【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001加藤鷹
2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/
5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/
語りたまえ。
0674ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 15:37:53ID:FoG7yUwp0675ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 16:13:43ID:P+HvsdSA0676ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 23:40:11ID:Ok0HWcuC0677ドレミファ名無シド
2009/01/12(月) 01:38:48ID:SG4qIaUTDA・GA2
0678ドレミファ名無シド
2009/01/12(月) 09:21:04ID:4u6XlYlzhttp://jp.youtube.com/watch?v=U9q3aMZVddU
0680ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 12:00:11ID:igaLek+Uピックだと1ヶ月以上持つのに…
0681ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 15:56:23ID:GmTT+oJV0682ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 16:12:37ID:QOXS0Gpc0683ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 20:53:19ID:iz0k+NaL0684ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 00:49:16ID:kulpHioO0685ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 01:02:23ID:5Slxbdol0686ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 13:34:23ID:3lcllEAr変に力んでるのか、肩を入れた(突き出してるような)フォームで弾いてる人はよく見る
たぶん肩痛くなるし、見た目がキモイのでいただけない
0687ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 01:23:38ID:DM6X77Wxやっぱり力まないでピッキングする方がいいよね
脱力して強くピッキングするの難しいな
0688ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 03:28:29ID:PNdgAFKC弾きまくって慣れるしかない
0689ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 04:19:05ID:/nBQJNzEおいお前、いま一人のワールドベーシストを馬鹿にしたぞ
0690ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 07:32:50ID:c8TK6MaJ弦移動含むオルタネイトが頭と指こんがらがる・・・
左手の動きと右手の人差し指、中指が同期しすぎてさ・・・
伝わりにくいかな・・・
人差し指から始めると弾けるとして、中指から始めると弦移動するときに「ふんがっ」ってなる。
とりあえずふんがっってならんように反復練習あるのみ?
0691ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 08:48:48ID:6HqfolAjどっちかっていうとやってるうちに自然と出来るようになってたって感じだからな。
右手の指がどうとか忘れてひたすら音だけに没頭してみてはどうかな?
0692ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 08:59:13ID:EnOUMMbl分かるよ
とにかく根気強く
ゆっくりからだんだん速くしかないよ
右手にベース用の神経回路が出来上がるのにまず3ヶ月かな
がんばってくれ
0693ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 09:09:11ID:c8TK6MaJ音だけに没頭するとさ、遅い曲ならオルタネイトじゃなくて無意識に
人中人中じゃなくて人中中人中人人とかなるw
ピック頭になってるんだと思う・・これが早くなるとおっつかなくなるわけで・・
とりまもっと触れって事だなぁ・・・センキュ。
>>692
やっぱどの音にどの指が対応してるか確り考えて無意識にできるようになるまで、
スローテンポでコツコツか。
ありがと、なんかひっさしぶりの基礎連って事で地道にやる事を避けそうになってたよw
がんばる
0694ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 09:34:14ID:yYZ+F5Euギターも長いこと弾いてれば速い弦飛びオルタでもアップダウンなんて考えなくても無意識に自然な動きでで弾けるだろ
それと同じ
0696ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 12:12:21ID:DM6X77Wx雑誌のインタビューで「かなり強くピッキングしている」って言う人はかなり脱力しているんだろうな
>>690
俺がずぼらなだけかも知れないけど同じフレーズ弾いてもレイキングしたりしなかったりで指の順番ころころ変わるよw
指の順番より出る音が大切だと思う
0697ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 12:48:28ID:c8TK6MaJ今までルート弾きとか特に深く考えないで弾いてたんです。
で、今回Incognitoの『Talkin' Loud』っての練習し始めたんだけど、
http://jp.youtube.com/watch?v=-VKOzoo3yFg&feature=related
(どっかの外人のおっさんの、URL無断すません)
休符とゴーストノートが結構あって、しっかり右手の対応指考えてやらないと、
つっかかったので・・50秒辺りから指こんがらがるw
「俺オルタネイトが甘いんだわ」って思った次第です。
人差し指二回連続で使うとテンポ的にどうしても突っかかる・・・
人、中指とした方がスムーズにいけるかなぁ・・・なんて、
ベースってさらっとしたフレーズでも難しいですな。
失礼しました。あんがとよー。
0698ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 18:31:01ID:PSwdRoV7どっちにしろ一筋縄では無理なんだよな
0699ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 14:26:13ID:S7YG7ryK0700ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 21:35:08ID:aJaicB+iフレーズやテンポによって1本から3本。
1本だと中指で弾く。
2本だと中指、人差し指の順に弾く。
3本だと薬指、中指、人差し指の順になる。
0701ドレミファ名無シド
2009/01/24(土) 00:18:05ID:gPmuERJQ俺は次にくるフレーズで1本の時も中指と人差し指使い分けてるよ
0702ドレミファ名無シド
2009/01/24(土) 02:18:17ID:veeSddsC練習しよ……
0703ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 00:51:40ID:O/MgKy3k0704ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 01:07:51ID:PpEoAIRU0705ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 10:10:26ID:Uvffw0Ipもうねホント負け組。中指が利き指と中人の順でしか弾けないのはちがうからななんでも中指からスタートすればいいってもんじゃないよ
0706ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 11:48:58ID:T/h8yuIx0707ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:04:43ID:e+kP+pjaネットじゃなかったら『貴様はまだそこにいるのか』と言われるぞw
因みに波紋は使えないが、肩の関節なら外れるぜ。
意図的では、ないがな。
0708ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:18:04ID:GqB8sW7T0709ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:23:10ID:e+kP+pja0710ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 22:11:41ID:O/MgKy3kなんか歪みそうじゃね?
0711ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:18:39ID:qkMubxOe貴様はまだそこにいるのか
0712ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:40:46ID:ICAoXen00713ドレミファ名無シド
2009/01/30(金) 12:35:08ID:vods7QnT0714ドレミファ名無シド
2009/01/30(金) 23:51:03ID:kXg9/Tuf音がこもりすぎというか、4弦弾くとぼわーんってなって
スライドするとビビビってなってしまいます(/_;)
指に力がはありすぎてるんでしょうか?
アドバイスおねかいします!!!!
0715ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 00:08:21ID:CuMg0WgQ0716ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 00:08:50ID:34Z/CoEf頑張って連勝してください。
0717ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 03:31:04ID:bX/q2pCg0718ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 23:24:11ID:QpQeAA120719ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 23:44:22ID:1vtQvrSAタイミング、パワー、いろんな要素がある。
最終的には左右のバランスが一番難しい。
0720ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 04:08:48ID:LY7EZoGy0721ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 15:49:57ID:5CvjNF7+0722ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 15:54:37ID:yiQ2uTBk0723ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 16:44:58ID:5CvjNF7+0724ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 16:56:51ID:suFan9NI0725ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 18:18:05ID:2DpmrM0I0727ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 19:19:13ID:2DpmrM0I0728ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 19:26:23ID:PW4fu0FY0730ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 20:02:18ID:NXwSNgZY0731ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 01:10:52ID:RESXA74w0732ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 06:28:07ID:0WfnKRZt音に芯があるというか、ポーンとした音質になるんだと気づいた。
ベースがだめなんじゃなくて俺が駄目だったんだなと。こんな時間だけど練習練習。
0733ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 17:50:33ID:nFxlD4Y30734ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:00:36ID:i2eyDpbu0735ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:11:35ID:dFykPPuB0736ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:16:58ID:T+xpYnN90737ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:25:38ID:iv+rt9TL0738ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:03:35ID:i2eyDpbu0739ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:04:54ID:dFykPPuB0740ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:14:07ID:Wr89Ralt0741ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:32:32ID:fWFHsbh8ピック弾き入れ込んだ奴ほど考えなくても分かると思うけど。
好みでピック弾きするのは自由だよ。
0742ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 22:22:38ID:rzQSbfNdキャロル・ケイみたいに弾いてみたい(´・ω・`)
0743ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 23:37:20ID:IVigMwJxピック弾きはとっつきやすいからじゃないかな?
うまく弾けているかどうかは別にして、
初心者がルートの8分弾きをある程度のスピードで弾くのが簡単なのは、ピックの方だと思う。
ところが、ある程度ベースのことが分かってくると「うっ、音粒がそろってねー!!」とか気になってくる。
0744くりふ
2009/02/03(火) 23:56:05ID:hhz926S/0745ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:01:33ID:KS3eB5kU下手な奴ほどそう言うのに囚われやすい
0746ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:11:19ID:49AwENi90747ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:17:36ID:a6YLU+40なんだかんだいって
「寄らば大樹の陰」ってことだろう。
0748ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:18:26ID:9vFBIC6m0749ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:29:41ID:d5R6QRbDあんなものは俺にやらせておけばいいからとっとと本来の話題に修正しろ
0750ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:51:43ID:sV5oG/fl指弾きの練習時間削るのがもったいなくてピック成長しない
0751ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 04:27:54ID:FySBmkJgもしやる気になってもちょっと練習すりゃすぐに超級レベルに達するよ。その後に残るのは虚しさだけ。
0752ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 08:02:02ID:ehVvcj1Pちょっと練習して超級レベルに達した音をうpしてくれ。
口だけじゃないよな、まさか。
0754ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 09:22:05ID:3jtbsWgl0755ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 13:33:36ID:/uIrW79s故・青木氏が「一応現場にはピックも持っていくけど、殆ど要求されない」って言ってたし。
プロデューサー視点で音のバランス考えたら、ポップス作るのにあまりピック弾きの
トレブリーな音は欲しくない、という事ではないでしょうか。ジャズ、フュージョンも当然同じで。
ロックだったらピックの音を要求される率も上がるだろうけど、ロックって大概バンド編成だから、
バンド内のベーシストが弾けば済む訳で、結果「腕利きセッションマンに対する要求」としては
指弾きの需要が圧倒的で、結果「指弾き=上手い、ピック=下手」というアホらしい固定観念が
形成された、と推測してみました。いかがでしょう。
0756ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 13:41:56ID:49ca7sdZ0758ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 16:13:19ID:5MJ6EYyf0759ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 17:45:05ID:a6YLU+40キャロルケイはピック弾きで1万曲ほど録音しましたが何か?
つか、ピック弾きを語るには無知の極みじゃねーの?
0760759
2009/02/04(水) 18:22:56ID:a6YLU+401万回って想像つかんわ。
0763ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:18:01ID:D077CUCm0764ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:41:39ID:FntzScx+質問させてくれぃ。
どうしても長時間ベース弾いてると、
左手の人差し指の弦押さえるとこが痛くなるんだけど、
みんなもそうなるのか?
それとも俺の押さえ方が悪いのか。
ちなみにベース歴はそこそこ浅いです。
0765ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:58:03ID:JWpZf9taこれが原因かと思われますね
0766ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 21:12:08ID:FntzScx+指の皮が、ぶ厚くなれば問題ないってことですね?
どうもありがとうございました^^
0768ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 21:48:03ID:a6YLU+40ピック弾きを貶めるなら、その歴史ぐらい押さえとけ。
それと「仲間」って何だよw いらねえよwそんなもん。
仲良し子よしのお仲間どうしでベース弾いてるのか?
それこそ「寄らば大樹の陰」の典型的発想じゃん。
0769ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:01:12ID:b9rsfaLWそんなイメージなんじゃね?
実際はそんな事無いけど
でも俺は指で弾いてる
指で慣れたら新たにピック弾き練習しようなんて思わない
0770ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:08:13ID:ngbn/DcZ音は出るけど複雑なライン弾けない。
で、ピックなしで親指でやったら出来た。
やっぱりピックはむり。
出来たらいいなとは思うが。
0772ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 00:35:37ID:Xn8ZV2xb0773ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 01:02:58ID:ya+B5G27勝手に好きな方でやってろ。
次のニュースは複数の弦を弾く時の注意点についてです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています