トップページcompose
1001コメント252KB

【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001加藤鷹2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN
前スレ
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/

5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/

語りたまえ。
0460ドレミファ名無シド2008/11/26(水) 12:49:00ID:DU10Znbj
これからの季節、寒い外から暖房の効いたスタジオなんかに入ってケースを
開けると楽器がキンキンに冷えてて申し訳ないわ。
あと乾燥した空気も楽器に良くないだろうしね。
0461ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 03:21:43ID:mbeLLEVg
乾燥した空気って良くないの?
音石明の使ってたギターが、滅茶苦茶乾燥してるから
良いギターだ、みたいな事書いてあったけど
0462ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 04:14:50ID:CpuNlnkX
よくない。
湿気は狂うが乾燥は楽器を破壊しかねない。
0463ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 10:35:51ID:Sb5UhHjP
年月をかけて乾燥するのとはまた違うってことか
0464ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 12:48:29ID:3rRYyE2x
製造過程のシーズニングで何年も裸材のまま放置してる理由を考えれば分かると思うけど
長時間放置しておくならまだしも2,3時間の練習ぐらいで大げさに考える必要はない
0465ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 13:47:46ID:yA19YtFN
冬場は、ベースを寒い屋外から暖房が効いたスタジオに持ち込むと汗かくよな。
金属パーツなんか露で白くなる。
0466ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 19:18:45ID:x5jnj71P
ちょっとここで質問させてもらいますが、
ベースを弾かない時は冬場はどんな風に保管すれば良いでしょうか?
0467ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 21:00:48ID:UDL9ROXd
グラファイトネック使ってれば何も気にしないで済むよ
0468ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 21:37:22ID:CpuNlnkX
冬場に限らずで、とりあえず湿度計は部屋にあったほうが良いとおも。
暖房つけると平気で30以下まで下がるよん、なんの加湿もしないと。
ちなみにその方法はだが、洗濯物の部屋干しとかww濡れたタオルを
適宜ぶら下げておくだけでおk それぞれの環境にあわせて湿度計と相談。

それと、極力急激な環境の変化は避ける。ケースから出すときも
(時間がとれればだが)すぐにパッと出すんじゃなくて、
部分的にケースをあけた状態で数分は環境に馴染ませるようにする。
0469ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 21:40:39ID:CpuNlnkX
まぁ、じぶんは60s使いなんでちと神経質な方かもしれないけどね。
でもなー指板にヒビとかwwバリ出まくりになってからじゃあなぁ(苦笑
転ばぬ先の杖ってやつで。リペア代だって馬鹿にならない。
0470ドレミファ名無シド2008/11/27(木) 23:37:05ID:x5jnj71P
>>468
なるほど。
湿度が重要なのは分かりましたが、温度は関係しますか?
0471ドレミファ名無シド2008/11/28(金) 01:10:40ID:hl3OHOxF
温度は湿度と密接な関係があるから。
0472ドレミファ名無シド2008/11/28(金) 06:50:37ID:QQ3D9M41
楽器の温度が高いと水分は飛びやすくなるよ。
0473ドレミファ名無シド2008/11/28(金) 06:53:11ID:wR8IvMLw
>>464
0474ドレミファ名無シド2008/11/29(土) 17:41:32ID:I4xRonj1
>>470

温度が高くなると飽和水蒸気量が増えるから同じ水蒸気量でも温度が高いと湿度は下がる。

ここまで書いて思ったんだけど、普通湿度って言ったら相対湿度だよな?
0475名無し2008/11/30(日) 01:18:30ID:dNYzFg5o
dirのtoshiyaモデルのベースを指弾きだけに使うって変ですか??

0476ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 05:07:29ID:O4kT0Pm4
ママに聞けよ
0477ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 14:04:04ID:Qe/tQw/O
孤児なんだから教えてやれよ
0478ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 21:29:18ID:KRqvVnvM
親指が全然反らないから1、2弦が弾きづらい(泣)
0479ドレミファ名無シド2008/11/30(日) 22:16:44ID:NtnBeo1u
>>478

つ[親指のポジション移動]
04804782008/12/01(月) 00:03:47ID:dlx90ozB
>>479
早いフレーズでも基本親指は移動させるものですか?
0481ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 01:02:05ID:FfXikcu5
>>480
させると思うよ。慣れたら意識しないでも
自然とそうなると思う。
0482ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 22:39:36ID:ETsuFTlJ
ぜひここの住人に聞きたいんだけど
3フィンガーで16連、BPMいくつぐらいまで安定して弾ける?
0483ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 22:41:49ID:q3gRBxb1
またその話題?
0484ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 22:42:29ID:ETsuFTlJ
あ、ごめんひょっとして何度も出てたのか
スルーしてください、すみません。
0485ドレミファ名無シド2008/12/01(月) 22:46:46ID:wf/MzPdX
>>482
>>318
0486ドレミファ名無シド2008/12/02(火) 18:28:00ID:a6cY3Srb
もういい加減テンプレ作れよ
0487ドレミファ名無シド2008/12/02(火) 23:27:39ID:zmwXoefk
キス、サツマイモ、レンコン、車エビ、いいですね。
0488ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 00:40:09ID:/+2YAKLK
大葉、獅子唐、穴子、イカ
0489ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 01:02:37ID:OebLBpco
掻き揚げもいいよねー。
0490ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 10:25:23ID:jy6Y67So
(´・ω・`)
0491ドレミファ名無シド2008/12/03(水) 16:29:48ID:/kqfKZlM
すばらしい流れだ
0492ドレミファ名無シド2008/12/07(日) 12:53:47ID:4cSWhlC+
指弾きの速さ向上についての結論は、
気合入れて弾きまくれ、そして脱力も必要ってことでOK?
0493ドレミファ名無シド2008/12/07(日) 14:56:52ID:Nlu6g/SP
OK!

0494ドレミファ名無シド2008/12/07(日) 18:11:59ID:jjaDOwtO
ピッキングは引っ掻く感じでは無く、叩く感じで弾くと聞いたのですが本当ですか?
0495ドレミファ名無シド2008/12/07(日) 18:18:30ID:GSDvcmx9
ケースバイケース
0496ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 00:09:54ID:f4/p/l51
マウストゥーマウス
0497ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 00:13:37ID:kYdyp4mM
ドアトゥードア
0498ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 08:45:23ID:pWcgWyeT
以前習っていたベースの先生から何度も右手のフォームを指摘された。
指が弦を弾く角度なんだけど、先生曰く手首を内側にメいっぱい曲げて
人差し指と中指は弦に対して親指側に45度以下の角度で当たっていると良い
と言われ続けた。
確かにアップライトベースを弾く人は45度どころか30度より少ないくらいだし
エレベでもプロの写真見ると先生が言っているように角度がついている。

俺なんてほぼ直角で長年弾いて来た。音が出りゃどうでもいいじゃん。
0499ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 08:59:13ID:hj5ynBSZ
だから個性的なのが出てこないんだろうな。
一定レベルへの到達が最優先。
これで良いのか日本男児?
0500ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 09:46:54ID:2JKDSrDc
ジョンエントウィッスルなんか真逆に45度だからな
0501ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 09:51:17ID:mXLpizPI
>>499
一定レベルよりさらに上の次元に行くために基礎ってのはあるんだよ
0502ドレミファ名無シド2008/12/08(月) 14:12:47ID:10oQQeo0
>>498
何が言いたいのか分からん。
「好きなように弾け」ってのなら先生なんか要らないわけで。
一般的に「基本」とされてることを教えるのが先生。
0503ドレミファ名無シド2008/12/09(火) 05:52:47ID:xhYWYQew
親指側ってネック側だよな?

俺はブリッジ側に傾けるって聞いたけど。
0504ドレミファ名無シド2008/12/09(火) 11:43:47ID:3K8569ZV
そっちの角度ではなくて、指とボディ上面が成す角度の話じゃない?
『掌をボディ上面に近付けろ』という意味ではないかと。
0505ドレミファ名無シド2008/12/09(火) 22:11:18ID:xhYWYQew
あ、なるほどそっちか。

だとすると直角って逆にすごいなw
0506ドレミファ名無シド2008/12/09(火) 23:42:53ID:SM5wVmTN
いや違うだろw
0507ドレミファ名無シド2008/12/10(水) 07:02:19ID:nHkwSbaR
アップライトの話が出てるから「ネック側に傾ける」で正解だな。
>503のフォームが見てみたい。指先がネック側向くとか無理だろw
0508ドレミファ名無シド2008/12/10(水) 07:48:49ID:LV8tGpN7
もー左手の動きに合わせて、弾いてる指も左右に動いてしまう。
0509ドレミファ名無シド2008/12/10(水) 10:59:02ID:xxycqsCT
器用だな
0510ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:05:43ID:qJQW8bxD
質問なんだけど、ジェフ・バーリンの指弾きはどう思う?
0511ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:15:27ID:0Wc+dO61
>>510
素晴らしいと思うよ。
学生時代、聴きまくっていたけど、真似する気にさえならなかったよ。
ジャコもそうだけど、遊ぶにはいいと思うけど、本気でやっても凡人には
無理だろうね。プロがそう言っていた、真似するなって。
ジェフ・バーリンは確かクラッシックだ土台だと思うから、
あらゆるスケールを柔軟に弾きこなせれば出来るとは思うけど、
実際は難しいね。
バルトリーニのダブルコイルPUだったよね、リアにマウントして
音を作るんでしょ。
ビル・ブラッフォードのアルバムでいい感じだったね。
0512ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:27:56ID:ReUitwUw
バークリー出身だから土台はジャズでしょ。
0513ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:34:58ID:0Wc+dO61
>>512
クラッシックのプラクティスをベースに応用してるみたいだよ。
0514ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:38:33ID:0Wc+dO61
ジェフ・バーリンのソロアルバム2枚持ってるけど、ジャズの曲じゃないんだよね。
0515ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:54:38ID:ReUitwUw
土台の中にクラシックがあるというなら解るけど。
0516ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 03:59:05ID:0Wc+dO61
バークリーじゃジャズをやるんだろうけど、
彼の音楽的感性はクラッシックから来てるんだそうだよ。
0517ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 10:18:38ID:ZpxcWOBR
だからバッハなんてタイトルの曲をやってたのか
平均律クラヴィーア曲集の中の一部をまんまベースでやってて、初めて聞いた時は衝撃だった。
確かCMにも使われてたよね
0518ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 15:21:23ID:43ZUZuow
バークリー出身でやったとしても大抵はコンテンポラリーかフュージョンだろうな。
特にスーパーベーシストと言われるような色んなグループのサポートやる人は
クラやジャズを完全に掘り下げられる時間も無いだろうし。
0519ドレミファ名無シド2008/12/13(土) 15:48:47ID:qJQW8bxD
ありがとう。ジェフの教則を見て2フィンガーすごいなって思ったら、背景にはそんなことがあったのか。3フィンガーとかは使ってないよね?
0520ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 00:25:50ID:kS+YEpfL
>>519
ジェフ・バーリンは2フィンガーのみだよ。

スラップはおまけ程度で親指タッピングの延長みたいのしかやらない。
楽曲のアクセントみたいに考えているみたいだ。
それと、昔からジャコと比べられていて、本人はいつも一緒にするなって
言っていたような気がする。

フレットレスのジャコと音が似ているって言われて、それはリアPUの
ポジションで弾くだけで、実際はフレッテッドしか弾かないし。
フェンダープレシジョンのボディに、フェンダージャズベース・タイプの
ネックを付けていたハイブリッドのベースでPUはバルトリーニの有名な
ジェフモデルって言われているやつね、確かW4Cだったね。

クラシカルなフレーズを連発するので、運指は弦とび・フレットとびは当たり前
で、コピーはイコールスケール練習みたいだよね。

渡辺香津美のスパイス・オブ・ライフってアルバム(Uもあった)が凄いよ。
DVDでライブもあるから気になったら聴いてみたら。
0521ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 02:00:14ID:ROydvA6I
こんな初歩的な質問で申し訳ないのですが、指弾きで指を付け根から動かさないとダメなんですか?
やってみてもどうしても第一関節からしか動きません。
0522ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 02:03:50ID:uIyFCsBo
ヤヴァイw
超wktk
0523ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 02:32:54ID:wVDR2DVv
スゴイ釣り糸ダネw
0524ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 02:59:00ID:dOsYG2O8
ありがとう。見てみる。確かに教則のやつも左手めっちゃ動いてたわ。あと指弾きもすごいけどコード弾きも難無くこなすよね。上手いな〜
0525ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 03:16:28ID:ROydvA6I
>>522 >>523

すいません。
これ釣りじゃなくてマジです。
0526ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 08:11:50ID:+Rt1Kc6x
>>525
それで安定してるのなら構わないかと。
0527ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 08:48:20ID:wDAK1yGn
>>525
第1間接ってどこか調べてみろ。
0528ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 11:22:18ID:rqKnrQvJ
マジレスすると幼少期から訓練してれば第一関節だけ曲げることは可能
0529ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 11:32:06ID:7/pKuTc+
マジレスすると幼少期から訓練して無くても第一関節だけ曲げることは可能
0530ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 12:12:18ID:kNegzvpI
第一関節だけ曲げることは俺には無理だった
0531ドレミファ名無シド2008/12/14(日) 16:17:20ID:vBd5vVE6
10数年振りにピックで弾いてみたんだけど、普段弾ける曲も弾けなくなるなw
よくニコ動とかでピック弾きの曲をコピってるのを見ると、
コメにピックで弾いて欲しいとか言うけど
そんなもんなのかね?俺は何を言われても指一筋だけど
0532ドレミファ名無シド2008/12/15(月) 16:37:50ID:uMmYD+W+
>>531
職人って感じでカッコいい!!!
愛してる
0533ドレミファ名無シド2008/12/15(月) 20:26:21ID:2DYL0Ulp
>>531
漏れはピックでしか弾けなくなったわ
まぁベースは本業じゃないしストラップの長さはシドが神だけどw
こないだヘルパーでラッシュやって
ピックで弾いたらブーイングくらったw
0534ドレミファ名無シド2008/12/15(月) 23:42:52ID:WNnLevjY
テレキャスでパンテラやるようなもんだな。
0535ドレミファ名無シド2008/12/16(火) 00:49:05ID:VTuXJvMT
ピックでも指でも得意な方で弾けばいいと思うが
ベースには変わりない訳だし
0536ドレミファ名無シド2008/12/16(火) 01:52:36ID:wt5q5PO3
色々あんのさ
LIKEHELLのタッピングは左手ネック上からじゃないと認めない、とかw
0537ドレミファ名無シド2008/12/16(火) 08:32:18ID:KuDvVgcZ
>>533
マホガニーラッシュだったら良かったのにな
0538ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 01:13:35ID:4dWZ7urh
みんな弦はどこの使ってる?
0539ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 02:16:38ID:6fNZRQZc
ロトかローライダーかプロスチ。
あんま弦換えないんで(平気で数年)、べっつに高い弦を買っても
問題ない(日割りじゃホントに差が出ない)と最近になって気が付いたw
0540ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 02:19:52ID:hnIr3bEX
ダダリオのぷろすていーる。スレ的には指にひっかかる感じが好き。
えりくさーはぬるぬるした感触がダメだった。
0541ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 12:38:02ID:WMpA4n4b
>>539
じゃあ弦錆びてるの?
0542ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 19:13:54ID:0E+2EsNR
うんにゃ。
結構だいじょうぶなもんだよ、それこそ、弾いた後そのままに
ハードケースにしまいこんで、で数ヶ月放置とかしないかぎりは。
0543ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 19:19:04ID:0E+2EsNR
あれID変わってらww 
うちはADSLなんで雨降り時はちと不安定なんだわ。>>542>>539ね。

それこそ普段弾きに出してる楽器なんかは滅多に、拭きもしない。
逆に上記ハードケース〜をやっちゃって、ケースの中で突然ビンッて
切らしちゃったこともあるし。やっぱしまいっぱはマズイなー。
0544ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 20:09:11ID:WNV8f568
フ ォ ト ジ ェ ニ
0545ドレミファ名無シド2008/12/17(水) 21:45:54ID:b8GYco1m
ダダリオニッケルワウンドの一番太いの
0546ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 01:25:48ID:HCCcH66U
地味にフェンダーの弦をフェンダーに張ってるよ。
色々試したんだけど、何気にこれが良かった。

弦何使ってる?との質問にドナルド・ダック・ダンは「何だったかなぁ、
このベースを買った時についてきたやつ」って言ってたよ。
ってことは弦も30年ものか
0547ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 07:55:43ID:ysbIUS+4
あれ、もしかしてアーニーの人って少ないのかしら
俺はアーニーのヘヴィゲージに5弦だけエリクサーの135張ってる
スレ違いだけど135はテーパーにしてくれエリクサーよ
ねじれに気を使いつつブリッジにはめるのは苦労するんだ
0548ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 11:31:17ID:IUlwRfvZ

GLのL2000にアーニーの細いの張ってるぜ
0549ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 13:03:53ID:/1IaWUZ8
みんなツーフィンガーで16分の限界のテンポってどれくらい?
0550ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 13:30:57ID:TDbqgh0Z
BPM130くらい。
でも、ちょっと変わったアクセントが入る曲だと
余裕が無くなってもうちょい遅くなる。
多分、俺くらいが普通だと思う。
0551ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 13:36:05ID:+5mxluZE
>>549
動く幅が弦3本くらいなら150くらいかな?
1本なら160くらいまでいける。

>>550
130だとちょっと遅いと思う。
俺は俺くらいが普通だと思ってたw
0552ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 13:40:46ID:TDbqgh0Z
・・・そうなのか?
俺は井の中の蛙だったかw

つうかBPM150って、どんな曲やってるの?メタルとか?
テンポの速いフュージョンとかラテン系?
0553ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 13:56:21ID:PJwQE9PJ
↓「スリーフィンガーなら」禁止
0554ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 14:12:03ID:T5fifzyA
>>594
その話題何回目だよww
上で散々書かれてるぞ
音源もUPされてるぞ
0555ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 14:12:53ID:T5fifzyA
こめんアンカー間違えた
>>549だった
0556ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 14:51:04ID:+5mxluZE
普段はパワーポップとかになるのかな?(すまんジャンルよくわからない)
ただ、2年程前に遊びで地獄のメカニカルトレーニングやったんだよw
そしたら150くらいまでならいけるようになった。

でもまだ最後のやつを170でできないw
0557ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 16:11:04ID:wPmrYAjM
あるのはただグッドメロディーとハーモニーだけである。
by ジョージ・ブッシュ
0558ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 18:08:41ID:27QE1MQz
寒くて指が動かん季節だなあ……。
暖房ガンガン、腕ブンブン、リストバンドにカイロはこのスレで聞いたが他になんかないかな
0559ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 18:37:21ID:+5mxluZE
40℃くらいのお湯に手つけて、ドライヤーで乾かす
0560ドレミファ名無シド2008/12/18(木) 19:47:21ID:/1IaWUZ8
俺の考えではにはツーバスでテンポ200とかでドコドコ踏む奴がいるなら
ツーフィンガーでも練習すれば200くらいで弾けると思ったんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています