トップページcompose
1001コメント377KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。

前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。

よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0677ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 00:45:24ID:bEFmpOnK
用途:→弾き語り、野外で演奏しても音が通りやすいもの
予算:→30000〜60000円
ジャンル:→弾き語り、歌手で言うとゆず
プレースタイル:→ピックを使ってのソロ弾き語り
区分:→YAMAHA-FG522を持っていて2本目がほしい
候補:→テンプレを見てARIA-AD750を触ってみようかと思っています。
   ただ、はじめの方のレスの「マホは玄人向け、ボロロン系の音」と聞いて多少尻込みしてます
拘り:→音が軽めで透明感があるものが良い+ジャララン、シャララン系の音質

個人的に好きなメーカーはYAMAHA、ARIAです。
それ以外でも音が良かったら演奏してみたいのでアドバイスください、お願いします
0678ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 00:47:12ID:QZhoYKwv
わがままなガキだなw
0679ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 00:53:11ID:HXH92Nzp
>シャルレ系の音質
下着だよ
0680ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 02:27:12ID:39kq2jDZ
>>676
今時中国製でも発売元(もちろん日本の企業)の保証が当たり前のように1年は付くが。
あと、前も言ったが、リセールバリュー考えて中国製買う奴なんていないだろ。
>金をケチるだけ
だからそうじゃなくて、10万の国産合板ギターと5万の中華ギターの方で、
大差無いどころか中国製の方が良いことがままあるから言ってるんだが。
5万の単板ギターに、残りの5万でPUなりマルチなりレコーダーなり買ったほうがよっぽど幸せになれるかと。
0681ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 02:43:37ID:7NRzmhrL
>>678

どうした?悔しくて言葉がでないのか?ww
0682ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 02:45:40ID:QZhoYKwv
対等に相手されてると思ってるらしいです。w
0683ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 02:57:26ID:7NRzmhrL

>>682=臭い部屋に据え置きの総鉄屑製PCで、今日も泣きながら必死に打鍵する低脳低学歴君www

0684ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 06:53:02ID:SdONSlME
>>680
中国製ギターを買うやつは
目先の安さに弾かれて、リセールバリューまで
頭が行かないということか。
なら、つぎに買い換えるときのことも視野に入れて
選んだほうがいいと助言するだけだよ
0685ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 06:54:48ID:39kq2jDZ
ID:7NRzmhrL
お前も鼻毛と同類。うざいから消えろカス。
0686ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 07:20:53ID:39kq2jDZ
>>684
さっきからお前揚げ足取りしかしてないよな。
お前はギター買うときに性能やCP以前に真っ先に売るときのこと考えるのかよw
飽きたら売る奴は高い金出して鳴らない国産合板ギター買って名前で満足してればいいよw
最初から売る気の無い奴や金のない奴、安く良いものが欲しい奴は中華単板ギター買えばそれでいい。
0687ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 07:44:12ID:SdONSlME
>>686
将来ゴミになるよりは売っていくらかでも回収するほうを
選ぶのことは普通だと思うがね(苦笑)
ガキじゃないんだから。そのぐらいの知恵は働かせる。

それにお前ただの単板厨じゃん(苦笑)。

「単板>>>>合板」って図式に
頭ががんじがらめのようだが
安物ギターの場合は特にそうでもない。

音なんて単板そのもののグレード、塗装、職人の熟度に
よっても左右される。そういうことまで考慮した場合
お前みたいに総単板総単板って騒がないんだよ(苦笑)

中国製のギターが自力のブランドが確立できず、いつまでも欧米や
日本のブランドの下請けに甘んじているのはギターそのものの出来が
市場に評価されないから、他人のふんどし(ブランド)で相撲を
取らざるを得ないって事だよ。その程度のものを
ちょっと安いからって絶賛するのもどうかと思うがね。

俺は中国製のギターを全否定しているわけではないが
中国製に5万も出す気にはならないし、人にも勧めない。
それこそ2〜3万の合板でも買っておいて余ったお金で
おもちゃでも買っておけってお前のようなお子様には勧めとく。
0688ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 07:53:05ID:8fRh+Tb8
中華単板モノもわるくないぞ。
オレのは今でも結構な音で鳴っているので先が楽しみ。

合板モノは育たないんじゃないか?

どう考えてもKヤ○リは見てくれ優先すぎると思う。
Sは持ってないのでわからない。
0689ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 07:58:15ID:QZhoYKwv
なんだい?このしょーもないやりとりは。
0690ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 08:10:08ID:DKC9b/hV
この流れなら…












エピフォンハミバどうよ?
0691ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 08:13:18ID:lIBqQGGW
ギターの性能の違いが戦力の決定的差ではないことを教えてやる。
0692ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 08:20:10ID:lIBqQGGW
だけどアリアの中華総単板弾いたことあるけど悪くはないとは思ったがどう考えても10年〜20年先音が育つとは思えなかった。


















ザクはガンダムにはなれません。
0693ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 08:53:38ID:QZhoYKwv
>>691
腕がなければ無理ね。
0694ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 09:08:37ID:wn2EDeEh
鼻毛が良い事言った。
0695ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 09:15:30ID:KwNSXmMM
プロにおれの安いギター弾いてもらった。
めちゃくちゃ良い音で鳴った。
やっぱり腕が違うと
全然鳴りが違うんだと、思い知らされた。
だが、プロが一言。
「もう少し良いギター買えば」
0696ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 09:50:29ID:7NRzmhrL
>>693

腕のないヤツがなに言ってんだかw
0697ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 09:51:58ID:QZhoYKwv
「弾けない」のと「弾いてやらない」のは根本的に違うのよ?分かってる?w
0698ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 10:32:36ID:rzIZjB4w
なるほど。弾けないのか。。
0699ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 10:37:56ID:g7UipBuO
ひどい流れ・・・。 どうしてケンカするかなぁ。
>>677
丁寧に項目埋めてくれてありがとう。 アドバイスしやすくて助かるよ。
私の感覚では、ローズの方がボロロン。
マホはあっさりとシャラランだね。(ギブソンはちがうよ

まず忠告したいのが、今もってるのが不具合のある製品じゃない限り
3〜4万の新しいギター買う意味が無い!
小さくて弾きやすいとか趣旨が変わるならまだしもね。
5万以上出していいもの買おう。
金が無いなら上で議論の元になってるアジアンギター。
S-yairiのYD-42とかグレッグベネットのASDRは、価格からは信じられないほど
凝った装飾と、それなりの作りに、まぁまぁな音の鳴り。
個体差とかもあるからちゃんと弾いてみてね。 外観も重要って考えるとこの辺はすごくいいよ。
ローズのギターは重い音がして個人的に好きじゃないんだけど。

見てくれを気にしないなら、マホガニーの軽快な感じだと
S-yairiのYD-75。AriaのAD-750。ASDMとかレコーディングキングのやつ。
YD-75はすごいのを実際に弾いたことがある。D-18かと思った。 あたり探してみてねw

んで、国産合板の10万くらいのモデルってのなんだけど・・・。
人に薦められるモデルが思いつかない。 他の人に任せるわ。
あ、ヤマハのLL6シリーズは合板だけどけっこういいな!
音は全体的におとなしいけどヤマハらしいキラキラした鳴りだよ。 貴方には向いてるかも。

ついでに海外有名メーカーの廉価シリーズでは、テイラーの110とか210とかその辺がお薦めだわ。
Martinはゆずに合わない気がする。
テイラーは元気いいよ!

偏ったアドバイスでごめんね。
他の知識人さんたち、補足・揚げ足とり願います。
0700ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 10:49:02ID:QZhoYKwv
くだらねぇな
0701ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 10:49:33ID:QZhoYKwv
>>698
あぁ悔しくてゴネてるんですか。そーですか。
0702ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 11:02:57ID:bEFmpOnK
>>699
具体的でわかりやすいアドバイスありがとうございます。
助言どおり少し高めでも、その中で実際に演奏してみて決めたいと思います
流れ的に完全スルーされると思ってたので本当に有難いです
0703ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 12:09:28ID:g7UipBuO
>>702
貴方みたいな質問を無視してなんのためのスレかなって思うよ。
ギターの感想って人それぞれだから、最後は自分の趣味で決めてね。
とりあえず高いギターの音色の良さは、いいギターを弾いて覚えるものだから
どんどん試奏させてもらって確かめなきゃダメだよ!
録音したものを聞いてわかるって言うのは稀なくらい、ほんの少しのレベルの差しかないからさ。
前にこのスレで高級中級激安と3本とか5本ぐらい引き比べて音源あげてくれた人がいたけどみんな苦しんでたよ。
0704ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 12:27:31ID:CgOq10xx
>>695
具体的に使用してるギターを紹介してよ。
0705ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 13:20:43ID:KwNSXmMM
キャッツアイのCE150で
ございます。
三十年まえにかいました。
0706ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 13:40:52ID:g7UipBuO
当時で15万くらいだっけ?
0707ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 13:51:36ID:+PaCrfnx
1万5千円だよ。詳しい仕様は知らないけど総合板ギターだね。

CE-500くらいになるとトップが単板になって最近のアジア製5〜6万程度のギターを遥かに越える音が出るんだけどな。
0708ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 13:54:34ID:g7UipBuO
おもっくそ違うメーカーの価格帯と勘違いした。
情報感謝!
0709ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:03:12ID:LJodi4Ox
yairiのYD-80ってさ、そんなにいいの?
0710ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:04:44ID:tJDNTPB+
猫目も熱狂的なファンがいるからねぇ 
D28が買えなくてキャッツアイで我慢してたなぁ
0711ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:19:14ID:CgOq10xx
>>703
要は音の違いなんて解からんって事だろが?あんたの言ってる事って
だったら値段云々ではまったくなくなっちまうって事だぜ。
もっと日本語勉強した方がよくね?悪いが
0712ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:26:58ID:+PaCrfnx
>>709
低価格なのに材料が単板。これが売りのギター。
だけど音はやはり安物の域を出ない。
音の繊細さや各弦のバランスが決定的に欠けてるんだよね。
この辺は中国やベトナム製のギターには無理だね。
それでも一時期よりマシになったんだけどね。見た目だけは綺麗になった。
0713ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:27:06ID:uKsQwqX3
鼻毛に関しては諦めてるんだ
触る奴、自重してくれ
おまえが黙れば、鼻毛は黙らないけど、うっとしくはない

0714Seundes2008/10/23(木) 14:32:59ID:vkrql8xi
エレアコで、お買い得品はないの?
YUI の FENDER GA45-SCR なんてのはどう?
0715ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 14:44:28ID:g7UipBuO
>>711
日本語ヘタだったみたいでごめんな。
で、俺は理解力も悪くてちょっとあんたがなにを聞きたいのかもわからなかった。

だから、俺の言いたかったことを再度説明するね。
高級ギターの魅力って、複合的にいろいろな要素を含んでるよね?
弾きやすさとかそういうのはもちろんだけど、
音の抜けのよさ、音量の大きさ、得意な音域、伸びる倍音、響きの深さ、残響の時間。
こういう総合的な評価は、ちょっと録音したものを聞くだけじゃ感じられないから
沢山試しに弾いてみるとわかると思うよって言いたかったんだ。

それを知ったときに高級ギターの値打ちの価値がでると思うんだよ。
それがいまいち感じられないならドコのやつでもいいでしょ?
Cのコード弾いてCの和音が出てくれりゃ歌は歌えちゃうしね。

ヘタな日本語に忠告してくれてありがとう気をつけるわ。
あと現行はYD-80だったんだね。時代が変わってた。
0716ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 16:57:19ID:M1/LCVeJ
>>699

参考意見を元に、いろんなギターを見て、弾いて、最後は自分の意思で決めて下さい。
そのギターでゆずの弾き語りが上達し、いつかこのスレで誰かにアドバイスを求められた時、

>>703,715と>>711

のレスの差を思い出してほしい。
0717ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 17:16:46ID:CLW9euoI
もう何が何だか
0718ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 17:50:44ID:SdONSlME
>>709
評判だった旧品番のYD-75を試奏したことがある。
当時4万円台で買えた。
デバペペが使ってる(詳細は知らないが)とかオール単板で
ハードケースが付属するというのが売り文句だったような。
ネックが細く薄い。
音量、響きともにイマイチで安物の単板ならこんなものかという印象だった。

材の種類は違うが同じ店で弾いたジョンソンのJD-27のほうが、
音量・響きでは優れているように感じた、ただ、低音がかなり鳴るので、
音のバランスという点から好みが分かれるだろうなと思った。

書いてみて何だが、ギターは個体差があり、人の耳にも
個人差があるので、他人の感想は評価の物差しとして役に立たない。
自分で実際に試して検討するしかないだろうね。
0719ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 18:15:05ID:6Vw/z+eN
ヤマハのFG−180の購入を考えています。
このモデルは、復刻版も出ているようですが、
初期のモデルと復刻版の見分け方を教えてください。

よろしくお願いします。
0720ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 18:25:42ID:QZhoYKwv
>>703
くだらねぇな。
0721ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 18:44:12ID:moAis5Q7
>>718
あーやっぱり人によって印象が違うんだな。
俺はYD-90とJD-27を比べたんだけど

JD-27は強く弾くと少しヒステリックな音で良い印象はなかった。
YD-90はそのへん力強くてしっかりした音って印象だった。

俺はストローク主体だからそう感じたのかも知れないけど、
やっぱ自分で試奏ってのは大事だな。
0722ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 18:50:33ID:88q+oWeJ
>>716
最初のアンカって>>677にあてたかったのかい?
イミフな感じになってるよ。

アコギ聴き比べテストを昔うpってた者なんだけど、また音源作ろうか?
テイラーの安いやつ増えたしさ!
ASDR持ってるやつと、最近マホって言ってたから、たぶんYD-75だと思うけど
yairi買ったやついるから、D-18と比べて見るか!
ちょっと楽しそうじゃない?
0723ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 19:02:39ID:M1/LCVeJ
>>722
んだんだ、>>677です。訂正tks。スマソ。
えええ、あの音源つくったのは722なの?

あれ、まじ難しかったよ。
しかも、同じギターでピック変えのみの、引掛け問題あったんぢゃなかったけ?
やってやって!
0724ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 19:35:28ID:c1OmQa4r
>>718
マホガニーとローズウッドの音色の差があるので
低音の出方はちょっと違うかもしれませんよ。
0725ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 19:41:16ID:QZhoYKwv
くだらねぇw
0726ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 19:42:13ID:ytev49nC
じゃありがたい高尚なレスどぞー
0727ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 20:03:06ID:SdONSlME
>>724
別にマホとローズを比較したわけではないんだけどね。
0728ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 20:14:51ID:FFSuFKud
おまえらこんなところで、御託並べてる暇あったら
ちっとは練習しろw 
0729ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 20:19:41ID:ViUhfFUM
腕に関係なくいいギターを手にしたほうがいいと思うけどね。
弾き語りの人だってギターにばかり気を取られるわけじゃなく、
軽く爪弾く場合も多いのだから、そこは却っていいギターのほうが
弾きやすいし響きがいいわけだから歌いやすいでしょ。
0730ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 21:00:26ID:uKsQwqX3
>>722
弾き比べうpうp!!
もう梅に近いから、次スレでもいい気がする
それまでゆっくり準備してくれ

ksk ksk!!
0731ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 22:05:54ID:d5DuH9Nx
弾き方によっても大分違ってくるからな。ちゃんとしたフォームで頼む
youtubeのmartinコレクターや夏林さんみたいな弾き方だとマジ分からんくなる。
0732ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 23:06:34ID:7NRzmhrL
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  ガキが高いギター買ったところで、扱い方も知らないでぶっ壊すのがオチ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
0733ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 23:19:47ID:lIBqQGGW
一番の上達法はCD聴いてプロの音をまんま出せるようになるまでやる。

エロい人達にはそれが分からないのです。

大佐ならやれます。
0734ドレミファ名無シド2008/10/23(木) 23:25:04ID:VhftK9vJ
>>719
赤札係の俺が回答しよう。

初期FG-180と復刻FG-180は、ラベルの色が違います。
07357092008/10/24(金) 00:27:50ID:Kjk7qPV/
皆様ありがとうございます
アコギは初めて買う予定なのでとりあえず低価格のS.Yairiかmorrisで探そうと思います
0736ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 01:16:01ID:RSSW7vXR
くだらねぇ〜
0737ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 01:24:09ID:cY4NbciR
>>719
FG-180の初期のモデルはラベルの色がライトグリーンで
ヘッドにはYAMAHA横ロゴに釣鐘型アジャスタブルロッドカバーがある。
程度がよければたぶん中古店の相場で10万円以上する。

まあ、一般的には次の時期に出た「赤ラベル」が有名だけれど
FG-180の初期のモデルといったら「ライトグリーンラベル」を
意味するかもしれない。

0738ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 04:48:33ID:ufLGUGh1
あまり話題に出てないようですが、
Staffordというブランドはどうなのでしょうか?
SAD1999というやつに興味があります。
0739ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 04:57:21ID:uQ75bhz2
FG180なんて楽器自体は単なるオール合板ギターで同クラスが今でも2万以下で買えるのに
やっぱ有名アーティストが使ってたって宣伝力って凄まじいものがあるんだな。
0740ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 06:52:12ID:26RqXvFx
ただの合板ギターじゃないとこが180じゃん。

現行FGと比べることがナンセンス。

良い音色だろ?



















あれは良い物だ。

0741ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 07:04:34ID:iZJ1PjKc
良いか悪いかは個人の好みの問題だけど180の音量はバカみたいにデカイな

俺は好きじゃないけど
0742ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 07:13:57ID:26RqXvFx
>>741
あのバカみたいな音はどうせらセルロイドナットだからみたいだよ。

牛骨ナットにしたら落ち着いて綺麗な音色になるよ。
あの180の下品な音が嘘みたいに綺麗になる

それじゃ180の意味がないからオリジナルのままにして使ってるが、もう一本あっても良いなぁ。
0743ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 08:37:52ID:RSSW7vXR
レベル低いとかいう以前の話だな
0744ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 08:45:30ID:Q8ZtEaGX
>>742
昔のFGはどのモデルもすごい音大きいよね
うちのは240なんだけど、ナットとサドルをタスク材にしたら
更に音量大きくなって昼間でもちょっと遠慮気味に弾いてしまうw
でも弦をフォスファーブロンズのに変えたら結構上品な音も出せるようになったよ
0745ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 09:39:35ID:XXKAmKfM
>>722
えらく久しぶりだね!
また楽しませてくれよw
前はなんだっけ2万位のギターをD-18って回答するのが多かったんだっけ?w
ゆっくり音源作り頑張って!
0746ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 09:56:19ID:iDLp1Kc/
まぁ現物で聞き比べたら解るけど、録音したら解らないってことだろ。
前回は、楽しかったよ。 またお願い。

0747ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 11:08:31ID:RSSW7vXR
能書きと実力のギャップが凄すぎるからな。こいつらの場合w
0748ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 11:21:12ID:efp42yX8
MP3とかの圧縮音源って、「音色」を決定するのに重要な倍音成分とか弱音成分をカットしちゃうからね。
D-28の音とかDoveの音じゃなくて「ギターの音」になっちゃう。

CDなどの無圧縮の音なら、録音時にイコライズ掛けてなければ、十分違いはわかると思うよ。
で、それは実力に関係ないでしょ。
要するに「いい音のギターが欲しい」とか抜かすんなら、店行って試奏してみろってことだよ。
自分で弾くより、店の上手な人に弾いてもらったほうがいいかもしんね。
0749ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:19:23ID:ZvllsTsb
だよな、
ギターは個体差が大きいから
弾かないとわかんないよね。
通販とか俺はムリ。
0750ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:23:14ID:WYXFB4wd
仕入れ時にいい物だけを仕入れていますとか、
弾きやすく調整してからお届けしますとかが
書いてあるWebショップがあるけど
あれって信用できるんですか?
0751ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 12:30:09ID:Q8ZtEaGX
>>750
仕入れ時に良い物だけ、とか言われても手元には一本しか届かないわけだし
同じ型番のギターと実際に弾き比べないと本当かどうかは分からないからあんまり信用しない方が良い

弾き易く調整、ってのは割りとちゃんとやってるところが多いかな
たまにオクターブチューニングが合ってなかったりするけどw
0752ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 13:45:42ID:RSSW7vXR
腕の伴わない能書きだなw
0753ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 14:15:58ID:2Ox/hRy2
楽器って円高の影響で安くなりますか?
0754ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 14:34:43ID:XXKAmKfM
在庫は関係ないけどねw
これからはそういうセールあるかもw
0755ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 18:07:50ID:uVXlyBYH
店頭で試奏しても、新品なら購入後に音が変わるよな〜
特にアコギは購入直後と購入1ヶ月後じゃ音が違う。
みんなは、試奏時に購入後の鳴りの変化を考慮して選んでるの?
0756ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 18:21:52ID:iZJ1PjKc
>>755
購入後の鳴りのことなんか普通考えて買わないよ 
絶対に音が変わるって保証もないし、仮に変わるとしても自分好みに変化するとは限らないし購入した時より音が悪くなるかもしれない。 
購入する時点の音が一番大事じゃないんかな 

0757ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:12:17ID:M4dEyBg8
>購入後の鳴りの変化
そんな短いスパンで語られてもなぁ
0758ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:14:36ID:RSSW7vXR
わかってない奴が能書きたれるとこんなもんなのはまぁ良いとして
実力とのギャップがあまりにすごすぎるから悲劇的w
0759ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:38:01ID:vJ7D2cFT
初心者なのですが教えて下さい。オベーションってのはギターとしてどうなんでしょうか?。値段が手頃なCC48ってモデルがあったのですが。やっぱ生音だとあまり音は良くないのでしょうか?。
0760ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 19:44:01ID:efp42yX8
おもいっきし弾き込むことによって、鳴りがよくなる。
修理入れると鳴るようになる。
という話は聞くが、時間が経つにつれ、鳴らなくなるという話は聞いた事がない。
買うときに気に入った音がすればいいんじゃない?

使い込んで鳴りがよくなるったって、そりゃその音が好きになったんだろという気もするしw
そんなん気にしてたら、買えないよ。使い込んでどうなるかなんて、神のみぞ知る。
0761ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:02:50ID:uVXlyBYH
音が変わるって書き方がまずかったかな〜。
ギター買って弾き込むから >>760 鳴りが良くなるってことです。
結果音が変わるわけですが・・・

ギター弾かない時は、アコギの穴の中に携帯ラジオ入れて鳴らしてギターの鳴りを鍛えてます!
0762ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:12:03ID:efp42yX8
毎日弾いてて、音の変化を実感できるか?って言われてもなぁ。
買ったときに録音して、半年後に録音して、聞き比べてみるのもいいけど、
てめえが半年弾き込んで上手くなっちゃってたら、
そりゃ鳴るようになるだろうしなぁw
0763ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:14:49ID:uVXlyBYH
>>759
オベーションはUSA製のLXシリーズなら、けっこう鳴って生音の
ボリュームならアコギと遜色ないですが、それなりの価格です。
13万円〜
オベーションのUSA製は今年の8月で生産完了らしいので、買う
なら今しかありません。

韓国製のセレブリティシリーズは、物によっては鳴りません。
以前所有していたのは悲しいくらい鳴らなかった・・
CC48は弾いたこと無いから不明。
0764ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:24:43ID:8p6QV2O5
今ソロギター練習してるんですが、エレキしか持ってません。
金が無ので、安いアコギを買って練習するか、ハードオフで見つけたBOSSのアコシュミで音だけでも再現するかで迷ってます。
で、ヘッドウエイのHCD-18ってどうなの?
0765ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 20:30:18ID:iZJ1PjKc
音が変わるって言ってもその日の湿度や天候でも微妙に鳴りは変わってくるからなぁ 
弾いてる本人の気分の問題もあるだろうし
0766ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:02:25ID:9OIPw/Ll
弾きこむと鳴りがよくなるというの科学的に実証されています。
エイジングといってプロの世界では普通に使われています。

経年変化についても同じです。
詳しくは↓
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08052001.html

ちなみにオール単板の方がエイジング効果を得られやすいようです。
ですが、アコギは表板が命なのでトップだけ単板のギターでも十分な効果を得られますので安心して弾きこんで下さい。
0767ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:12:45ID:efp42yX8
なんか、理論があるのかと思ったら、

> これにより、『L36ARE』『L26ARE』シリーズはビンテージギター
>(良質な素材が用いられ、完成後20〜30年以上弾き込まれた中古高級ギター)に近い、
>熟成された温かみのあるサウンドが得られます。

これはただの宣伝文句だよ?

あ、弾き込むことによって鳴るようになる、ということに関しては、否定しない。
0768ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:39:27ID:uVXlyBYH
木製の楽器は新品の場合、購入後1ヶ月はガンガン弾き込んで
音色を成長させるのがセオリーなんだけど、みんな知らないん
だね。意外でした。
アコースティック楽器でないエレキギターも購入後ガンガン弾き
込めば、良く鳴るようになりますよ。
0769ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 21:48:39ID:e3jo5OGN
バイクの慣らしと同じだな。

やべww例えうめえ俺ww
0770ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 22:05:20ID:efp42yX8
別に一ヶ月という期間にこだわることはないと思うんだ。
思い立って一年後にガンガン引き込んでもいいんじゃない?

ただ、アルペジオでポロポロやってもダメで、ストロークで
ガシガシに弾かなきゃダメだと言われたことはある。
本当かどうかは知らないけど。
0771ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 22:58:31ID:IxBhkBgq
購入後1ヶ月なぁ・・・
0772ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:01:19ID:RSSW7vXR
レベル低すぎとかいう以前の話なのがすごすぎwww
0773ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:23:44ID:e3jo5OGN
>>772

全然相手にされなくて悔しかったのか?wwそうかそうかwww
0774ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:31:12ID:efp42yX8
>>773
かまうなよw

いや、俺はこの手のやつを引き込んでかまってやるのは好きなほうなんだけど、
世間一般は、極端に嫌うのでね。基本、放置。
0775ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:39:44ID:uVXlyBYH
>>770
購入後1ヶ月と書いたが、理想は製造直後から1ヶ月くらい。
1年も寝かせたアコギは、もう手遅れ・・
良い音色が育たない。
0776ドレミファ名無シド2008/10/24(金) 23:43:01ID:efp42yX8
じゃ基本的にダメじゃん。
Martin買ってシリアル調べたら去年の製造だったなんて普通じゃん。

それが本当なら、ユーザーじゃなくてファクトリーの仕事だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています