【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 13:13:32ID:sIh0JpeT誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
0024ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 22:53:34ID:/Dtsh1Vaテンプレを見てみてARIA AD-400が欲しくなったのですが
私男性ですが手がちっちゃくて、どうせならちっちゃいほうがいいかなと思って
ARIA AD-400とARIA AF-400 で悩んでいます。
色んなところ見てみると AF-400 は女性向けって書いてありますが
この大きさを男性が使ってもおかしくないでしょうか?
0025ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 23:44:50ID:+veomvE7ぜんぜんおかしくないです。
0027ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 10:15:54ID:XHZWC7OT身長150cm以上あるならADでおk。
0029ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 16:50:53ID:uSoqbuMl特に太さとかは意図して細くしてあるモデルじゃなきゃ変わらない。
だから、手の大きさだけで選ぶのはどうかなぁ。
Dの方は右手がかなり持ち上がるから弾きにくいかもしれないけど
Dにしか出せないストロークの深みとかがあるから
弾き語りでいつか路上とかやるならD型をオススメするよ。
部屋でちょっと触るなら小さいほうが楽でいいかもね。
0030ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 17:42:32ID:EzEBpips手の大きさよりも手の長さの方が関係してくるだろね。
0031ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 19:59:38ID:oH1bhTHLそれと国産ギターより当たり外れが多いと聞きましたが、同じD28でも音の違いとかフレット音痴とかがかなりあるんでしょうか?
0032ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 20:45:07ID:0kt+s15Qもしかしたらメラミン自体知らない人もいるのかも…
0033ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 20:49:38ID:ik3773jb0034ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:35:20ID:EzEBpips木工製品だから当然個体差はあるし音の違いもあるわけだが、
それにしても最近のレギュラーのD-28はばらつきが多めだと思う。
俺も一時期買おうと思って合計10本近く弾いて回って結局他所のを買った。
明らかにフレット音痴とわかるまで酷いのはさすがに新品では見たことがない。
まぁ、その辺の価格帯のものがほしいと思うなら
手間を惜しまず時間をかけてD-28以外のものも含めて
いろいろ弾かせてもらったほうがいいよ。
意外と安めのものの中に好みのものがあったりするからギター選びは面白い。
0035ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:40:49ID:s+OOHSom試奏はしていませんが、安価ですし初心者の練習用なのでいいかと思ってます
使用用途は主にソロギター演奏です
自分の判断は間違っていないでしょうか?
アドバイスなどあればお願いいたします。
0037ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:45:27ID:6foRhlcn現物を手にとって見ないと何もいえない。
個人的には予算に余裕があるなら、初心者には新品を勧める。
ギターの状態を見極める実力が無い場合、中古には手を出さないほうが良い。
0038ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:47:43ID:quHS33V+中古はフレットが減ってたり、ネックが反ってたりするから、
初めて買うなら信頼できる楽器店がお勧め。
0039ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:58:07ID:rHj08Y6Zこれ国産らしいけどコストパフォーマンスいいの?
0041ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 22:15:04ID:u+BEJUJj音質を一言でいうと、どのような違いなのですか?
0043ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 23:10:05ID:u+BEJUJj0044ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 23:40:01ID:EzEBpipsなにもわからん素人ならローズウッドの方買っとけ。
マホガニーはどちらかというと玄人向けの音。
0045ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 00:46:20ID:BLXZkuJq逆だな。
ソフトタッチでもハードタッチでも表現力のあるマホ。
ローズはソフトタッチでは鳴らない。工夫が必要。
>>41
自分で試奏しまくって感度を鍛えよ
受売り記事とか、他人の感度を信用せず自分の基準を確立すべき。
0046ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 01:15:06ID:ZAMStftO0047ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 01:19:57ID:o2tbypbO0048ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 01:41:35ID:z9B4NSmdではないので、小心者のオイラにはちょっとお店の人に頼みにくい面も。
それと、自分で弾くのと他人が弾いた音を聴くのとは音の感じ方が違いますね。
0049ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 01:46:20ID:qiMtmgGM今回のテンプレから削られた箇所を示しておくね。
=======================================
Q:予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
A:実売10万円前後の機種選びは、もう少し予算を上積みして王道モデルに行くか、
国産ハイグレードモデルを狙うか、あるいは中古を探すか等など、悩ましい
分かれ目の一つでしょう。別の言い方をするなら中途半端な予算かもしれません。
もっと具体的なプレイスタイルや志向が明確ならば絞りこめるかもしれません。
=======================================
そしてこれがテンプレ修正前の当該箇所。15スレのテンプレ→FAQ
=======================================
○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
一言で言うと、中途半端。
15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
=======================================
0051ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 07:23:34ID:5lVsg+w2GuildのGADシリーズとかYAMAHAのLJ/LL/LS-16とかMartin DM/000Mとか、S.Yairiの国産(ヘッドウェイOEM)、ヘッドウェイ、K.Yairiのトップ単板あたりが引っかかるね。
意外と面白いけど、人に自信を持って勧められるかというと微妙かもしれん
http://www.digimart.net/inst_search_list_search.do?priceTo=100000&maxCount=20&category3Id=&neckOption=&bodyOption=&category12Id=9&neckScaleOption=&weightOptionTo=&readCount=100&soldoutDisp=false&sortKey=PRICE_DESC
0052ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 07:57:16ID:p1/k0HDn10万円の予算が中途半端というのは、
そう考える人がいるという程度のもので
論者の個人的意見という色合いが強すぎ。
一個人としてそう回答するというならわかるが、
テンプレとしてはふさわしくない。
削除で良い思います。
0053ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 09:00:42ID:3oZy8s47> 10万円の予算が中途半端
旧テンプレ → 実売10万円前後の機種が「中途半端」
新テンプレ → 予算10万円は分かれ目、いいかえるなら「中途半端」な予算かも
「中途半端」と断じているのは旧テンプレのほうだし、何が中途半端なのかという中身も
まるで違ってることに気づいていますか?
新テンプレを突き詰めて要約するとこうです。
Q 10万円でおすすめはなに?
A どんなの弾くの?
つまりこれはFAQです。よくある「まずい質問のしかた」の一例です。
相談する際は、予算額を示すだけではなく、具体的な演奏スタイルや
好みなどを添えて相談したほうがいいよ、という話です。
そこで、なぜFAQには「Q 9万円でおすすめは?」は無いのか、そしてFAQにふさわしい
「Q 10万円でおすすめは?」と「Q 9万円でおすすめは?」のアンサーをそれぞれ
考えてみてください。
というわけで、この「中途半端」に引っかかりを覚える人もいるだろうから、ここは
書換えたほうがいいと思います。
それにしても、前スレのテンプレ >3にある 「Q:エレアコがほしいんですが・・・」と、
「Q:ドレッドノートとフォークタイプの違いって?」まで削る必要はないと思いますがどうですか?
0054ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 09:01:43ID:hARILVWh10万以下限定でもいいぐらいだけどな。
0055ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 09:24:42ID:jvZw6rd2D28はプロも使う物であって、初心者の使う道具ではありません。
身の丈+α程度の道具で練習することをおすすめ致します。
>>41
材質の違い=音の違い、です。
が入門機に多い合板材(ラミネート)だとさほど音に違いが出ません。
気にするなら側板裏板よりも、音に一番影響のある表板を気にしましょう。
0056ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 09:40:08ID:p1/k0HDn>つまりこれはFAQです。よくある「まずい質問のしかた」の一例です。
予算のほかにプレイスタイルとか好みを明記して質問するのは
10万円9万円に限らずどの価格帯にも言えることだろう。
既にテンプレ>>1に
「予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。 」
とあり、質問の仕方のテンプレとしてはこれを基本にすればよい。
10万円云々というのは先にも書かれたようにテンプレ作者の事実誤認を基にした
思い込みだと思う。
0057ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 11:11:57ID:pAC52LEKとりあえずたたき台な
=======================
用途:→初心者練習用、弾き語り、ソロギター、ロックバンドでアコギ担当、コレクション、作曲用など出来るだけ具体的に
予算:→重要
ジャンル:→どんな音楽をやりたいのか
プレースタイル:→フィンガースタイル、押尾系叩きあり、ブルーグラス、ローコードストローク中心、フラットピックでソロなど、プレースタイルが分かればお薦めも考えやすい
区分:→最初の1本、○○を持っていて2本目買いたい、○○、△△に加えてこういうギター欲しい、○○から買い替えなど
候補:→考えてる候補があるなら書くべし
拘り:→ここにこだわって探してる!って情報は重要
備考:→経歴とかどんな演奏活動してるとか、包み隠さず書くと良いアドバイスがもらえるかも
※テンプレ使用が必須ではないけど、予算と用途くらいは書きましょう。書かないとSomogyi(約200万〜)が良いと思うよ!などと回答されます。
0058ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 11:23:43ID:yNgxqlzA0059ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 14:53:43ID:90mLq/nE次のレベルを目指す時にその辺のモデルを狙うなら、もっとお金貯めて王道モデル買えば?っていうのもよくわかる話だと思う
なぜこんなにこじれるのかが分からないわ
10万にちょっと足してもmartin買えねえよっていうんなら金額のとこを変えればイイだけなんじゃないの?
0060ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 16:42:06ID:JEJfiX1c妥当じゃ無いと思う人も相当数いたからもめてるんだろう。
わかんないならだまってりゃいいのに。
0061ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 16:55:36ID:90mLq/nE前スレから見てても一人か二人に見えるが
金額のとこを変えればその人たちの需要にもマッチするんじゃないの?
10万円代のオススメ機種があることが問題なの?
〜20万円までのオススメがないから問題なの?
そもそもオススメが無い方がいいの?
えと、どれが問題なのでしたっけ
0062ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 17:34:19ID:W3rFgkQ4事情を知らない人は単純にポッキリ価格で提示するんだろね。
別に点プレから削るのはいいんじゃないの。
安物セットはどうでしょう?っていう質問ほど頻出ってわけでもないし
その都度10万で買える機種を挙げる人と上積みしたほうが・・・という人が居ても良いと思う。
ついでに>>9と>>10もイラン。
もしくはもう少し短くまとめたほうがいい。
>>7と>>8もまとめサイトがあるなら不要。
過去スレも前スレ以外はまとめサイトでいい。
>>57みたいなのはあったらいいかも、と思う。
その中に、ギター歴とか現在までの所有のギターの項目があるといいね。
0063ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 17:41:06ID:6TnXEbWt0067ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 00:54:07ID:vVz6QJTj詳しい人いたら教えて欲しいんだけど……
0068ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 08:18:06ID:9jzwVl/S0069ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 13:01:28ID:ktsFg1Tcスルーすればいいのにわざわざ、こんなキモスレするって
気持ち悪いオッサンなんだろうなあ
0072ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 18:07:24ID:Woj4Szn40074ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 19:29:00ID:/cif9ULT正直銅ですか? って聞けばいいものを。
007524
2008/09/10(水) 23:37:27ID:WQXgi6Jhお礼が遅くなって申し訳ありません。
明日入荷待ちだったARIA AF-400が届きます。
超楽しみ。いままで押さえれなかった難しいコードやセーハが急に押さえれるようになったりとか
劇的な変化はないと思いますが、少しでも弾きやすくなるといいな・・
0076ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 02:50:32ID:wElKaDt/*゚゚・*:.。..。.:*ネ兄*:.。..。.:*・゚゚*
新品のギターは持ち主の趣向で調節することを前提に
高く設定されてるから、調節するとなお弾きやすくなるよ
もう知ってたら余計なお世話だけど
0077ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 10:30:28ID:HYTqlV9tおめ。音が違うよ。Honeybeeはいっちゃ悪いがおもちゃだから。
0078ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 17:16:05ID:ewUKA3R60079ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 17:17:00ID:ewUKA3R6セピアクルー(ハニービーと同じもの?)である程度満足している俺は安上がりだな
0080ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 18:34:12ID:GtPfcXB4耐久性に関しては所有してないから知らんが。
0081Seagull
2008/09/13(土) 01:55:27ID:4HZzPL/6引っ越しの為、急遽、機材追加整理しております。
宜しければ、ご一考、ご連絡下さい。
メンテナンス、程度、サウンド、程度良好です。(USEDにつき、神経質な方はご遠慮下さい)
宜しくお願いします。
Seagull S Series - S6+ CW Cedar GT QII
お譲り価格 55,000円 (使用感低し、ネック、フレット他程度良好/送料着払い/都内手渡歓迎)
シーガルSシリーズの「S6+CW Cedar GT Quantum U」はアンダー・サドル・ピックアップと6インチ・フレキシブル・ブームマイクと「Quantum U」プリアンプを搭載したカッタウェイ・ボディのエレアコ・モデルです。
ボディ・トップは光沢のあるハイグロス・ラッカーで塗装されており、トップ板の振動を最大限に引き出すように、手間と時間を掛けて非常に薄くしあげています。
さらに、独自開発の新技術「コンパウンド・カーヴ・トップ」構造をもっています。20年を超えるギター製作の経験から得たシーガル最新のトップ板構造の技術です。
サイド&バックにはワイルドチェリーを使用し、塗膜の薄いセミグロス・ラッカー・フィニッシュです。
http://www.seagullguitars.com/products6%2Bcwcedargt.htm
http://www.kandashokai.co.jp/seagul/s6cw_cedar_gt_quantum2.htm
・Fender Mexico'72 Telecaster Deluxe (Walnut)
お譲り価格 50,000円 (2008.3月購入程度良好/送料着払い/都内手渡歓迎)
1972年はテレキャスターにとって、記念すべき年である。
異色のテレキャスターが次々に発表。
2004年、ついに「Deluxe」が復活。
70年代を象徴するLarge Head。
バックコンターの入ったアルダーボディ、ビンテージタイプのハードテイルブリッジ、そしてワイドレンジハムバッキング。
他のテレキャスターにはない魅力が満載。
http://www.fender.com/products//search.php?partno=0137702392
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241
連絡先:mi_s_2008@mail.goo.ne.jp
0082Seagull
2008/09/13(土) 02:31:07ID:4HZzPL/6http://up.cool-sound.net/src/cool0615.jpg.html
Seagull S Series - S6+ CW Cedar GT QII
http://up.cool-sound.net/src/cool0616.jpg.html
失礼致します。
0083ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 08:07:07ID:fDCs+sgj最初は飽きたらもったいないと思って7700円で買って満足していたが…。
ネックの握りが悪く、弦高も高すぎる。実際YAMAHAとかを少し触ったがびっくりした。
ってことでエピフォンHUMMINGBIRDに買い替えますね^^
学園祭でサザンの弾き語りをやる予定です^^
0084ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 10:53:10ID:UVFT316y0085ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 11:02:09ID:sa1+SAW1ラッカーがいいと言うのは思い込みの激しいヤツだけw
0087ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 16:14:59ID:VxLCN7op弦高はアレだが、ネックの握りに関しては好みの問題。
値段に関係なく合う合わないがある。
同メーカーでも機種によって違ったりする。
エピチョンはマスタービルドは良いと思ったが、廉価版に関しては良い印象が無い。
実際に弾いてみて気に入ったのなら良いけど
そうじゃないなら一度弾いてから買ったほうが良いよ。
老婆心ながら。
0088ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 21:42:24ID:rlJjLpqc形がいい。
0089Seagull
2008/09/14(日) 01:19:02ID:KdD0TOjsお問い合わせの多い、分割は不可とさせて頂きます。
代わりにお譲り価格を45,000円まで下げさせて頂きます。
御用の無い皆様、書き込み失礼致しました。
・Fender Mexico'72 Telecaster Deluxe (Walnut) W/ デラックス・フェンダー・ギグバッグ
お譲り価格 45,000円 (2008.3月購入程度良好/送料着払い/都内手渡歓迎)
http://www.fender.com/products//search.php?partno=0137702392
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=241
・Seagull S Series - S6+ CW Cedar GT QII W/ Fort EPPケース
お譲り価格 45,000円 (使用感低し、ネック、フレット他程度良好/送料着払い/都内手渡歓迎)
http://www.seagullguitars.com/products6%2Bcwcedargt.htm
http://www.kandashokai.co.jp/seagul/s6cw_cedar_gt_quantum2.htm
連絡先:mi_s_2008@mail.goo.ne.jp
0091ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 10:26:12ID:pneHuhRw薄さだし、音もなんだか一昔前の通販のギターのような
感じだぞ。ま、気に入ったのならいいけどな。
0092Seagull
2008/09/14(日) 13:18:16ID:KdD0TOjs無事お譲りする事が出来ました。
お問い合わせ頂きました皆様、購入頂きましたお2人様、ありがとうございました。
・Fender Mexico'72 Telecaster Deluxe (Walnut) W/ デラックス・フェンダー・ギグバッグ
・Seagull S Series - S6+ CW Cedar GT QII W/ Fort EPPケース
0094ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 18:50:56ID:vj3IymJBMORRISのW-25
ってやつなんですがこれはいいものなんでしょうか?
0095ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 19:59:28ID:pneHuhRwセピアクルみたいな「わるいもん」じゃないけど
「いいもの」とまではいえないな。
0096ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 21:07:37ID:vj3IymJB0098目黒記念 ◆UzKlxdnOu6
2008/09/14(日) 21:18:42ID:/zVlNg35エレキ弾きですが、長年使えて、面前で演奏
しても、馬鹿にされないレベルだと、ギブソン
レベルなんですかね?10万〜ですかな?
0099ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 21:26:52ID:yMn7mGqu馬鹿にされないレベル?ギター本体のことで?腕のこと?
自分が弾くものだから、まわりの人のことなんか気にしないで好きなの買えば
いいと思う。
お金に余裕があればはじめからギブソン買ってもOK
金額が高い低いに関係なく試奏して気に入ったものを買うのもいいかと。
ヤマハの6万くらいのもいいかも。俺は持ってないけど。
0100目黒記念 ◆UzKlxdnOu6
2008/09/14(日) 21:46:48ID:/zVlNg35エレキだと、弾きたい曲を弾いても
ピンと来ないので。
本体でレジェンドとかって馬鹿にされる
のかな〜と思って。
今の所、ヤマハかギブソンで検討中です。
0101ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 21:56:02ID:ZKu++9W5ヤフオク出そうかと思ってるんだが。
程度はサドル、ブリッジ、ブリッジピンが象牙、エンドピン穴拡張済みの2000年製。
弦高は低め、傷はサウンドホール付近以外は特に無し。
15万程度と考えてるんだが。
何ならシャドウのピエゾもセットにするよ。
0102ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 22:03:16ID:KBIivN3Yやたら高いギター持ってる下手糞は生暖かい目で見ちゃうが
それ以外は別にどーとも思わんねぇ。
>>101
売買スレでやれよ。
昨日から鬱陶しい。
なんか最近静かだなぁ、と思ったんだが、鼻毛が死んだらしいな。
0106ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 22:34:51ID:Ml0tMaqTギブソンとか書いちゃうとバレるから、
すごく安いギターのロゴを消して普通の安いギターくらいにバージョンアップ
0107ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 10:31:07ID:D1S13FE80108ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 10:58:27ID:CSwo7vNS0109ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 12:39:08ID:hc1Nycp8オール単板の中国産の方がいいと思うよ。
0110ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 13:53:01ID:HEi94V7M中途半端な国産になるのかな…
0111ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 14:12:29ID:CSwo7vNSヘッドウェイでもKyairiでも人件費の分割高にはなるだろうな。
シナチョンあたりのイメージが悪いのは仕方の無いこと。
音は二の次、とにかく国内工場製のものを、というのもアリだと思う。
俺は国内工場生産の廉価モデルに7万8万出すなら同じ予算で大陸産のを選ぶけどな。
その辺は価値観の問題だ。
0112ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 15:11:47ID:UtOwcH7Aビンテージシリーズなんてイラネ
シャドウのピエゾなんてもっとイラネ
0113ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 22:11:40ID:mfqQpobaもしギターを馬鹿にすることがあるとするなら、「音」であってメーカー名じゃないだろ
0114ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 20:00:48ID:lktfbf3R眩し過ぎてどうも手に取る欲が失せてしまう…
中古品に慣れ過ぎた貧乏性の行く末か…orz
0115ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 20:52:31ID:CLUlPlW/大きさが違うようですがそんなに変わりますか??
ちなみに身長は160cmぐらいです。
0117ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 22:32:03ID:lTtvE0a6しかし今買ってきた!HEADWAY HCD-65ST
楽器屋で2時間近く試奏しまくってコレに決めた。
今は夜だしアパートなんで弾けないが、幸せだ(´∀`)
0118ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 23:09:26ID:ZgChka9r大きさじゃなくて音で決めた方が良いかもよ。
>>117
この幸せ者がっ!!www
裏板が3Pのやつ? レポよろしく!
0119ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:05:00ID:QO+GVVZj0121ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 09:46:44ID:iJolfO3uNT-102 ドレッドノートのシトカとローズのやつ。
とにかく作りが丁寧で綺麗でした。
塗装とか仕上げとか、フレット一本一本までもがとても綺麗で、インレイも美しさがあります。
バインディングはメープルかなぁ。
中々いいアクセントになってると思う。
ピックガードがないのが間延びした感じでちょっと好みじゃないけど
この辺は人それぞれだし、好きなの張れば問題なし。
肝心の音ですけど、たしかに良くなるし、粒も綺麗です。
弦のセッティングは丁寧にされていました。
フィッティング済みといった心地です。
スキャロップとフレアードバックが効いてるのか豊かな鳴りを感じます。
個人的には今までにない!とか衝撃の音色!って感じじゃなかったんで
別にD28とかHD28とかDN8とかDN5とかと比較すると抜き出た感じはないんですけど
作りと品質を考えればこの価格は何気に安いと思いました。
手を加えて仕上げるとか調整する余地がないくらい作りこまれてる印象です。
変わったセッティングを好む人じゃなければ買った日からベストコンディションな感じ。
個体差があったらごめんね。
デザインが気に入れば選択肢に入るんじゃないでしょうか。
ここまでレポしましたが、私の好みじゃなかったのが残念です。
0122ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 09:51:54ID:BABmRNlT0123ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 10:52:19ID:B7Nadc/yARIA AD-80の後継機がAD-950という考え方でよろしいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています