【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0252ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 00:41:19ID:nHQO8RMf買い時かな?ネックには満足してる。
0253ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 00:48:52ID:Fah6o0Uq248さん、アドバイスありがとうございます。
250さんも「中国製総単板」がいいと書かれていましたので、
私なりに調べたところ、SヤイリのYO95かYOE28にしようかと
考えています。ご存じの方からみてコストパフォーマンスの高いモデル
でしょうか? 当分私には良さ・悪さは分からないと思いますが
長く愛用したいと思いますのでご意見よろしくお願いします。
0254ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 01:13:12ID:AEZEUopxネックに満足してるってことは実物を弾いたの?
あんまりエピのハミングバードを絶賛してる話は聞かないけど、やっぱり弾いてみて良いなら買いだと思う
0255ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 01:38:22ID:7vMEmpzG皆さんのアドバイスに従って、AriaやYairiも調べてみます!!
0256ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 02:51:04ID:nHQO8RMfまあ見た目が8割を占めるんだが。
A台目なんで…愛着持てるギターを。
0257248
2008/09/28(日) 08:53:50ID:454ZqyFlいい選択だと思いますよ。
自分は中二の時買ったYD90(現行YD95)が初めてのギターで、
高校入るときまた20万のギター買ったけど、未だにジャンルによってはSヤイリ手にとるし。
中華ギターも最近は質上がってるから仕上げもきれいだしね。
あと、その選択肢なら、ぜひYD95、YD42も弾いてみて。
0259ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 14:04:20ID:bTbV2yWwどっちもCPの高いギター。フィーリングの合う方でいいと思う。
>>239
ギターのランクは同等の物です。状態も見た上で好きなほう買いましょう。
当時の国産は合板でも本当に出来がいいので、一本持ってるとアウトドアに持ち出す時とか便利だぉ。
0260ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 18:40:32ID:LmIq36Qr調べた所、DN3が12万円、DN8が16万円程度の値段なのですが、この差額なら後者を選択した方が賢明でしょうか?
またDN3に関しましては、知人が所有している物を試演奏させてもらった事があるのですが、DN8になると劇的に音質が変わるものなのでしょうか?
0261ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 19:14:47ID:nlS7h8hQこの二つって使用材同じだけど、
値段の差って装飾だけ?
YO95の方がシンプルでいい気がする。
0262ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 19:27:09ID:xD4P+FbM実物を確かめたわけじゃないけど、バックブレイシングの位置が違う気がする
YOE28 (くびれの位置にブレイシングが見える)
http://shop.yumetenpo.jp/goodsimg/tai-sound.co.jp/goodsimg/y0006/sub1-s.jpg
YO95 (正面からブレイシングが見えない)
http://shop.yumetenpo.jp/goodsimg/tai-sound.co.jp/goodsimg/y0008/sub1-s.jpg
0263ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 21:03:57ID:Fah6o0Uq257さん、259さん、ありがとうございます。
皆さんの評判がいいのでSヤイリで購入を考えたいと思います。
そこで261さんと同じ疑問が湧いていたところです。
購入価格で1万円くらい違うようですが。あとは見た目判断でしょうか。
(といっても写真を見る限りほとんど違いがわかりませんが。)
0264ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 21:15:49ID:ZOyOmpEFローズとマホの音の違いがわかるなら劇的に違うと感じるんじゃねーの。
あとは良し悪しではなくて好みの問題。
自分の好みに合うものを選べとしかいえない。
0265ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 21:56:05ID:8q+1BcoLこれって店に置いてた時に弦が切れて、バラ弦で交換されてたって事か?
0266ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 22:12:09ID:UggaOTgk納得出来ないのなら、弦を総交換してみな?
0267ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 22:33:25ID:nlS7h8hQあ、本当だ。
ひょとしてスキャロップしてるとかしてないとかの違いもあるのかな?
似たような機種だから型番による違いの説明とかあればいいのにね。
>>263
YOEの方はバインディングとかインレイとかけっこう派手だよ。
やっぱ実物見て弾き比べないと分かんないね。
0268ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 23:16:37ID:mLm9oHdr今更ですが、HO-309持ってますよ。
音はとてもキレイです。高音がシャリーンと抜けるような瑞々しい感じ。
値段も日本製にしては安かったし、気に入ってます。
参考にして下さい。
0270ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 21:25:34ID:ZRt5pWo40271ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 22:16:11ID:6cDIjzdk0273ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 23:04:12ID:nYGLjqK4Matonってメーカーのギターってあまり見ないんですけど
売ってるとこわかる人いたら教えてください。
0275ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 23:23:34ID:3fhUQNRx0278ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 23:44:25ID:9XtGs7a0なぜにパーラー?
ラリヴィーのギターは結構良いものだからいい音はすると思うよ
まあ持ち運びがしやすいとかはあるけどパーラーをわざわざ選択しなくても、かも
271の言うマーティン系の音がするかどうかはわからない
ならマーティンのパーラーもありなんじゃない?とか思った
0279ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 23:55:46ID:nYGLjqK40280ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 00:12:34ID:vuy5w3SIマーチンに比べると硬質な音がすると思うけど
パーラーギターなら値段も張らないしマーチン系求めてるならラリビー以外の選択もありかもね
0282ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 03:45:37ID:3LuVvwwBゆずとか。。
みなさんが、ギター買うならどこですか?
教えてください!
0283ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 06:24:36ID:FK9cDWv00284ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 18:54:20ID:LYCkUGa4ニュージーランドに行った時に立ち寄った楽器屋で素晴らしいのがあった
ケデメルだかケメデルだかいう店なんだが、9弦ギターとか売ってて楽しかったよ
0286ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 22:03:13ID:LwI9DVUV0288ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 22:15:36ID:jYQg2PPMカッタウェイ付きで、予算10〜20万円のできればオール単板のオススメありませんでしょうか?
テイラーの2か3あたりがいいかなと思ってますが、カッタウェイ付きとなるとエレアコしかなくて。。。
個人的にはピックアップは必要ないのですが、やはり鳴りに影響してくるのでしょうか?
0289ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 22:23:48ID:IUwEzUKvベタにモーリスのSシリーズとか。
テイラー300シリーズより上のに関して言えば生でも悪くない。
0290ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 23:02:54ID:plinkjJTテイラーの2シリーズは07年後半から合板になったから注意。
モーリスS使ってるが、これ最初からピエゾ入ってる。まあ楽に外せるが
いいギターだが生産完了したらしいから買うなら早めが吉
テイラー314ceは、最高に弾きやすかったけど、割と特徴のない音。
あとはフォルヒのG23-CRCTとかアストリアスソロプレミアムとか。
0291ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 23:38:08ID:mPm5D9c8ピックアップの種類にもよるけど当然影響しますよ。
0292ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 00:04:54ID:sUZ1mkp10293ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 08:05:26ID:TRTp3Q0N【ハナゲ】鼻毛隔離交流病棟 Part29【ハナゲレレ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/
0294ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 08:17:20ID:sUZ1mkp10295ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 10:41:31ID:ywWPa0LnPU付きアコギには、エレアコ用のエレアコと、
生アコに申し訳程度にPUつけたエレアコがある。
生音重視なら後者を買えばいい。
個人的にはこれがむっちゃ気になる。PUも付いてないよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/ad-100fc-n/
0296ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 11:19:19ID:sUZ1mkp10298ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 14:03:06ID:hEjjpUhn0301ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 17:25:39ID:68gUNyjyギターを始めようとしています。
初心者ですし、バンドを組む予定も無いのでアコギを
買おうかと思ったのですが、練習時の音が心配です。
ヘッドホンで練習できるエレキを買ったほうがいいのでしょうか?
0302ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 17:32:16ID:WFAxD/Oxギター一本で伴奏を演奏して歌を歌いたい場合は
アコースティックギターが最適です。
エレキギターはエフェクトをかけて音を歪ませたりして
メロディを奏でたりすることがメインなのでバンドの方はこちらですね。
アコースティックギターにはサイレントギターというものもあります。
調べてみると参考になるものが出てくると思いますよ。
0303ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 17:51:40ID:sUZ1mkp10304ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 18:16:52ID:68gUNyjy親切な回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
サイレントギターでググってみます。
0305ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 18:34:02ID:QWRz0fTJエレキ+シミュレーターとかヤマハのサイレントギターは、良くも悪くも
それらしい音になるだけ。真夜中にしか練習できないのか?
どのくらい音を抑えたいのか知らんが、小さいギターに細い弦を張って
薄いピックでやさしく弾けばそんなに大きな音にはならないよ。
Aria ADL-05
Art&Lutherie AMI
Headway HCL-45S
あたりにエクストラライト弦を張って、厚さ0.5mm以下のピックで弾くといい。
あとあんまり小さいギターだと、音がウクレレみたいになるので注意なw
まあ現実的には音の大きさはそんなに気にしなくてもいい気もするが
0306301
2008/10/01(水) 18:55:09ID:68gUNyjy細やかな回答ありがとうございます。
弦やピックを変えることで音の大きさも変わるんですね。
いい勉強になりました。
アコギかサイレントかでよく考えてみることにします。
0307ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 23:48:09ID:oYQnXr++びっくりするぐらい音が大きいから家族や近所からの苦情が絶えなくなる。
細い弦に買えても気休め程度にしかならない。
どうしてもアコギというのであればサイレントギターを始めに買って、
ギターに詳しくなったら中古のアコギを購入すればいい。
70〜80年代の国産アコギは程度の良いものでも割安に買えるから。
http://www.digimart.net/index.do
0308ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 00:55:32ID:LT1E7w9n一般的なテレビの音量くらいだとおもってた。
楽器店内だと広いから気にならないのかな?
パーラーサイズとかいうのだとだいぶ静かですか?
0309ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 01:01:36ID:U8TY9SmD0310ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 01:03:16ID:LOrp3zv3>パーラーサイズとかいうのだとだいぶ静かですか?
そうでもない、というか「小さい」と思える程ではない
ミニギターでもテレビより普通に音大きいよ
小さい音でアコギ弾きたいならサイレントしかないと思う
0311ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 01:46:06ID:uYy8Y9yTYAMAHAのロゴにも見えるし、YAMAHAならそのまんま出さないだろうし、ともあれ
Fサイズ&カッタウェイのあのギターは彼女に似合ってる。
役が決ってギター買って猛練習したみたいな話だし、自前なのかも。
0312ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 06:40:55ID:ewaA5nWdたぶんモーリスのSシリーズだと思う。
(何度かリロードするとヘッドがアップになってる写真になる)
http://www9.nhk.or.jp/asadora/
0313301
2008/10/02(木) 15:06:15ID:w8xvN6TQアコギのことを教えて下さってありがとうございます。
大きな音が出るならアコギはやめた方がよさそうですね。
エレキは憧れているのですが、初心者はアコギがいいと
聞いたので、サイレントにしようと思います。
とりあえずここでの意見を参考にしながら、
楽器屋でwktkしてきます。
意見して下さった皆さんありがとうございました。
0314ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:52:46ID:4+FuN/eZ0315ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:58:02ID:QCgjGyN0湿度調整にもなる、そしてちょっとカッコ悪い
0316ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 16:48:37ID:tR0AaYZeなんかスポンジみたいなのをはさんで消音するのが
楽器屋に売ってたような気がするねぇ。
指で弾く位じゃ小さな音で練習できると思うけど。
0317ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 19:09:42ID:U2BinO1A好きなもん買ったほうが良いよ。初心者の一番の壁はモチベーションの維持だからね。
自分の出す音で気持ちよくなれるようになれば延々と続くけどその域に達するまでは
「俺これ出来たら超カッケー!」とか思える事しなきゃ続かんよ。
0319ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 19:31:53ID:iidwYwpk何度かTOP絵をリロードしたけどヘッドロゴを巧みに隠してる風でもあるし、
本編だとチューナーをつけてるのでよく見えないんだよね。
ロゴはオリジナルかな?
0320ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 19:58:07ID:C4bZ9b2E0321ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 20:41:57ID:Ab85QSlI0322ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 21:18:44ID:FTYqoWnVいちおうどこのモデルかな?っていう程度。しかし音は酷い。
ああいうストリートをはじめてみたいという連中には、マナカナモデルとして多少は
アピールするところがあるかもね。
0323ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 21:42:20ID:Ab85QSlI俺はギターも気になったけど、左手の動きとか右手のピッキングとか歌と関係ない部分が気になって仕方なかったぜ
ドラマの中ではマイクとアンプ使ってたけど、これからストリートやりたいって奴があれを見て、弾き語りでアンプ使ったりしたらたまらんな
0324ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 22:48:53ID:CtqAf5LI上で言ってたようなL0のやわらかめの音で低音が豊かなものって
ヤイリの中にありますか?
もしかしてJY-45ですかね。あとJY-45Bってよく知らないのですが。
もしくは別メーカーでもいいのですが。
0325ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 23:07:36ID:WGRub7Nmくたびれたブロンズ弦でブルースやるといい感じ。
型番の後ろのBは、同じモデルのオール単板とサイドバック合板のギターを区別するため、
一部の合板ギターについてる。
良くできた木箱が欲しいならヤイリでもいいんでないの?
0326ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 00:11:12ID:9H2npXAfあるサイトで見たのかL0(LO?)って山崎まさよしが使っているそうで、やわらかい音なんですが、
大きさがひとまわり小さめで低音が今いち。なのでと思ったのですが。
もっと値段が高くて別のメーカーといったら絞りきれませんか。
Bが付いてるのが音がいいとあるサイトにあったのですが単板じゃないんですね。
JY-45って何か物足りない気がするんです。弾いてみたら。悪くないけど。
ヤイリでいいのかもしれませんね。
>くたびれたブロンズ弦でブルースやるといい感じ。
そういう趣味ではありませんね。
メリー・ホプキンみたいな夢心地なポップスフォークが好きです。
0327ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 00:12:55ID:9H2npXAf滅茶苦茶でした。自分でも迷いに迷って分からなくなりました。
0328ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 00:16:10ID:wTKKX5TXギター自体の個体差もあるし
人の耳の聞こえ方からして個人差があるんだからさ。
自分で試奏して気に入ったの買えば としか回答しようがない。
0329ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 00:17:11ID:9H2npXAfそれはちょっと違う気がします。
マホガニー単板のものは低音も出ますし、硬い音ではありません。
ローズウッドの話ですよね、それって。
0331ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 00:43:48ID:YAXQ7UDq中途半端なところのを買うなら素直に本家買った方がいい。
コリングスのCJは凄い、と思ったけど見た目こそギブソンのコピーだけど
なんか根本的に違う気もする。
というか値段が値段だからアレか。
0332ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 01:37:09ID:/GrKC5Lk0333ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 03:17:41ID:gW+RrEuw今わかったのですが、ギブソンJ-50の音が好きになりました。
石川鷹彦が捨てて吉川忠英が拾った、という。
あれは中古だと16万ぐらいからあるんですが、ちょっと心配で試奏しないと。
ヴィンテージだと40万ぐらい。
20万台であるといいんですが。
それとヤイリのL0って山崎まさよしが持ってるかどうか不明です。
ギブソンのL0を持っていたので勘違いかもしれません。
ギブソンのJ-50を長渕が持っているというのは私にとってマイナスイメージです。
けれども吉川忠英は上手いですね。Gオープンチューニングとか。
ひょっとして荒井由実の「旅立つ秋」(ミスリム)とか吉川が弾いてたんでしょうか。
長くなりました、失礼。
0334ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 06:25:28ID:uhlf3Atp>>325はマホが硬い音って言ってるんじゃなくて、ヤイリのギターにそういう特徴があるギターが多いって言ってるだけじゃないの?
それにまったく同じ木材使ってもメーカーや型番によって音は全然違うよ
硬い音もあれば柔らかい音もある
まぁあまり材質にこだわるより実際に色々弾いた方がいいと思うが
0335ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 08:42:42ID:/GrKC5Lk0337ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 11:40:55ID:i5BhPD9dあくびが出ました
0338ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 12:29:55ID:JQaDlXRK0339ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 12:59:52ID:/GrKC5Lkおつむにひまわり咲いちゃってる奴ならしょっちゅうやってくるけどな。
0341ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 17:33:30ID:wTKKX5TX16万円で売ってる復刻モデルの中古J-50は
ぜんぜん別物です。同じ音はしません。
0342ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 18:27:35ID:/GrKC5Lk0343ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 22:52:38ID:tVYzCrh6そうでした。おっしゃるとおりです。
ちなみに168000円のものは今日確認したところ売れていました。
0344ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 01:28:54ID:r31eKystオレのエピフォンHUMMINGBIRDのほうがいいな。
0345ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 01:57:21ID:nt6IXi6J0346ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 04:19:36ID:vCwCW65q・2万円以下:不良品を避けたいなら手を出さないほうが無難
・5万円以下:まともな低価格ラインはこのあたりから
・10万以下:アマチュアなら十分長く使えるレベル
・10万円台:プロの世界で言う廉価モデルはこのあたり
・20万円台:このあたりからコストダウンより品質の比重が上になる
・30万以上:出来は良いが個性も強くなるので音楽性の固まった人専用
・50万以上:レア物商法が増えるから高い理由を理解納得できる人専用
・100万超:プロの目利き以外は手を出さないほうが無難
0347ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 11:48:49ID:Jz6K0BgS0348ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 13:46:33ID:cUWcLT5pそれと、ストロークのプレイにむいてるかどうかも教えてくれ。
0349ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 15:04:11ID:Jz6K0BgSサイコーだよ。買っちゃいな。
0350ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 20:31:02ID:YJlue0PE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています