の変化を実感できるか?って言われてもなぁ。
買ったときに録音して、半年後に録音して、聞き比べてみるのもいいけど、
てめえが半年弾き込んで上手くなっちゃってたら、
そりゃ鳴るようになるだろうしなぁw
0763ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:14:49ID:uVXlyBYH
>>759
オベーションはUSA製のLXシリーズなら、けっこう鳴って生音の
ボリュームならアコギと遜色ないですが、それなりの価格です。
13万円〜
オベーションのUSA製は今年の8月で生産完了らしいので、買う
なら今しかありません。

韓国製のセレブリティシリーズは、物によっては鳴りません。
以前所有していたのは悲しいくらい鳴らなかった・・
CC48は弾いたこと無いから不明。
0764ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:24:43ID:8p6QV2O5
今ソロギター練習してるんですが、エレキしか持ってません。
金が無ので、安いアコギを買って練習するか、ハードオフで見つけたBOSSのアコシュミで音だけでも再現するかで迷ってます。
で、ヘッドウエイのHCD-18ってどうなの?
0765ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:30:18ID:iZJ1PjKc
音が変わるって言ってもその日の湿度や天候でも微妙に鳴りは変わってくるからなぁ 
弾いてる本人の気分の問題もあるだろうし
0766ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:02:25ID:9OIPw/Ll
弾きこむと鳴りがよくなるというの科学的に実証されています。
エイジングといってプロの世界では普通に使われています。

経年変化についても同じです。
詳しくは↓
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08052001.html

ちなみにオール単板の方がエイジング効果を得られやすいようです。
ですが、アコギは表板が命なのでトップだけ単板のギターでも十分な効果を得られますので安心して弾きこんで下さい。
0767ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:12:45ID:efp42yX8
なんか、理論があるのかと思ったら、

> これにより、『L36ARE』『L26ARE』シリーズはビンテージギター
>(良質な素材が用いられ、完成後20〜30年以上弾き込まれた中古高級ギター)に近い、
>熟成された温かみのあるサウンドが得られます。

これはただの宣伝文句だよ?

あ、弾き込むことによって鳴るようになる、ということに関しては、否定しない。
0768ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:39:27ID:uVXlyBYH
木製の楽器は新品の場合、購入後1ヶ月はガンガン弾き込んで
音色を成長させるのがセオリーなんだけど、みんな知らないん
だね。意外でした。
アコースティック楽器でないエレキギターも購入後ガンガン弾き
込めば、良く鳴るようになりますよ。
0769ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:48:39ID:e3jo5OGN
バイクの慣らしと同じだな。

やべww例えうめえ俺ww
0770ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 22:05:20ID:efp42yX8
別に一ヶ月という期間にこだわることはないと思うんだ。
思い立って一年後にガンガン引き込んでもいいんじゃない?

ただ、アルペジオでポロポロやってもダメで、ストロークで
ガシガシに弾かなきゃダメだと言われたことはある。
本当かどうかは知らないけど。
0771ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 22:58:31ID:IxBhkBgq
購入後1ヶ月なぁ・・・
0772ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:01:19ID:RSSW7vXR
レベル低すぎとかいう以前の話なのがすごすぎwww
0773ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:23:44ID:e3jo5OGN
>>772

全然相手にされなくて悔しかったのか?wwそうかそうかwww
0774ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:31:12ID:efp42yX8
>>773
かまうなよw

いや、俺はこの手のやつを引き込んでかまってやるのは好きなほうなんだけど、
世間一般は、極端に嫌うのでね。基本、放置。
0775ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:39:44ID:uVXlyBYH
>>770
購入後1ヶ月と書いたが、理想は製造直後から1ヶ月くらい。
1年も寝かせたアコギは、もう手遅れ・・
良い音色が育たない。
0776ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:43:01ID:efp42yX8
じゃ基本的にダメじゃん。
Martin買ってシリアル調べたら去年の製造だったなんて普通じゃん。

それが本当なら、ユーザーじゃなくてファクトリーの仕事だな。
0777ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:44:08ID:ShV4u+N7
エイジングもなにも、トップの塗装が厚いと全てが台無しだよ。
国産の単版で作りが良いものでも、トップが厚いと70年代生産、
30年ものも鳴らないからね。
てか、月単位の話じゃないでしょ。せめて5年、10年スパンじゃない。
0778ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:47:24ID:efp42yX8
>>777
>>775の言いたいことは、
弾き込んで鳴りがよくなることなんて、
流通を考えたらあるわけがない!都市伝説だ。
ということなんではないかとw
0779ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 00:05:33ID:AHgubzNT
>>769
慣らしはガンガンじゃないだろw
むしろ逆
0780ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 01:06:34ID:dsIqFmVm
ピッキングスクラッチで
塗装まで剥がれちゃってるようなギターって音良いのが多いよね
0781ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 01:13:31ID:WDF7yEKq
>>755
ケセラ セラ〜鳴るように鳴る 先のことなどーわからない ケセラ セラ〜
0782ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 03:23:44ID:jDJx7pLP
塗装もそりゃ影響は当然あるけどアコギは大抵の場合は箱の中は生木だから
ポリ塗りソリッドに比べればちゃんと経年変化があるんじゃねえのかな
0783ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 06:55:54ID:dNxxYDyn
なんだい?このくだらないやりとりは。
0784ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 20:41:54ID:xOKFoK5M
>>768
>購入後1ヶ月はガンガン弾き込んで
>音色を成長させるのがセオリーなんだけど、みんな知らないん

そんなセオリー初めて聞いたw
0785ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 20:50:11ID:dNxxYDyn
厨房のセオリーw
0786ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 21:32:59ID:PefhQd9z
寝かしてたらダメなのか?
オレのギターは貰い物で全く弾かれず3年くらい
眠ってたけど1年くらい俺が弾きこんだら鳴ってきたぞ。
0787ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 21:43:23ID:NFpyO72T
>>785

悔しいのか?w
0788ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 21:47:42ID:dNxxYDyn
購入後1ヶ月はガンガン弾き込んで
音色を成長させるのがセオリーなんだけど、

↑ 厨房のセオリーw
0789ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 21:50:32ID:c71Eoirt
購入後一ヶ月(理想は製造後一ヶ月)なんてのは俺も初耳だ。
弾かないと駄目、というのは共通認識だとは思うけど。
0790ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 22:10:12ID:NFpyO72T
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  厨房のセオリーw
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
0791ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 22:11:43ID:fAQIr2YB
五年位前に買った、アストリアスのウクレレがスゴく良い音になったよ。

一週間位弾いて、その後全く弾かなかったけどね

まぁ五年前の記憶だからな、録音して聞き比べた訳でもないから気のせいかも知れん
0792ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 22:46:13ID:dNxxYDyn
>>790
他人の動向が気になって仕方のない思春期の厨房並
0793ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 22:57:28ID:0r57d0j1
アメリカのアコギメインの楽器屋で、そこのオヤヂがアコギのなかにスピーカー入れてアコギのCDを流している記事を見た事があるぞ。
何でもそうすると、店の展示のアコギがもの凄く鳴るようになるんだってさ。
0794ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 23:47:34ID:1Sjz76RI
弾き込む事で本来の音が出るようになっても実力以上の音が出ることは決してない。
0795ドレミファ名無シド2008/10/25(土) 23:57:04ID:O38gATKR
阿漕な親父w
0796ドレミファ名無シド2008/10/26(日) 00:04:41ID:/Eja3JPr
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  他人の動向が気になって仕方のない思春期の厨房並
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
0797ドレミファ名無シド2008/10/26(日) 19:13:32ID:3YLAMkbE
用途:→アンプがある環境で使います。
予算:→3万前後
ジャンル:→アコギソロやロックバンドのアコギ担当
プレースタイル:→指弾きソロギター、ローコードストローク
区分:→2本目。エレアコが欲しいです
候補:→アリアAD-320のNEO-Dピックアップ搭載モデル
拘り:→テンションがゆるく、弦高が低いものが欲しいです。
備考:→ギター歴1年

アドバイスよろしくお願いします。
0798ドレミファ名無シド2008/10/26(日) 19:15:53ID:d2Jqti9h
>>797
それでいいよ。好きにしろ。
0799ドレミファ名無シド2008/10/26(日) 19:47:37ID:WDKR/tru
>>797
>候補:→アリアAD-320のNEO-Dピックアップ搭載モデル
これだと、

>ロックバンドのアコギ担当
のときに盛大にハウると思う

YAMAHAのAPX500でいいんじゃないか
生音出ないからライブでもハウらない
0800ドレミファ名無シド2008/10/26(日) 20:47:33ID:p7GHl9qT
最近じゃガキのコンサートごっこ遊びをライブって言うんだね。
08017972008/10/26(日) 20:57:22ID:3YLAMkbE
>>797
APX500弾きやすそうでいいですね。
これを買う方向で検討してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
0802ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 00:33:22ID:pSpm9uIr
エレアコって、かしまし娘が持ってる昔風のフルアコにマイク付けたら
フルアコエレキか?
エレアコじゃないフルアコ欲しいな。
渋そう
0803ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 02:39:43ID:w6+zgWv8
ゲシュタルト崩壊起こした
0804ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 14:10:02ID:HWZal4ep
↑にあった
ARIA AD-1600(AD-150)、S.ヤイリ YD-42、JOHNSON JD-27
この4?本とても参考になりました。

↑このスペック程度でこれも視野に入れとけってギターありますか?

5万以下|上の4本|headway、k.yairiなど国産|Martin、tayror
くらいの層にわかれるんだろうか
0805ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 16:05:07ID:XAw7nW/v
他だと探しやすそうなのがYAMAHA LL16
つーか、楽器屋行ってこい。予算前後のものを片っ端から弾かせて貰え。
音に関しては本当に好みの世界。
そこにあげてる中華ギターはサスティン多めの派手な音がするけど
それがいい音だと思うかどうかはお前次第。

何基準の階層分けか意味がワカラン。
金額的なものならkyairiは7、8万くらいからあるし、
テイラー100シリーズ、マーチンも合板の物だと10万前後で買える。

点プレにのってるような3万前後が楽器としての機能をちゃんと持ってるかどうかの最低ライン
それはおおかた間違っては無いと思う。
0806ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 16:36:11ID:HWZal4ep
>>805
ありがとう

ある程度調べておかないと選べない気がして

素材とかメーカーとかは少し勉強した
スプルスとローズの単板モノが欲しいんだけど
友達のmartinオールマホを弾かせてもらって
アレがいい音だと思ってるから、少し不安

引きこもってないでそろそろお店行くか!
0807ドレミファ名無シド2008/10/27(月) 17:53:13ID:XAw7nW/v
>友達のmartinオールマホを弾かせてもらってアレがいい音だと思ってるから

むしろそういう感覚を大切にした方がいいと思うけどね。
これからいろんなギターを弾いて、実際に音を聞いてみてそういう感覚を育てたらいい。
変に活字の知識ばかり詰め込んでも先入観にしかならん。
結局ほとんどの人が趣味の範囲でしかやらないんだろうから
自分が弾いていて気持ちが良い音、楽しい、ってのが一番だろ。
ローズ>マホってのは価格的な話ではそうだが絶対的な良し悪しとは無縁。
ローズにはローズの良さや適性があるし、逆もしかり。
肉が好きか魚がいいかみたいな話だ。
0808ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 00:46:51ID:8nt61lnF
琴錦「どちらも好きですね」
0809ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 08:53:01ID:iM//sRmO
わたしはローズよりマホですね。
たまたま値段も低くて助かってます。
オールマホまでいくとちょっと変わりますけど
自分の好きって思える音に出会えたのなら素晴らしいことです。

>>804
テイラーなら110がその価格帯です。
高音低音が飛び出た抜けの良い音。響きは浅いです。
MartinならDMとかDXMとかかな。あそこの合板シリーズは弾きやすいですよ。
あとはグレッグベネットのASDRがその価格帯だね。

楽器はまずは楽器屋さんかなw
情報も集まったし!在庫してると良いですね。
0810ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 17:23:17ID:0i1906Dy
ギターの好みが5年ぐらいのスパンでよく変わるのは俺だけだろうか?
ローズから入って、マホ、メイプル、コア、またマホときて今はシダーとマホの組合せが一番好きだ。
0811ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 18:55:15ID:63VcrAZ8
島村楽器のJamesってどうなの?
0812ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 20:30:32ID:OJNzD2hA
↑ 木です。
0813ドレミファ名無シド2008/10/28(火) 20:32:12ID:ciGp8TSs
↑フレットは金属でした
店頭で目視確認しました
0814ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 00:49:09ID:gxYQ060D
>>811
モノとしては悪くはないというか、比較的いいと思う。
そのネーミングとロゴ、島村オリジナルという印象をがマイナスに感じないなら買いでおk
0815ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 01:58:17ID:9Etd/d7u
同じ島村のLumberってのは同価格帯と比べて酷かった。
0816ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 13:23:52ID:VAD58U3K
>>810
そんなの良い方。
おれなんか一年周期でエレキとアコギが入れ替わる。
ちなみに今はアコギだ。
0817ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 13:30:32ID:Xu7EP0sf
>>810
シダーとローズの組み合わせもいいぞ〜w
08188102008/10/29(水) 15:52:27ID:OkNSMLZC
>>817
実は今のメインはシダーローズのモーリスS102だったりするw
シダーとローズのギラギラした音も好きだよ。シダーローズは見た目もいいしw
0819ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 16:56:29ID:AsSX2iJo
いまあるのは
シダ−マホ、スプル−スロ−ズ、スプル−スコアの三本
どれも気に入ってるよ。
0820ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 18:59:23ID:O19MDZoi
ギターは音を聞いてみればいいんだから、素材にこだわる必要はないと思うんだけどな。
ワインは、飲むまで味がわからないんで、葡萄の品種にはこだわるけど。
0821ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 19:34:48ID:CCol5wkq
ワインは試飲すれば味がわかるんだから、葡萄の品種にこだわる必要はないと思うんだけどな。
0822ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 20:05:33ID:O19MDZoi
試飲させてくれるワインですか……。デパ地下で?

もしかして、レストランでソムリエが開けてくれたワインをテイスティングして、
断れば金払わないで済むと思ってますか?

ギターは、試奏したギター全部買わなくても済みますが。
0823ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 20:47:49ID:P3t0cA73
ワインの話は他でやれ
0824ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 20:55:31ID:gCvJLVCg
ヴァイオリンを引き合いに出して必死こく奴はよくいるが
ワインを持ち出して能書き垂れる奴らは初めてだなw
0825ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 21:04:19ID:O19MDZoi
あいや、失礼。
価格的にも手ごろな比較対象だったので。
スレ違いということで控えます。
0826ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 21:18:10ID:E1Usvv3n
島村のPBギターはフジゲンが作ってるって本当ですか?
0827ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 22:37:38ID:ymEIw5uj
>>820
素材ごとに大体こういう音、っていう傾向があるだろ。
ローズはきらびやか、マホは暖かい音、メイプルは立ち上がりがよく歯切れが良いとか。
その「傾向」について話してんのに、何の脈絡もなく訳分からん例えして、
「音で分かるから素材にこだわる必要はない」とか、KYにも程がある。
0828ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:01:47ID:6x0/oECa
真面目な質問なんだが
右手の爪を伸ばしてギター弾いてる人は
セックスの時、どうしてる?
0829ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:11:27ID:gxYQ060D
>>828
右手は添えるだけ。
特に爪伸ばしてる訳じゃないけどセックスだけは完全に左利き。
0830ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:17:43ID:tCqlXGbY
すげーー
0831ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:20:57ID:OklV/40D
>>826
寺田 ネックはフジゲン。
VG スタッフォード(クロサワオリジナルね)も寺田。
0832ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:42:11ID:SqIMRMxp
>>829
40過ぎの某ドーテー荒らしが混じってるってのに
よい質問だ

