トップページcompose
1001コメント252KB

【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001加藤鷹2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN
前スレ
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/

5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/

語りたまえ。
0063ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 00:47:05ID:9bt/zsP4
>>36
亀レスだが、ベース云々関係なく趣味的に筋トレを始めたところ
前腕部に筋肉が付いたからなのか今までの限界を少し超えられたよ
それまで特に、早く弾く練習を継続して続けていたわけでもないのに。


これってまさにプラセボ効果ってやつなのかもしらんが、
個人的には筋力の最大値は上がっても脱力は鍛錬しだいでいくらでも身につけられると思うし
体を鍛えるのは悪いことではないので、指弾き早くなったらもうけものぐらいのカンジで筋トレ試してみるのもいいかもw

参考までに、前腕に関わりそうな筋トレとしては
↓のサイトのダンベルカールってのとトライセプスキックバックってのをやってますた
ttp://kinntorenikki.fc2web.com/danbel/dumbell-curl.htm
0064sage2008/09/16(火) 01:40:01ID:YqzZuDdh
ベーマガにも載ってあったが、とりあえず新聞紙をそれぞれの手で
極限まで丸めて鍛えて?る。
0065ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 01:45:15ID:YqzZuDdh
すまんibisブラウザから初カキコでsageミス
0066ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 02:37:38ID:KVS94AgU
3フィンガーの人中薬にずいぶんこだわっている人がいるみたいだが、なにがそんなに不思議かな?
仮に多少やりにくかったにしても慣れれば普通にできるようなことなんだが。
だいたいそんなこと言っていたらハーピストとかどうするんだって話しだし。
俺は最初4フィンガーをやろうと人中薬子と言う練習から始めたので、3フィンガーでも小指抜くだけだし、
もともとそう言う風に練習したので、いくらやりやすいと言われても薬指から始める方が人中薬より遅い。

そう言えば、俺は左手の基礎練習の
1234,2345,3456、みたいに上がって行き、また1フレずつ下がっていくようなものは
ベースを始めた当初から人差し指から行く上昇フレーズの方が早くやりやすかったんだが、
手の構造云々言っている人は下降の方がやりやすいの?
0067ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 04:00:09ID:nFKz3UKJ
>>62
ラーメンのスープ吹いた
0068ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 07:52:48ID:jYh9e7Fl
>>66
俺は3フィンガー普段から全くやらないんだが
なんとなく今やってみたところ「薬中人」のほうが明らかにまともに音が出るんだ
でも左手は確かに上昇フレーズの方が弾きやすい

もしかしたら2フィンガー慣れした人は割りと「薬中人」がやりやすいんじゃないかな
2フィンガーでも練習していくうちに効率の良い動かし方になっていくと思う
その効率良い動かし方ってやつが3フィンガーの「薬中人」の筋肉に関係してるんじゃないかな

全くの初心者だったころはどっちが弾きやすいなんてのも分からないようなもんだから
どちらにでも対応できるんじゃないだろうか
でも初心者は大抵2フィンガーから入るから
3フィンガー始めた時に「薬中人」が弾きやすく感じるって言う人が多いんじゃないかな
すごい個人的な感想ですまん
0069ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 12:35:56ID:dpuHMQ14
G1010  1010
D 1212  1212

これ三本で弾いてみ。二拍目、四拍目アタマはレイキングで
0070ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 12:40:53ID:dpuHMQ14
あれ?ずれてるw

1010
1212
って感じ
0071ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 12:42:25ID:dpuHMQ14
連投スマソ。うまくいかんOTL
0072ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 19:50:30ID:TGZpz9Lg
左手が上昇フレーズのほうが簡単なのは、押さえるだけだからだよ。
E013013013013と、E310310310310を左手中指使わずに人薬だけでレガートっぽくやってみればわかる。
0073ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 23:50:16ID:0QRrQ+Ze
>>63-64
ほほう・・・ありがとう。前々スレぐらいで出てたメイデンのACES HIGHに挑戦してるんだけどね。
メタル弾くのですら初めてだから苦労してるw耳コピはすぐできたんだけどとりあえず早いよな……。
力抜くコツはだいたいわかってきたんだけど気張りすぎて腱鞘炎一歩手前って感じ。フォームも悪いのかもしれんなw

ベース関係なく俺自身だいぶん細腕だから筋トレしてみるのも一興かな。
0074ドレミファ名無シド2008/09/17(水) 01:06:19ID:LyOx2OqQ
>73
エイシズってそんな早かったかな?
筋トレもいいけど、人差し指と中指の間を閉じて、
2つの指の隙間を滑らす感じだとスピードアップしない?
0075ドレミファ名無シド2008/09/17(水) 01:36:12ID:XC1xCWs2
>>74
多分このスレの人からすると大したことは無いと思うんだけどね(240〜250の8刻みって所?)
俺は以前メロコアやってたときも200の8ぐらいでヒイヒイいって仕方なくピック使ってたわけだけどな・・・。
その弾き方が一番ムダがないよね。ここ数日弾いてたら自然とそんな弾き方になってきた。
動く所意外は結構弾けるようになってきた・・・かも。まだ全曲は持たないけど。
0076ドレミファ名無シド2008/09/17(水) 01:44:54ID:XPbvTQEO
荒れそうな話題キターッ(゜▽゜)
0077ドレミファ名無シド2008/09/17(水) 07:50:57ID:/SU5RAcf
>>76
え…
0078ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 14:06:07ID:ggH3Jiaj
人と薬の2フィンガーって人、誰かいますか?
中指怪我したからやってみたんだけど中々音の粒が揃っておもしろい。
0079ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 14:11:18ID:vysg8iAz
>>78
ビリーは使うって言ってたような記憶があるな
その2本は長さがほぼ同じだからバランスに気を使わなくて良いみたいなこと言ってたような

ルールなんてないんだから自分が納得いったものならどんどん取り入れて良いと思うよ
0080sage2008/09/18(木) 16:19:35ID:Gi+DZ8wp
それやったら、小指がピーンてたた。
0081ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 18:20:36ID:KrFCKYph
加藤鷹が本当に指弾きでベースやってたら恐ろしく早かっただろうな
0082ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 21:44:03ID:0ai4NYq1
ギーザーと同じフォームで弾いたら良い感じになった。
0083ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 22:32:31ID:6FAQNGVN
>>78
薬指は力ないけど反応はいいと思う
1年ぐらい続けてたがいつまでたっても
第一関節が反らないので諦めて人&中指に切り替えた
0084ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 00:21:16ID:bJwkeNL0
>>78
XのTAIJIは中指が使えないからずっとそのスタイルだったよ
0085ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 02:14:55ID:iGcfQXHB
170ぐらいまで16分を指で弾けるようになるといいなぁ
アングラのベーシストかっこいい
0086ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 03:44:56ID:/Gzk7zUZ
右手の手首を浮かせて弾くと弾きやすいんだけど
どうしても不要な弦に当たってしまう
左手でミュートするんだけどそれでも鳴ってしまう

右手の手首をボディにつけると右手でミュートできて良いんだけど弾きにくい

一般的にはどんな弾き方がベターなの?
0087ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 05:26:37ID:0JIUJ0Wd
弾かない低音側のミュートは親指が基本でない?
0088ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 07:46:44ID:wXrM4sgR
ミュートは右手も左手も使うのがいいと思う
どっちかだけじゃどうしても対応できなくなるフレーズもあると思うし

俺の場合は1〜3弦弾くときは親指が5弦の上で
4、5弦弾くときはPUの上が基本
でも速くて弦移動も多いフレーズの時はPUの上に置きっぱなしなので
そういう時は左手にまかせてる

フレーズによって応用させないといけないんだけど
例えば3弦7Fをルート弾きしてるときは
7Fを人差し指で押さえて残りの指で4、5弦ミュートしたり
セーハのような感じで指の腹で7F押さえて先の方で4弦に触れてミュートとか
多分これってみんな当たり前のようにやってることなんだろうけど
ミュートってすごい大事よね
0089ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 09:29:53ID:0JIUJ0Wd
↑この弾き方だと完全にミュート出来てないんじゃない?
ロックとかだからいいのか。。。
0090ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 23:55:10ID:FCkkq3Z1
大事と言う割に、ヌルイな
0091ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 00:34:36ID:crAiqyKO
>>88くらいじゃ全然なのかよ・・・
完全なミュートって結局どうやるんだ?
0092ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 01:32:55ID:swSziMlv
いや、基本的にLowB弦は常に右手親指をおいて置くのと、左手の先で軽く触れておくだけでいいよ。
上の弦にいく時は、右手親指側面から付け根で押さえているより下をミュート
単純なフレーズなら左手で全部ミュートでいいと思う。
とりあえずLowB弦がミスタッチや共振でボーッと鳴ってるなんて事だけは避けたい。
0093ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 04:01:08ID:c4QdiHUg
>>91
両手の空いた指を総動員して
不要な弦振動を徹底的に排除するだけ
たいして難しいもんじゃない
0094ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 04:13:19ID:Q9cr3p/2
左手ミュートはどのポジションでも無意識にでてきないといけない
0095ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 09:41:13ID:MSHw2JRV
とりあえず、指1本とか1点のみで触れてるだけだとハーモニクスが共振する危険があることは認識すべき
0096ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 10:53:50ID:F5+qlTqq
バイオリンとかチェロとか弓を使う弦楽器は右手でミュートは出来ないのだし、まずは左手のミュートをきっちり出来るようにするのが基本と思ってる。
指弾きだと弓とかピックとかと比べて右手のミュートもやりやすいので、少し楽だよね。
0097ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 11:02:43ID:L9eE/V2d
他の楽器を引き合いにだすなっつーの。
つーか意識しないと出来ないレベルなのかよ。
0098ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 12:35:55ID:FCBNqq9t
意識するのは大切なんじゃね? どうせそのうち無意識にできるようになるんだし。
0099ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 14:45:31ID:h86nlvCw
最近スラップの音量を低くしたいというのと弾きやすさを重視して弦高を下げたのですが、ボディ側で多少ビビるんですね
で、ボディ側で多少ビビるのは許容範囲内なのでそのセッティングで弾いてるんですがなぜかハイフレット(特に16〜18フレット)でもビビるんです

ボディ側でもヘッド側でもビビるということはあり得るんですか?それともフレットに問題があるのでしょうか?

後日一応店に行ってみてもらいます
0100ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 15:44:17ID:B70zyEzm
>>99
ヘッド側は順反りジョイント側はフラットだとそうなる(全然異常ではない)
ネック順反る→ロッドで調整した場合も反り方によってはそういう風になる
おそらく前者だけど限界まで弦高下げた調整はシビアなのでリペアに出すのがいいと思う
0101992008/09/20(土) 16:21:26ID:h86nlvCw
>>100
ありがとうございます!
やはりみてもらった方いいですね;

さっき間違えてしまったので訂正です;
ボディ側でビビる→ヘッド側でビビる
でした;

自分はあえて若干順反りになるように(ボディ側でビビらせなくするため)してるんですが、ヘッド側で多少ビビるくらいにセッティングしてもハイフレットでどうしてもビビります;
0102ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 15:01:23ID:jWadxh5d
ビビりぐらいでビビってんじゃねーぞ
0103ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 17:26:25ID:hdEl5a58
夏はとっくに終わったのに未だに厨がいるのか
目障りだな
0104ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 10:02:31ID:GyBiS2OQ
指弾きと関係無いしな
初心者スレとか質問スレでやってくれよ
0105ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 16:42:22ID:LnPoA0K6
指弾きで高速で弾ける人はいっぱいいるけど、奇麗な速弾きって殆ど聞いた事が無い
いるとしたらビリー・シーンくらいか…

イングヴェイの様に弾く人とかいるのかなぁ
0106ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 16:43:37ID:LnPoA0K6
すまん、ageてしまった
ほんと申し訳ないorz
0107ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 17:09:04ID:74uLcffh
ビリー・シーンの速弾きが奇麗とは言い難いけどなぁ。
むしろ、ビリー・シーン=イングヴェイだな。
奇麗な速弾きだとジェフ・バーリンが最高峰だろう。
0108ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 17:18:06ID:VTsMMajK
> 奇麗な速弾きだとジェフ・バーリンが最高峰だろう。
うむ。その通り。ベースということを忘れさせるような流麗なフレーズが多い。
0109ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 18:48:00ID:mzhJ3OJt
Jeff Berlinは凄いよな。
プレイヤーズ・ライブの「20000 prayers」のソロは衝撃だった。
0110ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 10:16:25ID:t7X5eFWH
Hadrien Feraud も凄いね。弦飛びフレーズや複雑なのも含めて相当異次元行っちゃってるわこの人。

http://jp.youtube.com/watch?v=uOs_kG8a5Eo&feature=related
0111ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 10:46:45ID:ZeeKM4zy
>>96
遅レスすまんが、
ピックだと指よりミュートしづらいとか、どんだけ変なフォームでやってるんだろうと疑問。
0112ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 11:09:11ID:irmKVTwE
表現のバリエーションもミュートもピックは指弾きに劣る
低い位置にベース構えて頭の悪そうな音楽やってる輩にはお似合いだと思うよ、ピック弾きは
0113ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:02:10ID:aNqTzDku
自分は指弾きだしベースの位置も若干高め(だが技術はない)だが

何でこうもベースの位置や奏法を馬鹿にしちゃうのか
俺の勝手なイメージだが指弾きでベースの位置は胸あたり、そして技術もある程度ある玄人はやたらと中傷したがる気がする
いちいち発言が幼すぎる
0114ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:08:44ID:Ez6OBZp6
低い位置でピック弾きの人の中にも
>>112よりミュート上手いヤツもいるだろうしな

>>112がベーシストで良かったよ
俺もベースだから少なくともお前とバンド組む危険は少ないだろうからな
0115ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:10:04ID:/TxvyjqE
>>113
オレの勝手なイメージでは、ロックなんかからジャズ/フュージョンに行って
『音楽の何たるかを知りました』的な通ぶってるヤツが、そういう幼稚な誹謗・中傷をしてるように思うな。
自分にも一時期それに似た黒歴史があったが、
今では音楽なんて比べるもんじゃないし全てが平等であるとつくづく感じるよ。
0116ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:12:24ID:1Dx/6j/l
まあまあ
そんな釣針に本気で食いつくなよ。

指弾き&超高位置で最高に頭の悪いデスとかグラインドとかやってる俺みたいなのもいるんだから
0117ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:25:01ID:AeFdRSNT
ピック弾きは指弾きに劣るって・・・
あれはあれで奥が深いし、指もピックも表現の中の一部だと思うけどな。
ピックでミュートがどうとかって>>112の腕が未熟なだけなのでは?
0118ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:32:18ID:ZeeKM4zy
両方弾けるのが理想的。
どっちもいる
0119ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 12:44:34ID:ulT4uVtZ
ピックの音が必要な曲も書かないし、スラップと和音を良く使う自分にとってピックは選択肢にすらなかった
そんな自分はピックで弾いてる人を見ると器用だなー、と関心してしまう
0120ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 13:44:38ID:tw5V4zZ2
>>110
凄いな―
でもそこまでブッ飛んじゃってるより、
ヴィクター・ウッテンぐらいの指弾きのがまだ親しみやすくていいや
(顔的にもねw)
0121ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 14:41:27ID:ZeeKM4zy
「Yahoo!みんなの政治」の投票で民主支持の工作ハジマタwwwww
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
         //        ヽ::::::::::|  おいwwwお前らwww
        // .....    ........ /::::::::::::|  工作が始まったぜww
        ||   .)  (     \::::::::|
        .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   いっそのこと綿貫に投票してYahoo驚かせようぜwww
        .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).|
        |  ノ(、_,、_)\     ノ    ツール作ってくれる奴も募集中
        |.    ___  \    |_
        .|  くェェュュゝ    /|:.    http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222141200/
         ヽ  ー--‐     //:::::::::: :
         /\___  / /:::::::::::::::
       ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
0122ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 15:15:36ID:irTUsrIj
>>116
同志がいた

フレットレスだけど
0123ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 16:26:03ID:p0X+NN4T
>>110
マシューギャリソンとかトニーグレイもこういう弾き方するよなあ
マクラフリンと一緒にやってたベーシストはみんな凄いね
0124ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 00:35:59ID:15mBzP+M
凄いとは思うんだが、こういう弱いタッチでプリプリ弾くタイプは好きじゃないな。
なんちゅうか、「オカマかお前は」って思ってしまう。
0125ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 20:54:58ID:7xxU/VKc
暇だったから昔やってたテンポ速めの曲やってみたらついていけなかったorz
ピッキングの速さなんか、今の自分には必要ないけど衰えたのが悔しい・・・
0126ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 01:22:32ID:MNfP8To4
手を洗った直後など水で指の皮がふやけてる間まともに弾けないんですが

これってやっぱ普通なんですかね?
0127ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 02:18:40ID:+IaIzp+7
どんだけ入念に洗ってんだよ。
指がふやけるなんて風呂上がりくらいだ俺は
0128ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 02:30:56ID:O8I3LhJu
トニーグレイってなんか名前聞いたことあるとおもったらひろみんのバンドメンバーの人かー。
0129ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 02:32:39ID:MNfP8To4
すみません、ふやけるという表現はおかしかったかもしれませんorz
…とりあえず手を洗った直後です;
0130ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 08:39:38ID:+IaIzp+7
>>129
弾く前に必ず手を洗う俺としては、特に意識したことないなあ
0131ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 12:44:51ID:VLDkRn6m
ラリー・グラハムって2フィンガーできないってホント?暴動とか親指ミュートで全部ひいてんのか
0132ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 12:45:50ID:wjk9ueW7
マシュー・ギャリソン弾いてる所を生で見たい
あの弾き方どうやってるのか全然わからん
0133ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:25:47ID:6pb+hS74
指弾きはP.Mできないからな。そこだけピックの特権だな。
0134ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 23:26:47ID:PvsFK2EI
いや、出来るでしょ。
0135ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 03:56:27ID:bt79aPdV
>>133
いかりや長介の墓参りを命ず。
0136ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 10:42:05ID:dyPWASxe
いや指ではP.Mむりじゃね?しらんけど
0137ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 11:00:24ID:4FXkwwSU
P.Mってパームミュート?普通に出来るだろ。しらんけど
0138ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 12:37:51ID:JwcG38sl
つ親指。。
0139ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 13:30:58ID:mAAahkst
初心者向けの教則本に
指引きのパームミュートしっかり載ってるぞ
0140ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 15:44:23ID:dyPWASxe
まじか、じゃあ指でできないことってないんだな
0141ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 03:58:10ID:I/VpwxBY
出音の違いってだけで、どちらかにしかできないというテクニックがないんだから
ピックと指に優劣付けるなんて本当に馬鹿げた話だよね
0142ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 12:48:41ID:EqpKIrSq
残念ながら・・・
0143ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 13:26:45ID:vvsT3Uca
加藤鷹の引退宣言にもスルーなオマエラ
0144ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 14:22:01ID:cX4oVWyX
奴の奏でる女の喘ぎには目を見張るものがあった。惜しい人を亡くしたよ。
0145ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 16:42:31ID:8F3SCMw3
BPM200くらいになると8ビートきつい
ツーフィンガーも限界あるの?
0146ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 16:44:18ID:8F3SCMw3
>>ツーフィンガーも限界あるの?
これはスルーしてくれ
みんなのツーフィンガー、スリーフィンガーの8ビートの限界ってどのくらい?
0147ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 18:06:32ID:E2mhd+JB
250ぐらいじゃね
200の16とか人間じゃない
0148ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 19:35:30ID:NFhTIAM+
BMPどのくらい?
  ↓
3フィンガーは人から薬から?
  ↓
右手の親指はどこに置く
  ↓
 (略) 
  ↓
BMPどのくらい?
  ↓
3フィンガーは人から薬から?
  ↓
右手の親指はどこに置く
  ↓
BMPどのくらい? ←今ここ。
0149ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 20:26:16ID:OMXE9gbB
限界?8分なら400だな!
0150ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 22:45:46ID:JtDEOSFf
今日鏡で手を見ながら練習してて気がついたんだが、私はツーフィンガーで弾いてるとき使ってない小指と薬指も伸ばしているの。君たちは折り畳んでる?
0151ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 22:58:59ID:5HwGD/oA
どうしても指よりピックのほうがメリハリのある良い音になる
上手くなると指でもはっきりした音出るんですか?
0152ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 23:01:08ID:GM2H75u9
>>150
軽く折り畳んでる
0153ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 00:35:59ID:5XxJcmyH
>>151
メリハリある音が欲しいならピック使え
0154ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 08:23:44ID:fnfwwXIV
確か前スレでBPM200の2フィンガーうぷされてたよな
動画じゃないのが惜しかったが

俺も少し折りたたむ感じにしてる
力むと小指がピーンって立ってたんだけどこうなると人差し指と中指のバランス崩れて
爪が当たったりしてたから矯正した
折りたたむことでピッキングに無駄な力を入れないように制御してる感じかな
0155ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 14:07:18ID:CInaihRj
>>151

指でもはっきりした音になるますよ
0156ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 14:51:43ID:f6Cifjju
>>153
>>155

とりあえず使えるようにやってみます
0157ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 16:09:35ID:f6Cifjju
両方
が抜けてた
0158ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 21:14:56ID:r8L/f5u/
>>150俺はベース低く(膝のちょい上)構えて手のひらパーにして2フィンガーしてる。
0159ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 21:59:22ID:aJDrL6bm
>158
ステーブハリス乙
0160ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 03:41:26ID:4xxVUnf4
質問です。
ずっとピック弾きでやってて少し前から指弾き(2フィンガー)を練習するようになり人中人中・・・でやってるんですが、中指で弾くと中指の爪の長さに関わらずピックのような堅い音が鳴ってしまうんです。
弾いていると中指だけはっきりとした音になってしまって困ってます。
爪自体は当たっていません。
最近はコツがわかってきて4弦では鳴らないようになったんですが、ほかの弦ではやはり鳴ってしまいます。
色々試行錯誤した結果、指の深いところ(指紋の渦になっているところらへん)で弾くと鳴らないっぽいです。
ただあまり深く指を掛けすぎると速く弾けないもんでorz
人差し指は先ぎりぎりで弾いても柔らかい音なんですけど・・・
あと弦を弾く際にボディに対して平行に弾くのではなく、垂直にボディに指を叩きつける感じで弾くと鳴りにくくなります。
寝る前もベッドの上で仰向けでベース持ってひたすら開放弦鳴らしているんですが良くなりませんorz

やっぱり慣れですか?
みなさんは指弾き始めたときに、同じ経験ありますか?

思いあたる原因や改善策などありましたらぜひ教えて頂きたいです。
長文and乱文失礼しました。
よろしくお願いします。
0161ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 03:49:15ID:a11b77ty
最初から速く弾こうとするからだ。いい音で鳴らすのが最初の一歩。
0162ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 03:59:26ID:OV0I2iqs
>>160
弾き手の親指の位置変えてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています