トップページcompose
1001コメント252KB

【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001加藤鷹2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN
前スレ
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/

5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/

語りたまえ。
0866ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 03:09:13ID:NIobFmSM
何も意識しなくても上手く弾けるまで練習するように意識してる
0867ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 03:30:41ID:JoVtXQ7c
元ANGRAのルイス・マリウッティって2フィンガーにこだわってたらしいんだけど、早弾きとかどんな感じ?
0868ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 14:58:05ID:LfT6kZA8
スレタイに答えがある
0869ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 23:20:40ID:s60nKyym
速く弾きたいならメタル
0870ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 10:05:44ID:4fRthASt
>>867
相当早い
エンジニアが悪いのか奏者が悪いのか知らんが、音はヘコヘコ言ってて最悪。
0871ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 06:15:47ID:ldFVKX05
なんか2フィンガーの練習法をまとめたサイトってないかな?
0872ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 06:48:05ID:WQ8FDd29
ああ上手くなんねえー畜生
0873ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 07:19:04ID:S3svwNhO
軽く浅く弾けばいい。
タッチに繊細さがないだけ。
力を入れすぎて弾くと、弦の振動がコントロール出来なくなるだけ。
あとは、テンション低いベース使うとかかな?
あんまり、テンション言いだすとキリがないけどね。
0874ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 13:07:03ID:vObfbafE
>>865
とにかく力を入れない
親指を安定させる
右手をリズムにのせる

まー当たり前のことばっかだけど…
0875ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:08:37ID:ZUjEC4Hb
>>871
ようつべで教則DVDあれこれ漁ってれば充分じゃない?
0876ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:52:38ID:1P1CRiXl
立て振動のアポヤンドをやらない。
横振動のみにする
0877ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 17:26:55ID:VnOuWBPM
練習法なんて見たり聴いたりしたって意味がない。
とにかく「長時間弾く」ってだけ。
0878ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:56:45ID:3Nw2x8YD
「自分が正しいと思う方法で練習する」だな
長時間やっても「これで上手くなる気がしない」ってな練習法じゃ無意味だと思う
バカみたいな思い込みって多少は必要だと思うんだがな
0879ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 16:43:09ID:MVLyHk0L
>>877
時間より濃度のほうが何百倍も重要
0880ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 16:44:45ID:3+iSEZO/
でも弾かないよりはマシってことじゃないか
0881ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 17:17:43ID:MVLyHk0L
弾かなきゃベーシストですらないから論外

1日中ダラダラ弾いて上手くなった気でいる
1日1時間超集中して弾いて上手くなった気でいる
このまま続けて上達の見込みあるのはどっちだと思うよ?
0882ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 17:25:45ID:79D+Sf1j
ダラダラでも、さすがに毎日毎日1日中弾いてりゃ「上達」はするだろうよ
0883ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 17:38:48ID:2sqzTzym
上手くなった気でいる時点で見込みはないな
0884ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 18:51:04ID:UUhDHCzp
1日集中して5時間練習すればいいと思います
0885ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 19:30:09ID:HEio1zIl
>>884
お前はそれができるのか?w
0886ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 19:43:11ID:oyWbbQSA
始めた頃はそうだったよな。歳取るとやりたくてもそうはいかなくなる・・
0887ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 02:40:13ID:ZPfdfTQI
ピノは今でもライブが終わったらなるべく早くホテルに帰って練習するらしい
上手い奴ってのはやっぱそれくらいの覚悟で楽器に取り組んでるんだろうな…
0888ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 04:34:24ID:74E5WyRn
外人有名ベーシストのインタビュー記事なんかでもベース始めた頃は毎日7時間練習してた
とかの内容はけっこう有るし、MASAKIも部屋に引きこもってひたすら練習してたって
言ってた
練習の濃度とか内容なんて事は練習時間の上に乗っかる物だと思う
0889ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 10:48:45ID:24PZpdEG
・長時間練習するのは当たり前。いかに内容を濃くするか
・内容が濃い練習をするのはのは当たり前。いかにその内容で長時間練習するか

どっちを言ってやろうか悩む
0890ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 12:50:25ID:5L/dWXr6
時間×濃度
こういう事だろ
0891ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 14:11:52ID:74E5WyRn
>>890
それだ!
一件落着
0892ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 15:42:40ID:J3TdSSOU
テナーの日向秀和もジャコのティーンタウン練習した時、1日11時間ぐらい練習してたらしい
0893ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:00:41ID:SHbWSxx+
友達がいないだけだろ
0894ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:06:25ID:bQLBJyzr
日向秀和は練習よりもダイエット頑張らないといかんだろ
0895ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:07:38ID:HRdWQvrV
まぁ、うまい奴ってのは、たいていすごく練習してるよな。
0896ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:15:24ID:dVEuo9R9
5時間くらい普通に練習するよね?
0897ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 16:25:43ID:ogGN9/8q
気づいたら5時間とか経ってて
薄っぺらい時間を過ごしてしまったと 毎回。
0898ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:09:47ID:Hc/mI0Kw
ベーススレってピックの方もそうだけど日向に異常に厳しいね
今のバンドでやってるのがもったいないぐらい凄く上手いのに
0899ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 20:11:52ID:ogGN9/8q
なんか勘違い野郎って言われてるな

俺はよくわかんないけど
0900ドレミファ名無シド2009/03/08(日) 21:36:45ID:yohsWAG2
見た目はどんどん変な人になっちゃってるな。
ZAZENで弾いてた時はまあまあ好きだったが。。。
0901ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 00:53:18ID:NWUg8cZ6
上手いかどうかよりもセンスの良し悪しな気がするw
0902ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 21:29:24ID:3qpVEgMB
昨日からベースはじめました。
指弾きしてるとバツーンっていう音が入る時があります。
多分弦とフレットが当たってる音だと思うんですけど
指板に対して平行に弾かないとダメなんですか?
0903ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 21:33:40ID:3qpVEgMB
昨日からベースはじめました。
指弾きしてるとバツーンって音が入ります。
多分弦とフレットがぶつかってる音だと思うんですけど
指板に対して平行に弾かないとダメなんでしょうか?
0904ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 21:35:10ID:3qpVEgMB
エラーと思ったら連投になってしまったorz
すみません
0905ドレミファ名無シド2009/03/15(日) 22:16:22ID:XYfkZw9+
>>903
弦を強く弾きすぎだと思いますよ
弦高を低くセッティングしててもカチカチ鳴ることはありますが
バチーンとは鳴らないですから

でも実音だけでアンプからは聞こえないなら気にすることはないと思います
スラップの際、親指プルするとまさにそのバチーンという音が鳴りますが
指弾きで鳴るのはおそらく弦を同じように引っ張っているかと思われます
でも初めのうちはそんなことあまり気にせずに練習していれば
自然にフォームは整ってくると思いますよ
頑張って下さいね
0906ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 17:07:12ID:qXoyWZ+l
>>902
ジャズなどでたまにあるのが、弦がポールピースに接触してしまう現象。
クリップして驚くほどボツン!って鳴るから、もしかしてそれかも?
どちらにせよ力の入りすぎ?指先のコントロールができてくればなおるでしょう。
09079062009/03/16(月) 17:08:51ID:qXoyWZ+l
訂正
ジャズなどでたまにあるのが
ではなく、ジャズべなどで、でした。
0908ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 17:33:28ID:xVA2zRLc
まあ、ベース始めて1日でまともな音なんか出ないよ。
09099022009/03/16(月) 20:12:27ID:4Jik32SL
レスありがとうございます!
脱力気味で練習しようと思います
0910ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 23:10:46ID:cK3pcKVz
がんばれ、がんばれ!!
0911ドレミファ名無シド2009/03/16(月) 23:42:44ID:+WQ6co/O
超がんがれ。
0912ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 01:36:58ID:Ao22Yg9L
指弾きでガリガリと爪が当たってしまうのは、まだ爪が長いということでしょうか?
だいぶ短く切ってはいるんですが…

皆さんは右手はどのぐらい短くしていますか?(深爪ぐらいがベストなのかな)
0913ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 03:23:35ID:QWMfeaay
爪を短く切っても弦に当たる要因としては、指が曲がっている(弦を引っ掛ける
ように弾いてる)ってのが多いな。
あと、指がまだ「ベーシストの指」になってないってのもある。
普通の指は、指の先端よりも爪がわずかに飛び出てるが、長く弾きこむうちに
指の腹が平たくなって爪よりも指自体の方が前に出る(爪のアールよりも指の
先端の方が一回り大きくなる)。
ちょっと説明がヘタクソだがw
0914ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 07:56:45ID:mAYAGo79
指の先端が最初からそういう形をしている俺はナチュラル・ボーン・ベーシスト
0915ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 12:36:08ID:YuXfseFy
弾いてりゃそのうち指がもっこりするからおk。
後、爪切りは常日頃携帯しておけ。
0916ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 13:19:06ID:uKkpTOE/
いったいどれぐらい練習してれば
サムホエアインタイムを二本指で弾けるようになるだろうか…
0917ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 15:06:52ID:qkdHG6EB
>>916
諦めずに絶対に2フィンガーで弾いてやる!と思って練習してれば必ず弾けるようになるさ
諦めない事が一番の近道
ガンガレ
0918ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 19:09:44ID:tn94R64E
超がんがれ。
0919ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 21:27:41ID:Ao22Yg9L
皆さんレスどうも有難うございます!
>>913
確かに自分のフォームを再確認してみたら、かなり指を立てて弾いていました
指弾きはまだ始めたばかりなので、これからバリバリ練習して早くベーシストの指になれるように頑張ります!!
>>914
それはホントに凄く羨ましいです(笑)
>>915
いつでも爪のメンテナンスができるように携帯しときます
有難うございました!!

では、今からまた超がんがります(笑)
0920ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 03:44:01ID:rA8GvRMw
指弾きの皆さんは弦のゲージやテンションはどのくらいにしてますか?
0921ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 17:35:52ID:oUlbGN2b
45ー105
ベースによって張ってる弦や弦高は違う

右手って全く力入れずに振り抜くように弾いてる人が多いのかな
0922ドレミファ名無シド2009/03/18(水) 21:59:09ID:FkM48YJz
フランクベロってなんであんなかっちょいいの
0923ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 00:21:12ID:guZdT29E
外見が良くない奴→位置下げたり髪に気使ったりしてかっちょいい様に見える
フランクベロ→元々かっちょいいのにあのベースの位置 かっちょいい!

ごめん上手く文に出来なかった
0924ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 02:48:07ID:+dL8qAU3
よく考えたら男前のベーシストってあまりいないな。
俺ぐらいか。
0925ドレミファ名無シド2009/03/19(木) 15:45:59ID:WaRXzDAc
>>920
45-105
基本的に曲中で指弾き→スラップに移しても違和感ないように、弦高は低めにしてます。
0926ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 15:36:30ID:t+SDwcXa
オクターブフレーズってどう弾いてる?
0927ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 15:46:05ID:s9tdFKWu
どうと言われても…。
0928ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 21:29:24ID:xedgIpRq
16分のオクターブフレーズむずいのお
0929ドレミファ名無シド2009/03/24(火) 22:06:19ID:xQv4yNjX
速いフレーズを粒の揃った音で弾くには地道な練習しかない
・1音1音確実に弾ける速さから徐々に速くしていく
・毎日30分以上限界の速さで弾き続ける
0930ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:36:37ID:gbaaQOfO
>>928
まず8ビートのオクターブを余裕をもって弾けるようにする
右手は人中でも中人でもいいけど人中のがやりやすいと思う

16分のオクターブってのはよくわからんが
G--55--55--55--55
D----------------
A3--3--3--3--
E----------------
(全角=8分 半角=16分)
みたいなのなら人中人で練習するといい
理由は人中よりも中人のが指の回転が速く楽に16分弾けるから
大抵の人はパーの状態から端から指曲げていくと
小指→人差し指のが人差し指→小指よりもやりやすいはず
でもベース練習してる内に人中でも同じくらい速く弾けるようになるから
やりやすい方をどうぞ
最後の人差し指はそのままD弦に当たらないように振り抜いて始めにもどる

G--5--5--5--5
D----------------
A33--33--33--33--
E----------------
みたいなのは人中人で人差し指振り抜いてまた人中人がいいと思う
ただBPMが遅いのであれば
人人中のがやりやすいかな

どっちにしてもゆっくりなテンポから弾いて速くしていくのがいいと思うよ

もしスリーフィンガーでオクターブ弾くのならまた書くのでレス下さい
0931ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 00:40:50ID:gbaaQOfO
ごめん
言い忘れたけど練習の際メトロノームは必ず使った方がいい
どれくらい速くなったかも分かるしね
頑張って下さい
09329282009/03/25(水) 02:22:45ID:CubU8dOj
>>930
どうして僕のようなチンカス人間にあなた様はこんな優しくレスしてくださるのですか
感激して言葉も出ません
今まで2chやって来て一番感動しました
0933ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 02:39:19ID:2AItw7H4
うるせぇよチンカス。
オクターブなんかする前にルートと5度(弦をまたがない)で手の動きの
感覚をつかんでからオクターブ(弦とび)に移行すれば結構上達が早い
んだよボケ。
あと、3弦1弦のオクターブは1弦が細いから指が引っ掛かり気味になって
モタりやすいので気を付けろハゲ。
とっとと練習しろこのスットコドッコイ。
0934ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 03:07:45ID:CubU8dOj
>>933
あ、あんたなんかに言われなくても分かってるわよマンカス!
あんたこそしっかり練習しなさいよねこのスットコドッコイ!
0935ドレミファ名無シド2009/03/25(水) 10:48:19ID:0mxMS3/y
ツンデレべーシストが集うスレは、ここですか?
0936ドレミファ名無シド2009/03/27(金) 20:47:02ID:9DBdChVH
いいえちがいます。おとといきやがれ糞やろー様
0937ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 20:22:48ID:F3aWO3CT
ベースの初心者なんだけど、練習してて初めの頃って左手の親指と人差し指の付け根(水掻きみたいな部分)って痛くなりましたか?
オレが力入れすぎているのか、それとも最初はそんなもんなのだろうか?
0938ドレミファ名無シド2009/04/01(水) 22:27:30ID:RWsiNTWG
そのうち余計な力抜けてくるから気にせず弾きまくるが吉
0939ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 02:01:58ID:OmCmcmos
>>937
今の君には適度な脱力感覚を覚える事が必要だから、気合入れて練習するばかりより
テレビでも見ながら適当にベース触ってる時間が意外と好影響をもたらすかも。
0940ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:33:56ID:JED5nmmg
指先にタコができるのはおかしい?右手の話なんだけど
ほんとに先端の、ちょい小指側の位置にタコができるんです
みんなどの辺りがかたくなってる?
0941ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 18:52:44ID:XpsaXtDB
股間


ごめんちょっと言ってみたかっただけ
0942ドレミファ名無シド2009/04/03(金) 23:26:35ID:rUoeh8u9
人差し指は真ん中より親指側
中指は真ん中
0943ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 05:36:49ID:LC4BvO+r
俺10年以上やってるのに、
指先どこも硬くなってない・・・
0944ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 13:55:11ID:K4z73LnX
触ってみ カッチカッチやぞ
0945ドレミファ名無シド2009/04/04(土) 21:54:47ID:ndglBSyn
10年で硬くなってないとかどんだけソフトタッチwww

普通に指弾きしかやってないならわからんが
スラップしてたらプルでカッチカチだ
人差し指でプルすることが多いから人差し指はツルツルでプラスチックみたいになってる
机で指トントンすると明らかに他の指と音が違う
0946ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 01:44:07ID:4wUMteQV
↑「俺ってスラップうめぇwwww」って輩は99%ヘタクソだから
>>943は「ふぅーん」でよろし。
0947ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 07:03:22ID:6cSaPXcf
「俺ってスラップうめぇwwww」なんて誰もいわねーけどな
0948ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 08:37:00ID:DZW2tQ0c
まあヘタクソほどプル多用するって言うけどな
0949ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 09:14:38ID:WPtwSczT
そんな事は言わない
0950ドレミファ名無シド2009/04/05(日) 10:20:48ID:saWzGbBW
へたくそほどプル多用するって聞いたことないぞ
マーカス・・・
0951ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 01:42:29ID:t3OdYBls
プルプルうっさいなぁ…(笑)
0952ドレミファ名無シド2009/04/06(月) 03:14:53ID:6u2idT/b


ベースアタックほしいな
0953ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 13:56:10ID:AWU+QPzT
てす
0954ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 14:05:32ID:KAdMdoDB
tes
0955ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 17:13:59ID:AWU+QPzT
友達から借りたベースを弾き初めて始めて約3ヶ月。
今さらかもしれないけど、みんなツーフィンガーでエイト刻むとき人差し指と中指どっちから始めてる?
もともとドラムやっててオモテ拍は右、って感覚があるから左側にある人差し指スタートだとちょっと違和感あるかな…と思って聞いてみた。
みんなどっちよ?
0956ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 17:16:16ID:+2+qSkdv
俺は左からだけど 表裏意識できればやりやすいほうでいいんじゃない?
0957ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 18:43:23ID:+Y152v9m
人差し指スタートのがいいと思う
手を開いた状態から指を端から順に曲げていくと小指から、薬指、中指、人差し指って曲げた方が人差し指から曲げていくより指の回転が速いはず(個人的な推測です)
人→中のが中→人よりも指の回転が遅いから指をトレーニングするできるという点から人差し指スタート推奨
両方同じ速度で回転できると16分が多いフレーズで役立つと思う

ベースやピアノ等やってなくても指の回転がどちらも同じくらい、かつ回転が速い人もいるから出来てるなら気にしないでいいかも
0958ドレミファ名無シド2009/04/07(火) 18:47:49ID:+Y152v9m
ぐはっ
ごめん
上のやつだけどエイトビートの話だったのね(´・ω・`)
見落としてた
後々16分が楽に弾けるようにするためと思ってくだせえ
すいません
0959ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 13:45:25ID:MRCiVWNb
>>955です。
>>957さん エイトビートてのは例えばのハナシなんで、書き方悪くてこっちこそスマン。
回転が遅い指の動きのトレーニングね。なるほど。
参考になります。
0960ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:14:08ID:wcp89UmI
どーしてもピックじゃないと弾けない曲とかみんなどーしてるの?
0961ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:14:47ID:Rp3JRoFY
歯で弾いてる
0962ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 19:31:45ID:MnvK4/jA
ピックじゃなければ弾けないって事はまず無い。
0963ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:51:10ID:wcp89UmI
>>962
スリーフィンガーとか使うの?
0964ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 20:58:45ID:M77ktI0R
>>963
普通はスリーフィンガーなんて必要ねえだろ
最初から、スリーフィンガーで弾かれてる曲をツーフィンガーで弾くならともかく
ピック弾きの曲を指で弾くなら、特性から見てもツーフィンガーで十分
まあ、音質の問題はいろいろ考えなきゃならんが

つか、具体的に「どーしてもピックじゃないと弾けない曲」ってのを教えてくれよ
0965ドレミファ名無シド2009/04/08(水) 21:03:30ID:qGNdhVoO
>964
DragonForceとかは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。