ギター弾いていると左手がアクロバティックに
動かせるので便利だな
0833ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:45:03ID:z1oOsVQj
>>826
本当。Coolsシリーズとかフジゲンです。
0834ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:48:23ID:KiU1+wAe
オールマホまでいくとかって書かれ方してるけど
友達の安いやつ弾かせてもらった(たしか単板)ときはいい音だと思ったよ
音量が小さめだなって印象だっけど、表マホだと音量小さくなるとかあんの?
0835ドレミファ名無シド2008/10/29(水) 23:49:33ID:DJTfcj7O
>>828
印籠を掲げるときに爪が伸びてるのが目立つぐらいだなぁ。
0836ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 00:05:17ID:8A8WYZuR
>>832
左手は指がガチガチだから女の子が痛がるぞ
0837ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 00:50:58ID:uKPAzZzp
>>836
軽石で滑らかにする
0838ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 01:58:34ID:lfMPo3An
>>832
とりあえず40過ぎ童貞ということにして、自分で自分を奮い立たせてからでないと
文句のひとつも言えない、しょぼい童貞ガキだってのだけは、なんとなくわかったw
お前ごときに股開くんだから誰にでも股開くだろうよ。

そんなバカ女を抱いた女の数に入れてるようじゃ先が知れるなw
0839ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 05:56:20ID:ugQbSy8K
S.yairiのYO-45というギターに興味があります。
県内の楽器店には置いてないので生音が聞けません。
どんな感じでしょうか?
0840ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 06:57:12ID:hDWgg3V7
>>839
県外に行って弾いてきてくだしあ><

近くに楽器屋がないってのは言い訳にならないよ。ここで主観で答えてもあまり役に立たないしね。
まあS.Yairiは、可もなく不可もなくって感じ。
0841ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 08:30:36ID:7cbSHeR7
>>834
個人的にトップはスプルースのほうが勢いがあって好きなんです。
マホだとちょっと物足りない感じがして、シダーだとぬるい気が・・・。
まぁ、勝手な感性だからさw
オールマホ好きって全然おかしくないから大丈夫!
Martinからも出てるわけだし確実に需要ある組み合わせなんで。
0842ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 11:43:55ID:Eyj4A3lM
>>828
高校からずっと右手爪が長いから、ひたすら左で頑張ってきた。
風呂入ってからなら左指のタコもずいぶんやらかくなる。手を洗うだけでも違うし。
っていうか、無意識でも左しか使ってないな。と、夕べを思い出してみた。
0843ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 12:46:42ID:8A8WYZuR
>>834
>表マホだと音量小さくなるとかあんの?

機種によるでしょ
スプルース・ローズでもデッカい音出る機種もあれば小さい音のやつもある
0844ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 14:35:45ID:7cbSHeR7
アタック感の違いかなぁ。
スプルース単板トップがとりあえず強いと思う。
シダーだと暖かくなってブンナとかだと硬いね。
マホガニーは固めだけどあっさりした音になると思う。
そのへんが音量小さめに感じたんじゃ?
コアは触ったことないからわかんない。
0845ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 15:02:15ID:VAO5jbgr
とりあえず無知など素人だという現実は、頭からすっ飛んじゃってるらしいw
0846ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 15:04:36ID:7nCKIy9e
死相してみて明らかに好きな音あるならソレがいいけど
俺みたいな素人はまずスプルス、ローズが欲しいな
なんとなくこれが基本な希ガス

20万もするギター買う奴は好きな音持ってるだろうし
やる曲によってちゃうだろし
たっかいギター買ってそれすらわからんのならもったいないような気もする
0847ドレミファ名無シド2008/10/30(木) 16:56:33ID:7cbSHeR7
無知で、ど素人な私は、音で選んだんじゃなくて
名前の力と好きな歌手が使ってたっていう逸話だけで20万クラス買いました。
今にして思えばなんというアホ・・・って思いますけどね。
幸い私の好みの音がこのギターだったので、まったく損はしませんでした。
これを買って弾くようになってからですね。
ギターの音色の細かな違いがわかるようになったのは。
正直5〜10万の奴を触ってた頃は、試しに弾きに行っても
いまいち違いがわからなかったよ。

思い切って買っちゃうか、違いがわかるまでどこかで弾かせてもらうのが
高級ギター選ぶときのおすすめ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています