トップページcompose
1001コメント252KB

【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001加藤鷹2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN
前スレ
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/

5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/

語りたまえ。
0904ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 21:35:10ID:3qpVEgMB
エラーと思ったら連投になってしまったorz
すみません
0905ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 22:16:22ID:XYfkZw9+
>>903
弦を強く弾きすぎだと思いますよ
弦高を低くセッティングしててもカチカチ鳴ることはありますが
バチーンとは鳴らないですから

でも実音だけでアンプからは聞こえないなら気にすることはないと思います
スラップの際、親指プルするとまさにそのバチーンという音が鳴りますが
指弾きで鳴るのはおそらく弦を同じように引っ張っているかと思われます
でも初めのうちはそんなことあまり気にせずに練習していれば
自然にフォームは整ってくると思いますよ
頑張って下さいね
0906ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 17:07:12ID:qXoyWZ+l
>>902
ジャズなどでたまにあるのが、弦がポールピースに接触してしまう現象。
クリップして驚くほどボツン!って鳴るから、もしかしてそれかも?
どちらにせよ力の入りすぎ?指先のコントロールができてくればなおるでしょう。
09079062009/03/16(月) 17:08:51ID:qXoyWZ+l
訂正
ジャズなどでたまにあるのが
ではなく、ジャズべなどで、でした。
0908ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 17:33:28ID:xVA2zRLc
まあ、ベース始めて1日でまともな音なんか出ないよ。
09099022009/03/16(月) 20:12:27ID:4Jik32SL
レスありがとうございます!
脱力気味で練習しようと思います
0910ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 23:10:46ID:cK3pcKVz
がんばれ、がんばれ!!
0911ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 23:42:44ID:+WQ6co/O
超がんがれ。
0912ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 01:36:58ID:Ao22Yg9L
指弾きでガリガリと爪が当たってしまうのは、まだ爪が長いということでしょうか?
だいぶ短く切ってはいるんですが…

皆さんは右手はどのぐらい短くしていますか?(深爪ぐらいがベストなのかな)
0913ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 03:23:35ID:QWMfeaay
爪を短く切っても弦に当たる要因としては、指が曲がっている(弦を引っ掛ける
ように弾いてる)ってのが多いな。
あと、指がまだ「ベーシストの指」になってないってのもある。
普通の指は、指の先端よりも爪がわずかに飛び出てるが、長く弾きこむうちに
指の腹が平たくなって爪よりも指自体の方が前に出る(爪のアールよりも指の
先端の方が一回り大きくなる)。
ちょっと説明がヘタクソだがw
0914ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 07:56:45ID:mAYAGo79
指の先端が最初からそういう形をしている俺はナチュラル・ボーン・ベーシスト
0915ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 12:36:08ID:YuXfseFy
弾いてりゃそのうち指がもっこりするからおk。
後、爪切りは常日頃携帯しておけ。
0916ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 13:19:06ID:uKkpTOE/
いったいどれぐらい練習してれば
サムホエアインタイムを二本指で弾けるようになるだろうか…
0917ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 15:06:52ID:qkdHG6EB
>>916
諦めずに絶対に2フィンガーで弾いてやる!と思って練習してれば必ず弾けるようになるさ
諦めない事が一番の近道
ガンガレ
0918ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 19:09:44ID:tn94R64E
超がんがれ。
0919ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 21:27:41ID:Ao22Yg9L
皆さんレスどうも有難うございます!
>>913
確かに自分のフォームを再確認してみたら、かなり指を立てて弾いていました
指弾きはまだ始めたばかりなので、これからバリバリ練習して早くベーシストの指になれるように頑張ります!!
>>914
それはホントに凄く羨ましいです(笑)
>>915
いつでも爪のメンテナンスができるように携帯しときます
有難うございました!!

では、今からまた超がんがります(笑)
0920ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 03:44:01ID:rA8GvRMw
指弾きの皆さんは弦のゲージやテンションはどのくらいにしてますか?
0921ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 17:35:52ID:oUlbGN2b
45ー105
ベースによって張ってる弦や弦高は違う

右手って全く力入れずに振り抜くように弾いてる人が多いのかな
0922ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 21:59:09ID:FkM48YJz
フランクベロってなんであんなかっちょいいの
0923ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 00:21:12ID:guZdT29E
外見が良くない奴→位置下げたり髪に気使ったりしてかっちょいい様に見える
フランクベロ→元々かっちょいいのにあのベースの位置 かっちょいい!

ごめん上手く文に出来なかった
0924ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 02:48:07ID:+dL8qAU3
よく考えたら男前のベーシストってあまりいないな。
俺ぐらいか。
0925ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 15:45:59ID:WaRXzDAc
>>920
45-105
基本的に曲中で指弾き→スラップに移しても違和感ないように、弦高は低めにしてます。
0926ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 15:36:30ID:t+SDwcXa
オクターブフレーズってどう弾いてる?
0927ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 15:46:05ID:s9tdFKWu
どうと言われても…。
0928ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 21:29:24ID:xedgIpRq
16分のオクターブフレーズむずいのお
0929ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 22:06:19ID:xQv4yNjX
速いフレーズを粒の揃った音で弾くには地道な練習しかない
・1音1音確実に弾ける速さから徐々に速くしていく
・毎日30分以上限界の速さで弾き続ける
0930ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:36:37ID:gbaaQOfO
>>928
まず8ビートのオクターブを余裕をもって弾けるようにする
右手は人中でも中人でもいいけど人中のがやりやすいと思う

16分のオクターブってのはよくわからんが
G--55--55--55--55
D----------------
A3--3--3--3--
E----------------
(全角=8分 半角=16分)
みたいなのなら人中人で練習するといい
理由は人中よりも中人のが指の回転が速く楽に16分弾けるから
大抵の人はパーの状態から端から指曲げていくと
小指→人差し指のが人差し指→小指よりもやりやすいはず
でもベース練習してる内に人中でも同じくらい速く弾けるようになるから
やりやすい方をどうぞ
最後の人差し指はそのままD弦に当たらないように振り抜いて始めにもどる

G--5--5--5--5
D----------------
A33--33--33--33--
E----------------
みたいなのは人中人で人差し指振り抜いてまた人中人がいいと思う
ただBPMが遅いのであれば
人人中のがやりやすいかな

どっちにしてもゆっくりなテンポから弾いて速くしていくのがいいと思うよ

もしスリーフィンガーでオクターブ弾くのならまた書くのでレス下さい
0931ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:40:50ID:gbaaQOfO
ごめん
言い忘れたけど練習の際メトロノームは必ず使った方がいい
どれくらい速くなったかも分かるしね
頑張って下さい
09329282009/03/25(水) 02:22:45ID:CubU8dOj
>>930
どうして僕のようなチンカス人間にあなた様はこんな優しくレスしてくださるのですか
感激して言葉も出ません
今まで2chやって来て一番感動しました
0933ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 02:39:19ID:2AItw7H4
うるせぇよチンカス。
オクターブなんかする前にルートと5度(弦をまたがない)で手の動きの
感覚をつかんでからオクターブ(弦とび)に移行すれば結構上達が早い
んだよボケ。
あと、3弦1弦のオクターブは1弦が細いから指が引っ掛かり気味になって
モタりやすいので気を付けろハゲ。
とっとと練習しろこのスットコドッコイ。
0934ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 03:07:45ID:CubU8dOj
>>933
あ、あんたなんかに言われなくても分かってるわよマンカス!
あんたこそしっかり練習しなさいよねこのスットコドッコイ!
0935ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 10:48:19ID:0mxMS3/y
ツンデレべーシストが集うスレは、ここですか?
0936ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 20:47:02ID:9DBdChVH
いいえちがいます。おとといきやがれ糞やろー様
0937ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 20:22:48ID:F3aWO3CT
ベースの初心者なんだけど、練習してて初めの頃って左手の親指と人差し指の付け根(水掻きみたいな部分)って痛くなりましたか?
オレが力入れすぎているのか、それとも最初はそんなもんなのだろうか?
0938ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 22:27:30ID:RWsiNTWG
そのうち余計な力抜けてくるから気にせず弾きまくるが吉
0939ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:01:58ID:OmCmcmos
>>937
今の君には適度な脱力感覚を覚える事が必要だから、気合入れて練習するばかりより
テレビでも見ながら適当にベース触ってる時間が意外と好影響をもたらすかも。
0940ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:33:56ID:JED5nmmg
指先にタコができるのはおかしい?右手の話なんだけど
ほんとに先端の、ちょい小指側の位置にタコができるんです
みんなどの辺りがかたくなってる?
0941ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:52:44ID:XpsaXtDB
股間


ごめんちょっと言ってみたかっただけ
0942ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:26:35ID:rUoeh8u9
人差し指は真ん中より親指側
中指は真ん中
0943ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 05:36:49ID:LC4BvO+r
俺10年以上やってるのに、
指先どこも硬くなってない・・・
0944ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 13:55:11ID:K4z73LnX
触ってみ カッチカッチやぞ
0945ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 21:54:47ID:ndglBSyn
10年で硬くなってないとかどんだけソフトタッチwww

普通に指弾きしかやってないならわからんが
スラップしてたらプルでカッチカチだ
人差し指でプルすることが多いから人差し指はツルツルでプラスチックみたいになってる
机で指トントンすると明らかに他の指と音が違う
0946ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 01:44:07ID:4wUMteQV
↑「俺ってスラップうめぇwwww」って輩は99%ヘタクソだから
>>943は「ふぅーん」でよろし。
0947ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 07:03:22ID:6cSaPXcf
「俺ってスラップうめぇwwww」なんて誰もいわねーけどな
0948ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 08:37:00ID:DZW2tQ0c
まあヘタクソほどプル多用するって言うけどな
0949ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 09:14:38ID:WPtwSczT
そんな事は言わない
0950ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 10:20:48ID:saWzGbBW
へたくそほどプル多用するって聞いたことないぞ
マーカス・・・
0951ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:42:29ID:t3OdYBls
プルプルうっさいなぁ…(笑)
0952ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 03:14:53ID:6u2idT/b


ベースアタックほしいな
0953ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 13:56:10ID:AWU+QPzT
てす
0954ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 14:05:32ID:KAdMdoDB
tes
0955ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 17:13:59ID:AWU+QPzT
友達から借りたベースを弾き初めて始めて約3ヶ月。
今さらかもしれないけど、みんなツーフィンガーでエイト刻むとき人差し指と中指どっちから始めてる?
もともとドラムやっててオモテ拍は右、って感覚があるから左側にある人差し指スタートだとちょっと違和感あるかな…と思って聞いてみた。
みんなどっちよ?
0956ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 17:16:16ID:+2+qSkdv
俺は左からだけど 表裏意識できればやりやすいほうでいいんじゃない?
0957ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 18:43:23ID:+Y152v9m
人差し指スタートのがいいと思う
手を開いた状態から指を端から順に曲げていくと小指から、薬指、中指、人差し指って曲げた方が人差し指から曲げていくより指の回転が速いはず(個人的な推測です)
人→中のが中→人よりも指の回転が遅いから指をトレーニングするできるという点から人差し指スタート推奨
両方同じ速度で回転できると16分が多いフレーズで役立つと思う

ベースやピアノ等やってなくても指の回転がどちらも同じくらい、かつ回転が速い人もいるから出来てるなら気にしないでいいかも
0958ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 18:47:49ID:+Y152v9m
ぐはっ
ごめん
上のやつだけどエイトビートの話だったのね(´・ω・`)
見落としてた
後々16分が楽に弾けるようにするためと思ってくだせえ
すいません
0959ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 13:45:25ID:MRCiVWNb
>>955です。
>>957さん エイトビートてのは例えばのハナシなんで、書き方悪くてこっちこそスマン。
回転が遅い指の動きのトレーニングね。なるほど。
参考になります。
0960ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:14:08ID:wcp89UmI
どーしてもピックじゃないと弾けない曲とかみんなどーしてるの?
0961ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:14:47ID:Rp3JRoFY
歯で弾いてる
0962ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:31:45ID:MnvK4/jA
ピックじゃなければ弾けないって事はまず無い。
0963ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:51:10ID:wcp89UmI
>>962
スリーフィンガーとか使うの?
0964ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:58:45ID:M77ktI0R
>>963
普通はスリーフィンガーなんて必要ねえだろ
最初から、スリーフィンガーで弾かれてる曲をツーフィンガーで弾くならともかく
ピック弾きの曲を指で弾くなら、特性から見てもツーフィンガーで十分
まあ、音質の問題はいろいろ考えなきゃならんが

つか、具体的に「どーしてもピックじゃないと弾けない曲」ってのを教えてくれよ
0965ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:03:30ID:qGNdhVoO
>964
DragonForceとかは?
0966ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:07:15ID:wcp89UmI
>>964
こういう曲

http://www.youtube.com/watch?v=gR-CYfESOAk
0967ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:39:23ID:M77ktI0R
まあ、「楽曲」ってほど造り込まれたもんでもないし
単純に譜割が細かいだけだから、指でもさほど難しくはなさそうだな
お馴染み過ぎるが、ビリーシーンなんかは、もっと速くて複雑だ

俺は好みじゃないからこの手の演奏はしないが
0968ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:55:14ID:wcp89UmI
>>967
マジ?スリーフィンガーならともかくツーフィンガーでこの速さは不可能じゃね?
まあ俺もこういう演奏はしないから別にいいけど

基本指弾きだけど俺は速いテンポの曲はピック使わないと無理
0969ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:01:50ID:qGNdhVoO
>967
ほい。
http://www.youtube.com/watch?v=CmU2R9lTivY&feature=related
0970ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:19:57ID:TBjdwSJm
>>968
あまりツーフィンガーを舐めないほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=TVl39LBZGMw&feature=related

0971ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:29:23ID:8/c2b6XT
どっちもツマンネw ラインがぜんぜん音楽的じゃない。
てかコレ聴いて反省しろ、特に速いとかそんな音楽じゃないが。

http://www.youtube.com/watch?v=AdZpkQKJiBg&fmt=18
0972ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:32:27ID:qGNdhVoO
面白い曲選んでるわけじゃないから。
0973ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:35:37ID:TBjdwSJm
>>971
お前のおすすめは誰も聞いてないよ・・・
0974ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:41:38ID:M77ktI0R
>>971
論点がずれてるぞ
そもそもは>>960からの流れなんだから
ここでポールジャクソンを持ってくるのは反則

>>969
ギターは曲芸だな
ベースはピックである必然性はないな、つか
指で弾いてりゃもう少し曲にメリハリがついたかも知れん

オックスのコールド勝ちと見た
0975ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:44:39ID:KHFI1o6t
>>971
これを音楽的と感じない人も世の中には居るだろうさ。
それとも、自分の趣味に当てはまるものだけが「音楽的」かね。
0976ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:45:11ID:8/c2b6XT
つまらないものはつまらない。音楽じゃないものは音楽じゃない。いじょ。
0977ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:50:35ID:M77ktI0R
これが噂のフージョンおやじという奴か

ハンコックなら宗教に走る前のMaiden Voyageあたりの方が
100倍素晴らしいと思うんだが
0978ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 22:53:21ID:YahVr9Gp
>>976
中年オナニスト乙
0979ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 23:30:40ID:mjKB1gbd
いるよねこういうやつw
0980ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:02:14ID:QGLIZQX9
>>977
ハービーハンコックが層化に入ったのっていつ頃?
ヘッドハンターズの辺りはどうなんだろう
0981ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 00:56:32ID:RByQXdnD
>>970
たしかに凄いけど>>966より3倍は遅い
ツーフィンガーで>>966弾けるなら人間の限界超えてるよ
0982ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:09:58ID:kKeZoIgo
ランシドのベースは好きだし速いと思うけど3倍はないなw
0983ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:16:44ID:qaTiaoLn
>>980
72年頃だったと記憶している
0984ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:18:24ID:pj1+gm3M
3倍もクソも、>>966のデブは全然弾けてねーだろが。
0985ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:33:00ID:RByQXdnD
>>984
君の耳は節穴か?
0986ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:43:18ID:qaTiaoLn
>>985
いいからお前は>>970を全部聴け
正座してな

速いだけで何の引き出しもないランシドの何とか君と
ベースという楽器の可能性を大きく拡大したパイオニアと
そもそも比較すること自体が不可能なんだよ
0987ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 01:54:10ID:iS6xe3ua
英語でなに言ってるかわからんがこいつの喋りと指の動き見てるとイライラする



http://m.youtube.com/watch?v=x1wU4sirBY0&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
0988ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:23:17ID:RByQXdnD
>>986
やれやれだな そもそも比較という言葉を使う時点で間違ってるよ
ベースの奏法自体ジャンル別に違ってくるというのに

速いだけ?結構じゃないか あれはあれで芸術の域だろ
誰もが真似できるレベルじゃないことぐらいわかるよな?
0989ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 02:58:25ID:tw7YleMj
横からスマンが、あの程度で「芸術の域」なんてのは言いすぎだろ。
誰もが真似できるとは言わんが、多くが真似できるレベル。
右手をプルプルとケイレン気味に弾いてワンコード上を行ったり来たり
ってのは、正直言ってプロベーシストのソロとしてはよろしくない。
しかも弾けてないし。
これが「凄い」と思うのは、イコール君の勉強不足。
0990ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 03:48:52ID:qaTiaoLn
>>988
最初に比較したのは君でしょ?
ジョンエントウィッスルが「>>966より3倍は遅い」って
「ジャンル別に違ってくる」というのなら、そもそも
技術的な話の流れの中でパンクなんか持ち出すなよ

まあ、好きなもん聴くのは構わないが
それを唯一絶対と信奉しちゃうと恥をかく、と
0991ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:04:10ID:RByQXdnD
>>990
さあ?いつ比較したっけ?
>>970>>966より遅いのは事実なわけだし
俺はただツーフィンガーでピック並に速く弾けるか質問しただけ
技術的な話の中にパンクが入ることがそんなにおかしいことなのか?

流れ読めよ
0992ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:20:23ID:uXsBWjoS
>>991
流れ読めてないのはキミの方だろw
反論はあれど、キミを擁護してる人がいない事に気付かない?
それに>>981で最初に比較しはじめたのはキミでしょ?
どんなジャンルを好きになろうが個人の勝手だけど、
技術的な比較をするならもっと色々な演奏を聴いた上で話さないと恥をかくだけだぞ
0993ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:31:37ID:RByQXdnD
>>989
言うだけなら簡単だけど 実際ケイレン気味にピック動かしても音にならないよ
多くが真似できるレベルなら誰もランシドのマットなんて尊敬も評価もしないだろーに

ワンコード上を行ったり来たりって中盤の高音部だけじゃん
あんたがこれを真似できる技術を持ってるってことだから 俺が下手なだけだけど
0994ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:41:28ID:qaTiaoLn
>>993
うん、だから誰も「尊敬も評価もし」てない
0995ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:46:07ID:RByQXdnD
>>992
わかんねー奴だな
技術的な比較なんてしてねーだろが
フィンガーでピックより速く弾けるか聞いてるだけなんだけど
>>966の例を出したのもその答えを聞きたかっただけ
誰かその答えを出してくれたか?
フィンガーの技術を教えてくれなんて言ってねーんだよ

質問に対する論点がズレてんだよ 誰もフィンガーの凄さを教えてくれなんて言ってねーの
何が色々な演奏を聴いた上でだ?流れを読んでねーのはあんただろ
0996ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 04:58:51ID:qaTiaoLn
>>995
まず、日本語で「より」という表現は比較の際に使われる
「より速く弾けるか」というのが技術的な疑問でなくてなんだというんだ?
宗教的な思い込みの話なのか?

「聞きたかっただけ」というのも、>>960では確かに質問だが
既に自分の中で回答が出ている案件に対する補強材料が欲しかった、という
よくある質問者であったことが、その後の流れで明らかになった
ID:wcp89UmI=ID:RByQXdnD

さらに答えも散々出ている
あの程度の速度ならツーフィンガーでピッキングするのは可能
ただ、つまんねえからやる人が少ないだけ
0997ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 05:06:06ID:uXsBWjoS
>>995
キミがどの程度の技術があるんだか知らないが、
このスレの住人的に言えば、>>966を例えに出してきた時点でもうお話にならない
>>966程度の内容であれば指弾きで弾ける人はごまんといるだろう
理解(納得)出来ていないのはキミだけだよw
まぁ音色的な違いはあるだろうが、『速く弾けるか』を聞いてるというのだから、答えは『はい』で終了
0998ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 05:17:21ID:RByQXdnD
>>996
うむ よくわかった
ただそれが聞きたかっただけ
「より」を使ったのは事実を素直に書いただけ
比較したように思えたならそれはそれでいい

答えは散々出てはないけどな
0999ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 05:19:57ID:qaTiaoLn
新スレ立ててきた

【ピックは】ベース指弾き 8本目【スレ違い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239221914/
1000ドレミファ名無シド2009/04/09(木) 05:50:12ID:9ox3oVZa
1000なら俺の全ての運気が超UPしてハーレム作って世界も平和になる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。